説明

弾球遊技機

【課題】バックアップ復帰時において、弾球遊技機の内部状態が遊技者に知得されるのを防止することができる弾球遊技機を提供することを目的とする。
【解決手段】確率変動遊技中でかつサポート遊技の非実行時(高確率サポートなし)であるときには、液晶表示ユニットに第2演出モード用の背景画像100Aが表示される(ステップS215,S216)。確率変動遊技の非実行時でかつサポート遊技の非実行時(低確率サポートなし)であるときには、液晶表示ユニットに第1演出モード用の背景画像100Bが表示される(ステップS218〜S220)。バックアップ復帰後しばらくの期間は(ステップS212でNO)、バックアップ復帰時の弾球遊技機の内部状態に関わりなく、液晶表示ユニットに、第2演出モード用の背景画像100Aが表示される(ステップS221,S222)。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、遊技者の操作により遊技盤に向けて発射された遊技球を用いて遊技を行う弾球遊技機に関する。
【背景技術】
【0002】
弾球遊技機では、遊技盤上に遊技球を発射させ、その遊技球を遊技盤に沿って流下させることにより遊技を行う。遊技盤の盤面上には、盤面に沿って流下する遊技球が入球可能な特別図柄始動口が配置されており、この特別図柄始動口への遊技球の入球に対して、大当たり遊技(特別利益状態)を実行するか否かを決定するための大当たり抽選が行われる。遊技盤上には、複数種類の特別図柄を変動表示可能な特別図柄表示手段と、複数種類の演出図柄を変動表示可能な液晶表示ユニットとが配設されている。この液晶表示ユニットには、演出図柄のほか、キャラクタやメッセージなどが表示される(たとえば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2003−290528号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
この種の弾球遊技機では、弾球遊技機の内部状態として、遊技者に有利な第1モードと、遊技者に不利な第2モードとが用意されていることがある。この場合において、液晶表示ユニットに表示する背景画像を、弾球遊技機の内部状態に対応付けることが考えられる。すなわち、弾球遊技機の内部状態が第1モードである場合には、液晶表示ユニットにたとえば第1演出モード用の背景画像を表示させるとともに、弾球遊技機の内部状態が第2モードである場合には、液晶表示ユニットにたとえば第2演出モード用の背景画像を表示させる。
【0005】
ところで、弾球遊技機への電源供給が何らかの原因で遊技中に遮断されても、その後の電源供給後に遊技者に不利益を与えることがないように、弾球遊技機には電源遮断時の弾球遊技機の内部状態を保持させ続けるバックアップ機能が搭載されている。このようなバックアップは遊技店の閉店時にも行われる。そして、遊技者に有利な第1モードで閉店になると、翌日の開店時にはその第1モードのままバックアップ復帰し、遊技者に有利な第2モードで閉店になると、翌日の開店時にはその第2モードのままバックアップ復帰する。
【0006】
しかしながら、液晶表示ユニットに表示される背景画像が弾球遊技機の内部状態に対応付けられているので、遊技店の開店時に、液晶表示ユニットに表示される背景画像を見て一部の遊技者が内部状態を知得することが可能である。したがって、遊技者間で不公平が生じるおそれがある。
そこでこの発明は、バックアップ復帰時において、弾球遊技機の内部状態が遊技者に知得されるのを防止することができる弾球遊技機を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
前記の目的を達成するための請求項1記載の発明は、遊技盤(2)に向けて遊技球を発射して遊技を行う弾球遊技機(1)であり、かつ当該弾球遊技機の内部状態として、遊技者に有利な第1モード、および第1モードではないモードであって第1モードよりも遊技者に不利な第2モードが用意された弾球遊技機であって、前記弾球遊技機における遊技に関する制御を司る遊技制御手段(30)と、前記弾球遊技機における遊技に関連する所定の演出を実行するための演出装置(4)と、前記遊技制御手段からの信号を受信可能に設けられていて、前記遊技制御手段から受信する指定信号に基づいて、前記演出装置における演出に関する制御を司る演出制御手段(31)と、前記遊技盤の盤面を流下する遊技球を検出可能に配設され、その検出出力が前記遊技制御手段に入力される始動手段(特別図柄始動部6,7への入球または通過を検出するための検出手段56,57)と、前記遊技制御手段に設けられ、前記始動手段が遊技球を検出した場合に、第1利益状態(特別利益状態)を発生させるか否かの第1抽選(特別利益状態抽選)を実行する第1抽選手段(34)と、前記始動手段の遊技球の検出に基づき、前記遊技制御手段により前記第1抽選の結果を表示するように制御される識別情報表示手段(第1特別図柄表示手段21,第2特別図柄表示手段22)と、前記遊技制御手段に設けられ、前記第1抽選の結果が当選である場合に、第1利益状態を発生させる第1利益状態発生手段(34)と、電源遮断時に、前記遊技制御手段にデータを保持させるためのバックアップ手段(61)とを含み、前記演出制御手段は、前記弾球遊技機の内部状態が第1モードにあるときは、前記演出装置を第1モードに対応する所定の第1演出モードで演出制御し、かつ前記弾球遊技機の内部状態が第2モードにあるときは、前記演出装置を第2モードに対応する所定の第2演出モードで演出制御する第1演出制御手段(81)を含み、前記第1演出制御手段は、前記弾球遊技機に対するバックアップ復帰が開始された後所定の第1条件が成立するまでの間、前記弾球遊技機の内部状態が第1モードおよび第2モードのいずれにあっても、前記演出装置を第1演出モードおよび第2演出モードの一方で演出制御する手段(81)を含む、弾球遊技機である。
【0008】
なお、括弧内の数字は、後述の実施形態における対応構成要素等を表すが、特許請求の範囲を実施形態に限定する趣旨ではない。以下、この項において同じ。
この構成によれば、弾球遊技機の内部状態が第1モードにあるときは、演出装置では第1演出モードの演出が実行され、また、弾球遊技機の内部状態が第2モードにあるときは、演出装置では第2演出モードの演出が実行される。
【0009】
弾球遊技機に対してバックアップ復帰が行われると、バックアップ手段によって保持されていたデータに基づいて遊技が実行される。そのため、第1モードの内部状態で電源遮断されたときは第1モードでバックアップ復帰し、第2モードの内部状態で電源遮断されたときは第2モードでバックアップ復帰する。そして、バックアップ復帰時の弾球遊技機の内部状態が第1モードにあるか第2モードにあるかに関わりなく、バックアップ復帰後しばらくの期間は、演出装置に第2演出モードの演出が実行される。すなわち、バックアップ復帰時における弾球遊技機の内部状態が第1モードであっても、演出装置においてバックアップ復帰後しばらくの期間、第1演出モードおよび第2演出モードの一方(たとえば第2演出モード)の演出が実行される。そのため、バックアップ復帰時に、演出装置の演出内容に基づいて弾球遊技機の内部状態を判別することはできず、これにより、バックアップ復帰時において、弾球遊技機の内部状態が遊技者に知得されるのを防止できる。
【0010】
なお、バックアップ復帰時とは、前記バックアップ手段によりデータが保持(バックアップ)されつつ電源投入されたときを言う。
請求項2に記載のように前記第1条件の成立は、前記演出制御手段が、弾球遊技機の内部状態が第1モードにあるときにしか出力されない指定信号であって予め定められた固有の固有指定信号を、前記遊技制御手段から受信することであってもよい。
【0011】
また、前記第1条件の成立は、前記バックアップ復帰の後所定時間が経過したことであってもよい。
さらに、前記第1条件の成立は、前記演出制御手段が、弾球遊技機の内部状態が第1モードにあるときにしか出力されない固有の固有指定信号を、前記遊技制御手段から受信すること、および前記バックアップ復帰の後所定時間が経過したことの双方を満たしたことであってもよい。
【0012】
また、請求項3記載の発明は、前記始動手段は、前記遊技盤上に、遊技球を検出可能に配設された第1始動手段(検出手段56)と、前記遊技盤上に、遊技球を検出可能に配設された第2始動手段(検出手段57)とを含み、前記第1抽選手段は、前記第1または第2始動手段が遊技球を検出した場合に、前記第1抽選を実行する手段(34)を含み、前記識別情報表示手段は、前記第1始動手段の遊技球の検出に基づく前記第1抽選の結果を表示するための第1識別情報表示手段(第1特別図柄表示手段21)と、前記第2始動手段の遊技球の検出に基づく前記第1抽選の結果を表示するための第2識別情報表示手段(第2特別図柄表示手段22)とを含み、前記弾球遊技機は、一意的に、または前記識別情報表示手段に表示される識別情報の種類に基づき、前記第1利益状態の作動終了に関連して、前記第1抽選の当選確率が高い確率変動遊技を実行する確率変動遊技実行手段(34)と、前記遊技盤上に、遊技球を検出可能に配設された第3始動手段(普通図柄始動手段15)と、前記第2始動手段を開閉するための開閉役物(8)と、前記第3始動手段が遊技球を検出した場合に、前記第2始動手段を開放する第2利益状態(普通利益状態抽選)を発生させるか否かの第2抽選を実行する第2抽選手段(34)と、前記第3始動手段の遊技球の検出に基づく前記第2抽選の結果を表示するための第3識別情報表示手段(普通図柄表示手段24)と、前記第2抽選の結果が当選である場合に前記第2利益状態を発生させる第2利益状態発生手段(34)と、一意的に、または前記識別情報表示手段に表示される識別情報の種類に基づき、前記第1利益状態の作動終了に関連して、前記第2利益状態の発生頻度を高めるサポート遊技を実行することにより、前記遊技盤上を流下する遊技球を、前記第1始動手段よりも前記第2始動手段に高い頻度で検出させるサポート遊技実行手段(34)とをさらに含み、さらに、第1モードが、確率変動遊技の非実行時でかつサポート遊技の非実行時であるとともに、第2モードが、確率変動遊技中でかつサポート遊技の非実行時である、請求項1または2記載の弾球遊技機である。
【0013】
この構成によれば、遊技者に有利な第1モードとして、確率変動遊技の非実行時でかつサポート遊技の非実行時が用意されており、遊技者に不利な第2モードとして確率変動遊技中でかつサポート遊技の非実行時が用意されている。弾球遊技機の内部状態が確率変動遊技の非実行時でかつサポート遊技の非実行時であるときは、演出装置では第1演出モードの演出が実行され、また、弾球遊技機の内部状態が確率変動遊技中でかつサポート遊技の非実行時であるときは、演出装置では第1演出モードおよび第2演出モードの一方(たとえば第2演出モード)の演出が実行される。
【0014】
弾球遊技機に対するバックアップ復帰後には、バックアップ手段によって保持されていたデータに基づいて遊技が実行される。そのため、確率変動遊技の非実行時でかつサポート遊技の非実行時の内部状態で電源遮断された弾球遊技機は、その内部状態のままバックアップ復帰し、確率変動遊技中でかつサポート遊技の非実行時の内部状態で電源遮断された弾球遊技機は、その内部状態のままバックアップ復帰する。そして、バックアップ復帰時の弾球遊技機の内部状態が、確率変動遊技の非実行時でかつサポート遊技の非実行時であるか、あるいは確率変動遊技中でかつサポート遊技の非実行時であるかに関わりなく、バックアップ復帰後しばらくの期間は、演出装置に第1演出モードおよび第2演出モードの一方(たとえば第2演出モード)の演出が実行される。
【0015】
すなわち、バックアップ復帰時における弾球遊技機の内部状態が確率変動遊技の非実行時でかつサポート遊技の非実行時であっても、演出装置においてバックアップ復帰後しばらくの期間、第1演出モードおよび第2演出モードの一方(たとえば第2演出モード)の演出が実行される。そのため、バックアップ復帰時に、演出装置の演出内容に基づいて弾球遊技機の内部状態を判別することはできない。したがって、バックアップ復帰時において、弾球遊技機の内部状態が遊技者に知得されるのを防止できる。
【0016】
請求項4記載の発明は、一意的に、または前記識別情報表示手段に表示される識別情報の種類に基づき、前記第1利益状態の作動終了に関連して、前記第1抽選の当選確率が高い確率変動遊技を実行する確率変動遊技実行手段をさらに含み、第1モードが、前記確率変動遊技の実行時であるとともに、第2モードが、前記確率変動遊技の非実行時である、請求項1記載の弾球遊技機である。
【0017】
この構成によれば、遊技者に有利な第1モードとして確率変動遊技中が用意されており、遊技者に不利な第2モードとして確率変動遊技の非実行時が用意されている。弾球遊技機の内部状態が確率変動遊技中であるときは、演出装置では第1演出モードの演出が実行され、また、弾球遊技機の内部状態が確率変動遊技の非実行時であるときは、演出装置では第1演出モードおよび第2演出モードの一方(たとえば第2演出モード)の演出が実行される。
【0018】
弾球遊技機に対するバックアップ復帰後には、バックアップ手段によって保持されていたデータに基づいて遊技が実行される。そのため、確率変動遊技中に電源遮断されたときは確率変動遊技中でバックアップ復帰し、確率変動遊技の非実行時に電源遮断されたときは確率変動遊技の非実行時でバックアップ復帰する。そして、バックアップ復帰時の弾球遊技機の内部状態が確率変動遊技中であるか、あるいは確率変動遊技の非実行時であるかに関わりなく、バックアップ復帰後しばらくの期間は、演出装置に第1演出モードおよび第2演出モードの一方(たとえば第2演出モード)の演出が実行される。すなわち、バックアップ復帰時における弾球遊技機の内部状態が確率変動遊技中であっても、第1演出モードおよび第2演出モードの一方(たとえば第2演出モード)の演出が演出装置で実行される。そのため、バックアップ復帰時に、演出装置の演出内容に基づいて弾球遊技機の内部状態を判別することはできない。したがって、バックアップ復帰時に、弾球遊技機の内部状態が遊技者に知得されるのを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】本発明の一実施形態に係る弾球遊技機の遊技盤の正面図である。
【図2】図1に示す遊技盤における第1特別図柄始動口および第2特別図柄始動口を含む部分の構成を示す拡大正面図である。
【図3】図1に示す弾球遊技機の電気的構成を示すブロック図である。
【図4】図3に示す主制御基板に関連する部分における電気的構成を示すブロック図である。
【図5】図3に示す演出制御基板および演出インターフェイス基板に関連する部分における電気的構成を示すブロック図である。
【図6】主制御基板から演出制御基板へ送信される変動パターンコマンドを説明する図である(その1)。
【図7】主制御基板から演出制御基板へ送信される変動パターンコマンドを説明する図である(その2)。
【図8】主制御基板から演出制御基板へ送信される変動パターンコマンドを説明する図である(その3)。
【図9】主制御基板から演出制御基板へ送信される変動パターンコマンドを説明する図である(その4)。
【図10】通常用の特別図柄−特別利益状態種別テーブルの一例を示す図である。
【図11】リミッタ用の特別図柄−特別利益状態種別テーブルの一例を示す図である。
【図12】第1特別図柄始動口または第2特別図柄始動口への遊技球の入球に対して主制御基板のCPUが行う入球処理の流れを示すフローチャートである。
【図13】第1特別図柄表示手段の図柄変動動作時における処理の流れを示すフローチャートである(その1)。
【図14】第1特別図柄表示手段の図柄変動動作時における処理の流れを示すフローチャートである(その2)。
【図15】第1特別図柄表示手段の図柄変動動作時における処理の流れを示すフローチャートである(その3)。
【図16】第1特別図柄表示手段の図柄変動動作時における処理の流れを示すフローチャートである(その4)。
【図17】第2特別図柄表示手段の図柄変動動作時における処理の流れを示すフローチャートである(その1)。
【図18】第2特別図柄表示手段の図柄変動動作時における処理の流れを示すフローチャートである(その2)。
【図19】第2特別図柄表示手段の図柄変動動作時における処理の流れを示すフローチャートである(その3)。
【図20】第2特別図柄表示手段の図柄変動動作時における処理の流れを示すフローチャートである(その4)。
【図21】普通図柄ゲートを遊技球が通過した場合の処理の流れを示すフローチャートである。
【図22】サポート遊技の非実行時における遊技の特徴を説明するための図である。
【図23】サポート遊技中における遊技の特徴を説明するための図である。
【図24】非リミッタ時における内部状態の移り変わりを示す図である。
【図25】リミッタ時における内部状態の移り変わりを示す図である。
【図26】図1に示す液晶表示ユニットの表示内容の一例を示す図である。
【図27】図1に示す液晶表示ユニットの背景画像を示す図である(その1)。
【図28】図1に示す液晶表示ユニットの背景画像を示す図である(その2)。
【図29】図1に示す液晶表示ユニットの背景画像を示す図である(その3)。
【図30】図1に示す液晶表示ユニットの背景画像を示す図である(その4)。
【図31A】復帰コマンドの受信時における演出制御基板における処理の流れを示すフローチャートである。
【図31B】RAMクリアコマンドの受信時における演出制御基板における処理の流れを示すフローチャートである。
【図32】演出制御基板における背景画像制御の流れを示すフローチャートである。
【図33】変動パターンコマンドの受信時における演出制御基板における処理の流れを示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0020】
以下では、この発明の実施の形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る弾球遊技機1の遊技盤2の正面図である。弾球遊技機1は、遊技盤2と、遊技盤2を保持する前枠(図示しない)とを備えている。前枠の前面下部右方には、発射装置(図示しない)から発射される遊技球の勢いを調節するためのハンドル(図示しない)が配設されている。ハンドルは、前枠に回転可能に保持されている。遊技者が、弾球遊技機1に回転可能に備えられたハンドルを把持して回転操作することにより、発射装置から遊技盤2に向けて遊技球を発射することができ、また、ハンドルの回転角度を調整することにより、遊技盤2に向けて発射される遊技球の勢いを調節することができる。
【0021】
遊技盤2の盤面には、発射装置から発射された遊技球を、遊技盤2の上方(左側上部)に導くための略円弧状のガイドレール3が配設されている。遊技盤2の盤面には、多数本の障害釘60が配設されており、遊技盤2の左側上部からガイドレール3に沿って右斜め上方に向けて放たれた遊技球は、遊技盤2の盤面に沿って多数本の障害釘60の間を通って流下していく。
【0022】
遊技盤2の中央部には、演出装置の一例としての液晶表示ユニット4が配設されている。液晶表示ユニット4は、弾球遊技機1の遊技中に、停止または変動中の演出図柄や所定のメッセージやキャラクタなどを表示するためのものである。液晶表示ユニット4の周囲は、フレーム(図示しない)によって取り囲まれている。このフレームの前面には、洋剣をモチーフとした装飾部材5が取り付けられている。
【0023】
遊技盤2の下部には、第1特別図柄始動口(特別図柄始動部)6および第2特別図柄始動口(特別図柄始動部)7が上下に並べて配設されている。第1特別図柄始動口6および第2特別図柄始動口7は、それぞれ、遊技盤2の盤面に沿って流下する遊技球が入球可能に設けられている。
図2は、遊技盤2における第1特別図柄始動口6および第2特別図柄始動口7を含む部分の構成を示す拡大正面図である。以下、この部分を、図1および図2を参照して説明する。
【0024】
遊技盤2には、第2特別図柄始動口7に関連して、1対の羽根8Aを含む電動チューリップ役物(普通開閉役物、開閉役物)8が配設されている。電動チューリップ役物8は、通常、図2(a)に示すような各羽根8Aの先端部が互いに接近した状態(以下、図2(b)に示す状態を「狭窄状態」という。)に窄められている。遊技盤2には、各羽根8Aの狭窄状態における電動チューリップ役物8の間に形成された空間の上方に、第1特別図柄始動口6を区画する入球役物9が配置されている。つまり、電動チューリップ役物8の狭窄状態(図2(a)に示す状態)では、遊技盤2の盤面に沿って流下する遊技球の第2特別図柄始動口7への入球が、第1特別図柄始動口6の入球役物9により阻止された状態となる。これにより、第2特別図柄始動口7が閉塞される。
【0025】
そして、図2(a)に示す状態から電動チューリップ役物8の各羽根8Aの先端部が、互いに離間するように拡開されると、図2(b)に示すように、第1特別図柄始動口6の入球役物9の左右両側に、第2特別図柄始動口7に向かう通路10が形成される。すなわち、通路10を通って第2特別図柄始動口7に遊技球が入球可能になる。これにより、第2特別図柄始動口7が開放される。電動チューリップ役物8が拡開された状態(以下、図2(b)に示す状態を「拡開状態」という。)では、電動チューリップ役物8が狭窄状態にあるときよりも、第2特別図柄始動口7への遊技球の入球頻度が高い。
【0026】
なお、電動チューリップ役物8の構成はこれに限定されるものではなく、たとえば、前後方向に出退する構成であってもよいし、次に述べる大入賞口開閉役物13,14と同様に回動軸を中心として手前側に傾倒する構成であってもよい。
第1特別図柄始動口6または第2特別図柄始動口7に遊技球が入ると、予め定める個数(たとえば、第1特別図柄始動口6への遊技球入球に対しては3球、および第2特別図柄始動口7への遊技球入球に対しては5球)の賞球が、賞球払出装置50(図3および図4参照)から払い出される。また、第1特別図柄始動口6または第2特別図柄始動口7への遊技球の入球に伴って、特別利益状態を実行するか否かを決定するための大当たり抽選(特別利益状態抽選)が実行される。
【0027】
