説明

放置自転車の管理方法及び管理具

【課題】 この発明は、放置自転車を可及的小労力で管理し、罰金を課すことにより、放置自転車の低減を目的としたものである。
【解決手段】 この発明は、放置自転車に施錠すると共に、携帯端末で特定情報を入力したカードキーを、前記自転車又は錠に取付けておき、前記錠の解錠には、錠又はカードキーに記載された解錠の取扱説明に従って錠代金を含む所定の料金を支払い、前記カードキーを解読端末器にかけて、該カードキーに解錠情報を入力し、前記カードキーを使って解錠後、前記錠とカードキーを返却して、仮払いした錠代金を受け取ることを特徴とした放置自転車の管理方法により目的を達成した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、駐輪禁止区域に放置された自転車から罰金を徴収することにより、放置行為を終息させることを目的とした放置自転車の管理方法及び管理具に関す。
【背景技術】
【0002】
従来駅周辺の放置禁止区域内に放置された放置自転車は、地方公共団体等の所定の係員によって撤去され、一定期間保管されるようになっており、一定期間内に持主が引取りに来た時には、持主が罰金を払って引取っている。また引取り手のない自転車は廃棄処分又はリサイクル車として再利用する。
【0003】
また前記撤去に際しては、各自転車毎に荷札状のタグが付され、引取り時には、前記タグの記載に基づいて処理している。
【0004】
また放置自転車に、回収日時、回収場所等の所定の回収情報を書き込んだICタグを取付けて回収し、自転車の持主が引取りに来た時に、前記ICタグからの情報を読み取って、ICタグの費用の支払いが条件とされるようにした放置自転車の管理システムが提案されている。
【0005】
次に放置自転車に識別票を付し、違反回数の多い自転車はこれを撤去し、これを表示し、一定期間内に持主が取りに来た際に、一定の料金を払うことを条件に、前記自転車を渡すようにした管理方法の提案がある。
【特許文献1】特開2003−216754
【特許文献2】特開2004−302830
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
前記における放置自転車は、何れも放置自転車を回収し、持主が引取りに行った時に料金を支払って引取ることになっている。このように管理者(例えば地方公共団体の係員)は、放置自転車を見つけたならば、ICタグなどより識別票をつけ、引取り時に、この識別票に基づき、登録簿などに合わせて渡している。
【0007】
前記のように、管理者は、放置自転車を回収し、登録し、引渡すなどに大きな労力と時間を必要とする問題点があった。
【課題を解決するための手段】
【0008】
然るにこの発明は、係員はカードキー又は指示票を貼付し、施錠(符号錠の数値を含む、以下同じ)をするのみで、料金の徴収、解錠、自転車の引取りなど全て持主又は他の第三者に依頼し、罰金は確実に徴収できるようにして、前記従来の問題点を解決したのである。
【0009】
即ちこの発明は、放置自転車に施錠すると共に、携帯端末で特定情報を入力したカードキーを、前記自転車又は錠に取付けておき、前記錠の解錠には、錠又はカードキーに記載された解錠の取扱説明に従って錠代金を含む所定の料金を支払い、前記カードキーを解読端末器にかけて、該カードキーに解錠情報を入力し、前記カードキーを使って解錠後、前記錠とカードキーを返却して、仮払いした錠代金を受け取ることを特徴とした放置自転車の管理方法であり、放置自転車に施錠すると共に、携帯端末で特定情報を入力した指示票を前記自転車又は錠に取付けておき、前記錠の解錠には、錠又は指示票に記載された解錠の取扱説明に従って錠代金を含む所定の料金を支払って、鍵を受取り、この鍵を使って解錠後、前記錠と、鍵を返却して、仮払いした錠代金を受け取ることを特徴とした放置自転車の管理方法である。また、特定情報は、施錠場所、施錠日時、自転車番号、及び錠情報としたものであり、錠情報は、錠の番号と型式とするものであり、指示票は、接着層を有し、かつ説明を書くことができる指示票に、ICチップ又はICタグを組み込んだものである。
