説明

排気ガス測定装置

【課題】低エミッション計測の際の連続マスエミッション計測の信頼性を大幅に向上させることができる排気ガス測定装置を提供する。
【解決手段】排気ガス測定装置1は、運転停止判定手段と、希釈用ガス濃度測定手段と、希釈排気ガス濃度測定手段と、排気ガス濃度算出手段とによって、内燃機関の運転が停止していると判定した時にB/G濃度を測定し、内燃機関が運転していると判定した時に希釈された排気ガス濃度を測定して、B/G濃度および希釈された排気ガス濃度の測定結果に基づいてマスエミッションを算出する制御を実行することで、連続マスエミッション挙動へのB/G濃度の変動影響を大幅に抑制することができる。よって、低エミッション計測の際の連続マスエミッション計測の信頼性を大幅に向上させることができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、排気ガス測定装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、車両の内燃機関の排気ガス中に含まれる成分を定量分析するために、排気ガスを希釈用ガスによって所定の比率に希釈した後に成分を測定するCVS(Constant Volume Sampling)を用いた連続マスエミッション測定が広く実行されている(例えば特許文献1参照)。
連続マスエミッション測定は、その測定精度を向上させるために、排気ガスの希釈に用いる希釈用ガスの成分濃度、いわゆるバックグラウンド(以下(B/G)と略記する)濃度を測定し、測定したB/G濃度によって希釈された排気ガス中の成分濃度の測定値を減算計算(B/G補正)する処理が実行されている。そのため、連続マスエミッション測定時に希釈用ガスの一部をB/Gバッグに貯えて、貯えた希釈用ガスの成分濃度を測定した値をB/G濃度の固定値として使用している。
しかしながら、B/G濃度は連続分析中に僅かながら変動しているため、B/Gバッグの計測値をB/G濃度の固定値として用いると、実際のB/G濃度と僅かな誤差が生じるために、B/G補正にズレが生じる。そのため、リアルタイムの僅かなB/G濃度の変動が連続マスエミッション挙動に影響を及ぼし、特に、HEV(Hybrid Electric Vehicle)等における低エミッション計測の際の連続マスエミッション計測値に大きな誤差が生じてしまう、といった問題点がある。
【0003】
このような問題を解決するために、希釈トンネルを流れる希釈ガスの流量が変動しても、その流量変動に応じた量の希釈ガスをB/Gバッグに捕集することでB/G濃度測定の信頼性を向上させる技術が特許文献2に開示されている。
【0004】
【特許文献1】特許第3004751号公報
【特許文献2】特開2006−214957号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献2の技術では、連続マスエミッション測定中の僅かなB/G濃度の変動を反映させたB/G補正を実行することが困難であることから、HEV等における低エミッション計測の際に連続マスエミッション計測値の誤差が大きくなってしまう、といった問題点がある。
【0006】
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、低エミッション計測の際の連続マスエミッション計測の信頼性を大幅に向上させることができる排気ガス測定装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するために、本発明の排気ガス測定装置は、内燃機関から排出される排気ガスを希釈用ガスによって所定の比率に希釈し、希釈された排気ガスを分析部に供給するように構成された排気ガス測定装置であって、前記内燃機関の運転が停止しているか否かを判定する運転停止判定手段と、前記運転停止判定手段によって前記内燃機関の運転が停止していると判定された場合に、前記希釈用ガスの濃度を測定する希釈用ガス濃度測定手段と、前記運転停止判定手段によって前記内燃機関が運転していると判定された場合に、前記希釈された排気ガスの濃度を測定する希釈排気ガス濃度測定手段と、前記希釈用ガス濃度測定手段および前記希釈排気ガス濃度測定手段の測定結果に基づいて、前記内燃機関から排出される排気ガスの濃度を算出する排気ガス濃度算出手段と、を備えることを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