図1に示すように、第2特別図柄始動口7の下方には、たとえば、左右に長い長方形状をなす第1大入賞口11が配設されている。第1大入賞口11は、左右方向に関して、複数個(たとえば3〜4個)の遊技球が同時に入球可能なサイズに形成されている。第1大入賞口11に関連して、第1大入賞口11を開閉可能な第1大入賞口開閉役物13が設けられている。第1大入賞口開閉役物13は、遊技盤2の盤面に沿った状態で第1大入賞口11を閉塞して、第1大入賞口11に遊技球が入るのを阻止することができる一方、この状態から第1大入賞口11の下端縁に沿って配置された回動軸(図示しない)を中心に手前側に傾倒することにより、第1大入賞口11を開放して、第1大入賞口11上に流下してくる遊技球を第1大入賞口11内に導き入れることができる。
【0028】
遊技盤2の右下部には、たとえば、左右に長い長方形状をなす第2大入賞口12が配設されている。第2大入賞口12は、第1および第2特別図柄始動口6,7の右方に位置している。第2大入賞口12は、左右方向に関して、複数個(たとえば2〜3個)の遊技球が同時に入球可能なサイズに形成されている。第2大入賞口12の左右方向に関するサイズは、第1大入賞口11よりもやや小さい。第2大入賞口12に関連して、第2大入賞口12を開閉可能な第2大入賞口開閉役物14が設けられている。第2大入賞口開閉役物14は、遊技盤2の盤面に沿った状態で第2大入賞口12を閉塞して、第2大入賞口12に遊技球が入るのを阻止することができる一方、この状態から第2大入賞口12の下端縁に沿って配置された回動軸(図示しない)を中心に手前側に傾倒することにより、第2大入賞口12を開放して、第2大入賞口12上に流下してくる遊技球を第2大入賞口12内に導き入れることができる。第1大入賞口11または第2大入賞口12に遊技球が入球すると、予め定める個数(たとえば、第1または第2大入賞口11,12への遊技球入球に対してともに10球)の賞球が、賞球払出装置50(図3参照)から払い出される。
【0029】
なお、第1大入賞口開閉役物13や第2大入賞口開閉役物14の構成はこれに限定されるものではなく、たとえば、前後方向に出退する構成であってもよいし、電動チューリップ役物8と同様に、1対の羽根を備えており、各羽根が狭窄状態と拡開状態との間で姿勢変更可能な構成であってもよい。
遊技盤2の右部(液晶表示ユニット4の右方)には、遊技盤2の盤面に沿って流下する遊技球が通過可能な普通図柄ゲート(普通図柄始動手段)15が配設されている。普通図柄ゲート15は、第2大入賞口12の右上に位置している。普通図柄ゲート15を遊技球が通過すると、第2特別図柄始動口7を開放するか否か(電動チューリップ役物8を拡開状態にするか否か)を決定するための普通図柄抽選(普通利益状態抽選)が実行される。普通図柄抽選により第2特別図柄始動口7を開放すると決定される確率(普通図柄抽選の当選確率)は、後述するサポート遊技の非実行時ではたとえば1/100、後述するサポート遊技中ではたとえば1/1.1である。具体的には、普通図柄ゲート15に対する遊技球の通過に応じて、普通図柄抽選用乱数値が取得される。
【0030】
また、遊技盤2の盤面における普通図柄ゲート15の周辺の障害釘60は、普通図柄ゲート15の周辺に到達した遊技球を第2特別図柄始動口7の周辺に向けて導くように植設されている。そのため、普通図柄ゲート15やその近傍領域を通過した遊技球の多くが、第2特別図柄始動口7の周辺(すなわち遊技盤2の右下部)に導かれる。
遊技盤2の上部には、ガイドレール3の上部と液晶表示ユニット4との間に、アナログ式の時計を模した時計役物17が配設されている。時計役物17は、遊技盤2の盤面と略面一に配置された円形の文字盤18と、文字盤18上に、文字盤18の中心で前後方向に延びる回転軸(図示しない)まわりにそれぞれ回転可能に設けられた長針19および短針20とを備えている。文字盤18には、実際の時計の文字盤を模して、周方向の全域に渡って等間隔に「1」〜「12」の数字(ローマ数字)が付されており、長針19および短針20は、これらの数字を指し示すことができるようになっている。長針19には、モータや歯車などを含む構成の時計役物駆動部(図示しない)の駆動力が付与されるようになっている。また、長針19に付与された駆動力(回転駆動力)を短針20に付与する伝達機構(図示せず)が設けられている。時計役物駆動部(図示しない)から長針19に付与された駆動力によって長針19が回転駆動されるとともに、この長針19の回転に伴って短針20が回転する。実際の時計と同様、長針19が1周回転することに伴って、短針20が1/12周回転する。
【0031】
遊技盤2の右上部におけるガイドレール3の外側領域には、第1特別図柄表示手段21、第2特別図柄表示手段22、特別図柄用保留表示手段23、普通図柄表示手段24、普通図柄用保留表示手段26および遊技状態表示部27が配設されている。遊技盤2の右上部から右下方向に向けて、これらの表示手段21,22,23,24,26,27が、一列にこの順で並んでいる。
【0032】
第1特別図柄表示手段21は、第1特別図柄を変動表示させることにより、第1特別図柄始動口6への遊技球の入球に対して実行される大当たり抽選の結果を表示するためのものである。第1特別図柄表示手段21は、たとえば7セグメント表示器によって構成されている。第1特別図柄表示手段21において、第1特別図柄の図柄変動動作は、各図柄が「8」と「−」との間で交互に高速で切り換わることにより実現される。第1特別図柄始動口6に遊技球が入ると、第1特別図柄表示手段21の図柄変動動作の実行が開始される。この図柄変動動作は、所定の図柄変動時間の経過後に停止される。大当たり抽選の結果が大当たり(特別利益状態を実行すると決定)である場合には、第1特別図柄表示手段21に、予め定める第1特別図柄(「11」、「12」、「13」および「14」のうちいずれか1つ)が停止表示される。一方、大当たり抽選の結果がはずれである場合は、第1特別図柄表示手段21にはずれ図柄として、第1特別図柄(たとえば「−−」や「−1」)が停止表示される。
【0033】
第2特別図柄表示手段22は、第2特別図柄を変動表示させることにより、第2特別図柄始動口7への遊技球の入球に対して実行される大当たり抽選の結果を表示するためのものである。第2特別図柄表示手段22は、たとえばセグメント表示器によって構成されている。第2特別図柄表示手段22において、第2特別図柄の図柄変動動作は、各図柄が「8」と「−」との間で交互に高速で切り換わることにより実現される。第2特別図柄始動口7に遊技球が入ると、第2特別図柄表示手段22の図柄変動動作の実行が開始される。この図柄変動動作は、所定の図柄変動時間の経過後に停止される。大当たり抽選の結果が当たり(特別利益状態を実行すると決定)である場合には、第2特別図柄表示手段22に、予め定める第2特別図柄(「21」、「22」、「23」および「24」のうちいずれか1つ)が停止表示される。一方、大当たり抽選の結果がはずれである場合は、第2特別図柄表示手段22にはずれ図柄として、第2特別図柄(たとえば「−−」や「−1」)が停止表示される。
【0034】
第1および第2特別図柄表示手段21,22における図柄変動動作中または特別利益状態中に、第1特別図柄始動口6に遊技球が入った場合には、その入球に対する第1特別図柄表示手段21の図柄変動動作が最大保留数(たとえば4つ)まで保留可能となっている。また、第1および第2特別図柄表示手段21,22の図柄変動動作中または特別利益状態中に、第2特別図柄始動口7に遊技球が入った場合には、その入球に対する第2特別図柄表示手段22の図柄変動動作が最大保留数(たとえば4つ)まで保留可能となっている。
【0035】
保留された第1特別図柄表示手段21の図柄変動動作は、実行中の第1特別図柄表示手段21または第2特別図柄表示手段22の図柄変動動作の実行が終了し、かつ保留されている第2特別図柄表示手段22の図柄変動動作が全て終了した後に、保留された順序に従って実行される。また、保留された第2特別図柄表示手段22の図柄変動動作は、実行中の第1特別図柄表示手段21または第2特別図柄表示手段22の図柄変動動作の実行が終了した後に、保留された順序に従って実行される。
【0036】
特別図柄用保留表示手段23は、保留されている第1特別図柄表示手段21の図柄変動動作の数および保留されている第2特別図柄表示手段22の図柄変動動作の数をそれぞれ表示するためのものである。特別図柄用保留表示手段23は、たとえば2つの7セグメント表示器によって構成されている。保留されている第1特別図柄表示手段21の図柄変動動作の数が、特別図柄用保留表示手段23の一方の表示器に表示されるようになっている。また、保留されている第2特別図柄表示手段22の図柄変動動作の数が、特別図柄用保留表示手段23の他方の表示器に表示されるようになっている。
【0037】
普通図柄表示手段24は、特別図柄用保留表示手段23に隣接して並べられた発光可能な2つのランプにより構成されている。遊技球が普通図柄ゲート15を通過すると、普通図柄表示手段24の図柄変動動作の実行が開始される。普通図柄表示手段24の図柄変動動作は、2つのランプのうち点灯状態にあるランプが高速で交互に切り換わることにより表示される。普通図柄表示手段24の図柄変動動作は、所定時間(後述するサポート遊技中はたとえば2.7秒間、サポート遊技の非実行時はたとえば27秒間)の経過後に停止され、2つのランプのうち一方のランプのみが点灯した状態となる。普通図柄抽選に当選した場合は、2つのランプのうち当たりのランプが点灯するとともに、その後、電動チューリップ役物8が拡開状態とされ、第2特別図柄始動口7が所定時間(たとえば、サポート遊技中は2.0秒間を2回繰り返し実行、サポート遊技の非実行時は0.2秒間を1回)だけ開放される。一方、普通図柄抽選に外れた場合は、2つのランプのうち外れのランプが点灯し、第2特別図柄始動口7は閉塞状態のまま維持される。
【0038】
普通図柄表示手段24の図柄変動動作中または電動チューリップ役物8の拡開動作中に、遊技球が普通図柄ゲート15を通過した場合には、その遊技球の通過に対する普通図柄表示手段24の図柄変動動作が最大保留数(たとえば4つ)まで保留可能となっている。保留された普通図柄表示手段24の図柄変動動作は、実行中の普通図柄表示手段24の図柄変動動作の実行が終了した後に、保留された順序に従って実行される。保留されている普通図柄表示手段24の図柄変動動作の回数は、普通図柄用保留表示手段26に表示される。
【0039】
普通図柄用保留表示手段26は、普通図柄表示手段24に隣接して並べられた発光可能な2つのランプにより構成されている。各ランプの点灯/消灯パターンの組み合わせにより、保留されている図柄変動動作の回数が表示される。
弾球遊技機1には確率変動遊技が用意されている。確率変動遊技では、大当たり抽選により特別利益状態を実行すると決定される確率(大当たり確率)は、たとえば1/49に設定されている。また、確率変動遊技の非実行時における大当たり確率は、確率変動遊技中における大当たり確率よりも低い確率、たとえば1/50に設定されている。確率変動遊技中における大当たり確率は、確率変動遊技の非実行時における大当たり確率よりも高いもの、確率変動遊技の非実行時における大当たり確率と略近似している。そのため、確率変動遊技中(高確率)と確率変動遊技の非実行時(低確率)との間で、大当たりのし易さはほとんど変わらない。
【0040】
また、弾球遊技機1には、サポート遊技が用意されている。サポート遊技の非実行時には、普通図柄ゲート15への遊技球の通過に対する普通図柄表示手段24の図柄変動時間がたとえば27秒間であり、普通図柄抽選の当選確率がたとえば1/100であり、普通図柄抽選の当選時における第2特別図柄始動口7の開放(電動チューリップ役物8の拡開)回数がたとえば1回、各開放に要する時間がたとえば0.2秒間である。したがって、弾球遊技機1では、サポート遊技の非実行時は、電動チューリップ役物8はめったに拡開状態にならず、そのため、遊技盤2を流下する遊技球は、第2特別図柄始動口7にほとんど入球しない。
【0041】
これに対し、サポート遊技では、普通図柄ゲート15への遊技球の通過に対する普通図柄表示手段24の図柄変動時間がたとえば2.7秒間であり、普通図柄抽選の当選確率がたとえば1/1.1であり、普通図柄抽選の当選時における第2特別図柄始動口7の開放回数がたとえば2回、各開放に要する時間がたとえば2.0秒間である。このようにサポート遊技中では、サポート遊技の非実行時と比較して、普通図柄ゲート15への遊技球の通過に対する普通図柄表示手段24の図柄変動時間が短く、普通図柄抽選の当選確率が高く、かつ普通図柄抽選の当選時における第2特別図柄始動口7の開放度合い(開放回数および各開放に要する時間を含む。)が高い。したがって、サポート遊技中には、電動チューリップ役物8が頻繁に拡開状態になり、遊技盤2の盤面を流下する遊技球が第1特別図柄始動口6よりも第2特別図柄始動口7に入球し易くなる。
【0042】
また、サポート遊技中における特別図柄始動口6,7への遊技球の入球に対する特別図柄表示手段21,22の図柄変動時間がサポート遊技の非実行時よりも短縮されているので、各サポート遊技を「時短遊技」と言い換えることもできる。
この弾球遊技機1では、サポート遊技と確率変動遊技とは互いに独立している。具体的には、サポート遊技と確率変動遊技とを並行して(同時に)実行することができ、サポート遊技および確率変動遊技の一方のみを実行することができ、サポート遊技および確率変動遊技の双方を実行しないこともできる。確率変動遊技はサポート遊技中であるか否かによらずに発生し、またサポート遊技中であるか否かによらずに終了するようになっている。また、サポート遊技は確率変動遊技中であるか否かによらずに発生し、また確率変動遊技中であるか否かによらずに終了するようになっている。そのため、弾球遊技機1の内部状態(モード)として、確率変動遊技中でかつサポート遊技中である状態、確率変動遊技中でかつサポート遊技の非実行時である状態(第2モード)、確率変動遊技の非実行時でかつサポート遊技中である状態、および確率変動遊技の非実行時でかつサポート遊技の非実行時である状態(第1モード)の4つが用意されている(存在している)。
【0043】
大当たり抽選の結果は、前述のように第1特別図柄表示手段21または第2特別図柄表示手段22に表示されるが、第1特別図柄表示手段21および第2特別図柄表示手段22だけでなく、液晶表示ユニット4にも表示される。また、第1特別図柄表示手段21または第2特別図柄表示手段22の図柄変動動作中は、液晶表示ユニット4において図柄変動動作の演出表示が行われる。
【0044】
特別利益状態中は、第1大入賞口開閉役物13の揺動により第1大入賞口11が開放されるか、または、第2大入賞口開閉役物14の揺動により第2大入賞口12が開放される。弾球遊技機1には特別利益状態として、たとえば、第1特別利益状態、第2特別利益状態および第3特別利益状態の3種類が用意されている。
第1特別利益状態では、所定時間(たとえば30秒間)が経過するまで、または第1大入賞口11に予め定める最大入賞球数(たとえば10球)の遊技球が入球するまで、第1大入賞口11を開放するといった開放動作を1つのラウンド遊技として、このような開放動作がラウンド遊技間インターバル(たとえば1.0秒間)を挟んで多数のラウンド遊技(たとえば14ラウンド)行われる。1回の第1特別利益状態における遊技者が獲得可能な賞球の数は、たとえば約1400個(10(個/球)×10(球/ラウンド遊技)×14(ラウンド))である。
【0045】
第2特別利益状態では、所定時間(たとえば30秒間)が経過するまで、または第2大入賞口12に予め定める最大入賞球数(たとえば10球)の遊技球が入球するまで第2大入賞口12を開放するといった開放動作を1つのラウンド遊技として、このような開放動作がラウンド遊技間インターバル(たとえば1.0秒間)を挟んで少数のラウンド遊技の数(たとえば2ラウンド)だけ行われる。1回の第2特別利益状態における遊技者が獲得可能な賞球の数は、たとえば約200個(10(個/球)×10(球/ラウンド遊技)×2(ラウンド))である。
【0046】
第3特別利益状態では、所定時間(たとえば0.1秒間)が経過するまで、または第2大入賞口12に予め定める最大入賞球数(たとえば10球)の遊技球が入球するまで第2大入賞口12を開放するといった開放動作を1つのラウンド遊技として、このような開放動作がラウンド遊技間インターバル(たとえば1.0秒間)を挟んで少数のラウンド遊技の数(たとえば2ラウンド)だけ行われる。この第3特別利益状態において遊技者が獲得可能な賞球の数はほぼゼロである。つまり、第3特別利益状態は、特別利益状態とはいうもの、遊技者に実質的な利益は付与されない。そのため、遊技者は、第3特別利益状態を実質的な特別利益状態とは認識していない。
【0047】
遊技盤2の盤面に沿って流下する遊技球のうち、第1特別図柄始動口6、第2特別図柄始動口7、第1大入賞口11および第2大入賞口12のいずれにも入球しなかった遊技球(アウト球)は、遊技盤2の下部に形成されたアウト口28から機内に回収される。
図3は、弾球遊技機1の電気的構成を示すブロック図である。
弾球遊技機1は、AC24Vの交流電圧を受けて各種の直流電圧やシステムリセット信号SYSなどを出力する電源基板(バックアップ手段)61と、遊技の動作制御(遊技制御)を司る主制御基板(遊技制御手段)30と、演出制御を司る演出制御基板(演出制御手段)31と、液晶表示ユニット4を駆動するための液晶制御基板63と、賞球払出装置50を駆動して遊技球を払い出すための払出制御基板32と、遊技者のハンドル(図示しない)の回転操作に基づいて、発射装置(図示しない)を駆動して遊技球を発射させるための発射制御基板64とを備えている。各制御基板30,31,32,61,63,64には、たとえばCPU、RAMおよびROMを含む構成のマイクロコンピュータが実装されている。
【0048】
主制御基板30には、主基板中継基板62を介して電源基板61および払出制御基板32がそれぞれ接続されている。主制御基板30には、コマンド中継基板66および演出インターフェイス基板67を介して、演出制御基板31および液晶制御基板63がそれぞれ接続されている。また、演出制御基板31と液晶制御基板63とは演出インターフェイス基板67を介して接続されている。また、演出インターフェイス基板67には、電源中継基板65を介して電源基板61が接続されている。
【0049】
演出インターフェイス基板67には、第1枠中継基板69および第2枠中継基板70を介して、スピーカ群およびランプ類がそれぞれ接続されている。さらに、演出インターフェイス基板67には、ランプ類を駆動するためのランプ基板68が接続されている。液晶制御基板63およびランプ基板68には、それぞれ電源基板61からのシステムリセット信号SYSおよび電源電圧が、演出インターフェイス基板67を経由して入力される。
【0050】
図3に示す基板のうち、払出制御基板32、発射制御基板64、電源基板61および第2枠中継基板70が、前枠(図示しない)に設けられた枠側部材(図3において一点鎖線で囲んで表示)である。
一方、図3に示す基板のうち、主制御基板30、演出制御基板31、液晶制御基板63、演出インターフェイス基板67、ランプ基板68、主基板中継基板62、コマンド中継基板66、電源中継基板65および第1枠中継基板69は、遊技盤2の背面に取り付けられた盤側部材である。
【0051】
主制御基板30は、演出制御基板31に向けて制御コマンド(指定信号)CMDを出力する。主制御基板30からの制御コマンドCMDは、コマンド中継基板66および演出インターフェイス基板67を介して演出制御基板31に与えられる。
主制御基板30から演出制御基板31に向けて出力される制御コマンドCMDは、1バイト長のデジタルデータであるモードデータと、1バイト長のデジタルデータであるイベントデータとを含む2バイト構成である。そして、各制御コマンドCMDの送受に関し、モードデータとイベントデータとは連続して個別に送受される。モードデータは、演出情報の概要部分を指定するためのデータであり、16進数2桁の値を有している。イベントデータは、演出情報の具体的部分を指定するためのデータであり、16進数2桁の値を有している。
【0052】
演出制御基板31は、主制御基板30からの制御コマンドCMDに基づいて液晶表示ユニット4の具体的な演出内容を決定し、その演出内容が記された制御コマンドCMD´を液晶制御基板63に送信する。演出制御基板31から出力される制御コマンドCMD´は、演出インターフェイス基板67を介して液晶制御基板63に与えられる。液晶制御基板63は、演出制御基板31から送出される制御コマンドCMD´(この場合、液晶制御用のコマンド)に基づいて液晶表示ユニット4の表示を制御する。また、演出制御基板31は、主制御基板30からの制御コマンドCMDに基づいて、第1枠中継基板69および第2枠中継基板70を介して、ランプ類の点灯動作およびスピーカ類の音声出力をそれぞれ制御する。また、演出制御基板31は、時計役物17を駆動するための役物駆動部(図示しない)を駆動する。
【0053】
払出制御基板32は、主基板中継基板62に接続されており、この主基板中継基板62を介して主制御基板30に接続されている。払出制御基板32には電源基板61が直接接続されており、電源基板61は、システムリセット信号SYS、RAMクリア信号DEL、電圧降下信号DWN、電源電圧、およびバックアップ用電源電圧BUを払出制御基板32に与えている。また、主制御基板30は、払出制御基板32に向けて制御コマンドCMD´´を出力する。主制御基板30から出力される制御コマンドCMD´´は、主基板中継基板62を介して払出制御基板32に入力される。払出制御基板32は、主制御基板30からの制御コマンドCMD´´に基づいて、賞球払出装置50の払出し動作を制御する。
【0054】
電源基板61は、システムリセット信号SYS、RAMクリア信号DEL、電圧降下信号DWN、DC12VおよびDC32Vの電圧、ならびにバックアップ用電源電圧BUを、主基板中継基板62を介して主制御基板30に与えている。電源基板61は、また、システムリセット信号SYS、ならびに交流および直流の電源電圧を、電源中継基板65を介して演出インターフェイス基板67に与えている。演出インターフェイス基板67は、電源基板61からの電源電圧およびシステムリセット信号SYSを、演出制御基板31に与えている。
【0055】
システムリセット信号SYSは、電源基板61に交流電源24Vが投入(供給)されたことを示す信号である。RAMクリア信号DELは、主制御基板30および払出制御基板32のそれぞれのマイクロコンピュータのRAMの記憶内容の初期化を指示するための信号である。
なお、電源基板61から払出制御基板32へのRAMクリア信号DELの送信は、前述のように電源基板61から払出制御基板32に直接与えられる構成であってもよいし、電源基板61から主制御基板30を介して払出制御基板32に与えられる構成であってもよい。