【0010】
また他の発明は、自転車の車輪の回転を阻止できる錠具と、自転車及び錠の特定情報を入力し、解錠手段の説明があるカードキー又は指示票とを組み合せたことを特徴とする放置自転車の管理具であり、カードキーは、解錠情報を入力又は消却できる電子キーとしたものであり、指示票は、取扱い事項が印刷してあると共に、情報蓄積用のICチップ又はICタグを有し、かつ貼着可能に構成したものである。
【0011】
前記において一定期間(例えば7日〜10日位)経過しても持主が現れない場合には、撤収して一定の場所に止めておき、更に一定期間経過したならば、廃棄処分又は、リサイクル車として再利用する。
【0012】
この発明においては当初錠代金を預かり、錠が返された時に、仮払い錠代金を返却するので、自転車の持主は、罰金のみが負担となる。
【0013】
然し乍ら罰金3,000円では、これを払うようりも自転車を買うという意見もあるので、罰金の適正額は、今後前記のような例示数が多くなるにつれて自ら決まるものと思われる。
【0014】
前記、この発明は、根本的解決にはならないが、次善の策として大いに役立つものである。またカードキーを使用し、自動機で処理できれば、一層簡便となる。
【発明の効果】
【0015】
この発明は、係員の最少の努力により、最大の取り締まり効果を期待することができる。この発明の管理によれば、持主が現れることにより100%効果を発揮するが、持主が現れない場合には、一定期間放置後、廃棄処分又はリサイクル車として再利用することにより、従来と最終処分は同一になったとしても、中間で放置自転車を撤収しなくてよい利点がある。また係員の仕事は、情報の入力と施錠のみとなり、人件費の大幅な削減ができると共に、撤去自転車の保管場所を低減することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
この発明は、放置自転車に、自転車の情報、発見日時、錠情報を入力したカードキーをつけて施錠する。そこで自転車の持主が、前記カードキーの指示に従って取扱所に来たならば、罰金(例えば3,000円)と、錠・カードキー料金(例えば2,000円)と引換えに解錠情報を入力したカードキーを渡す。自転車の持主は、カードキーで錠を開けた後、錠とカードキーを取扱い所に持参し、錠・カードキー料を受け取ることにより、終了する。
【0017】
前記において、放置自転車に関し、比較的短時間(例えば1時間以内)であったり、最初(初犯)であった場合には、無料という取扱いができるし、幾多の例示により適切に取扱うことができる。
【実施例1】
【0018】
この発明の実施例を図1、2について説明すると、放置された自転車1に、錠3のチェーン4を自転車1の前ホーク足5とタイヤ6に回して施錠する。前記錠3は、カードキー15で解錠できる構造の錠であり、施錠した場合にカードキーの解錠情報は消去されており、カードキー15は、錠3又は自転車1に付着してある。そこで持主が、解錠しようとするときには、前記カードキー15を取扱店へ持参し、罰金と、錠及びカードキー代金を支払って、前記カードキー15に解錠情報を入力して貰う。
【0019】
前記カードキー15によって解錠した後、カードキー15と、錠を前記取扱店に届ければ、錠とカードキー代金を返してもらうことができる。
【0020】
前記は取扱店を利用する場合について説明したが、図2中右側の自動機を利用することができる。
【0021】
この場合には、自動機10のカードキー挿入口12にカードキー15を差し込み、罰金と錠代金を払い込めば、カードキー15には自動的に解錠情報が入力される。従って、このカードキー15を使って解錠し、錠とカードキー15を自動機10の返却孔11に投入すれば、センサーで検出し、錠と認めた場合には前記錠代金が支払口17へ自動的に返却される。
【0022】
図中13は札口、14は硬貨口、16は表示窓である。
【実施例2】
【0023】