本発明の排気ガス測定装置によれば、内燃機関の停止時に測定したB/G濃度を、その後の内燃機関の運転時のB/G補正値として適用して連続マスエミッション測定を実行することができることから、連続マスエミッション挙動へのB/G濃度の変動影響を大幅に抑制することができる。よって、低エミッション計測の際の連続マスエミッション計測の信頼性を大幅に向上させることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
以下、本発明を実施するための最良の形態を図面と共に詳細に説明する。
【実施例】
【0010】
本発明の実施例について図面を参照しつつ説明する。図1は、本発明の排気ガス測定装置1の概略構成を示した構成図である。
【0011】
図1に示す排気ガス測定装置1は、ECU(Electronic Control Unit)10を備えており、電源ラインを通じて電力の供給を受けて稼動し、装置の運転動作を総括的に制御する。また、排気ガス測定装置1は、希釈トンネル21を備えており、排気ガス導入管23から導入した内燃機関の排気ガスを所定の濃度に希釈する。そして、排気ガス測定装置1は、CFV(Critical Flow Venturi)24を備えており、希釈された排気ガスの希釈トンネル21の通過流量を一定に制御する。更に、排気ガス測定装置1は、B/Gバッグ25およびサンプルバッグ26を備えており、それぞれ希釈用ガスおよび希釈された排気ガスの一部を捕集する。そして、排気ガス測定装置1は、連続分析計27を備えており、B/Gバッグ25およびサンプルバッグ26が捕集したガスの成分濃度を分析することで、希釈された排気ガスの定量分析を実行する。
【0012】
希釈トンネル21は、その底部付近に排気ガス導入管23を備えており、車両のエンジンから排出される排気ガスを希釈トンネル21内へ導入する。また、希釈トンネル21は、希釈用ガスの導入口に活性炭を備えたエアフィルタ22を設けている。実験室内の空気は、エアフィルタ22を通過して希釈トンネル21へ進入し、排気ガス導入管23より導入した排気ガスと混合することで、排気ガスを所定の濃度へと希釈する。排気ガスの希釈比率は、排気ガス中に含まれる成分によって決定され、エアフィルタ22の開口面積を調整することによって結露が生じない比率にて希釈される。この場合、別途ガスボンベを設けて、排気ガスの希釈に用いる希釈用ガスをガスボンベから供給することもできる。
【0013】
CFV24は、エアフィルタ22および排気ガス導入管23の下流側に設けられており、その内部にガス通路を備えることで、希釈トンネル21内で希釈された排気ガスを通過させることができる。そして、CFV24は、ガス通路の一部の断面積が他の部分の断面積よりも小さく絞られて構成されている。希釈トンネル21内で希釈された排気ガスは、CFV24の下流に設けられたブロア(図示しない)の駆動によってCFV24へ向かう。そして、CFV24の内部を通過する際に流れを絞られることでガス流速が臨海流速(その温度における音速)に達することにより、ガスの通過流量が一定に制御される。この場合、CFV24に代えて連続流量可変可能なベンチュリフローメータ(VFM)を設けても良い。また、CFV24は、その内部を通過するガス体積を検出し、検出結果をECU10へ送信する。
【0014】
B/Gバッグ25およびサンプルバッグ26は、伸縮可能な構成により、その内部にガスを貯留する。B/Gバッグ25は、エアフィルタ22の下流側であって排気ガス導入管23の上流側に設けられ、希釈トンネル21と連通した通路から希釈用ガスの一部を捕集する。サンプルバッグ26は、エアフィルタ22および排気ガス導入管23の下流側であってCFV24の上流側に設けられ、希釈トンネル21と連通した通路から希釈トンネル21内で希釈された排気ガスの一部を捕集する。B/Gバッグ25およびサンプルバッグ26は、ガスの捕集が終了すると、捕集したガスを後述する連続分析計27へと供給する。