【0056】
主制御基板30および払出制御基板32のマイクロコンピュータには、電源基板61から、直流5Vのバックアップ電源BUがそれぞれ供給されている。したがって、営業終了や停電により交流電源24Vが遮断された後も、各マイクロコンピュータ内のRAMのデータは保持される。本実施形態では、少なくとも数日は、RAMの記憶内容が保持されるように設計されている。
【0057】
バックアップ用電源電圧BUは、営業終了や停電により電源基板61への交流電源24Vからの電圧供給が遮断された後も、主制御基板30のRAM36(図4参照)および払出制御基板32のRAMのデータを保持するためのDC5Vの直流電圧である。
また、電源基板61は交流電源24Vの遮断時に、主制御基板30および払出制御基板32に、それぞれ電圧降下信号DWNを出力するよう構成されている。電圧降下信号DWNは、交流電源24Vが降下し始めたことを示す信号であり、制御基板30,32の各マイクロコンピュータに供給されるようになっている。電圧降下信号DWNの入力に基づき、主制御基板30および払出制御基板32では、それぞれ、バックアップ処理によって必要なデータがRAMに退避される。
【0058】
主制御基板30および払出制御基板32は、電圧降下信号DWNの受信に応答して、停電や営業終了に先立って必要な終了処理を開始する。これにより、前述のバックアップ電源BUによる給電による作用と相俟って、主制御基板30および払出制御基板32は、営業開始時や停電からの復旧後(つまり、電源復帰時)速やかに電源遮断前の遊技状態(たとえば内部状態を含む。)に復帰できる(バックアップ復帰)。しかしながら、演出制御基板31や液晶制御基板63などの他の制御基板にはバックアップ電源BUが供給されていない。そのため、これらの制御基板では、営業開始時や停電からの復旧時には、電源遮断前の動作や状態とは無関係に、初期状態の動作が開始される。
【0059】
電源基板61には、主制御基板30および払出制御基板32のRAMのデータをゼロクリア(RAMの記憶内容を初期化)するためのRAMクリアスイッチ(図示しない)が配設されている。作業者(たとえば遊技店の従業員)がRAMクリアスイッチを手で押してオン操作すると、RAMクリア信号DELがたとえば低レベルとなる。RAMクリアスイッチから手を離すと、RAMクリア信号DELがたとえば高レベルに復帰する。なお、RAMクリアスイッチは主制御基板30上に設けるようにしてもよく、この場合、RAMクリア信号DELを払出制御基板32に送信するように構成してもよい。
【0060】
RAMクリア信号DELが低レベルにある状態で(すなわちRAMクリアスイッチが操作されつつ)電源基板61に配設された電源投入スイッチ(図示しない)がオン操作されて電源が投入されると、主制御基板30のRAM36(図4参照)に記憶されているデータおよび払出制御基板32のRAMに記憶されているデータがゼロクリアされる。一方、RAMクリア信号DELが高レベルにある状態で(すなわちRAMクリアスイッチが操作されないまま)電源投入スイッチがオン操作されて電源投入されると、主制御基板30のRAM36(図4参照)に記憶されているデータおよび払出制御基板32のRAMに記憶されているデータはともにゼロクリアされない。
【0061】
図4は、主制御基板30に関連する部分における電気的構成を示すブロック図である。
主制御基板30に実装されたマイクロコンピュータは、CPU34、RAM36およびROM35を備えている。
ROM35には、特別図柄−特別利益状態種別テーブル記憶部40が設けられている。特別図柄−特別利益状態種別テーブル記憶部40は、後述する特別図柄−特別利益状態種別テーブル(図10および図11参照)を記憶している。
【0062】
RAM36は、第1特別図柄用始動メモリ41と、第1特別図柄用保留カウンタ42と、第2特別図柄用始動メモリ43と、第2特別図柄用保留カウンタ44と、普通図柄用始動メモリ45と、普通図柄用保留カウンタ46と、確率変動フラグ47と、サポート遊技フラグ48と、サポート遊技回転数カウンタ49と、リミッタ管理フラグ51と、リミッタカウンタ52と、次回迄継続フラグ60とを備えている。
【0063】
第1特別図柄用始動メモリ41には、第1特別図柄始動口6への遊技球入球に対して実行される大当たり抽選の結果が格納される。この「大当たり抽選の結果」とは、第1特別図柄始動口6に入球したことに基づき取得された乱数値(大当たり判定用乱数値、大当たり図柄決定用乱数値および変動パターン選択用乱数値)を意味する(以下、これらの乱数値をまとめて「始動記憶」という場合がある。)。しかしながら、これらの乱数値の格納に代えて、取得した乱数値を予め定める大当たり当選値と比較判定することによる当落の結果自体を格納するようにしてもよいのはもちろんのことである。
【0064】
第1特別図柄用始動メモリ41には、始動記憶を最大でたとえば5つまで記憶可能であり、そのうちの1つは第1特別図柄表示手段21の図柄変動の実行用として、残りの4つは第1特別図柄表示手段21の図柄変動動作の保留用として記憶する。
第1および第2特別図柄表示手段21,22の図柄変動動作中でなく、特別利益状態中でなく、かつ第1および第2特別図柄表示手段21,22の図柄変動動作の保留もない状態で、第1特別図柄始動口6に遊技球が入球した場合には、その入球に応じて取得された始動記憶は、第1特別図柄用始動メモリ41に実行用として記憶される。その後すみやかに、その始動記憶に含まれる大当たり判定乱数値と大当たり数値とが比較され、かつその大当たり判定結果に応じた第1特別図柄表示手段21の図柄変動動作の実行が開始される。一方、第1もしくは第2特別図柄用始動メモリ41,43に実行用として始動記憶が既に記憶されている状態、第1もしくは第2特別図柄表示手段21,22の図柄変動動作中、または特別利益状態中に、第1特別図柄始動口6に遊技球が入球した場合には、その入球に応じて取得された始動記憶は、第1特別図柄用始動メモリ41に保留用として記憶され、その保留用として記憶されている始動記憶の個数が、第1特別図柄用保留カウンタ42によりカウントされる。
【0065】
第1特別図柄用始動メモリ41に保留用として記憶されている始動記憶は、実行用として記憶されている始動記憶に対応する第1特別図柄表示手段21の図柄変動動作の実行が終了すると、第2特別図柄用始動メモリ43に実行用として始動記憶が既に記憶されておらず、第2特別図柄表示手段22の図柄変動動作中でなく、かつ特別利益状態中でないことを条件として、実行用として順次繰り上げられる。これにより、保留されていた始動記憶に対応した第1特別図柄表示手段21の図柄変動動作が順次実行される。
【0066】
第2特別図柄用始動メモリ43には、第2特別図柄始動口7への遊技球入球に対して実行される大当たり抽選の結果が格納される。この「大当たり抽選の結果」とは、第2特別図柄始動口7に入球したことに基づき取得された乱数値(大当たり判定用乱数値、大当たり図柄決定用乱数値および変動パターン選択用乱数値)を意味する(以下、これらの乱数値をまとめて「始動記憶」という場合がある。)。しかしながら、これらの乱数値の格納に代えて、取得した乱数値を予め定める大当たり当選値と比較判定することによる当落の結果自体を格納するようにしてもよいのはもちろんのことである。
【0067】
第2特別図柄用始動メモリ43には、すなわち始動記憶を最大で5つまで記憶可能であり、そのうちの1つは第2特別図柄表示手段22の図柄変動の実行用として、残りの4つは第2特別図柄表示手段22の図柄変動動作の保留用として記憶する。
第1および第2特別図柄表示手段21,22の図柄変動動作中でなく、特別利益状態中でなく、かつ第2特別図柄表示手段22の図柄変動動作の保留もない状態で、第2特別図柄始動口7に遊技球が入球した場合には、その入球に応じて取得された始動記憶は、第2特別図柄用始動メモリ43に実行用として記憶される。その後すみやかに、その始動記憶に含まれる大当たり判定乱数値と大当たり数値とが比較され、かつその大当たり判定結果に応じた第2特別図柄表示手段22の図柄変動動作の実行が開始される。一方、第2特別図柄用始動メモリ43に実行用として始動記憶が既に記憶されている状態、第1もしくは第2特別図柄表示手段21,22の図柄変動動作中、または特別利益状態中に、第2特別図柄始動口7に遊技球が入球した場合には、その入球に対して取得された始動記憶は、第2特別図柄用始動メモリ43に保留用として記憶され、その保留用として記憶されている始動記憶の個数が、第2特別図柄用保留カウンタ44によりカウントされる。第2特別図柄用始動メモリ43に保留用として記憶されている始動記憶は、実行用として記憶されている始動記憶に対応する第2特別図柄表示手段22の図柄変動動作の実行が終了すると、第1特別図柄表示手段21の図柄変動動作中でなくかつ特別利益状態中でないことを条件として、実行用として順次繰り上げられる。これにより、保留されていた始動記憶に対応した第2特別図柄表示手段22の図柄変動動作が順次実行される。
【0068】
普通図柄用始動メモリ45には、普通図柄ゲート15への遊技球の通過に対して実行される普通図柄抽選の結果が格納される。この場合における「普通図柄抽選の結果」とは、普通図柄ゲート15に入球したことに基づき取得された普通図柄判定用乱数値のことを指す。しかしながら、この普通図柄判定用乱数値の格納に代えて、取得した普通図柄判定用乱数値を予め定める普通図柄当たり数値と比較判定することによる当落の結果自体を格納するようにしてもよいのはもちろんのことである。
【0069】
普通図柄用始動メモリ45には、普通図柄判定用乱数値の結果を最大で5つまで記憶可能であり、そのうちの1つは普通図柄表示手段24の図柄変動の実行用として、残りの4つは普通図柄表示手段24の図柄変動動作の保留用として記憶できる。普通図柄表示手段24の図柄変動動作が行われておらず、電動チューリップ役物8の拡開動作中でなく、かつ普通図柄表示手段24の図柄変動動作の保留もない状態で、遊技球が普通図柄ゲート15を通過した場合には、その通過に応じて取得された普通図柄判定用乱数値は、普通図柄用始動メモリ45に実行用として記憶され、その後すみやかに、その普通図柄判定用乱数値と普通図柄当たり数値とが比較され、かつその大当たり判定結果に応じた普通図柄表示手段24の図柄変動動作が実行される。一方、普通図柄用始動メモリ45に実行用の普通図柄判定用乱数値が既に記憶されている状態、または電動チューリップ役物8の拡開動作中に、普通図柄ゲート15を遊技球が通過した場合には、その通過に応じて取得された普通図柄判定用乱数値は、普通図柄用始動メモリ45に保留用として記憶され、その保留用として記憶されている普通図柄判定用乱数値の個数が、普通図柄用保留カウンタ46によりカウントされる。普通図柄用始動メモリ45に保留用として記憶されている普通図柄判定用乱数値は、実行用の普通図柄判定用乱数値に対応する普通図柄表示手段24の図柄変動動作の実行が終了すると、電動チューリップ役物8の拡開動作中でないことを条件として、実行用として順次繰り上げられる。これにより、保留されていた普通図柄判定用乱数値に応じた普通図柄表示手段24の図柄変動動作が順次実行される。
【0070】
確率変動フラグ47は、確率変動遊技中であるか否かを記憶しておくためのものであって、確率変動遊技中はたとえば「1」の値が格納されるとともに、確率変動遊技の非実行時はたとえば「0」の値が格納される。
サポート遊技フラグ48は、サポート遊技中であるか否かを記憶しておくためのものであって、サポート遊技中はたとえば「1」の値が格納されるとともに、サポート遊技の非実行時はたとえば「0」の値が格納される。
【0071】
サポート遊技回転数カウンタ49は、サポート遊技中における残りの図柄変動動作(特別図柄の図柄変動動作)の回数を計数するためのものである。
リミッタ管理フラグ51は、確率変動遊技の継続回数が予め定める回数(たとえば5回)に達しているか否かを記憶しておくためのものであって、確率変動遊技の継続回数が最大継続回数(たとえば5回)に達しているときはたとえば「1」の値が格納され、確率変動遊技の継続回数が4回以下であるときはたとえば「0」の値が格納される。具体的には、次に述べるリミッタカウンタ52の値が「5」に達したとき、リミッタ管理フラグ51の値が「0」から「1」に切り換わるようになっている。
【0072】
リミッタカウンタ52は、確率変動遊技の継続回数、すなわち後述する確変図柄で大当たりに連続当選した回数を計数するための加算式のカウンタである。
次回迄継続フラグ60は、実行中のサポート遊技が次回の大当たりの成立まで継続して実行されるサポート遊技であるか否かを記憶しておくためのものである。次回の大当たりの成立まで継続して実行されるサポート遊技中はたとえば「1」の値が格納されるとともに、サポート遊技の非実行時または回数切りのサポート遊技の非実行時はたとえば「0」の値が格納される。
【0073】
主制御基板30には、普通図柄ゲート15への遊技球の通過を検出する普通図柄ゲート通過センサ55からの検出出力、第1特別図柄始動口6への遊技球の入球を検出する第1特別図柄始動口入球センサ(検出手段)56からの検出出力、第2特別図柄始動口7への遊技球の入球を検出する第2特別図柄始動口入球センサ(検出手段)57からの検出出力、第1大入賞口11への遊技球の入球を検出する第1大入賞口入球センサ58からの検出出力、第2大入賞口12への遊技球の入球を検出する第2大入賞口入球センサ59からの検出出力などが入力される。
【0074】
主制御基板30には、第1大入賞口開閉役物13、第2大入賞口開閉役物14、第1特別図柄表示手段21、第2特別図柄表示手段22、特別図柄用保留表示手段23、普通図柄表示手段24、普通図柄用保留表示手段26、遊技状態表示部27および電動チューリップ役物8などが、制御対象として接続されている。
前述のように、電源基板61に付与されている交流電源24Vの降下に応じて、CPU34はバックアップ処理を実行する。電源遮断後は、電源基板61からバックアップ用電源電圧BUがRAM36に供給され、RAM36に記憶されているデータが保持される。また、バックアップ時には、CPU34はRAM36に記憶されていたデータに基づいてチェックサム(RAM36のワーク領域を対象とする加算演算であるチェックサム演算の結果。データ誤り検出符号)を求め、求めたチェックサムを、RAM36のSUM記憶領域(図示しない)に格納する。
【0075】
そして、電源投入または電源復帰後は、RAM36に記憶されているデータがバックアップ時の保持データと一致しているか否かが調べられる。電源投入または電源復帰後は、具体的には、RAMクリアスイッチが操作されたか否か、すなわちRAMクリア信号DELが入力されたか否かが調べられる。RAMクリア信号DELが入力されていない場合には、次いで、RAM36に記憶されているデータのチェックサムの値が算出され、その算出されたチェックサムの値がRAM36のSUM記憶領域(図示しない)に格納されている値と一致するか否かが調べられる。
【0076】
そして、算出されたチェックサムとSUM記憶領域に格納されている値とが一致する場合、バックアップデータが正常なものであるとみなし、次いで周辺の基板(たとえば、払出制御基板32や演出制御基板31)に対し、電源復帰を行う旨を通知するための復帰コマンドが送信される。その後、RAM36に記憶された内容に基づき制御処理が行われる。
【0077】
一方、RAMクリアスイッチが操作され、RAMクリア信号DELが入力された場合、あるいは算出されたチェックサムとSUM記憶領域に格納されている値とが不一致である場合、バックアップデータが無効であるとみなされ、RAM36のデータがゼロクリアされる(弾球遊技機1が初期状態に戻される)とともに、RAMクリアを行う旨を通知するためのRAMクリアコマンドが送信される。
【0078】
図5は、演出制御基板31および演出インターフェイス基板67に関連する部分における電気的構成を示すブロック図である。
演出制御基板31に実装されたマイクロコンピュータ80は、前述のようにCPU81、RAM82およびROM83を備えている。
RAM82には、復帰後フラグ84、特別利益状態中フラグ85、確率変動フラグ86、サポート遊技フラグ87、第1演出中フラグ88、第2演出中フラグ89、特別演出状態終了フラグ90などが設けられている。
【0079】
ROM83は、演出実行のためのデータを記憶するためのデータ記憶部、演出実行のための抽選のための抽選テーブルなどを備えている。データ記憶部には、液晶表示ユニット4の背景画像データや、音声出力用の演出音声データなどが記憶されている
復帰後フラグ84は、現在の状態が演出制御基板31に電源供給が復帰した直後の状態、すなわち液晶表示ユニット4の表示に関連して後述する特別演出状態であるか否かを示すものである。電源復帰直後の特別演出状態であれば、復帰後フラグ84にたとえば「1」の値が格納されるとともに、特別演出状態でなければ、復帰後フラグ84にたとえば「0」の値が格納される。
【0080】
特別利益状態中フラグ85は、現在の状態が特別利益状態の実行中であるか否かを記憶するためのものである。特別利益状態の実行中であれば、特別利益状態中フラグ85にたとえば「1」の値が格納されるとともに、特別利益状態の非実行時であれば、特別利益状態中フラグ85にたとえば「0」の値が格納される。
確率変動フラグ86は、弾球遊技機1の現在の内部状態が確率変動遊技中であるか否かを記憶するためのものである。確率変動遊技中であれば、確率変動フラグ86にたとえば「1」の値が格納されるとともに、確率変動遊技の非実行時であれば、確率変動フラグ86にたとえば「0」の値が格納される。
【0081】
サポート遊技フラグ87は、弾球遊技機1の現在の内部状態がサポート遊技中であるか否かを記憶するためのものである。サポート遊技中であればサポート遊技フラグ87にたとえば「1」の値が格納されるとともに、サポート遊技の非実行時であればたとえば「0」の値が格納される。
主制御基板30から演出制御基板31に入力される制御コマンドCMDには、弾球遊技機1の現在の内部状態に関する情報を有するコマンド(保留増加コマンド、遊技状態指定コマンド、大当たり開始表示コマンド、開放表示コマンド、開放インターバル表示コマンド、大当たり終了表示コマンドなど。)も含まれる。このようなコマンドが、演出制御基板31に入力される度に、確率変動フラグ86およびサポート遊技フラグ87の値がそれぞれ、その内部状態に関する情報に基づいて更新される。
【0082】
第1演出中フラグ88は、弾球遊技機1の現在の演出モードが第1演出モードであるのか否かを記憶するためのものである。第1演出モードの実行中であれば第1演出中フラグ88にたとえば「1」の値が格納されるとともに、第1演出モードの非実行時であればたとえば「0」の値が格納される。
第2演出中フラグ89は、弾球遊技機1の現在の演出モードが第2演出モードであるのか否かを記憶するためのものである。第2演出モードの実行中であれば第2演出中フラグ89にたとえば「1」の値が格納されるとともに、第2演出モードの非実行時であればたとえば「0」の値が格納される。
【0083】
この弾球遊技機1では、バックアップ復帰後の特別演出状態中は、バックアップ復帰時の弾球遊技機1の内部状態が確率変動遊技の非実行時でかつサポート遊技の非実行時(低確率サポート)であっても、液晶表示ユニット4には、背景画像の演出表示として、第2演出モードの演出が実行される。特別演出状態終了フラグ90は特別演出状態が終了し、かつ液晶表示ユニット4の表示が第2演出モードから第1演出モードに切り換わったか否かを記憶するためのものであり、第2演出モードから第1演出モードに切り換わったときは、特別演出状態終了フラグ90にたとえば「1」の値が格納される。それ以外では、特別演出状態終了フラグ90には、たとえば「0」の値が格納される。
【0084】
演出インターフェイス基板67には、バッファ回路201,202などが実装されている。演出制御基板31には、主制御基板30から出力された制御コマンドCMDが演出インターフェイス基板67のバッファ回路201を介して入力されるようになっている。
マイクロコンピュータ80は、制御コマンドCMD(に含まれる変動パターンコマンド(変動パターン指定コマンド))に基づいて演出抽選を行い、変動パターンコマンドで特定される演出概要に基づいて具体的な演出内容を決定する。この演出内容は、液晶表示ユニット4への表示画像などの表示内容に限られず、ランプ類の点滅によるランプ演出の内容やスピーカ群からの発音などの音声内容を含む。演出制御基板31から送信される制御コマンドCMD´は、バッファ回路202を経由して、そのまま液晶制御基板63、ランプ基板68、第1枠中継基板69などに出力される。
【0085】
ところで、前述のように、主制御基板30から演出制御基板31に送信される制御コマンドCMDには、遊技の実行に関する多種の制御コマンドが含まれている。制御コマンドCMDに含まれるコマンドの一例として、変動パターンコマンド(たとえば、A0**[H]、A2**[H]、A4**[H]およびA6**[H])を挙げることができる。
変動パターンコマンドは、主制御基板30が変動パターン選択用乱数値に基づいて決定した変動パターンを、演出制御基板31に対して通知するものである。なお、変動パターンとは、特別図柄表示手段21,22の図柄変動動作に併せて実行される液晶表示ユニット4における演出図柄の変動動作の態様である。
【0086】
図6、図7、図8および図9は、変動パターンコマンド(A0**[H]、A2**[H]、A4**[H]およびA6**[H])を説明する図である。変動パターンコマンドは、始動記憶に対応する特別図柄表示手段21,22の種類(第1特別図柄表示手段21であるのかあるいは第2特別図柄表示手段22であるのか)、および当該始動記憶に含まれる大当たり判定用乱数値が大当たり数値であるか否かに応じて、それぞれモードデータを異ならせている。
【0087】
モードデータの値が「A0[H]」および「A2[H]」である変動パターンコマンド(図6および図7参照)は、第1特別図柄表示手段21に対応する変動パターンコマンドであり、モードデータの値が「A4[H]」および「A6[H]」である変動パターンコマンド(図8および図9参照)は、第2特別図柄表示手段22に対応する変動パターンコマンドである。
【0088】
さらに、モードデータの値が「A0[H]」および「A4[H]」である変動パターンコマンド(図6および図8参照)ははずれ(大当たり抽選の結果がはずれ)用の変動パターンコマンドであり、モードデータの値が「A2[H]」および「A6[H]」である変動パターンコマンド(図7および図9参照)は、当り(大当たり抽選の結果が当たり)用の変動パターンコマンドである。
