説明

排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化方法

【課題】小型な装置でNOxとPMを浄化することができる排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化方法を提供する。
【解決手段】内燃機関の排気通路2にDPF装置4と選択還元型NOx触媒コンバータ5を備えた排気ガス浄化システム1において、排気通路2の上流側から順に、尿素噴射装置10、前記DPF装置4、前記選択還元型NOx触媒コンバータ5を配置すると共に、前記DPF装置4に酸化機能を有する触媒を担持させずに、尿素分解触媒を担持させる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、内燃機関の排気ガス中のNOx及びPMを低減するための排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化方法に関し、より詳細には、尿素噴射装置とDPF装置と選択還元型NOx触媒コンバータを用いた排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化方法に関する。
【背景技術】
【0002】
車両搭載のディーゼルエンジン等の内燃機関の排気ガスの浄化に関して、NOx(窒素酸化物)及びPM(粒子状物質)の排気ガス規制の強化に伴い、PM及びNOxを低減する装置が必要となり、PMの代表的な低減装置としてはDPF(ディーゼルパティキュレ−トフィルタ)装置が使用されている。また、NOx低減のための代表的な装置の一つとして、尿素を用いてNOxを還元する選択還元型NOx触媒(SCR触媒)コンバータが使用されている。
【0003】
NOxとPMの両方を浄化するための排気ガス浄化システムでは、尿素又は尿素水をDPF装置の上流側で噴射した場合、DPF装置の上流側の酸化触媒(DOC)コンバータとDPF装置に担持された貴金属触媒により、尿素から分解されたアンモニア(NH3)がNOxに変化してしまうため、選択還元型NOx触媒コンバータのための還元剤として機能できないという問題がある。そのため、尿素又は尿素水の噴射は、DPF装置の下流側で、且つ、選択還元型NOx触媒コンバータの上流側で噴射する必要がある。
【0004】
従って、NOxとPMの両方を浄化するための代表的な排気ガス浄化システムは、図2に示すように、上流側にDPF装置4、その下流側に選択還元型NOx触媒(SCR)コンバータ5を装着するシステム1Xが一般的となっている。この排気ガス浄化システム1Xでは、DPF装置4の上流側に、DPF装置4の強制再生のための排気管内燃料直接噴射装置8を設けると共に、DPF装置4と選択還元型NOx触媒コンバータ5の間に尿素噴射装置10を設けている。なお、排気管内燃料直接噴射の替わりに、シリンダ内燃料噴射におけるポスト噴射を用いる場合には、排気管内燃料直接噴射装置8は設けなくてもよい。
【0005】
これらの従来技術の排気ガス浄化システムとして、例えば、排気管の途中に、DPF、尿素水添加手段、選択還元型触媒を配置し、尿素水添加手段と選択還元型触媒の間の流路に、少なくとも一つ以上の曲部を形成した排気浄化装置が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
【0006】
また、排気管の途中に、DPF、尿素水添加手段、選択還元型触媒を配置し、尿素水添加手段と選択還元型触媒の間の流路を、DPFから出た排気ガスを前方に折り返して選択還元型触媒に導入する連絡流路を設けて、この連絡流路の途中に尿素水添加用インジェクタを設けた排気浄化装置が提案されている(例えば、特許文献2参照。)。
【0007】
しかしながら、尿素又は尿素水を選択還元型NOx触媒コンバータの上流側で噴射した場合においても、噴射された尿素を排気管内における均一化のための距離と、尿素を熱分解(加水分解)してアンモニアに変化させるための反応時間が必要となる。そのため、尿素噴射装置(尿素噴射ノズル)から選択還元型NOx触媒コンバータの入口までの距離を長くすることが必要となる。この距離としてある程度以上の距離が必要となるため、車両に搭載するレイアウト上で大きな問題となる。
【0008】
また、排気管内に噴射された尿素を、短い距離で拡散させ、アンモニアに分解させるため、拡散板等を設けることが提案されているが、燃費の悪化やエンジン出力の低下を伴う排圧上昇が生じるという問題がある。
【0009】