制御バルブ31および32は、希釈トンネル21とB/Gバッグ25、および希釈トンネル21とサンプルバッグ26との通路の途中に設けられた電磁弁であって、B/Gバッグ25およびサンプルバッグ26に取り込まれるガス流量を調整する。制御バルブ31は、ECU10の指示に従って電磁弁を開閉することで、エアフィルタ22から進入した希釈用ガスの一部の捕集、停止を制御する。同様に、制御バルブ32は、ECU10の指示に従って電磁弁を開閉することで、希釈トンネル21内で希釈された排気ガスの一部の捕集、停止を制御する。この場合、制御バルブ31および32としては、一方を大気開放した三方弁を用いることもできる。
【0015】
連続分析計27は、B/Gバッグ25およびサンプルバッグ26が捕集したガスを定量分析し、分析結果をECU10へ送信する。連続分析計27は、例えばCOおよびCOの定量分析として非分散赤外線吸収計(NDIR)を、HCの定量分析として水素炎イオン検出計(HFID)を、NOxの定量分析として化学発光検出計(CLD)を適用するが、フーリエ変換赤外分光計(FTIR)や自動ガスクロマトグラフを適用することもできる。
なお、連続分析計27は、本発明の希釈用ガス濃度測定手段、希釈排気ガス濃度測定手段に相当する。
【0016】
ECU10は、CFV24等の検出結果、および連続分析計27の分析結果を読み込み、B/Gバッグ25およびサンプルバッグ26のガス供給動作、制御バルブ31および32の開閉動作、エアフィルタ22の開閉動作、装置内部のパージなど、排気ガス測定装置1の運転動作を統合的に制御する。
【0017】
また、ECU10は、連続分析計27の分析結果に基づいて、車両のエンジンの運転が停止しているか否かを判定する運転停止判定制御を実行する。ECU10は、連続分析計27のCO濃度の分析結果が所定値未満である場合は、車両のエンジンの運転が停止していると判定する。ここで、CO濃度の所定値は、エンジンが停止していると判定できる充分に小さいCO濃度を適用することができるが、例えば600[ppm]とすることができる。
この場合、ECU10は、車両から直接エンジン停止信号を受信することによっても車両のエンジンの運転が停止しているか否かを判定することもできるし、その他のエンジン停止判定手段を採用することもできる。
【0018】
そして、ECU10は、運転停止判定制御によって車両のエンジンの運転が停止していると判定した場合に、制御バルブ32を閉鎖し、制御バルブ31を開放するように指令して、B/Gバッグ25へ希釈用ガスを貯留させる。つづいて、ECU10は、B/Gバッグ25に貯留させた希釈用ガスを連続分析計27へ供給させてB/G濃度を測定する希釈用ガス濃度測定制御を実行する。
HEV等の低エミッション測定試験において、車両のエンジンを間欠運転する評価の際のB/G濃度は、エンジン停止時の連続分析値と等しくなる。そのため、上記の制御を実行することによって、連続マスエミッション挙動へのB/G濃度の変動影響を大幅に抑制することができることから、後述する(1)式で用いるB/G濃度CBGの測定値の信頼性を大幅に向上させることができる。
【0019】
更に、ECU10は、運転停止判定制御によって車両のエンジンが運転していると判定した場合に、制御バルブ31を閉鎖し、制御バルブ32を開放するように指令して、サンプルバッグ26へ希釈排気ガスを貯留させる。つづいて、ECU10は、サンプルバッグ26に貯留させた希釈排気ガスを連続分析計27へ供給させて希釈排気ガス濃度を測定する希釈排気ガス濃度測定制御を実行する。
そして、ECU10は、B/G濃度および希釈排気ガス濃度の測定結果、CFV24の検出結果に基づいて、以下の(1)(2)式からマスエミッションMtを算出する排気ガス濃度算出制御を実行する。
[マスエミッション算出式]