【0089】
はずれ用の変動パターンコマンド(A0**[H]およびA4**[H])では、イベントデータの値は、実行されるリーチの有無および種類に応じて、互いに異なる値を有している。以下、具体的に説明する。
リーチなし(通常変動)の場合、イベントデータの値は変動時間の長短によって異なっている。また、ノーマルリーチの場合、イベントデータの値は、変動時間の長短、リーチの有無、および最終停止図柄における当り図柄とのコマ数(たとえば、−2、−1または+1)に応じて、互いに異なる値を有している。
【0090】
さらに、スーパーリーチの場合には、そのスーパーリーチの種類(スーパーリーチ弱であるのか、スーパーリーチ中であるのか、それともスーパーリーチ強であるのか)およびその態様(パターン1であるのか、パターン2であるのか、それともパターン3であるのか)に応じて、互いに異なる値を有している。なお、この明細書では、「スーパーリーチの種類が異なる」とは、スーパーリーチに含まれるキャラクタなどの種類が異なる場合などスーパーリーチの大まかなカテゴリーが異なる場合などを指し、「スーパーリーチの態様が異なる」とは、細かな演出態様が異なる場合などを指す。
【0091】
また、一部のはずれ用の変動パターンコマンド(A001[H]〜A004[H]、またはA013[H]〜A016[H])では、現在(変動パターン決定時)の弾球遊技機1の内部状態(すなわち、確率変動遊技の実行の有無およびサポート遊技の実行の有無によって特定される内部状態)によって異なっている。言い換えれば、弾球遊技機1の各内部状態に固有の変動パターンコマンドが用意されている。図6および図8の例では、弾球遊技機1の内部状態が確率変動遊技の非実行時でかつサポート遊技の非実行時(図6または図8に示す低確率サポートなし)であるときの固有の変動パターンコマンド(固有指定信号)として、A001[H]の変動パターンコマンドおよびA013[H]の変動パターンコマンドを例示することができる。
【0092】
一方、当り用の変動パターンコマンド(A2**[H]およびA6**[H])では、イベントデータの値は、始動記憶に対応する特別利益状態の種類(第1特別利益状態(14ラウンドの特別利益状態)であるのか、第2または第3特別利益状態(2ラウンドの特別利益状態)であるのか)、および実行されるリーチの種類のそれぞれに応じて、互いに異なる値を有している。以下、具体的に説明する。
【0093】
ノーマルリーチの場合、イベントデータの値は、変動時間の長短およびリーチの有無のそれぞれに応じて、互いに異なる値を有している。
また、スーパーリーチの場合には、そのスーパーリーチの種類(スーパーリーチ弱であるのか、スーパーリーチ中であるのか、それともスーパーリーチ強であるのか)およびその態様(パターン1であるのか、パターン2であるのか、それともパターン3であるのか)に応じて、互いに異なる値を有している。
【0094】
なお、各データの後尾に記されている[H]という字は添え字であり、16進数であることを意味するためのものである。以下、同じ。
図10および図11は、特別図柄−特別利益状態種別テーブル記憶部40に記憶される特別図柄−特別利益状態種別テーブル(別の言い方をすれば、特別図柄−特別利益状態種別−特別利益状態後の内部状態対応テーブル)の一例を示す図である。図10には通常用の特別図柄−特別利益状態種別テーブルを示し、図11にはリミッタ用の特別図柄−特別利益状態種別テーブルを示す。
【0095】
各特別図柄−特別利益状態種別テーブルには、大当たり時に第1特別図柄表示手段21に表示される第1特別図柄(すなわち大当たり図柄)の種類、大当たり時に第2特別図柄表示手段22に表示される第2特別図柄(すなわち大当たり図柄)の種類、大当たり用の第1特別図柄および大当たり用の第2特別図柄の選択割合ならびに特別利益状態の内容(大入賞口11,12の開放時間やラウンド遊技の数。すなわち、第1、第2または第3特別利益状態のいずれであるか)が記されている。この特別利益状態の内容は、大当たり図柄(第1特別図柄または第2特別図柄)の種類と大当たりの成立直前における弾球遊技機1の内部状態との双方によって一意的に定められるようになっている。
【0096】
また、特別図柄−特別利益状態種別テーブルには、特別利益状態後における弾球遊技機1の内部状態(確率変動遊技中であるか否か、およびサポート遊技中であるか否か)が記されている。特別利益状態後の弾球遊技機1の内部状態は、大当たり図柄(第1特別図柄または第2特別図柄)の種類と大当たりの成立直前における弾球遊技機1の内部状態との双方によって一意的に定められるようになっている。また、図10で「次回迄」とは、次回の大当たりの成立まで継続して実行されるサポート遊技を示し、図11中の「時短遊技」の数字はサポート遊技における回数切りの回数を示す。
【0097】
図10を参照して、通常用の特別図柄−特別利益状態種別テーブルについて説明する。第1特別図柄始動口6への入球に基づいて大当たりとなる場合、第1特別図柄表示手段21に停止表示される大当たり用の第1特別図柄として「11」、「12」、「13」および「14」の4種類が用意されている。
第1特別図柄始動口6への遊技球の入球に対する大当たり抽選の結果が大当たりである場合に、大当たり用の第1特別図柄として特別図柄「11」が選択される確率は30%である。第1特別図柄として特別図柄「11」が選択される場合において、大当たりの成立直前における弾球遊技機1の内部状態がサポート遊技の非実行時であるとき、特別利益状態として第3特別利益状態(「0.1s×2R」の特別利益状態)が採用される。この場合において、大当たりの成立直前における弾球遊技機1の内部状態が確率変動遊技の非実行時(低確率)である場合には、特別利益状態の終了後、次回の大当たりの成立まで継続して続行されるサポート遊技が実行され、大当たりの成立直前の内部状態が確率変動遊技中(高確率)である場合には、特別利益状態の終了後サポート遊技は実行されない。
【0098】
また、第1特別図柄として特別図柄「11」が選択される場合において、大当たりの成立直前における弾球遊技機1の内部状態がサポート遊技中であるとき、特別利益状態として第2特別利益状態(「30.0s×2R」の特別利益状態)が採用される。そして、特別利益状態の終了後、次回の大当たりの成立まで継続して続行されるサポート遊技が実行される。
【0099】
第1特別図柄始動口6への遊技球の入球に対する大当たり抽選の結果が大当たりである場合に、大当たり用の第1特別図柄として特別図柄「12」が選択される確率は61%である。第1特別図柄として特別図柄「12」が選択される場合において、大当たりの成立直前における弾球遊技機1の内部状態がサポート遊技の非実行時であるとき、特別利益状態として第3特別利益状態(「0.1s×2R」の特別利益状態)が採用される。この場合、特別利益状態の終了後、サポート遊技は実行されない。
【0100】
また、第1特別図柄として特別図柄「12」が選択される場合において、大当たりの成立直前における弾球遊技機1の内部状態がサポート遊技中であるとき、特別利益状態として第2特別利益状態(「30.0s×2R」の特別利益状態)が採用される。この場合、特別利益状態の終了後、次回の大当たりの成立まで継続して続行されるサポート遊技が実行される。
【0101】
第1特別図柄始動口6への遊技球の入球に対する大当たり抽選の結果が大当たりである場合に、大当たり用の第1特別図柄として特別図柄「13」が選択される確率は3%である。この場合、特別利益状態として第1特別利益状態(「30.0s×14R」の特別利益状態)が採用される。そして、特別利益状態後、次回の大当たりの成立まで継続して続行されるサポート遊技が実行される。
【0102】
また、第1特別図柄始動口6への遊技球の入球に対する大当たり抽選の結果が大当たりである場合に、大当たり用の第1特別図柄として特別図柄「14」が選択される確率は6%である。この場合、特別利益状態として第1特別利益状態(「30.0s×14R」の特別利益状態)が採用される。
そして、大当たりの成立直前における弾球遊技機1の内部状態がサポート遊技の非実行時でかつ確率変動遊技中である場合には、特別利益状態の終了後サポート遊技は実行されないが、大当たりの成立直前における弾球遊技機1の内部状態がそれ以外のとき、すなわち、サポート遊技中である場合、またはサポート遊技の非実行時でかつ確率変動遊技の非実行時である場合には、次回の大当たりの成立まで継続して続行されるサポート遊技が実行される。
【0103】
また、特別図柄「11」〜「14」の全てが、その特別利益状態終了後に確率変動遊技が実行される、いわゆる確変図柄である。すなわち、大当たり用の第1特別図柄として特別図柄「11」〜「14」のいずれが選択されても、特別利益状態終了後に確率変動遊技が実行される。この確率変動遊技は、次回の大当たりの成立まで継続して実行される。
第2特別図柄始動口7への入球に基づいて大当たりとなる場合、第2特別図柄表示手段22に停止表示される大当たり用の第2特別図柄として「21」、「22」、「23」および「24」の4種類が用意されている。
【0104】
第2特別図柄始動口7への遊技球の入球に対する大当たり抽選の結果が大当たりである場合に、大当たり用の第2特別図柄として特別図柄「21」、特別図柄「22」、特別図柄「23」および特別図柄「24」が選択される確率は、それぞれ30%、30%、31%および9%である。
大当たりの成立直前における弾球遊技機1の内部状態がサポート遊技の非実行時であるときは、大当たり用の第2特別図柄として特別図柄「21」〜「23」が選択される場合には、特別利益状態として第3特別利益状態(「0.1s×2R」の特別利益状態)が採用され、また、大当たり用の第2特別図柄として特別図柄「24」が選択される場合には、特別利益状態として第1特別利益状態(「30.0s×14R」の特別利益状態)が採用される。これらの場合には、特別利益状態の終了後、サポート遊技は実行されない。
【0105】
一方、大当たりの成立直前における弾球遊技機1の内部状態がサポート遊技中である場合において、大当たり用の第2特別図柄として特別図柄「21」〜「23」が選択されるときには、特別利益状態として第2特別利益状態(「30.0s×2R」の特別利益状態)が採用され、大当たり用の第2特別図柄として特別図柄「24」が選択されるときには、特別利益状態として第1特別利益状態(「30.0s×14R」の特別利益状態)が採用される。そして、これら特別利益状態の終了後、次回の大当たりの成立まで継続して続行されるサポート遊技が実行される。
【0106】
また、特別図柄「21」〜「24」の全てが、その特別利益状態終了後に確率変動遊技が実行される、いわゆる確変図柄である。すなわち、大当たり用の第2特別図柄として特別図柄「21」〜「24」のいずれが選択されても、特別利益状態終了後に次回の大当たりの成立まで継続して続行される確率変動遊技が実行される。この確率変動遊技は、次回の大当たりの成立まで継続して実行される。
【0107】
次に、図11を参照して、リミッタ用の特別図柄−特別利益状態種別テーブルについて説明する。図11に示すリミッタ用の特別図柄−特別利益状態種別テーブルが、図10に示す通常用の特別図柄−特別利益状態種別テーブルと相違する点は、大当たり用の第1特別図柄としていずれの第1特別図柄「11」〜「14」が選択される場合、または大当たり用の第2特別図柄として特別図柄「21」〜「24」が選択される場合であっても、特別利益状態終了後、確率変動遊技が実行されない点である。
【0108】
また、特別利益状態後に付与されるサポート遊技の有無やそのサポート遊技の内容が、図10に示す通常用の特別図柄−特別利益状態種別テーブルと相違している。
一方、第1特別図柄および第2特別図柄の図柄割合も、図10の場合と同様である。実行される特別利益状態の内容は図10の場合と同様である。
以下、図11の内容のうち図10と相違する点を説明する。
【0109】
具体的には、第1特別図柄として特別図柄「11」が選択される場合、特別利益状態の終了後サポート遊技は実行されない。
また、第1特別図柄として特別図柄「12」が選択される場合、大当たりの成立直前における弾球遊技機1の内部状態がサポート遊技中であれば、特別利益状態の終了後10回の回数切りのサポート遊技は実行されるが、大当たりの成立直前における弾球遊技機1の内部状態がサポート遊技の非実行時であれば特別利益状態の終了後サポート遊技は実行されない。なお、この明細書において、「N回(Nは予め定める数(自然数))の回数切りのサポート遊技」とは、その開始(すなわち特別利益状態の終了後)からN回の図柄変動動作(第1および第2特別図柄表示手段21,22における図柄変動動作の合算数)が実行されるか、または次回の大当たりの成立のいずれか早い時まで継続して実行されるサポート遊技をいう。
【0110】
また、第1特別図柄として特別図柄「13」が選択される場合、大当たりの成立直前における弾球遊技機1の内部状態がサポート遊技中であれば、特別利益状態の終了後40回の回数切りのサポート遊技は実行されるが、大当たりの成立直前における弾球遊技機1の内部状態がサポート遊技の非実行時であれば、特別利益状態の終了後100回の回数切りのサポート遊技は実行される。
【0111】
また、第1特別図柄として特別図柄「14」が選択される場合、大当たりの成立直前における弾球遊技機1の内部状態がサポート遊技中であれば、特別利益状態の終了後40回の回数切りのサポート遊技は実行されるが、大当たりの成立直前における弾球遊技機1の内部状態がサポート遊技の非実行時であれば、特別利益状態の終了後サポート遊技は実行されない。
【0112】
第2特別図柄として特別図柄「21」が選択される場合、特別利益状態の終了後サポート遊技は実行されない。
また、第2特別図柄として特別図柄「22」が選択される場合、大当たりの成立直前における弾球遊技機1の内部状態がサポート遊技中であれば、特別利益状態の終了後10回の回数切りのサポート遊技は実行されるが、大当たりの成立直前における弾球遊技機1の内部状態がサポート遊技の非実行時であれば、特別利益状態の終了後サポート遊技は実行されない。
【0113】
第2特別図柄として特別図柄「23」が選択される場合、大当たりの成立直前における弾球遊技機1の内部状態がサポート遊技中であれば、特別利益状態の終了後20回の回数切りのサポート遊技は実行されるが、大当たりの成立直前における弾球遊技機1の内部状態がサポート遊技の非実行時であれば、特別利益状態の終了後サポート遊技は実行されない。
【0114】
また、第2特別図柄として特別図柄「24」が選択される場合、大当たりの成立直前における弾球遊技機1の内部状態がサポート遊技中であれば、特別利益状態の終了後40回の回数切りのサポート遊技は実行されるが、大当たりの成立直前における弾球遊技機1の内部状態がサポート遊技の非実行時であれば特別利益状態の終了後サポート遊技は実行されない。
【0115】
ところで、サポート遊技の非実行時においては、第2特別図柄始動口7がほとんど開放しないので、遊技盤2の盤面に沿って流下する遊技球は、第2特別図柄始動口7よりも第1特別図柄始動口6に入球し易い。一方、サポート遊技中は第2特別図柄始動口7が頻繁に開放されるので、サポート遊技中は、遊技盤2の盤面に沿って流下する遊技球は、第1特別図柄始動口6よりも第2特別図柄始動口7に入球し易い。
【0116】
したがって、第1特別図柄で大当たりとなるのは(特別利益状態の契機が第1特別図柄表示手段21の図柄変動動作である場合)、主としてサポート遊技の非実行時である。また、第2特別図柄で大当たりとなるのは(特別利益状態の契機が第2特別図柄表示手段22の図柄変動動作である場合)、主としてサポート遊技の実行時である。
図12は、第1特別図柄始動口6または第2特別図柄始動口7への遊技球の入球に対して主制御基板30のCPU34が行う入球処理の流れを示すフローチャートである。
【0117】
この弾球遊技機1による遊技中、CPU34は第1特別図柄始動口入球センサ56からの入力信号の有無に基づいて、第1特別図柄始動口6に遊技球が入球したか否かを監視している(ステップS1)。また、この弾球遊技機1による遊技中、CPU34は第2特別図柄始動口入球センサ57からの入力信号の有無に基づいて、第2特別図柄始動口7に遊技球が入球したか否かを監視している(ステップS11)。
【0118】
第1特別図柄始動口入球センサ56からの入力信号が入力されると(ステップS1でYES)、CPU34は第1特別図柄用始動メモリ41に既に記憶されている始動記憶の数(保留数)、すなわち第1特別図柄用保留カウンタ42のカウント値を確認し、カウント値が「4」に達しているか否かを判別する(ステップS2)。第1特別図柄用保留カウンタ42のカウント値が「4」に満たない場合(ステップS2でNO)、CPU34は大当たり判定用乱数発生部(図示しない)から大当たり判定用乱数を取得する(ステップS3)。また、CPU34は大当たり図柄決定用乱数発生部(図示しない)から大当たり図柄決定用乱数を取得し(ステップS4)、変動パターン選択用乱数発生部(図示しない)から変動パターン選択用乱数を取得する(ステップS5)。
【0119】
その後、CPU34は大当たり判定用乱数、大当たり図柄決定用乱数および変動パターン選択用乱数(すなわち、始動記憶)を第1特別図柄用始動メモリ41に記憶(格納)させるとともに(ステップS6)、第1特別図柄用保留カウンタ42のカウント値をインクリメント(+1)する(ステップS7)。
一方、第1特別図柄用保留カウンタ42のカウント値が「4」であれば(ステップS2でYES)、CPU34は各乱数を記憶(格納)させることなく、第1特別図柄始動口6への遊技球入球に対する処理を終了する。
【0120】
また、第2特別図柄始動口入球センサ57からの入力信号が入力されると(ステップS11でYES)、CPU34は第2特別図柄用始動メモリ43に既に記憶されている始動記憶の数(保留数)、すなわち第2特別図柄用保留カウンタ44のカウント値を確認し、カウント値が「4」に達しているか否かを判別する(ステップS12)。第2特別図柄用保留カウンタ44のカウント値が「4」に満たない場合(ステップS12でNO)、CPU34は大当たり判定用乱数発生部(図示しない)から大当たり判定用乱数を取得する(ステップS13)。また、CPU34は大当たり図柄決定用乱数発生部(図示しない)から大当たり図柄決定用乱数を取得し(ステップS14)、変動パターン選択用乱数発生部(図示しない)から変動パターン選択用乱数を取得する(ステップS15)。
【0121】
その後、CPU34は大当たり判定用乱数、大当たり図柄決定用乱数および変動パターン選択用乱数(すなわち、始動記憶)を第2特別図柄用始動メモリ43に記憶(格納)させるとともに(ステップS16)、第2特別図柄用保留カウンタ44のカウント値をインクリメント(+1)する(ステップS17)。
一方、第2特別図柄用保留カウンタ44のカウント値が「4」であれば(ステップS12でYES)、CPU34は各乱数を記憶(格納)させることなく、第2特別図柄始動口7への遊技球入球に対する処理を終了する。
【0122】
図13、図14、図15および図16は、第1特別図柄表示手段21の図柄変動動作時における処理の流れを示すフローチャートである。
第1特別図柄用始動メモリ41に始動記憶(大当たり判定用乱数、大当たり図柄決定用乱数および変動パターン選択用乱数)が記憶されている場合には(ステップS21でYES)、第2特別図柄表示手段22の図柄変動動作の非実行時であり(ステップS22でNO)、第2特別図柄用保留カウンタ44の値が「0」であり(ステップS23でYES)、かつ特別利益状態(第1特別図柄始動口6または第2特別図柄始動口7への遊技球入球に対する特別利益状態)の非実行時(ステップS24でNO)であることを条件に、CPU34は弾球遊技機1の内部状態が確率変動遊技中であるか否かを判別した上で(ステップS25)、大当たり判定を行う(ステップS26,S27)。
【0123】
確率変動遊技中である場合、すなわち確率変動フラグ47に「1」の値が格納されている場合(ステップS25でYES)、CPU34は高確率(1/49)の判定基準で大当たり判定を行う(ステップS26)。一方、確率変動遊技の非実行時である場合、すなわち確率変動フラグ47に「0」の値が格納されている場合(ステップS25でNO)、CPU34は低確率(1/50)の判定基準で大当たり判定を行う(ステップS27)。
【0124】
ステップS26またはステップS27における大当たり判定の結果が大当たりである場合(ステップS28でYES)、CPU34は図12のステップS4で取得した大当たり図柄決定用乱数と、図10または図11に示す特別図柄−特別利益状態種別テーブルに記された図柄割合とに基づいて、大当たり用の特別図柄(この場合は第1特別図柄)を決定する(ステップS30,S31,S32)。具体的には、CPU34はリミッタ管理フラグ51の値を参照し(ステップS29)、リミッタ管理フラグ51の値が「1」であるか否か、すなわち確率変動遊技の継続回数が5回に達しているか否かを判別する。リミッタ管理フラグ51の値が「0」であるとき(ステップS29でNO)、CPU34はステップS31における大当たり用の特別図柄の選択決定に際し、通常用の特別図柄−特別利益状態種別テーブル(図10参照)を参照する(ステップS30)。また、リミッタ管理フラグ51の値が「1」であるとき(ステップS29でYES)、CPU34はステップS31の特別図柄の選択決定に際し、リミッタ用の特別図柄−特別利益状態種別テーブル(図11参照)を参照する(ステップS31)。
【0125】
この実施形態では、4種類の特別図柄(「11」、「12」、「13」および「14」)の中から1つの特別図柄が大当たり用の第1特別図柄として選択される。前述のように、大当たり用の第1特別図柄として「11」が選択される確率は30%であり、大当たり用の第1特別図柄として「12」が選択される確率は61%である。また、大当たり用の第1特別図柄として「13」が選択される確率は3%であり、大当たり用の第1特別図柄として「14」が選択される確率は6%である。
【0126】
一方、ステップS26またはステップS27における大当たり判定の結果が大当たりとならなかった場合(ステップS28でNO)、CPU34ははずれ図柄決定用乱数発生部(図示しない)から取得したはずれ図柄決定用乱数に基づいてはずれ図柄を決定する(ステップS33)。CPU34は、ステップS26またはステップS27における大当たり判定の結果と、図12のステップS5で取得した変動パターン選択用乱数とに基づいて変動パターンを決定し、変動パターンコマンドを作成する。