また、図3に示すように、低温で、かつ、短時間に尿素をアンモニア化するために尿素分解触媒コンバータ12を、選択還元型NOx触媒コンバータ5の上流側に配設する排気ガス浄化システム1Yも提案されているが、尿素分解触媒用の触媒コンバータ12の追加が必要であり、排気ガス浄化ユニット11が大きくなるなど、レイアウト上の問題やコスト増加の問題がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0010】
【特許文献1】特開2009−36109公報
【特許文献2】特開2009−36041公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
本発明は、上記の状況を鑑みてなされたものであり、その目的は、貴金属触媒等の酸化能力を有する触媒を担持させていないDPF装置に、尿素分解触媒を担持させて、DPF装置にDPF機能と尿素分解機能を持たせることにより、小型な装置でNOxとPMを浄化することができる排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0012】
上記のような目的を達成するための排気ガス浄化システムは、内燃機関の排気通路にDPF装置と選択還元型NOx触媒コンバータを備えた排気ガス浄化システムにおいて、排気通路の上流側から順に、尿素噴射装置、前記DPF装置、前記選択還元型NOx触媒コンバータを配置すると共に、前記DPF装置に酸化機能を有する触媒を担持させずに、尿素分解触媒を担持させて構成される。
【0013】
この構成によれば、DPFに担持された尿素分解触媒には、酸化アルミニウム(Al23)、二酸化珪素(SiO2)、二酸化ジルコニウム(ZrO2)等が使用されるが、DPF装置に捕集されたPM(粒子状物質)を酸化除去するDPF再生に対して弊害とならないので、このDPF装置はPM捕集機能と尿素分解触媒によるアンモニア生成機能とを有する。そのため、尿素噴射装置から噴射された尿素を、短時間で低温からアンモニアに分解できるため、DPF装置と選択還元型NOx触媒(SCR触媒)コンバータとの間の距離が短くて済み、同じ筐体にDPF装置と選択還元型NOx触媒コンバータを収納して一体化が可能となる。
【0014】
また、尿素分解触媒をDPF装置に担持しているので、改めて尿素分解触媒を担持するための触媒コンバータが不要になり、排気ガス浄化ユニットの容積を増加することが不要になるので、コストの上昇を抑えられる。
【0015】
また、上記の排気ガス浄化システムにおいて、前記尿素噴射装置の上流側に、排気管内燃料直接噴射装置、上流側酸化触媒コンバータを配設すると共に、前記選択還元型NOx触媒コンバータの下流側に、下流側酸化触媒コンバータを配設して構成される。この構成によれば、DPF装置に捕集されたPMを燃焼除去する場合等で、排気ガスの温度が十分に昇温していないときに、排気管内燃料直接噴射装置から噴射された燃料を上流側酸化触媒コンバータで酸化して排気ガスの温度を上昇することができる。また、下流側酸化触媒コンバータにより、選択還元型NOx触媒コンバータから流出してくるアンモニアや未燃燃料の炭化水素等を酸化除去することができる。
【0016】
また、上記の排気ガス浄化システムにおいて、前記上流側酸化触媒コンバータ、前記尿素噴射装置、前記DPF装置、前記選択還元型NOx触媒コンバータ、前記下流側酸化触媒コンバータを同一の筐体に収納して一つ排気ガス浄化ユニットとして構成される。この構成によれば、排気ガス浄化システムをコンパクトにすることができ、製造が簡単化すると共に、排気ガス浄化ユニットが一つに纏まるので排気通路への配置スペースが小さくなり、配置し易くなる。
【0017】
上記のような目的を達成するための排気ガス浄化方法は、内燃機関の排気通路に排出される排気ガス中のNOxを還元浄化する排気ガス浄化方法において、前記排気通路に上流側から順に、尿素噴射装置、前記DPF装置、前記選択還元型NOx触媒コンバータを配置すると共に、前記DPF装置に酸化機能を有する触媒を担持させずに、尿素分解触媒を担持させて、前記尿素噴射装置から噴射された尿素を前記DPF装置に担持された尿素分解触媒で加水分解してアンモニアを発生し、このアンモニアを使用して排気ガス中のNOxを前記選択還元型NOx触媒コンバータで還元することを特徴とする方法である。
【0018】
この方法によれば、尿素噴射装置から噴射された尿素又は尿素水は、尿素分解触媒が担持されているDPF装置に供給されるので、このDPF装置で尿素を短時間で低温からアンモニア(NH3)に分解されるため、選択還元型NOx触媒コンバータまでの距離を必要としなくなる。従って、DPF装置と選択還元型NOx触媒コンバータとを同じ筐体に収納して一体化することが可能となり、排気ガス浄化システムを小型化できる。
【発明の効果】
【0019】