Ct=C´t−(1−1/DFt)×CBG ・・・(1)
Mt=Ct×Vt×成分密度 ・・・(2)
(C´t:希釈排気ガス濃度,DFt:排気ガス希釈率,CBG:B/G濃度,Vt:ガス体積)
【0020】
図2に、本発明実施前後のマスエミッション相関を示す。本発明を実施することにより、信頼性の高いB/G濃度CBGの測定値に基づいてB/G補正を実行することができることから、従来技術に対してマスエミッションの測定精度を大幅に向上させることができる。このように、連続マスエミッション測定中の僅かなB/G濃度の変動を反映させた連続マスエミッション測定を実行することが可能となることから、HEV等の低エミッション計測の際の連続マスエミッション計測の信頼性を大幅に向上させることができる。
【0021】
図3に、ECU10のマイコン70のハードウェア構成を示す。マイコン70は、CPU71、ROM72、RAM73、NVRAM(Non Volatile RAM)74、入出力部75等を有している。CPU71は、ROM72に格納したプログラムを読み込んで、このプログラムに従った演算を行う。すなわち、ROM72に格納されたプログラムをCPU71が読み込むことで、装置の運転動作を統合的に制御したり、排気ガス濃度算出制御を実行したりする。また、RAM73には、マスエミッション算出などの演算結果のデータが書き込まれ、NVRAM74は、RAM73に書き込まれていたデータで、装置の電源OFF時に保存の必要なデータが書き込まれる。入出力部75は、CFV24を通過するガス体積信号、連続分析計27が測定するガス濃度信号、B/Gバッグ25およびサンプルバッグ26のガス貯留信号、エアフィルタ22を通過する希釈用ガス流量信号等の各種機器からの信号を入力または出力する。
なお、ECU10は、本発明の運転停止判定手段、排気ガス濃度算出手段に相当する。
【0022】
つづいて、ECU10の制御の流れに沿って、排気ガス測定装置1の動作を説明する。図4はECU10の処理の一例を示すフローチャートである。本実施例の排気ガス測定装置1は、運転停止判定手段と、希釈用ガス濃度測定手段と、希釈排気ガス濃度測定手段と、排気ガス濃度算出手段とを備えることで、内燃機関の運転が停止したと判定した時にB/G濃度を測定し、内燃機関が運転している判定した時に希釈された排気ガス濃度を測定し、B/G濃度および希釈された排気ガス濃度の測定結果に基づいてマスエミッションを算出する制御を実行する。
【0023】
ECU10の制御は、装置の始動要求がされると、すなわち電源がONにされると開始する。まず、ECU10はステップS1で、制御バルブ31を閉鎖し、制御バルブ32を開放するように指令して、希釈トンネル21内を通過する希釈された排気ガスをサンプルバッグ26へ貯留させる。ECU10は、ステップS1の処理を終えると、次のステップS2へ進む。
【0024】
ステップS2で、ECU10は、ステップS1で貯留された希釈排気ガスを連続分析計27へ供給し、希釈排気ガス濃度C´tの測定を開始する。ECU10は、ステップS2の処理を終えると、次のステップS3へ進む。
【0025】
ステップS3で、ECU10は、ステップS2で測定した希釈排気ガスのCO濃度が所定値未満であるか否かを判断する。ここで、CO濃度の所定値については前述したために、その詳細な説明は省略する。CO濃度が所定値未満でない場合(ステップS3/NO)、ECU10はステップS5へと進む。CO濃度が所定値未満である場合(ステップS3/YES)は、ECU10は次のステップS4へ進む。
【0026】
ステップS4で、ECU10は、車両のエンジンの運転が停止していると判定し、制御バルブ32を閉鎖し、制御バルブ31を開放するように指令して、エアフィルタ22から進入する希釈用ガスをB/Gバッグ25へ貯留させる。ECU10は、ステップS4の処理を終えると、次のステップS5へ進む。
【0027】