【0127】
そして、図柄変動動作の開始タイミングになると、CPU34は変動パターンコマンドを含む制御コマンドを演出制御基板31に送信させる(ステップS34)とともに、第1特別図柄表示手段21の図柄変動動作の実行を開始する(ステップS35)。また、演出制御基板31は、主制御基板30から受信する制御コマンドに応答して、液晶制御基板63に制御コマンドを送信し、液晶表示ユニット4の図柄変動動作の実行を開始させる。所定の図柄変動時間が経過した後(ステップS36でYES)、CPU34は第1特別図柄表示手段21の図柄変動動作を停止する。ステップS26,S27における大当たり判定の結果が大当たりである場合は、CPU34はステップS32で決定した大当たり用の第1特別図柄を第1特別図柄表示手段21に停止表示し(ステップS37)、ステップS26,S27における大当たり判定の結果がはずれである場合は、CPU34はステップS33で決定したはずれ図柄を第1特別図柄表示手段21に停止表示する(ステップS37)。
【0128】
図柄変動時間の経過後、第1特別図柄表示手段21に大当たり用の第1特別図柄が停止表示されると(ステップS38でYES)、その後特別利益状態が実行される(ステップS39)。
確率変動遊技の継続回数が4回以下である場合には、表示される第1特別図柄の種別に関わりなく、特別利益状態後に確率変動遊技が実行される。一方、確率変動遊技の継続回数が5回に達している場合には、特別利益状態後に確率変動遊技は実行されない。
【0129】
具体的には、特別利益状態の終了後、CPU34はリミッタ管理フラグ51の値を参照する(ステップS40)。
リミッタ管理フラグ51が「0」であり(ステップS40でNO)、すなわち確率変動遊技の継続回数が4回以下であり、かつ大当たり用の第1特別図柄が確変図柄であるときは(ステップS41でYES)、確率変動フラグ47に「1」の値が格納されるとともに、リミッタカウンタ52の値がインクリメント(+1)される(ステップS42)。この実施形態では、通常時(非リミッタ時)にはいずれの第1特別図柄も確変図柄として機能するので、ステップS41の判断は必ずYESになる。確率変動フラグ47に「1」の値が格納されるので、次回以降の遊技から、確率変動遊技が実行開始される。次いで、CPU34はインクリメント後のリミッタカウンタ52の値を参照し、この値が「5」に達しているときは(ステップS43でYES)、リミッタ管理フラグ51の値を「0」から「1」に切り換える(ステップS44)。
【0130】
一方、リミッタ管理フラグ51が「1」である場合(ステップS40でYES)、またはリミッタ管理フラグ51が「0」でありかつ大当たり用の第1特別図柄が非確変図柄である場合(ステップS40でNOかつステップS41でNO)には、確率変動フラグ47に「0」の値が格納されるとともに、リミッタカウンタ52の値が「0」にリセットされる(ステップS45)。これにより、次回以降の遊技で確率変動遊技は実行されない。なお、この実施形態では、通常時(非リミッタ時)にはいずれの第1特別図柄も確変図柄として機能するので、ステップS41の判断がNOになることはない。また、リミッタ管理フラグ51に「0」の値が格納される(ステップS45)。
【0131】
特別利益状態後にサポート遊技が実行されるか否かは、図10または図11に示す特別図柄−特別利益状態種別テーブルに記された内容に従って決定される。具体的には、特別図柄−特別利益状態種別テーブルには、前述のように、第1特別図柄の種類と大当たりの成立直前の弾球遊技機1の内部状態との双方に対応して、サポート遊技が実行されるのか否かが記されている。また、前述のように、特別図柄−特別利益状態種別テーブルには、各サポート遊技が、回数切りのサポート遊技であるのか、または次回の大当たりの成立まで継続して実行されるサポート遊技のいずれであるかが記されている。さらに、回数切りのサポート遊技である場合にはその回数が記されている。
【0132】
特別利益状態終了後にサポート遊技が実行されると決定され、かつそのサポート遊技が次回の大当たりの成立まで継続して実行されるサポート遊技である場合(ステップS46でYESかつステップS47でYES)、サポート遊技フラグ48に「1」の値が格納され、次回迄継続フラグ60に「1」の値が格納されるとともに、サポート遊技回転数カウンタ49の値がリセットされて「0」にされる(ステップS48)。
【0133】
特別利益状態終了後サポート遊技が実行されると決定され、かつそのサポート遊技が回数切りのサポート遊技である場合(ステップS46でYESかつステップS47でNO)、サポート遊技フラグ48に「1」の値が格納され、次回迄継続フラグ60に「0」の値が格納されるとともに、サポート遊技回転数カウンタ49にサポート遊技の回数切りの回数である「10」、「40」または「100」の値が格納される(ステップS49)。
【0134】
また、特別利益状態終了後にサポート遊技が実行されないと決定される場合(ステップS46でNO)、サポート遊技フラグ48に「0」の値が格納され、次回迄継続フラグ60に「0」の値が格納されるとともに、サポート遊技回転数カウンタ49の値がリセットされて「0」にされる(ステップS50)。
図柄変動時間の経過後、ステップS36において第1特別図柄表示手段21にはずれ図柄が停止表示されると(ステップS38でNO)、次いで、サポート遊技中である場合にそのサポート遊技の継続の可否が調べられる(ステップS54)。
【0135】
具体的には、サポート遊技回転数カウンタ49の値が参照される(ステップS52)。サポート遊技回転数カウンタ49の値が「1」以上であるとき(ステップS52でNO)、すなわちサポート遊技中であるときは、サポート遊技回転数カウンタ49の値がデクリメント(−1)される(ステップS53)。そして、ステップS53のデクリメント後のサポート遊技回転数カウンタ49の値が「0」に達しているときは(ステップS54でYES)、CPU34はサポート遊技フラグ48の値を「0」とする(ステップS55)。
【0136】
次いで、小当たりに当選しているか否かが調べられる(ステップS56)。具体的には、図12のステップS3で取得した大当たり判定用乱数に基づいて小当たりか否かが決定され、大当たり判定用乱数の値が予め定める小当たり判定値である場合に小当たりとされる。小当たりは、大当たりではなく厳密には「はずれ」なのであるが、次に述べる小当たり遊技が実行される(ステップS57)。小当たり遊技では、第2大入賞口12を所定時間(たとえば0.1秒間)開放する動作を、インターバル時間(たとえば1.0秒間)を挟んで2回繰り返すまで、または第2大入賞口12に予め定める最大入賞球数(たとえば10球)の遊技球が入球するまで行われる。この小当たり遊技の態様は、第3特別利益状態における第2大入賞口12の開放態様とほぼ共通している。
【0137】
その後、CPU34は第1特別図柄始動口6への遊技球の入球に対する処理を終了する。
図17、図18、図19および図20は、第2特別図柄表示手段22の図柄変動動作時における処理の流れを示すフローチャートである。
第2特別図柄用始動メモリ43に始動記憶(大当たり判定用乱数、大当たり図柄決定用乱数および変動パターン選択用乱数)が記憶されている場合には(ステップS61でYES)、第1特別図柄表示手段21の図柄変動動作の非実行時であり(ステップS62でNO)、かつ特別利益状態(第1特別図柄始動口6または第2特別図柄始動口7への遊技球入球に対する特別利益状態)の非実行時(ステップS63でNO)であることを条件に、CPU34は弾球遊技機1の内部状態が確率変動遊技中であるか否かを判別した上で(ステップS65)、大当たり判定を行う(ステップS66,S67)。確率変動遊技中である場合、すなわち確率変動フラグ47に「1」の値が格納されている場合(ステップS65でYES)、CPU34は高確率(1/49)の判定基準で大当たり判定を行う(ステップS66)。一方、確率変動遊技の非実行時である場合、すなわち確率変動フラグ47に「0」の値が格納されている場合(ステップS65でNO)、CPU34は低確率(1/50)の判定基準で大当たり判定を行う(ステップS67)。
【0138】
ステップS66またはステップS67における大当たり判定の結果が大当たりである場合(ステップS68でYES)、CPU34は図12のステップS14で取得した大当たり図柄決定用乱数と、図10または図11に示す特別図柄−特別利益状態種別テーブルに記された図柄割合とに基づいて、大当たり用の特別図柄(この場合は第2特別図柄)を決定する(ステップS70,S71,S72)。具体的には、CPU34はリミッタ管理フラグ51の値を参照し(ステップS69)、リミッタ管理フラグ51の値が「1」であるか否か、すなわち確率変動遊技の継続回数が5回に達しているか否かを判別する。リミッタ管理フラグ51の値が「0」であるとき(ステップS69でNO)、CPU34はステップS71における大当たり用の特別図柄の選択決定に際し、通常用の特別図柄−特別利益状態種別テーブル(図10参照)を参照する(ステップS70)。また、リミッタ管理フラグ51の値が「1」であるとき(ステップS69でYES)、CPU34はステップS71の特別図柄の選択決定に際し、リミッタ用の特別図柄−特別利益状態種別テーブル(図11参照)を参照する(ステップS71)。
【0139】
この実施形態では、4種類の特別図柄(「21」、「22」、「23」および「24」)の中から1つが大当たり用の第2特別図柄として選択される。前述のように、大当たり用の第2特別図柄として「21」が選択される確率は30%であり、大当たり用の第2特別図柄として「22」が選択される確率は30%である。また、大当たり用の第2特別図柄として「23」が選択される確率は31%であり、大当たり用の第1特別図柄として「24」が選択される確率は9%である。
【0140】
一方、ステップS66またはステップS67における大当たり判定の結果が大当たりとならなかった場合(ステップS68でNO)、CPU34は図12のステップS15で取得したはずれ図柄決定用乱数に基づいてはずれ図柄を決定する(ステップS73)。CPU34は、ステップS66またはステップS67における大当たり判定の結果と、図12のステップS15で取得した変動パターン選択用乱数とに基づいて変動パターンを決定し、変動パターンコマンドを作成する。
【0141】
そして、図柄変動動作の開始タイミングになると、CPU34は変動パターンコマンドを含む制御コマンドを演出制御基板31に送信させる(ステップS74)とともに、第2特別図柄表示手段22の図柄変動動作の実行を開始する(ステップS75)。また、演出制御基板31は、主制御基板30から受信する制御コマンドに応答して、液晶制御基板63に制御コマンドを送信し、液晶表示ユニット4の図柄変動動作の実行を開始させる。所定の図柄変動時間が経過した後(ステップS76でYES)、CPU34は第2特別図柄表示手段22の図柄変動動作を停止する。CPU34はステップS66,S67における大当たり判定の結果が大当たりである場合は、ステップS72で決定した大当たり用の第2特別図柄を第2特別図柄表示手段22に停止表示し(ステップS77)、ステップS66,S67における大当たり判定の結果がはずれである場合は、ステップS73で決定したはずれ図柄を第2特別図柄表示手段22に停止表示する(ステップS77)。
【0142】
図柄変動時間の経過後、第2特別図柄表示手段22に大当たり用の第2特別図柄が停止表示されると(ステップS78でYES)、その後特別利益状態が実行される(ステップS79)。
確率変動遊技の継続回数が4回以下である場合には、表示される第1特別図柄の種別に関わりなく、特別利益状態後に確率変動遊技が実行される。一方、確率変動遊技の継続回数が5回に達している場合には、特別利益状態後に確率変動遊技は実行されない。
【0143】
具体的には、特別利益状態の終了後、CPU34はリミッタ管理フラグ51の値を参照する(ステップS80)。
リミッタ管理フラグ51が「0」であり(ステップS80でNO)、すなわち確率変動遊技の継続回数が4回以下であり、かつ大当たり用の第2特別図柄が確変図柄であるときは(ステップS81でYES)、確率変動フラグ47に「1」の値が格納されるとともに、リミッタカウンタ52の値がインクリメント(+1)される(ステップS82)。この実施形態では、通常時(非リミッタ時)にはいずれの第2特別図柄も確変図柄として機能するので、ステップS81の判断は必ずYESになる。確率変動フラグ47に「1」の値が格納されるので、次回以降の遊技から、確率変動遊技が実行開始される。次いで、CPU34はインクリメント後のリミッタカウンタ52の値を参照し、この値が「5」に達しているときは(ステップS83でYES)、リミッタ管理フラグ51の値を「0」から「1」に切り換える(ステップS84)。
【0144】
一方、リミッタ管理フラグ51が「1」である場合(ステップS80でYES)、またはリミッタ管理フラグ51が「0」でありかつ大当たり用の第2特別図柄が非確変図柄である場合(ステップS80でNOかつステップS81でNO)には、確率変動フラグ47に「0」の値が格納されるとともに、リミッタカウンタ52の値が「0」にリセットされる(ステップS85)。これにより、次回以降の遊技で確率変動遊技は実行されない。なお、この実施形態では、通常時(非リミッタ時)にはいずれの第2特別図柄も確変図柄として機能するので、ステップS41の判断がNOになることはない。また、リミッタ管理フラグ51に「0」の値が格納される(ステップS85)。
【0145】
特別利益状態後にサポート遊技が実行されるか否かは、図10または図11に示す特別図柄−特別利益状態種別テーブルに記された内容に従って決定される。具体的には、特別図柄−特別利益状態種別テーブルには、前述のように、第2特別図柄の種類と大当たりの成立直前の弾球遊技機1の内部状態との双方に対応して、サポート遊技が実行されるのか否かが記されている。また、前述のように、特別図柄−特別利益状態種別テーブルには、各サポート遊技が、回数切りのサポート遊技であるのか、または次回の大当たりの成立まで継続して実行されるサポート遊技のいずれであるかが記されている。さらに、回数切りのサポート遊技である場合にはその回数が記されている。
【0146】
特別利益状態終了後にサポート遊技が実行されると決定され、かつそのサポート遊技が次回の大当たりの成立まで継続して実行されるサポート遊技である場合(ステップS86でYESかつステップS87でYES)、サポート遊技フラグ48に「1」の値が格納され、次回迄継続フラグ60に「1」の値が格納されるとともに、サポート遊技回転数カウンタ49の値がリセットされて「0」にされる(ステップS88)。
【0147】
特別利益状態終了後サポート遊技が実行されると決定され、かつそのサポート遊技が回数切りのサポート遊技である場合(ステップS86でYESかつステップS87でNO)、サポート遊技フラグ48に「1」の値が格納され、次回迄継続フラグ60に「0」の値が格納されるとともに、サポート遊技回転数カウンタ49にサポート遊技の回数切りの回数である「10」、「20」または「40」の値が格納される(ステップS89)。
【0148】
また、特別利益状態終了後にサポート遊技が実行されないと決定される場合(ステップS86でNO)、サポート遊技フラグ48に「0」の値が格納され、次回迄継続フラグ60に「0」の値が格納されるとともに、サポート遊技回転数カウンタ49の値がリセットされて「0」にされる(ステップS90)。
図柄変動時間の経過後、ステップS76において第2特別図柄表示手段22にはずれ図柄が停止表示されると(ステップS78でNO)、次いで、サポート遊技中である場合にそのサポート遊技の継続の可否が調べられる(ステップS94)。
【0149】
具体的には、サポート遊技回転数カウンタ49の値が参照される(ステップS92)。サポート遊技回転数カウンタ49の値が「1」以上であるとき(ステップS92でNO)、すなわちサポート遊技中であるときは、サポート遊技回転数カウンタ49の値がデクリメント(−1)される(ステップS93)。そして、ステップS53のデクリメント後のサポート遊技回転数カウンタ49の値が「0」に達しているときは(ステップS94でYES)、CPU34はサポート遊技フラグ48の値を「0」とする(ステップS95)。
【0150】
次いで、小当たりに当選しているか否かが調べられる(ステップS96)。具体的には、具体的には、図12のステップS13で取得した大当たり判定用乱数に基づいて小当たりか否かが決定され、大当たり判定用乱数の値が予め定める小当たり判定値である場合に小当たりとされる。小当たりは、大当たりではなく厳密には「はずれ」なのであるが、次に述べる小当たり遊技が実行される(ステップS97)。小当たり遊技では、第2大入賞口12を所定時間(たとえば0.1秒間)開放する動作を、インターバル時間(たとえば1.0秒間)を挟んで2回繰り返すまで、または第2大入賞口12に予め定める最大入賞球数(たとえば10球)の遊技球が入球するまで開放するといった開放動作このような開放動作行われる。この小当たり遊技の態様は、第3特別利益状態における第2大入賞口12の開放態様とほぼ共通している。
【0151】
なお、この弾球遊技機1において、小当たり遊技を第2大入賞口12の開閉ではなく、第1大入賞口11の開閉で実現するようにしてもよい。
その後、CPU34は第2特別図柄始動口7への遊技球の入球に対する処理を終了する。
図21は、普通図柄ゲート15を遊技球が通過した場合の処理の流れを示すフローチャートである。普通図柄ゲート15を遊技球が通過すると、普通図柄ゲート通過センサ55(図4参照)からCPU34に対して入力信号が入力される。この弾球遊技機1による遊技中、CPU34は普通図柄ゲート通過センサ55からの入力信号の有無に基づいて、遊技球が普通図柄ゲート15を通過したか否かを監視している。
【0152】
普通図柄ゲート通過センサ55からの入力信号が入力されると、CPU34は普通図柄用始動メモリ45に既に記憶されている始動記憶の数(保留数)、すなわち普通図柄用保留カウンタ46のカウント値を確認し、カウント値が「4」に達しているか否かを判別する。普通図柄用保留カウンタ46のカウント値が「4」に満たない場合、CPU34は普通図柄判定用乱数発生部(図示しない)から普通図柄判定用乱数を取得し、その普通図柄判定用乱数を普通図柄用始動メモリ45に格納する。普通図柄用始動メモリ45への普通図柄判定用乱数の格納後、普通図柄用保留カウンタ46の値がインクリメント(+1)される。一方、普通図柄用保留カウンタ46のカウント値が「4」であれば、CPU34は普通図柄判定用乱数を普通図柄用始動メモリ45に格納することなく、普通図柄ゲート15への遊技球の通過に対する処理を終了する。
【0153】
普通図柄用始動メモリ45に普通図柄判定用乱数が記憶されている場合には(ステップS101でYES)、第2特別図柄始動口7の開放中(電動チューリップ役物8の開動作中)でないことを条件に、CPU34はサポート遊技中であるのか否かを判別した上で(ステップS102)、図柄変動の実行用として記憶されている普通図柄判定用乱数を、普通図柄当たり数値と比較判定する(普通図柄判定。ステップS103,S105)。
【0154】
サポート遊技フラグ48に「1」の値が格納されている場合(ステップS102でYES)、すなわちサポート遊技中である場合には、普通図柄抽選の当選確率は、1/1.1である(ステップS103)。そして、普通図柄抽選後、CPU34は普通図柄表示手段24の図柄変動時間を2.7秒間にセットし(ステップS104)、普通図柄表示手段24の図柄変動動作の実行を開始させる(ステップS107)。
【0155】
一方、サポート遊技の非実行時である場合、すなわちサポート遊技フラグに「0」の値が格納されている場合には(ステップS102でNO)、普通図柄抽選の当選確率は、1/100である(ステップS105)。そして、普通図柄抽選後、CPU34は普通図柄表示手段24の図柄変動時間を27秒間にセットし(ステップS106)、普通図柄表示手段24の図柄変動動作の実行を開始させる(ステップS107)。
【0156】
ステップS104またはステップS106でセットされた図柄変動時間の経過後(ステップS108でYES)、CPU34は普通図柄表示手段24における図柄変動動作を停止する。このとき、普通図柄抽選の結果がはずれである場合(ステップS110でNO)、CPU34は普通図柄表示手段24に予め定めるはずれ用の普通図柄を停止表示させることにより(ステップS109)、普通図柄抽選に当選しなかった旨を遊技者に報知し、普通図柄ゲート15への遊技球の通過に対する処理を終了する。
【0157】
普通図柄抽選の結果が当選である場合(ステップS110でYES)は、CPU34は普通図柄表示手段24に予め定める当たり用の普通図柄を停止表示させる(ステップS109)。サポート遊技中に普通図柄抽選に当選した場合(ステップS111でYES)は、第2特別図柄始動口7の開放回数を2回にセットするとともに(ステップS112)、電動チューリップ役物8を拡開させて第2特別図柄始動口7を2.0秒間開放する(ステップS113)。CPU34は電動チューリップ役物8の拡開動作を2回繰り返した後、普通図柄ゲート15への遊技球の通過に対する処理を終了する。
【0158】
一方、サポート遊技の非実行時に普通図柄抽選に当選した場合(ステップS111でNO)は、CPU34は電動チューリップ役物8を拡開させて第2特別図柄始動口7を0.2秒間1回だけ開放する(ステップS114)。その後、CPU34は普通図柄ゲート15への遊技球の通過に対する処理を終了する。
ところで、弾球遊技機1における遊技中(サポート遊技中であるか否かを問わない。)では、時計役物17を用いて示される時刻表示が可変されるようになっている。時計役物17には、確率変動遊技の継続回数に対応する時刻が表示される。なお、時計役物17の表示時刻は、確率変動遊技の継続回数を直接的に表すものでなく、確率変動状態の継続回数や終了を暗示する(間接的に表示する)ものであってもよい。
【0159】
図22は、サポート遊技の非実行時における遊技の特徴を説明するための図である。図23は、サポート遊技中における遊技の特徴を説明するための図である。
