説明

料理保温食器と給電装置

【課題】食事の開始時には好ましい温度であった料理も時間の経過と共に冷めてきて、味覚上好ましい状態の持続が困難となるので、食器を自由な位置で使用しても料理の温度低下を防止し一定の温度を保持する手段を提供する。
【解決手段】料理保温食器と給電装置を使用しその間を、電磁誘導ではなく磁気共鳴コードレス送電を使用し、食卓側で使用される給電部より食器側に備わる受電部に対して送電し、受電部に組み込まれたヒータにより食器を加熱し料理を保温する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、食事の際時間の経過と共に料理や飲料などの温度が冷えてくることにより、当初の料理のおいしさを保てなくなることを防止するため、食器に入れられた料理の温度低下を防止する機能を備えた食器と食卓側で使用する給電装置に関するものである。

【背景技術】
【0002】
特許文献1に皿ユニットが記されている。保温ユニットに磁石を用いて着脱可能に密着させ、保温ユニット内に封入された蓄熱材の熱を食器に加え温めて料理を保温するものであるが、別途暖めた保温ユニットを取り付けて使用するものであり、直接電気的に加熱するものではない。
特許文献2に食品加熱用皿が記されている。調理する段階で食器を電磁誘導により加熱して、調理後は皿の底の部分に付属する蓄熱材にて保温するものであり、食事と同時進行で加熱するものではない。
特許文献3に料理保温盆が記されている。茶碗や皿などを乗せるお盆を加熱することにより乗せてある食器とその中の料理を保温するものであり、食器を直接加熱するものではない。
特許文献4に誘導加熱食器が記されている。電磁調理器(IH)を用いて保温することができる誘導加熱食器であるが、電磁調理器(IH)の上の一定範囲内の位置に食器を置いて食事する必要があることと、電磁調理器(IH)の設備数について人数に応じた数が必要となるなど運用面での制約が多い。
特許文献5に誘導加熱食器・配膳器・食卓のセットが記されている。これも特許文献4同様に電磁調理器(IH)を使用するもので一定範囲の位置に食器を置いて使用する必要があり人数に応じた設備数が必要であるなど制約が多い。

【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2009−254694
【特許文献2】特開2007−20789
【特許文献3】特開2003−135281
【特許文献4】登録実用新案第3001622
【特許文献5】特開2000−279302
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
食事に要する時間に左右されず、料理を盛りつけられた当初の温度から冷めさせないでいつまでもおいしい食事ができる食器を提供すること、及び食器を手に持っていても又どこに置いても保温性能を発揮する食器と給電装置のセットを提供する。

【課題を解決するための手段】
【0005】
この保温機能付き食器と食卓側の給電装置のセットは、食卓側に電磁誘導ではなく磁気共鳴コードレス送電装置の給電部を使用し、各種の異なる形状である食器の側には電磁誘導ではなく磁気共鳴コードレス送電装置の受電部を備えていて、受電部に備わるヒータを熱してその熱で食器を加熱することにより中に入れられた料理を保温するものである。ここで使用する食器とは、和食器、洋食器を問わず椀・皿・鉢・杯など食事に使用される器をさす。

【0006】
食卓側に設けられる給電部の設置位置は、食卓テーブルの天板内部に埋め込んだ形態、それ以外に天板の上にシート状になっている給電部を敷いて使用する形態と天板の下に給電部を取り付けて使用する形態、又は食卓テーブルとは別に給電部を独立した筐体として設置して使用する形態が有り、そのいずれでも有効である。
食器側の構造については、食器の高台の内側と必要に応じて周囲に受電側電気回路を組み込んだ集合体を配置し、取り外しできない食器と一体とした構造に取り付ける方法と、取り外しの可能な状態に取り付ける方法が有り、そのいずれを選択しても良い。

【0007】
食卓側で使用する給電部は、食卓側に単独又は必要に応じて複数備えることとし、給電側の制御部では受電側の電気的共振特性に合わせて給電側の共振特性を調整する機能と、受電側個々の必要電力量に合わせて給電量と給電時間を調整する機能を有し、それらの機能を使って総合的に受電側の食器個々の温度を調整する。
受電側の食器は、大きさと形状が異なり共振特性も異なるが、それら受電側の電気的特性を、電気回路集合体の製造段階で同一特性に設定して給電側の設備を単純にすることも可能である。