この発明の実施例を、図3、4について説明すると、放置された自転車1が見つかったならば、指示票2を貼着した錠3のチェーン4を、自転車1の前ホーク足5とタイヤ6とに回して施錠する。
【0024】
前記指示票2はそのICタグ9に携帯器7によって、自転車番号、自転車1の型及び錠番号を入力した後、錠3に貼着してある。また前記指示票2の余白には、取扱い店及び必要な事項(例えばAコンビニへ行き、この指示票2を出す)の説明文8が印刷してある。この場合に罰金3,000円、錠・鍵代金の仮払金2,000円のことも記載してある。
【0025】
前記のようにして、自転車の持主が錠・鍵を渡し、仮払金(錠・鍵代金)を貰えば、この発明による放置自転車の管理を完了する。
【0026】
前記において、取扱い店には、ICタグの読み取り器を備えてあり、指示票持参者の自転車及び錠の特定ができるようにしてあるので、間違いなく、錠に合った鍵を渡すことができる。
【0027】
前記のようにして、放置自転車の持主は罰金を払うことにより、違反しないように用心することになり、放置自転車は減少することになる。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【図1】(a)この発明の実施例の自転車の正面図、(b)同じく錠の拡大正面図、(c)同じく自動機の正面図。
【図2】同じくブロック図。
【図3】(a)同じく自転車の正面図、(b)同じく錠の拡大正面図、(c)同じく自動機の縮図。
【図4】同じく他の実施例のブロック図。
【符号の説明】
【0029】
1 自転車
2 指示票
3 錠
4 チェーン
5 前ホーク足
6 タイヤ
7 携帯器
10 自動機

【特許請求の範囲】
【請求項1】
放置自転車に施錠すると共に、携帯端末で特定情報を入力したカードキーを、前記自転車又は錠に取付けておき、前記錠の解錠には、錠又はカードキーに記載された解錠の取扱説明に従って錠代金を含む所定の料金を支払い、前記カードキーを解読端末器にかけて、該カードキーに解錠情報を入力し、前記カードキーを使って解錠後、前記錠とカードキーを返却して、仮払いした錠代金を受け取ることを特徴とした放置自転車の管理方法。
【請求項2】
放置自転車に施錠すると共に、携帯端末で特定情報を入力した指示票を前記自転車又は錠に取付けておき、前記錠の解錠には、錠又は指示票に記載された解錠の取扱説明に従って錠代金を含む所定の料金を支払って、鍵を受取り、この鍵を使って解錠後、前記錠と、鍵を返却して、仮払いした錠代金を受け取ることを特徴とした放置自転車の管理方法。
【請求項3】
特定情報は、施錠場所、施錠時間、自転車番号、及び錠情報としたことを特徴とする請求項1又は2記載の放置自転車の管理方法。
【請求項4】
錠情報は、錠の番号と型式とすることを特徴とした請求項3記載の放置自転車の管理方法。
【請求項5】
指示票は、接着層を有し、かつ説明を書くことができる紙片に、ICチップ又はICタグを組み込んだことを特徴とする請求項2記載の放置自転車の管理方法。
【請求項6】
自転車の車輪の回転を阻止できる錠具と、自転車及び錠の特定情報を入力し、解錠手段の説明があるカードキー又は指示票とを組み合せたことを特徴とする放置自転車の管理具。
【請求項7】
カードキーは、解錠情報を入力又は消却できる電子キーとしたことを特徴とする請求項6記載の放置自転車の管理具。
【請求項8】
指示票は、取扱い事項が印刷してあると共に、情報蓄積用のICチップ又はICタグを有し、かつ貼着可能に構成したことを特徴とする請求項6記載の放置自転車の管理具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2006−163920(P2006−163920A)
【公開日】平成18年6月22日(2006.6.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−355577(P2004−355577)
【出願日】平成16年12月8日(2004.12.8)
【出願人】(391027206)
【Fターム(参考)】