まず、図22を参照して、サポート遊技の非実行時における遊技の特徴について説明する。サポート遊技の非実行時においては、電動チューリップ役物8はめったに拡開状態にならないので、遊技盤2を流下する遊技球は、第2特別図柄始動口7にめったに入球しない。そのため、この状態における遊技球の始動入賞は、第2特別図柄始動口7への入球に基づくものではなく、第1特別図柄始動口6への入球に基づくものである。したがって、サポート遊技の非実行時に発生する特別利益状態は、第1特別図柄始動口6への遊技球入球に基づくものであり、大当たり用の第1特別図柄で大当たりしている。以降の説明では、サポート遊技の非実行時に発生する全ての特別利益状態が、第1特別図柄始動口6への遊技球入球に基づくものであると仮定して説明する。
【0160】
この場合、特別利益状態として第1特別利益状態(「30.0s×14R」の特別利益状態)が選択される確率が9%であり(「13」または「14」が選択)、特別利益状態として第3特別利益状態(「0.1s×2R」の特別利益状態)が選択される確率が91%である(「11」または「12」が選択)。
そして、確率変動遊技の非実行時(すなわち、確率変動遊技の非実行時でかつサポート遊技の非実行時)に大当たりが成立する場合、特別利益状態の終了後に39%の確率で、次回の大当たりの成立まで継続して続行されるサポート遊技が実行される(「11」、「13」または「14」が選択)。言い換えれば、特別利益状態の終了後61%の確率で、サポート遊技の非実行になる(「12」が選択)。また、特別利益状態の終了後に100%の確率で確率変動遊技が実行される。この確率変動遊技は次回の大当たりの成立まで継続して続行される確率変動遊技である。
【0161】
一方、確率変動遊技中(すなわち、確率変動遊技中でかつサポート遊技の非実行時)に大当たりが成立する場合、確率変動遊技の継続回数が4回以下であるとき(非リミッタ(通常)時)は、特別利益状態の終了後に3%の確率で、次回の大当たりの成立まで継続して続行されるサポート遊技が実行される(「13」が選択)。言い換えれば、特別利益状態の終了後97%の高確率で、サポート遊技の非実行になる(「11」、「12」または「14」が選択)。また、特別利益状態の終了後に100%の確率で確率変動遊技が実行される。この確率変動遊技は次回の大当たりの成立まで継続して続行される確率変動遊技である。
【0162】
さらに、確率変動遊技中(すなわち、確率変動遊技中でかつサポート遊技の非実行時)に大当たりが成立する場合、確率変動遊技の継続回数が5回に達したとき(リミッタ時)、特別利益状態の終了後に3%の確率で、100回の回数切りのサポート遊技が実行される(「13」が選択)。言い換えれば、特別利益状態の終了後97%の高確率で、サポート遊技の非実行になる(「11」、「12」または「14」が選択)。また、特別利益状態の終了後には、確率変動遊技は実行されない。
【0163】
次に、図23を参照してサポート遊技中について説明する。サポート遊技中は、電動チューリップ役物8が拡開状態になる頻度が高くなり、そのため、サポート遊技中には、遊技盤2の盤面を流下する遊技球が第1特別図柄始動口6よりも第2特別図柄始動口7に入球し易くなる。したがって、サポート遊技中に発生する特別利益状態は、大抵の場合、第2特別図柄始動口7への遊技球入球に基づくものであり、大当たり用の第2特別図柄で大当たりしている。以降の説明では、サポート遊技中に発生する全ての特別利益状態が、第2特別図柄始動口7への遊技球入球に基づくものであると仮定して説明する。
【0164】
この場合、特別利益状態として第1特別利益状態(「30.0s×14R」の特別利益状態)が選択される確率が9%であり(「24」が選択)、特別利益状態として第2特別利益状態(「30.0s×2R」の特別利益状態)が選択される確率が91%である(「21」、「22」または「23」が選択)。
そして、確率変動遊技の継続回数が4回以下であるとき(非リミッタ(通常)時)は、特別利益状態の終了後に100%の確率で、次回の大当たりの成立まで継続して続行されるサポート遊技が実行され、また、特別利益状態の終了後に100%の確率で、次回の大当たりの成立まで継続して続行される確率変動遊技が実行される。
【0165】
一方、確率変動遊技の継続回数が5回に達したとき(リミッタ時)、特別利益状態の終了後に、10回の回数切りのサポート遊技が実行される確率が30%であり(「22」が選択)、20回の回数切りのサポート遊技が実行される確率は31%であり(「23」が選択)、40回の回数切りのサポート遊技が実行される確率は9%である(「24」が選択)。そして、特別利益状態の終了後30%の確率で、サポート遊技の非実行になる(「21」が選択)。また、このリミッタ時においては、特別利益状態の終了後に確率変動遊技は実行されない。
【0166】
弾球遊技機1の内部状態の移り変わりを、図24および図25に示す。図24は、非リミッタ時における内部状態の移り変わりを示す図である。図25は、リミッタ時における内部状態の移り変わりを示す図である。
前述のように、弾球遊技機1の内部状態として4種類ある。すなわち、確率変動遊技の非実行時でかつサポート遊技の非実行時(図24および図25に示す低確率サポートなし)、確率変動遊技中でかつサポート遊技の非実行時(図24および図25に示す高確率サポートなし)、確率変動遊技の非実行時でかつサポート遊技中(図24および図25に示す低確率サポート)、および確率変動遊技中でかつサポート遊技中(図24および図25に示す高確率サポート)の4つである。
【0167】
図24を参照しつつ、確率変動遊技の継続回数が4回以下(すなわち確率変動遊技の非実行時をも含む。)である場合について検討する。確率変動遊技の非実行時でかつサポート遊技の非実行時(低確率サポートなし)に大当たりが成立する場合、特別利益状態の終了後における弾球遊技機1の内部状態は、確率変動遊技中でかつサポート遊技の非実行時(高確率サポートなし)または確率変動遊技中でかつサポート遊技中(高確率サポート)のいずれかである。確率変動遊技中でかつサポート遊技の非実行時(高確率サポートなし)に61%の確率で移行し(「12」が選択)、また、確率変動遊技中でかつサポート遊技中(高確率サポート)に39%の確率で移行する(「11」、「13」または「14」が選択)。
【0168】
確率変動遊技中でかつサポート遊技の非実行時(高確率サポートなし)に大当たりが成立する場合、特別利益状態の終了後における弾球遊技機1の内部状態は、確率変動遊技中でかつサポート遊技の非実行時(高確率サポートなし)または確率変動遊技中でかつサポート遊技中(高確率サポート)のいずれかである。97%の確率で、確率変動遊技中でかつサポート遊技の非実行時(高確率サポートなし)のまま移行せず(言い換えれば再度移行し)(「11」、「12」または「14」が選択)、また、確率変動遊技中でかつサポート遊技中(高確率サポート)に3%の確率で移行する(「13」が選択)。
【0169】
確率変動遊技の非実行時でかつサポート遊技中(低確率サポート)に大当たりが成立する場合、特別利益状態の終了後における弾球遊技機1の内部状態は100%の確率で、確率変動遊技中でかつサポート遊技中(高確率サポート)になる。すなわち、確率変動遊技中でかつサポート遊技中(高確率サポート)に移行する。
確率変動遊技中でかつサポート遊技中(高確率サポート)に大当たりが成立する場合、特別利益状態の終了後における弾球遊技機1の内部状態は、100%の確率で、確率変動遊技中でかつサポート遊技中(高確率サポート)になる。すなわち、確率変動遊技中でかつサポート遊技中(高確率サポート)のまま移行しない(言い換えれば再度移行する)。
【0170】
次に、図25を参照しつつ、確率変動遊技の継続回数が5回に達したとき(リミッタ時)について検討する。リミッタ時は、確率変動遊技中であるのは言うまでもない。
このとき、サポート遊技の非実行時(高確率サポートなし)に大当たりが成立する場合、特別利益状態の終了後における弾球遊技機1の内部状態は、確率変動遊技の非実行時でかつサポート遊技の非実行時(低確率サポートなし)または確率変動遊技の非実行時でかつサポート遊技中(低確率サポート)のいずれかである。確率変動遊技の非実行時でかつサポート遊技の非実行時(低確率サポートなし)に97%の確率で移行し(「11」、「13」または「14」が選択)、また、確率変動遊技の非実行時でかつサポート遊技中(低確率サポート)に3%の確率で移行する(「12」が選択)。
【0171】
また、リミッタ時(すなわち確率変動遊技中)においてサポート遊技中(高確率サポート)である状態で大当たりが成立する場合、特別利益状態の終了後における弾球遊技機1の内部状態は、確率変動遊技の非実行時でかつサポート遊技の非実行時(低確率サポートなし)または確率変動遊技の非実行時でかつサポート遊技中(低確率サポート)のいずれかである。確率変動遊技の非実行時でかつサポート遊技の非実行時(低確率サポートなし)に30%の確率で移行し(「21」が選択)、また、確率変動遊技の非実行時でかつサポート遊技中(低確率サポート)に70%の確率で移行する(「22」、「23」または「24」が選択)。
【0172】
図24および図25から、この弾球遊技機1におけるゲーム性として次のことが言える。すなわち、この弾球遊技機1では、サポート遊技が一旦実行されると、サポート遊技が繰り返し実行される。サポート遊技の繰り返しにより、電動チューリップ役物8が頻繁に拡開するとともに、ラウンド数の少ない特別利益状態(第2特別利益状態)が頻繁に発生する。このようなサポート遊技の連続発生により、遊技者が多数の賞球を獲得可能な獲得モードを形成することができる。そのため、弾球遊技機1の内部状態がサポート遊技中であることを遊技者は強く望む。しかし、サポート遊技の非実行時から、サポート遊技の実行時に移行する確率は高くない。そのため、遊技中において、大抵の場合、弾球遊技機1の内部状態はサポート遊技の非実行時である(より詳しくは、大抵の場合、弾球遊技機1の内部状態は、確率変動遊技中でかつサポート遊技の非実行時である。)。
【0173】
確率変動遊技の非実行時でかつサポート遊技の非実行時(低確率サポートなし)では、特別利益状態の実行後39%の高確率で、サポート遊技中(すなわち、確率変動遊技中でかつサポート遊技中(高確率サポート))に移行する。これに対し、確率変動遊技中でかつサポート遊技の非実行時(高確率サポートなし)では、特別利益状態の実行後3%の低確率でしかサポート遊技中に移行しない。そのため、この弾球遊技機1のゲーム性では、確率変動遊技中でかつサポート遊技の非実行時(高確率サポートなし。第2モード)よりも、確率変動遊技の非実行時でかつサポート遊技の非実行時(低確率サポートなし。第1モード)の方がサポート遊技への移行確率が高く、それゆえ、確率変動遊技の非実行時でかつサポート遊技の非実行時(低確率サポートなし)の方が、遊技者にとって有利なモードと言うことができる。
【0174】
図26は、液晶表示ユニット4の表示内容の一例を示す図である。
前述のように、第1特別図柄表示手段21または第2特別図柄表示手段22の図柄変動動作中は、液晶表示ユニット4により変動動作の演出表示が行われる。液晶表示ユニット4の表示画面内には、たとえば3つの図柄表示位置4L,4C,4Rが左右に並んで設定されている。演出表示ユニット4の表示画面では、背景画像100の上に重なるように演出図柄が描かれている。そして、第1特別図柄表示手段21または第2特別図柄表示手段22の図柄変動動作中は、3つの図柄表示位置4L,4C,4Rにおいて、複数種類の演出図柄(数字(たとえば「0」〜「9」。))がたとえば上方から下方に向けてスクロール表示されることにより、演出図柄の変動動作が行われる。
図26において各図柄表示位置4L,4C,4Rに示した「↓」は、それらの図柄表示位置4L,4C,4Rの図柄が変動していることを示している(以下同様)。
【0175】
液晶表示ユニット4における演出図柄の変動動作には、液晶表示ユニット4の表示画面内の2つの図柄表示位置4L,4C,4Rに演出図柄が停止表示され、残り1つの図柄表示位置4L,4C,4Rに演出図柄が停止表示されることによって大当たりかはずれかが判明するいわゆるリーチ状態を経ないで、3つの図柄表示位置4L,4C,4Rにはずれ用の演出図柄が表示される図柄変動動作(通常変動はずれ)と、ノーマルリーチを経た後に、3つの図柄表示位置4L,4C,4Rに大当たり用の演出図柄またははずれ用の演出図柄が表示される図柄変動動作(ノーマルリーチ・はずれ、ノーマルリーチ・当たり)と、スーパーリーチを経た後に、3つの図柄表示位置4L,4C,4Rに大当たり用の演出図柄またははずれ用の演出図柄が表示される図柄変動動作(スーパーリーチ・はずれ、スーパーリーチ・当たり)とが含まれる。
【0176】
ノーマルリーチとは、残り1つの図柄表示位置(たとえば4C)における演出図柄(最終停止図柄)がゆっくりとほぼ一定の速度で変動した後に停止するようなリーチである。スーパーリーチとは、たとえば、残り1つの図柄表示位置4Cにおける演出図柄(最終停止図柄)が、ノーマルリーチよりも長い種々の変動速度で変動した後に停止するようなリーチである。
【0177】
図26では、演出表示ユニット4の背景画像100は白色無地で、何の模様も描かれていないが、実際にはたとえば次に述べる図27〜図30に示す背景画像100Aが表示される。
図27〜図30は、液晶表示ユニット4の背景画像100A,100B,100C,100Dを示す図である。図27は第2演出モード中の背景画像100Aである。弾球遊技機1の内部状態が、確率変動遊技中でかつサポート遊技の非実行時(高確率サポートなし。すなわち第2モード。)にあることに対応して、弾球遊技機1の演出モードが第2演出モードになる。弾球遊技機1が第2演出モードにあるときは、液晶表示ユニット4の背景画像として、図27に示す背景画像が表示されるとともに、スピーカ(図示しない)から図27に示す背景画像に対応する音声が出力されるとともに、ランプ(図示しない)が図27に示す背景画像に対応する態様で、点灯/点滅/消灯制御される。
【0178】
図28は第1演出モード中の背景画像100Bである。図28に示す背景画像100Bは、弾球遊技機1の内部状態が、確率変動遊技の非実行時でかつサポート遊技の非実行時(低確率サポートなし。すなわち第1モード。)にあることに対応して、弾球遊技機1の演出モードが第1演出モードになる。第1演出モードでは、液晶表示ユニット4の背景画像として、図28に示す背景画像が表示されるとともに、スピーカ(図示しない)から図28に示す背景画像に対応する音声が出力されるとともに、ランプ(図示しない)が図28に示す背景画像に対応する態様で、点灯/点滅/消灯制御される。
【0179】
つまり、この弾球遊技機1では、その内部状態と、液晶表示ユニット4に表示される背景画像とが1対1対応している。
次に、液晶表示ユニット4に図27に示す背景画像100Aが表示されている状態で、弾球遊技機1の内部状態が、確率変動遊技中でかつサポート遊技の非実行時(高確率サポートなし)から、確率変動遊技の非実行時でかつサポート遊技の非実行時(低確率サポートなし)に移行する場合を考える。このような内部状態の移行が行われるのは、大当たり抽選に当選しかつ特別利益状態が実行された後のタイミングである。そして、液晶表示ユニット4の表示は、特別利益状態の発生に伴って、背景画像100Aを含む画像から、特別利益状態用の画像に切り換わる。
【0180】
そして、特別利益状態の終了後は、液晶表示ユニット4には、図28に示す背景画像100Aを含む画像が表示される。換言すると、液晶表示ユニット4の背景画像として、背景画像100Bが表示される。このとき、液晶表示ユニット4の表示は、特別利益状態用の画像から背景画像100Bを含む画像に直接切り換わるのではなく、図29に示す背景画像(この画像を、以下、「第1移行背景画像」と言う。)100Dを一旦表示した後に、背景画像100Bに切り換わる。
【0181】
また、液晶表示ユニット4に図28に示す背景画像100Bが表示されている状態で、弾球遊技機1の内部状態が、確率変動遊技の非実行時でかつサポート遊技の非実行時(低確率サポートなし)から、確率変動遊技中でかつサポート遊技の非実行時(高確率サポートなし)に移行する場合を考える。この実施形態では、このような内部状態の移行が行われるのは、大当たり抽選に当選しかつ特別利益状態が実行された後のタイミングである。そして、液晶表示ユニット4の表示は、特別利益状態の発生に伴って、背景画像100Bを含む画像から特別利益状態用の画像に切り換わる。特別利益状態の終了後には、液晶表示ユニット4の表示が、特別利益状態用の画像から、図27に示す背景画像100Aを含む画像に切り換わる。
【0182】
ところで、前述のように主制御基板30にはバックアップ機能が設けられているので、遊技店の開店時などの電源復帰時には、弾球遊技機1が前営業日の閉店時の内部状態に復帰される。すなわち、前営業日の閉店時に、確率変動遊技の非実行時でかつサポート遊技の非実行時(低確率サポートなし)であると、その内部状態のまま、弾球遊技機1は翌日の開店時に復帰する。
【0183】
しかしながら、弾球遊技機1では、液晶表示ユニット4に表示される背景画像が、弾球遊技機1の内部状態に対応付けられているので、液晶表示ユニット4の背景画像を見れば、弾球遊技機1の内部状態を知得することが可能である。したがって、遊技店の開店時に、液晶表示ユニット4に第1演出モード用の背景画像が表示されている場合には、弾球遊技機1の内部状態が確率変動遊技の非実行時でかつサポート遊技の非実行時(低確率サポートなし)であることが、一部の遊技者にはわかるから、遊技者間で不公平が生じるおそれがある。
【0184】
この弾球遊技機1では、このような不公平を防止するため、電源復帰(バックアップ復帰)後しばらくの期間、液晶表示ユニット4に第1演出モード用の背景画像を表示させない。すなわち、弾球遊技機1の内部状態が、確率変動遊技の非実行時でかつサポート遊技の非実行時(低確率サポートなし)、および確率変動遊技中でかつサポート遊技の非実行時(高確率サポートなし)のいずれもおいても、液晶表示ユニット4に第2演出モード用の背景画像100Aを表示させている。このような演出状態を、特別演出状態という。言い換えれば、特別演出状態中は、弾球遊技機1の内部状態が確率変動遊技の非実行時でかつサポート遊技の非実行時(第1モード)であるか、確率変動遊技中でかつサポート遊技の非実行時(第2モード)であるかによらずに、液晶表示ユニット4に第2演出モード用の背景画像100Aが表示される。前述のように、バックアップ復帰時には、主制御基板30から演出制御基板31に対して、復帰コマンドが送信される。
【0185】
そして、弾球遊技機1の内部状態が確率変動遊技の非実行時でかつサポート遊技の非実行時(低確率サポートなし)であるのにも関わらず液晶表示ユニット4に第2演出モード用の背景画像100Aが表示される場合には、その後、所定の固有の変動パターンコマンド(A001[H]の変動パターンコマンドおよびA013[H]の変動パターンコマンド)を演出制御基板31が受信したときに、液晶表示ユニット4の背景画像が図28に示す背景画像100Bに切り換えられる。このとき、特別利益状態用の画像から背景画像100Bに直接切り換わるのではなく、図30に示す背景画像(この画像を、以下、「第2移行背景画像」と言う。また、第1移行背景画像と第2移行画像とを併せて単に「移行背景画像」と言う場合がある。)100Cを一旦表示した後に、図28に示す背景画像100Bに切り換わる。
【0186】
図31Aは、復帰コマンドの受信時における演出制御基板31における処理の流れを示すフローチャートである。演出制御基板31が主制御基板30からの復帰コマンドを受信すると、CPU81は復帰時各種処理を実行する(ステップS201)とともに、復帰後フラグ84に「1」の値を格納する(ステップS202)。復帰時各種処理として、初期状態を読み出す処理、初期画像に応じたコマンドを送信するための処理など、遊技の再開に向けた各種の処理が挙げられる。
【0187】
なお、ステップS202では、電源復帰後における弾球遊技機1の内部状態が確率変動遊技の非実行時でかつサポート遊技の非実行時(低確率サポートなし)であることを条件に、復帰後フラグ84に「1」の値を格納することもできる。この場合、電源復帰後における弾球遊技機1の内部状態が、確率変動遊技中でかつサポート遊技の非実行時(高確率サポートなし)またはサポート遊技中(低確率サポートないし高確率サポート)であるときには、復帰後フラグ84に「0」の値は格納されず、それゆえ特別演出状態にならない。)
図31Bは、RAMクリアコマンドの受信時における演出制御基板31における処理の流れを示すフローチャートである。演出制御基板31が主制御基板30からのRAMクリアコマンドを受信すると、CPU81はRAMクリア時各種処理を実行する(ステップS206)とともに、CPU81は復帰後フラグ84に「0」の値を格納する(ステップS207)。
【0188】
図32は、演出制御基板31における背景画像制御の流れを示すフローチャートである。
CPU81は特別利益状態の実行中であるか否かを監視している。
特別利益状態の非実行時、すなわち特別利益状態中フラグ85の値が「0」である場合は(ステップS211でYES)、CPU81は復帰後フラグ84の値を参照し、復帰後状態(特別演出状態の実行中)であるか否かを調べる(ステップS212)。
【0189】
復帰後フラグ84の値が「0」であるとき(ステップS212でYES)、すなわち復帰後状態(特別演出状態の実行中)でないときには、次いでCPU81は確率変動フラグ86およびサポート遊技フラグ87の値を参照して(ステップS213)、弾球遊技機1の内部状態を調べる。
弾球遊技機1の内部状態が、確率変動遊技中でかつサポート遊技の非実行時(高確率サポートなし)であるときには(ステップS214でYES)、液晶表示ユニット4に第2演出モード用の背景画像100A(図27参照)が表示される(ステップS215,S216)。
【0190】
具体的には、CPU81は第2演出中フラグ89を参照して、第2演出モードの実行中であるか否かを調べ(ステップS215)、第2演出モードの実行中であるときは(ステップS215でYES)そのままリターンする。また、第2演出モードの非実行時であるとき(ステップS215でNO。すなわち第1演出モードの実行中や他の演出モードの実行中。)、CPU81は液晶表示ユニット4に第2演出モード用の背景画像100Aを表示開始させ(ステップS216)、かつ第2演出中フラグ89に「1」を格納した後にリターンする。
【0191】