【0008】
食器側には、電磁誘導ではなく磁気共鳴コードレス送電装置の受電回路集合体を備えていて、その受電回路集合体に組み込まれているヒータにより食器を加熱することで料理の温度低下を防ぐが、食器の高台周辺の温度が必要以上に高くなり使用に支障が出ないように、受電回路集合体の必要部分には断熱材を使用することと、食卓側の給電装置では給電時間又は給電量を調整することにより過熱を防止する機能を備えている。

【0009】
食卓側で使用する給電装置の使用例を示す。
入力電圧交流100V
共振周波数10MHz
出力電力300W
食器側に設けられた受電部の一例を示す。
受電電圧20V
ヒータ電力50W

【0010】
食品温度変化事例。
70度のスープ300グラムを、室温15度の環境で自然放置したときの温度低下の推移と、スープ盛りつけと同時に食器の加熱を開始した時のスープ温度の推移の例を図8に示す。
その温度は次の通りである。保温しない自然状態では、5分後に55℃となり、10分後には46℃、20分後には35℃と低下した。それに対し保温を行った場合は5分後に61 ℃となり10分後では57 ℃、20分後には62 ℃という結果が得られた。

【発明の効果】
【0011】
食事中、各食器の位置を意識することなく使用しても保温できる基本的機能を備えると共に、食器に取り付け固定した受電部の電気回路集合体は、通常の食器の取り扱いと同じく洗浄、乾燥と収納ができ、使用方法に配慮を要さないことで取り扱いが容易である。

【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本発明を使用した食器と食卓の使用概念図を示す。
【図2】食卓側給電部一例の構成概略図を示す。 (a)食卓天板下面取り付け用給電部を示す。 (b)食卓から独立した別筐体の給電部を示す。
【図3】給電側回路構成概略図を示す。
【図4】食卓側への取り付け概念図を示す。 (a)食卓天板上面又は天板内部での使用状態 (b)食卓天板下面での使用状態 (c)食卓から独立した別筐体の使用状態
【図5】食器側受電部電気回路集合体取り付け説明図を示す。 (a)取り付け断面図 (b)電気回路集合体平面図 (c)電気回路集合体側面図
【図6】別の食器側取り付け説明図を示す。
【図7】受電側回路構成概略図を示す。
【図8】食器に入った料理の自然温度低下と、加熱時の温度変化の例を示す。
【発明を実施するための形態】
【0013】
(全体構成)本発明は食卓側に電力を供給する仕組みを使用し、食器各々に電力の受電の仕組みを取り付けて構成する。
食卓側には電磁誘導ではなく磁気共鳴コードレス送電装置の給電部(21)をテーブルの上に敷くか天板内に組み込んで使用するか、テーブルの天板の下面に取り付けて使用するか、又は独立した筐体としてテーブルの下に置くなどして給電側より送電し、食器側に備わる受電部で送電を受け、受電回路集合体に組み込まれたヒータに電流を流すことにより食器(31)を加熱して料理を適度な温度に保つものである。

【0014】
(給電部)食卓側給電部の構成と機能は、図3に示すごとく入力にAC100Vを用い、電源部(25)にて直流に変換と電圧を調整してスイッチング回路(24)へ送り、スイッチング回路にて規定の発信周波数を作成してLC発信回路(23)を経由して共振コイル(22)を励磁させて受電側へ送電する。
食器への給電量については、食器の中に入れられた料理の量が食事の時間の経過とともに減少することを想定して、時間の経過に従って給電量を減少するように設定するか、受電部電気回路集合体(38)の温度により食器の中にある料理の量を推測するなどして、過熱を防止するために制御部(04)の機能により給電量を変更することが可能である。
装置の使用終了時の切り忘れに備えるために送電時間を一定時間後に終了するように設定するか、使用状態に合わせて給電と停止を組み合わせて調整設定することが可能である。