本発明に係る排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化方法によれば、DPF装置に酸化機能を有する触媒を担持させないことにより尿素から発生するアンモニアの酸化を防止し、DPF装置に担持された尿素分解触媒は、DPF再生に対して弊害とならないので、このDPF装置はPM捕集機能と尿素分解触媒によるアンモニア生成機能とを有する。そのため、尿素噴射装置から噴射された尿素を、短時間で低温からアンモニアに分解できるため、DPF装置と選択還元型NOx触媒(SCR触媒)コンバータとの間の距離が短くて済み、同じ筐体にDPF装置と選択還元型NOx触媒コンバータを収納して一体化が可能となる。
【0020】
また、尿素分解触媒をDPF装置に担持しているので、改めて尿素分解触媒を担持するための触媒コンバータが不要になり、排気ガス浄化ユニットの容積の増加が不要になるので、コストの上昇を抑えられる。
【図面の簡単な説明】
【0021】
【図1】本発明の実施の形態の排気ガス浄化システムの構成を示した図である。
【図2】従来技術のPMとNOxの両方を浄化するための排気ガス浄化システムの構成を示した図である。
【図3】従来技術のPMとNOxの両方を浄化するための排気ガス浄化システムの他の構成を示した図である。
【発明を実施するための形態】
【0022】
以下、本発明に係る実施の形態の排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化方法について、図面を参照しながら説明する。図1に、本発明の実施の形態の排気ガス浄化システム1の構成を示す。
【0023】
この排気ガス浄化システム1は、エンジン(内燃機関)に接続された吸気通路2に上流側から順に、上流側酸化触媒(DOC)コンバータ3、DPF装置4,選択還元型NOx触媒コンバータ5、下流側酸化触媒(DOC)コンバータ6を一つの筐体(ケース)11に収納して形成する。また、燃料タンク7からの燃料を排気通路2に噴射する排気管内燃料直接噴射装置8を上流側酸化触媒コンバータ3の上流側に設ける。更に、尿素水タンク9からの尿素水をDPF4の上流側の筐体11内に噴射するための尿素噴射装置10を設ける。
【0024】
上流側酸化触媒コンバータ3と下流側酸化触媒コンバータ6は、多孔質のセラミックのハニカム構造の担持体に、白金等の酸化触媒を担持させて形成される。この上流側酸化触媒コンバータ3は、DPF装置4に捕集されたPMを酸化除去する際に、排気管内燃料直接噴射装置8から供給される燃料を酸化して、この酸化反応で生じる熱で排気ガスを上昇する役割を果たす。また、下流側酸化触媒コンバータ6は、DPF装置4と選択還元型NOx触媒コンバータ5から流出してくる未燃燃料の炭化水素(HC)やアンモニア等を酸化してこれらの成分が大気中へ流出するのを防止する役割を果たす。
【0025】
本発明においては、DPF装置4に酸化機能を有する触媒を担持させずに、尿素分解触媒を担持させて構成する。このDPF装置4は、多孔質のセラミックのハニカムのチャンネルの入口と出口を交互に目封じしたモノリスハニカム型ウォールフロータイプのフィルタ等で形成される。このフィルタの部分に尿素分解触媒を担持させる。
【0026】
この尿素分解触媒(Hydrolysis Catalyst)としては、酸化アルミニウム(アルミナ:Al23)、二酸化珪素(シリカ:SiO2)、二酸化ジルコニウム(ジルコニア:ZrO2)、二酸化チタン(チタニア:TiO2)、ゼオライト等を用いることができる。この尿素分解触媒により、尿素((NH22CO)は、(NH22CO→NH3+HNCO,HNCO+H2O→CO2+NH3の反応によりアンモニア(NH3)に分解される。
【0027】
この尿素分解触媒は、DPF装置4に捕集されたPM(粒子状物質)を酸化除去するDPF再生に対しては弊害とならないので、このDPF装置4はPM捕集機能と尿素分解触媒によるアンモニア生成機能とを有するようになり、尿素噴射装置10から噴射された尿素を、短時間で低温からアンモニア(NH3)と二酸化炭素(CO2)に分解できるようになる。
【0028】
このDPF装置4により、排気ガス中のPM(粒子状物質)は、多孔質のセラミックの壁で捕集される。また、担持した尿素分解触媒により、尿素を分解してアンモニアを発生させて、このアンモニアを下流側の選択還元型NOx触媒コンバータ5に供給する。なお、DPF装置4には酸化機能を有する触媒を担持させていないので、アンモニアの酸化を防止できる。
【0029】