弾球遊技機1の内部状態が、確率変動遊技の非実行時でかつサポート遊技の非実行時(低確率サポートなし)であるときには(ステップS214でNOかつステップS217でYES)、液晶表示ユニット4に第1演出モード用の背景画像100B(図28参照)が表示される(ステップS218,S219,S220)。具体的には、CPU81は第1演出中フラグ88を参照して第1演出モードの実行中であるか否かを調べ(ステップS218)、第1演出モードの実行中であるときは(ステップS218でYES)そのままリターンする。また、第1演出モードの非実行時であるとき(ステップS218でNO。すなわち、第2演出モードの実行中や他の演出モードの実行中。)には、CPU81は液晶表示ユニット4に第1演出モード用の背景画像100Bを表示開始(ステップS220)させる。このとき、ステップS220の第1演出モードの実行開始に先立って、CPU81は、移行背景画像(第1移行背景画像100D(図29参照)や第2移行背景画像100C(図30参照))を、液晶表示ユニット4に表示する。
【0192】
具体的には、CPU81は特別演出状態終了フラグ90を参照して、第1演出モードが、電源復帰直後の特別演出状態の終了後に実行されるものであるのか、あるいは特別利益状態の終了後に実行されるものであるのかが判別される。第1演出モードが特別演出状態の終了後に実行される場合、すなわち特別演出状態終了フラグ90の値が「1」であるとき(ステップS223でYES)、ステップS220の第1演出モードの実行開始に先立って、CPU81は液晶表示ユニット4に第2移行背景画像100C(図30参照)を表示させる(ステップS224)。また、CPU81は第2移行背景画像100Cの表示後、特別演出状態終了フラグ90に「0」の値を格納する(ステップS225)。
【0193】
ところで、図32に示す背景画像制御のプログラムは随時実行されており、それゆえ、復帰後状態(特別演出状態)中は、当該復帰後状態の実行が終了するか否か(すなわち、特別演出状態終了フラグ90に格納されている値が「0」から「1」に変更されるか否か)が常に監視されている(ステップS223)。そして、復帰後状態(特別演出状態)の実行が終了して特別演出状態終了フラグ90に「1」の値が格納されると(ステップS223でYES。)、その後直ちに液晶表示ユニット4に第2移行背景画像100Cが表示され(ステップS224)、次いで、液晶表示ユニット4に第1演出モード用の背景画像100Bが表示される(ステップS220)。
【0194】
一方、第1演出モードが特別利益状態の終了後に実行される場合、すなわち特別演出状態終了フラグ90の値が「0」であるとき(ステップS223でNO)、ステップS220の第1演出モードの実行開始に先立って、CPU81は液晶表示ユニット4に第1移行背景画像100D(図29参照)を表示する(ステップS226)。
CPU81による第1演出モード用の背景画像100Bの表示開始後、図32の処理はリターンされる。
【0195】
一方、復帰後フラグ84の値が「1」であるとき(ステップS212でNO)、すなわち復帰後状態(特別演出状態の実行中)であるときには、液晶表示ユニット4に第2演出モード用の背景画像100Aが表示される(ステップS221,S222)。具体的には、CPU81は第1演出中フラグ88を参照して第2演出モードの実行中であるか否かを調べ、第2演出モードの実行中であるときには(ステップS221でYES)そのままリターンするとともに、第2演出モードの非実行時であるとき(ステップS221でNO。すなわち、第1演出モードの実行中や他の演出モードの実行中。)には、液晶表示ユニット4に第2演出モード用の背景画像100Aを表示開始し(ステップS222)、かつ第1演出中フラグ88に「1」を格納した後にリターンする。また、液晶表示ユニット4の背景画像が第1演出モードから第2演出モードに移行する場合には、第1移行背景画像100D(図29参照)や第2移行背景画像100C(図30参照)は液晶表示ユニット4に表示されない。
【0196】
また、電源復帰直後の特別演出状態の終了後に第1演出モードが実行される場合、および特別利益状態の終了後に第1演出モードが実行される場合のそれぞれで、第2演出モードから第1演出モードへの切換えに関し、共通の移行背景画像が表示されるようになっていてもよい。
さらに、液晶表示ユニット4の背景画像の移行に関して、第1演出モードから第2演出モードへの移行の際に移行背景画像を表示するようにしてもよいし、第2演出モードから第1演出モードへの移行の際に移行背景画像を表示しないようにしてもよい。
【0197】
図33は、変動パターンコマンドの受信時における演出制御基板31における処理の流れを示すフローチャートである。
主制御基板30からの変動パターンコマンドを演出制御基板31が受信すると、CPU81は、変動パターンコマンドを参照する(ステップS241)。そして、受信した変動パターンコマンドが、弾球遊技機1の内部状態が確率変動遊技の非実行時でかつサポート遊技の非実行時(低確率サポートなし)であるときの固有の変動パターンコマンド(A001[H]の変動パターンコマンドおよびA013[H]の変動パターンコマンド。確率変動遊技の非実行時でかつサポート遊技の非実行時(低確率サポートなし)の内部状態に対応する固有の変動パターンコマンド。)であるときには(ステップS242およびステップS243のそれぞれでYES)、次いでCPU81は復帰後フラグ84の値を参照し、復帰後フラグ84の値が「1」であるとき(ステップS244でYES)、すなわち復帰後状態(特別演出状態の実行中)であるときには、復帰後フラグ84に「0」の値を格納する(ステップS245)とともに、特別演出状態終了フラグ90に「1」の値を格納する(ステップS248)。これにより、復帰後状態(特別演出状態)の実行が終了する。
【0198】
次いで、確率変動フラグ86およびサポート遊技フラグ87の値を、受信した変動パターンコマンド(固有コマンド)に対応する値に更新する(ステップS246)。この場合、受信した変動パターンコマンドは、確率変動遊技の非実行時でかつサポート遊技の非実行時に対応する固有の変動パターンコマンドであるので、確率変動フラグ86およびサポート遊技フラグ87にそれぞれ「0」の値が格納される。
【0199】
その後、CPU81は液晶表示ユニット4に、受信した変動パターンコマンドにより指示された演出図柄の変動動作を実行する(ステップS247)。大当たり抽選の結果が大当たりであるときは、演出図柄の変動動作の終了後、大当たり用の演出図柄が液晶表示ユニット4に停止表示される。一方、大当たり抽選の結果がはずれであるときは、演出図柄の変動動作の終了後、はずれ用の演出図柄が液晶表示ユニット4に停止表示される。
【0200】
ところで、復帰後状態(特別演出状態)中に前記の固有の変動パターンコマンド(A001[H]の変動パターンコマンドおよびA013[H]の変動パターンコマンド)を主制御基板30が受信し、復帰後状態(特別演出状態)の実行が終了して特別演出状態終了フラグ90に「1」の値が格納された場合には(図33に示すステップS244でYES。)、図32のステップS223の処理による判定結果がYESになる。そのため、その後直ちに、液晶表示ユニット4に第2移行背景画像100Cが表示され(図32に示すステップS224)、次いで液晶表示ユニット4に第1演出モード用の背景画像100Bが表示される(図32に示すステップS220)。そして、液晶表示ユニット4の背景画像が第1演出モードに切り換わった後、演出図柄の変動動作が実行開始される(図33に示すステップS247)。
【0201】
この場合、液晶表示ユニット4の背景画像の切換え(第2移行背景画像100Cへの切換え、または第1演出モード用の背景画像100Bへの切換え)は、前述したように、受信した変動パターンコマンドに基づく演出図柄の変動動作の開始前に実行されることが望ましいのであるが、当該演出図柄の変動動作の途中(すなわち当該演出図柄の変動動作の開始後)に実行されるものであってもよい。
【0202】
以上によりこの実施形態によれば、バックアップ復帰時の弾球遊技機1の内部状態が、確率変動遊技の非実行時でかつサポート遊技の非実行時であるか、あるいは確率変動遊技中でかつサポート遊技の非実行時であるかに関わりなく、バックアップ復帰後しばらくの期間は、液晶表示ユニット4に第2演出モードの演出が実行される。すなわち、弾球遊技機1の内部状態が確率変動遊技の非実行時でかつサポート遊技の非実行時であっても、バックアップ復帰後しばらくの期間は、確率変動遊技中でかつサポート遊技の非実行時に対応する第2演出モードの演出が液晶表示ユニット4で実行される。そのため、確率変動遊技の非実行時でかつサポート遊技の非実行時で復帰しても、復帰後の液晶表示ユニット4の演出内容に基づいては、弾球遊技機1の内部状態を判別することはできない。したがって、遊技者に有利な内部状態である、確率変動遊技の非実行時でかつサポート遊技の非実行時でバックアップ復帰する場合に、その旨が遊技者に知得されるのを防止できる。
【0203】
以上、この発明の一実施形態について説明したが、この発明は他の形態で実施することもできる。
たとえば、前述の実施形態では、遊技者に有利な第1モード(この実施形態では、弾球遊技機1の内部状態が確率変動遊技の非実行時でかつサポート遊技の非実行時(低確率サポートなし))であるときの固有のコマンド(以下、「第1固有コマンド」という。A001[H]の変動パターンコマンドおよびA013[H]の変動パターンコマンド)のうち、第1固有コマンドを演出制御基板31が受信したときには必ず特別演出状態を終了させるとして説明したが、所定の第1固有コマンドを受信したことに基づいて、特別演出状態を終了させれば足りる。すなわち、予め定める第1固有コマンド(たとえばA001[H]の変動パターンコマンド)を受信したときにだけ特別演出状態を終了させ、他の第1固有コマンド(たとえばA013[H]の変動パターンコマンド)の受信に基づいては特別演出状態を終了させずに継続するようにすることもできる。
【0204】
また、特別演出状態の終了の契機となる第1固有コマンドとして、この実施形態のように変動パターンコマンドを採用する場合には、はずれ用の変動パターンコマンドだけでなく、当たり用の変動パターンコマンドに設けてもよいのは言うまでもない。
また、特別演出状態の終了の契機となる第1固有コマンドは変動パターンコマンドに限られず、その他のコマンド(たとえば保留増加コマンド、停止図柄指定コマンドなど)であってもよいのは言うまでもない。
【0205】
また、この実施形態では演出制御基板31にバックアップ機能が設けられていないので、主制御基板30側から弾球遊技機1の内部状態を通知してもらう必要がある。この実施形態では、演出制御基板31に与えられる第1固有コマンドによって、演出制御基板31が現在の弾球遊技機1の内部状態を把握することができるので、演出制御基板31で弾球遊技機1の内部状態を常時記憶しておく必要がなく、そのため、確率変動フラグ86および/またはサポート遊技フラグ87の構成を省略することも可能である。
【0206】
また、特別演出状態の終了を、演出制御基板31の第1固有コマンドの受信とは無関係に行うこともできる。たとえば、バックアップ復帰後、所定の時間の経過や所定回数の図柄変動の実行に伴って、特別演出状態が終了するようにしてもよいし、バックアップ復帰後、図柄変動の実行に関連して所定の抽選を実行して、当該抽選に当選した場合に、特別演出状態を終了させるようにしてもよい。
【0207】
この場合、演出制御基板31にバックアップ機能が設けられていないので、この実施形態では、主制御基板30側から、弾球遊技機1の内部状態を通知してもらう必要がある。したがって、演出制御基板31に確率変動フラグ86およびサポート遊技フラグ87の構成は必須であり、主制御基板30から演出制御基板31に入力される、弾球遊技機1の現在の内部状態に関する情報を有するコマンド(保留増加コマンド、遊技状態指定コマンド、大当たり開始表示コマンド、開放表示コマンド、開放インターバル表示コマンド、大当たり終了表示コマンドなど。)が入力される毎に、その内部状態に関する情報に基づいて、確率変動フラグ86およびサポート遊技フラグ87の値が更新されるようになっていてもよい。
【0208】
さらに、これらと、演出制御基板31の第1固有コマンドの受信との双方に基づいて、特別演出状態を終了させることもできる。すなわち、たとえば、バックアップ復帰後の所定時間の経過や所定回数の図柄変動の実行した後であって、かつ所定の第1固有コマンドを受信した場合に、特別演出状態を終了させてもよい。
また、特別演出状態の対象になる演出は、液晶表示ユニット4の背景画像に限られず、液晶表示ユニット4の予告やリーチであってもよい。すなわち、弾球遊技機1の内部状態が第1モードにあるときは、演出装置では第1演出モードの予告やリーチが実行され、また、弾球遊技機1の内部状態が第2モードにあるときは、演出装置では第2演出モードの予告やリーチが実行されるようになっている場合に、バックアップ復帰時における弾球遊技機1の内部状態に関わりなく、バックアップ復帰後しばらくの期間は、液晶表示ユニット4に第2演出モードの予告やリーチが実行されるようになっていてもよい。
【0209】
また、バックアップ復帰後しばらくの期間は、確率変動遊技の非実行時でかつサポート遊技の非実行時であるか、あるいは確率変動遊技中でかつサポート遊技の非実行時であるかに関わりなく、液晶表示ユニット4に第1演出モードの演出を実行させることもできる。
また、演出装置として、液晶表示ユニット4のほか、セグメント表示器やドラム表示器、レベルメータなどを採用することもできる。
【0210】
さらに、演出制御基板31では、営業開始時や停電からの復旧時には、電源遮断前の動作や状態とは無関係に、初期状態の動作が開始されるとしたが、この演出制御基板31おいても、このようなバックアップ機能が設けられていてもよい。
また、前述の実施形態において、連続(継続)して実行可能である確率変動遊技の継続回数の上限の値を5回(リミッタカウンタ52の上限の値が5)であるとして説明したが、この継続回数の上限の値(回数)として他の回数を設定することができるのはもちろんのことである。
【0211】
さらに、確率変動遊技の終了は、他の方法で確率変動遊技を終了させることができる。一例として、確率変動遊技を回数切りの確率変動遊技とすることができる。CPU34は確率変動遊技における特別図柄の図柄変動動作の回数を計数するための確変回転数カウンタを備えている。そして、確率変動遊技の開始(すなわち特別利益状態の終了後)から予め定める回数の図柄変動動作(第1および第2特別図柄表示手段21,22における図柄変動動作の合算数)が実行されるか、または大当たりが成立するまで、継続して実行されるものである。確率変動遊技において予め定める回数(たとえば128回)の図柄変動動作が実行されても大当たりが成立しない場合は、確率変動遊技の実行は終了し、弾球遊技機1の内部状態は確率変動遊技の非実行時になる。このとき、確率変動遊技中における第1特別図柄表示手段21の図柄変動動作数が予め定める数に達するとき、または第2特別図柄表示手段22の図柄変動動作数が予め定める数に達するときに、確率変動遊技の続行が強制的に制限されるようになっていてもよい。
【0212】
また、他の例として、確率変動遊技中に、前記第1または第2特別図柄始動口6,7に遊技球が入球した場合に、確率変動遊技の実行を終了するか否かの転落抽選を実行し、その転落抽選に当選した場合に確率変動遊技が終了されるようになっていてもよい。
さらに、上限回数が設定された(リミッタ式の)確率変動遊技と、回数切りの確率変動遊技とを組み合わせて確率変動遊技の続行を強制的に制限する構成であってもよいし、回数切りの確率変動遊技と転落抽選とを組み合わせて確率変動遊技の続行を強制的に制限する構成であってもよいし、リミッタ式の確率変動遊技と転落抽選とを組み合わせて確率変動遊技の続行を強制的に制限する構成であってもよい。また、リミッタ式の確率変動遊技と、回数切りの確率変動遊技と、転落抽選とを組み合わせて確率変動遊技の続行を強制的に制限する構成であってもよい。
【0213】
また、前述の実施形態において、サポート遊技では、普通図柄表示手段24の図柄変動時間をサポート遊技の非実行時よりも短縮し、普通図柄抽選の当選確率をサポート遊技の非実行時よりも低くし、かつ普通図柄抽選の当選時における第2特別図柄始動口7の開放度合いをサポート遊技の非実行時よりも低くしている。しかしながら、サポート遊技はこれら3つ全てを行う必要はなく、このうちの少なくとも2つが行われていればよい。また、前述の実施形態で示されたサポート遊技中の当選確率、サポート遊技中における普通図柄表示手段24の図柄変動時間、ならびにサポート遊技中の第2特別図柄始動口7の開放時間および開放回数は、一例であり、これらに限定されるものでないのは言うまでもない。
【0214】
また、図10および図11に示す特別図柄−特別利益状態種別テーブルは一例であり、第1または第2特別図柄と、特別利益状態の内容や特別利益状態後の弾球遊技機1の内部状態との関係は、適宜変更が可能である。
たとえば、図10において、一部の大当たり用の第1または第2特別図柄を非確変図柄とし、その非確変図柄で大当たりした場合に、確率変動遊技が終了後非実行になるようにしてもよい。
【0215】
また、たとえば各図柄に対応するサポート遊技の内容を適宜設定することができる。具体的には、次回の特別利益状態の発生まで継続されるサポート遊技であるか、あるいは回数切りのサポート遊技であるかを適宜設定することができ、また、回数切りの回数を適宜設定することができる。さらに、大当たり用の特別図柄の選択割合も適宜設定することができる。さらにまた、特別利益状態の内容も適宜設定することができる。
【0216】
また、第1特別図柄表示手段21および第2特別図柄表示手段22における特別図柄の変動順について、第1特別図柄始動口6または第2特別図柄始動口7への入球順に図柄変動動作を実行する入球順変動の態様であってもよいし、双方が独立して図柄変動動作を実行する同時変動の態様であってもよい。
また、CPU34は大当たり判定用乱数に基づいて小当たりであるか否かを判定するものではなく、小当たり用乱数発生部(図示しない)から取得した小当たり判定用乱数の値に基づいて、小当たりであるか否かを判定するものであってもよい。
【0217】
また、本発明は、弾球遊技機1とはゲーム性の異なる弾球遊技機にも適用することができる。この弾球遊技機では、確率変動遊技の非実行時における大当たり確率がたとえば1/400に設定されており、その一方で、確率変動遊技中における大当たり確率が、通常状態における大当たり確率よりも著しく高い確率たとえば1/40に設定されている。
この場合、この弾球遊技機には、遊技者に有利な第1モードとして確率変動遊技中が用意されており、遊技者に不利な第2モードとして確率変動遊技の非実行時が用意されている。そして、弾球遊技機1の内部状態が確率変動遊技中であるときは、液晶表示ユニット4の背景画像等やスピーカの音声出力、ランプの点灯/点滅/消灯態様として、第1演出モードの演出が実行され、また、弾球遊技機1の内部状態が確率変動遊技の非実行時であるときは、液晶表示ユニット4の背景画像等やスピーカの音声出力、ランプの点灯/点滅/消灯態様として、第2演出モードの演出が実行される。
【0218】
そして、バックアップ復帰時の弾球遊技機1の内部状態が確率変動遊技中であるか確率変動遊技の非実行時であるかに関わりなく、バックアップ復帰後の特別演出状態の間は、液晶表示ユニット4の背景画像等やスピーカの音声出力、ランプの点灯/点滅/消灯態様として、たとえば第2演出モードの演出が実行される。むろん、この場合において、第2演出モードではなく、第1演出モードが実行されるようになっていてもよい。
【0219】
また、全種類の特別利益状態において共通の大入賞口を開閉させるようにしてもよい。また、第1大入賞口11および第2大入賞口12の2つを設ける構成に限られず、大入賞口として1つを設けるものであってもよい。
また、前述の説明では、第1特別図柄始動口6および第2特別図柄始動口7を遊技盤2の下部に配設する構成について説明したが、第1特別図柄始動口6および第2特別図柄始動口7を右部に配置する構成を採用してもよい。
【0220】
また、前述の説明では、第1特別図柄始動口6と第2特別図柄始動口7とを集約して配設した構成を例に挙げたが、第1特別図柄始動口6および第2特別図柄始動口7が、遊技盤2上における互いに離間した位置に配設されていてもよい。この場合、遊技盤2における第2特別図柄始動口7の上方に、電動チューリップ役物8の1対の羽根が狭窄状態(図2(a)に示す状態)で、第2特別図柄始動口7への遊技球の入球を阻止する規制部材を配設する必要がある。
【0221】
また、普通図柄始動手段として、遊技球が通過可能なゲート(普通図柄ゲート15)を例に挙げたが、遊技球が入球可能な入賞口を、普通図柄始動手段として採用してもよい。
また、サポート遊技の作動契機(開始タイミング)は、それぞれ、特別利益状態における終了時以外の予め定めるタイミングであってもよい。具体的には、サポート遊技の作動契機が、それぞれ特別利益状態の開始時であってもよい。
【0222】
さらに、確率変動遊技の作動契機(開始タイミング)は、それぞれ、特別利益状態における終了時以外の予め定めるタイミングであってもよい。具体的には、確率変動遊技の作動契機が、それぞれ特別利益状態の開始時であってもよい。
また、第1特別図柄始動口6は、1つに限らず、2つ以上であってもよい。また、第2特別図柄始動口7は、1つに限らず、2つ以上であってもよい。
【0223】
また、前述の実施形態では、電動チューリップ役物8、第1大入賞口開閉役物13または第2大入賞口開閉役物14は、主制御基板30によって制御されるものとして説明したが、役物を制御するための役物制御部が主制御基板30に接続されており、この役物制御部に主制御基板30からの制御コマンドが付与されるようになっている場合は、主制御基板30からの制御コマンドに基づいて、役物制御部が電動チューリップ役物8、第1大入賞口開閉役物13または第2大入賞口開閉役物14を制御するものであってもよい。
【0224】
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
【符号の説明】
【0225】
1 弾球遊技機
2 遊技盤
4 液晶表示ユニット(演出装置)
6 第1特別図柄始動口(特別図柄始動部)
7 第2特別図柄始動口(特別図柄始動部)
8 電動チューリップ役物(開閉役物)
15 普通図柄ゲート(普通図柄始動手段)
21 第1特別図柄表示手段
22 第2特別図柄表示手段
24 普通図柄表示手段
30 主制御基板(遊技制御手段)
31 演出制御基板(演出制御手段)
34 CPU
56 第1特別図柄始動口入球センサ(検出手段)
57 第2特別図柄始動口入球センサ(検出手段)
61 電源基板(バックアップ手段)
81 CPU