【0015】
(給電部)食卓側の給電部(21)に設けられた制御部(26)の機能により、食器側の受電部に複数存在する共振特性への対応を可能としている。
その方法として制御部で自動的に受電側の共振特性を測定して給電側の共振特性を合致点に合わせて設定変更する機能を備えていること、それぞれ独立した複数の共振特性ごとに電圧又は電流を変更して給電をする方法と、受電側の複数の共振特性に対して給電時間を時分割して順次長短の給電時間調整をする方法のいずれにも対応できる機能を有する。

【0016】
(受電部)食器側の電磁誘導ではなく磁気共鳴コードレス送電装置の受電部では、受電の電気回路集合体(38)を備えており、その構成は食卓側に備えられた給電装置に共鳴して電力を受ける受電回路と、受電した電力により熱せられるヒータを備えヒータの熱で食器を熱することにより料理を適度な温度に保つ。
電気回路集合体は、ヒータと電気回路を分離する断熱層を備えていて最も表面側には食器の陶磁器層を備えていて食器全体と材質や質感を合わせるとよい。
それらをまとめて構成される電気回路集合体を食器に対し取り外しのできない一体構造としても又着脱可能な構造としても良い。

【0017】
(制御部)給電側と受電側の電気的共振特性について、食器の形状が異なれば形状に応じて電気的特性も複数存在することとなるが、受電側の形状が異なっても同一特性で運用できるように電気回路集合体(38)に備わる電気的特性を統一して用意する方法と、複数存在する受電側特性に対して給電側にて給電特性を設定調整させて個別に対応させる方法のいずれでも可能である。

【符号の説明】
【0018】
04 制御部
11 食卓
21 給電部
22 共振コイル
23 LC発信回路
24 スイッチング回路
25 電源部
26 制御回路
27 交流入力
31 食器
32 ヒーター層
33 断熱層
34 電気回路層
35 食器陶磁器層
38 電気回路集合体
50 給電接続部
62 共振コイル
63 LC共振回路
64 電力調整回路
65 ヒーター







【特許請求の範囲】
【請求項1】
食器に電磁誘導ではなく磁気共鳴コードレス送電装置の受電部を備え、食卓側で電磁誘導ではなく磁気共鳴コードレス送電装置の給電部を使用し、食卓側の給電部から磁気共鳴コードレス送電にて送電して受電側の食器を加熱し、その熱で食器に入れられた料理を加熱保温する料理の保温方法。

【請求項2】
食卓側で磁気共鳴コードレス送電装置の給電部を使用し、この給電部より食器に取り付けられた磁気共鳴コードレス送電装置の受電部に対し、電磁誘導ではなく磁気共鳴コードレス送電にて送電して、食卓平面上の任意の位置に置かれて使用されるか又は平面とは異なる位置に置かれるか手に持たれる等浮遊状態で使用される食器をも加熱する機能を備えたことを特徴とする料理保温食器と給電装置。

【請求項3】
前記給電部は、食器側に備わる受電部の共振特性を認識して、その単一又は複数の共振特性に対し、給電側の共振特性を個別に設定変更する機能と、個別に給電量を設定変更する機能を備えたことを特徴とする料理保温食器と給電装置。

【請求項4】
前記給電部の給電方法は、磁気共鳴コードレス送電装置の給電部から食器側の単一又は複数の受電部の共振特性を持つ個々の受電部に同時に給電するか、又は時分割して個々の受電側に断続的に給電するか、そのいずれか又は両方の給電方法に対応できる機能を備えた事を特徴とする料理保温食器と給電装置。

【請求項5】
前記受電部は、食器に受電の電気回路集合体を備えており、その共振特性を食器のすべてに同一の特性を持たせるか、任意の種別ごとに統一した特性を持たせたことを特徴とする料理保温食器と給電装置。

【請求項6】
前記受電部は、食器に受電の電気回路集合体を備えており、その構造は食器の底部に位置し、食器と一体に形成されていて洗浄、乾燥、保管について一般の食器と同等の性能を備えたことを特徴とする料理保温食器と給電装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2012−187243(P2012−187243A)
【公開日】平成24年10月4日(2012.10.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−52509(P2011−52509)
【出願日】平成23年3月10日(2011.3.10)
【出願人】(309023623)
【Fターム(参考)】