このDPF装置4が尿素分解触媒を担持する構成により、尿素分解触媒用の触媒コンバータの追加をすることがないため、排気ガス浄化装置の容量の増加を抑制でき、コストの上昇を抑えることができる。更に、尿素水を短時間でアンモニアに分解できるので、尿素噴射装置10と選択還元型NOx触媒コンバータ5の距離を短くすることできる。そのため、DPF装置4と選択還元型NOx触媒コンバータ5を一つの筐体11に収納して一体化することができるようになる。
【0030】
選択還元型NOx触媒コンバータ5は、コージェライトや酸化アルミニウムや酸化チタン等で形成されるハニカム構造等の担持体に、チタニア−バナジウム、ゼオライト、クロム、マンガン、モリブデン、チタン、タングステン等の一つまたは幾つかの組み合わせを担持して形成される。この構成により、アンモニアを吸着し、このアンモニアでNOxを還元浄化する。なお、この選択還元型NOx触媒コンバータ5でNOxを浄化する場合には尿素を上流側に設けられている尿素噴射装置10から供給する。
【0031】
従って、上記の構成の排気ガス浄化システム1及び排気ガス浄化方法によれば、DPF4に担持された尿素分解触媒により、PM捕集機能と共に、尿素分解触媒によるアンモニア生成機能とを有するため、尿素噴射装置10から噴射された尿素を、短時間で低温からアンモニアに分解できる。そのため、DPF装置4と選択還元型NOx触媒コンバータ5との間の距離が短くて済み、同じ筐体11にDPF装置4と選択還元型NOx触媒コンバータ5を収納して一体化が可能となる。
【0032】
また、尿素分解触媒をDPF装置4に担持しているので、改めて尿素分解触媒を担持するための触媒コンバータが不要になり、排気ガス浄化ユニットを形成する筐体11の容積の増加が不要になるので、コストの上昇を抑えられる。
【産業上の利用可能性】
【0033】
本発明の排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化方法は、尿素噴射装置から噴射された尿素を、短時間で低温からアンモニアに分解できるため、DPF装置と選択還元型NOx触媒(SCR触媒)コンバータとの間の距離が短くて済み、同じ筐体にDPF装置と選択還元型NOx触媒コンバータを収納して一体化でき、車両搭載に適した小型化ができるので、自動車搭載等の内燃機関の排気ガス浄化システムや排気ガス浄化方法として利用できる。
【符号の説明】
【0034】
1 排気ガス浄化システム
2 排気通路
3 上流側酸化触媒(DOC)コンバータ
4 DPF装置
5 選択還元型NOx触媒(SCR)コンバータ
6 下流側酸化触媒(DOC)コンバータ
7 燃料タンク
8 排気管内燃料直接噴射装置
9 尿素水タンク
10 尿素噴射装置
11 筐体

【特許請求の範囲】
【請求項1】
内燃機関の排気通路にDPF装置と選択還元型NOx触媒コンバータを備えた排気ガス浄化システムにおいて、排気通路の上流側から順に、尿素噴射装置、前記DPF装置、前記選択還元型NOx触媒コンバータを配置すると共に、前記DPF装置に酸化機能を有する触媒を担持させずに、尿素分解触媒を担持させたことを特徴とする排気ガス浄化システム。
【請求項2】
前記尿素噴射装置の上流側に、排気管内燃料直接噴射装置、上流側酸化触媒コンバータを配設すると共に、前記選択還元型NOx触媒コンバータの下流側に、下流側酸化触媒コンバータを配設したことを特徴とする請求項1記載の排気ガス浄化システム。
【請求項3】
前記上流側酸化触媒コンバータ、前記尿素噴射装置、前記DPF装置、前記選択還元型NOx触媒コンバータ、前記下流側酸化触媒コンバータを同一の筐体に収納して一つ排気ガス浄化ユニットとしたことを特徴とする請求項1又は2記載の排気ガス浄化システム。
【請求項4】
内燃機関の排気通路に排出される排気ガス中のNOxを還元浄化する排気ガス浄化方法において、前記排気通路に上流側から順に、尿素噴射装置、前記DPF装置、前記選択還元型NOx触媒コンバータを配置すると共に、前記DPF装置に酸化機能を有する触媒を担持させずに、尿素分解触媒を担持させて、前記尿素噴射装置から噴射された尿素を前記DPF装置に担持された尿素分解触媒で加水分解してアンモニアを発生し、このアンモニアを使用して排気ガス中のNOxを前記選択還元型NOx触媒コンバータで還元することを特徴とする排気ガス浄化方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2010−242515(P2010−242515A)
【公開日】平成22年10月28日(2010.10.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−89258(P2009−89258)
【出願日】平成21年4月1日(2009.4.1)
【出願人】(000000170)いすゞ自動車株式会社 (1,721)
【Fターム(参考)】