【特許請求の範囲】
【請求項1】
遊技盤に向けて遊技球を発射して遊技を行う弾球遊技機であり、かつ当該弾球遊技機の内部状態として、遊技者に有利な第1モード、および第1モードではないモードであって第1モードよりも遊技者に不利な第2モードが用意された弾球遊技機であって、
前記弾球遊技機における遊技に関する制御を司る遊技制御手段と、
前記弾球遊技機における遊技に関連する所定の演出を実行するための演出装置と、
前記遊技制御手段からの信号を受信可能に設けられていて、前記遊技制御手段から受信する指定信号に基づいて、前記演出装置における演出に関する制御を司る演出制御手段と、
前記遊技盤の盤面を流下する遊技球を検出可能に配設され、その検出出力が前記遊技制御手段に入力される始動手段と、
前記遊技制御手段に設けられ、前記始動手段が遊技球を検出した場合に、第1利益状態を発生させるか否かの第1抽選を実行する第1抽選手段と、
前記始動手段の遊技球の検出に基づき、前記遊技制御手段により前記第1抽選の結果を表示するように制御される識別情報表示手段と、
前記遊技制御手段に設けられ、前記第1抽選の結果が当選である場合に、第1利益状態を発生させる第1利益状態発生手段と、
電源遮断時に、前記遊技制御手段にデータを保持させるためのバックアップ手段とを含み、
前記演出制御手段は、前記弾球遊技機の内部状態が第1モードにあるときは、前記演出装置を第1モードに対応する所定の第1演出モードで演出制御し、かつ前記弾球遊技機の内部状態が第2モードにあるときは、前記演出装置を第2モードに対応する所定の第2演出モードで演出制御する第1演出制御手段を含み、
前記第1演出制御手段は、前記弾球遊技機に対するバックアップ復帰が開始された後所定の第1条件が成立するまでの間、前記弾球遊技機の内部状態が第1モードおよび第2モードのいずれにあっても、前記演出装置を第1演出モードおよび第2演出モードの一方で演出制御する手段を含む、弾球遊技機。
【請求項2】
前記第1条件の成立は、前記演出制御手段が、弾球遊技機の内部状態が第1モードにあるときにしか出力されない指定信号であって予め定められた固有の固有指定信号を、前記遊技制御手段から受信することである、請求項1記載の弾球遊技機。
【請求項3】
前記始動手段は、前記遊技盤上に、遊技球を検出可能に配設された第1始動手段と、前記遊技盤上に、遊技球を検出可能に配設された第2始動手段とを含み、
前記第1抽選手段は、前記第1または第2始動手段が遊技球を検出した場合に、前記第1抽選を実行する手段を含み、
前記識別情報表示手段は、前記第1始動手段の遊技球の検出に基づく前記第1抽選の結果を表示するための第1識別情報表示手段と、前記第2始動手段の遊技球の検出に基づく前記第1抽選の結果を表示するための第2識別情報表示手段とを含み、
前記弾球遊技機は、
一意的に、または前記識別情報表示手段に表示される識別情報の種類に基づき、前記第1利益状態の作動終了に関連して、前記第1抽選の当選確率が高い確率変動遊技を実行する確率変動遊技実行手段と、
前記遊技盤上に、遊技球を検出可能に配設された第3始動手段と、
前記第2始動手段を開閉するための開閉役物と、
前記第3始動手段が遊技球を検出した場合に、前記第2始動手段を開放する第2利益状態を発生させるか否かの第2抽選を実行する第2抽選手段と、
前記第3始動手段の遊技球の検出に基づく前記第2抽選の結果を表示するための第3識別情報表示手段と、
前記第2抽選の結果が当選である場合に前記第2利益状態を発生させる第2利益状態発生手段と、
一意的に、または前記識別情報表示手段に表示される識別情報の種類に基づき、前記第1利益状態の作動終了に関連して、前記第2利益状態の発生頻度を高めるサポート遊技を実行することにより、前記遊技盤上を流下する遊技球を、前記第1始動手段よりも前記第2始動手段に高い頻度で検出させるサポート遊技実行手段とをさらに含み、
さらに、第1モードが、確率変動遊技の非実行時でかつサポート遊技の非実行時であるとともに、第2モードが、確率変動遊技中でかつサポート遊技の非実行時である、請求項1または2記載の弾球遊技機。
【請求項4】
一意的に、または前記識別情報表示手段に表示される識別情報の種類に基づき、前記第1利益状態の作動終了に関連して、前記第1抽選の当選確率が高い確率変動遊技を実行する確率変動遊技実行手段をさらに含み、
第1モードが、前記確率変動遊技の実行時であるとともに、第2モードが、前記確率変動遊技の非実行時である、請求項1記載の弾球遊技機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate

【図21】
image rotate

【図22】
image rotate

【図23】
image rotate

【図24】
image rotate

【図25】
image rotate

【図26】
image rotate

【図31A】
image rotate

【図31B】
image rotate

【図32】
image rotate

【図33】
image rotate

【図27】
image rotate

【図28】
image rotate

【図29】
image rotate

【図30】
image rotate


【公開番号】特開2012−228313(P2012−228313A)
【公開日】平成24年11月22日(2012.11.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−97353(P2011−97353)
【出願日】平成23年4月25日(2011.4.25)
【出願人】(391010943)株式会社藤商事 (1,465)
【Fターム(参考)】