ステップS5で、ECU10は、ステップS4で貯留された希釈用ガスを連続分析計27へ供給し、B/G濃度CBGを測定する。この処理を実行することにより、連続マスエミッション挙動へのB/G濃度の変動影響を大幅に抑制することができることから、B/G濃度CBGの測定値の信頼性を大幅に向上させることができる。ECU10は、ステップS5の処理を終えると、ステップS1へ戻り、CO濃度が所定値以上になるまで上記の処理を繰り返す。
【0028】
ステップS3の判断がNOである場合、ECU10はステップS6へ進む。ステップS6で、ECU10は、ステップS2で測定した希釈排気ガス濃度C´tと、ステップS5で測定したB/G濃度CBGと、CFV24が検出したガス体積Vtとに基づいて、前述した(1)(2)式から車両の排気ガス濃度を算出する。このように、信頼性の高いB/G濃度CBGの測定値に基づいてマスエミッションを算出することで、HEV等の低エミッション計測の際の連続マスエミッション計測の信頼性を大幅に向上させることができる(図2参照)。ECU10は、ステップS6の処理を終えると、制御の処理を終了する。
【0029】
以上のように、本実施例の排気ガス測定装置は、運転停止判定手段と、希釈用ガス濃度測定手段と、希釈排気ガス濃度測定手段と、排気ガス濃度算出手段とによって、内燃機関の運転が停止していると判定した時にB/G濃度を測定し、内燃機関が運転していると判定した時に希釈された排気ガス濃度を測定して、B/G濃度および希釈された排気ガス濃度の測定結果に基づいてマスエミッションを算出する制御を実行することで、連続マスエミッション挙動へのB/G濃度の変動影響を大幅に抑制することができる。よって、低エミッション計測の際の連続マスエミッション計測値の信頼性を大幅に向上させることができる。
【0030】
上記実施例は本発明を実施するための一例にすぎない。よって本発明はこれらに限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
【図面の簡単な説明】
【0031】
【図1】実施例の排気ガス測定装置の概略構成を示した構成図である。
【図2】本発明実施前後のマスエミッション相関を示している。
【図3】ECUのマイコンのハードウェア構成を示した構成図である。
【図4】実施例のECUが行う制御のフローを示している。
【符号の説明】
【0032】
1 排気ガス測定装置
10 ECU(運転停止判定手段,排気ガス濃度算出手段)
21 希釈トンネル
22 エアフィルタ
23 排気ガス導入管
24 CFV
25 B/Gバッグ
26 サンプルバッグ
27 連続分析計(希釈用ガス濃度測定手段,希釈排気ガス濃度測定手段)
31、32 制御バルブ
71 CPU
72 ROM
73 RAM
74 NVRAM
75 入出力部



【特許請求の範囲】
【請求項1】
内燃機関から排出される排気ガスを希釈用ガスによって所定の比率に希釈し、希釈された排気ガスを分析部に供給するように構成された排気ガス測定装置であって、
前記内燃機関の運転が停止しているか否かを判定する運転停止判定手段と、
前記運転停止判定手段によって前記内燃機関の運転が停止していると判定された場合に、前記希釈用ガスの濃度を測定する希釈用ガス濃度測定手段と、
前記運転停止判定手段によって前記内燃機関が運転していると判定された場合に、前記希釈された排気ガスの濃度を測定する希釈排気ガス濃度測定手段と、
前記希釈用ガス濃度測定手段および前記希釈排気ガス濃度測定手段の測定結果に基づいて、前記内燃機関から排出される排気ガスの濃度を算出する排気ガス濃度算出手段と、
を備えることを特徴とする排気ガス測定装置。



【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2010−139281(P2010−139281A)
【公開日】平成22年6月24日(2010.6.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−313743(P2008−313743)
【出願日】平成20年12月9日(2008.12.9)
【出願人】(000003207)トヨタ自動車株式会社 (59,920)
【Fターム(参考)】