説明

料金代行収納システム及び料金代行収納方法

【課題】顧客に多くの数字等を入力させることなく払込票の払い込みを可能とし、顧客の負担を大幅に低減させることにより料金の支払の間違いを低減させるようにした料金の代行収納システムを提供する。
【解決手段】顧客がATM4、11の払込票挿入返却口に払込票3を差し込んだとき、スキャナ部27によって、これを取り込ませるとともに、払込票3にプリントされているバーコードを読み取らせて、払込票発行企業情報、払い込み金額情報、払い込み期限などを含む収納情報を生成させ、顧客に現金、またはキャッシュカードで払い込み金額を払い込ませる。また、この動作と並行し、ATM4、11にオンラインで接続されたメインサーバ7、14によって、ATM4、11から収納完了情報を取り込ませて、決済情報を生成させ、各払込票発行企業9、16のサーバに消し込み処理を行わせる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、銀行、コンビニ店、一般的な小売店舗などに来店した顧客が払込票を用いて、自分で、払い込みを行えるようにした料金の代行収納システム及びその方法に関する。
【背景技術】
【0002】
電力料金、電話代金、テレビ受信料、水道料金等に関して、電力会社、電話会社、テレビ放送協会、地方自治体等から顧客に送付された払込票を処理する料金の代行収納システムとして、従来から、図8に示すコンビニエンスストアにおける料金の代行収納システム(以下、「コンビニ・システム」という)101と、図9に示すペイジーシステム(Pay-easy system、以下「ペイジーシステム」という)121が知られている。
【0003】
図8に示すコンビニ・システム101は、コンビニ店102内に配置され、顧客が購入した商品103、顧客が持ち込んだ払込票104などのバーコードを読み取るバーコードリーダ105と、コンビニ店102内に配置され、バーコードリーダ105によって読み込まれた商品103のバーコード情報、払込票104のバーコード情報を処理して、購入金額、払込金額の合計額などを演算するとともに、POS(Point of sale system)情報、収納情報などを生成して、ネットワーク107上に送出するレジスタ106と、各コンビニ店102から払込票104の半券などを収集するとともに、各コンビニ店102を統括管理する統括本部108などに配置され、ネットワーク107を介して、各コンビニ店102から送信されたPOS情報、収納情報など処理して、売上げ金額、売れ筋商品名などを管理するPOS情報管理サーバ109と、収納代行会社110などに配置され、統括本部から定期便、郵便などで送られてきた払込票104、振り込まれた金額情報などを処理して、決済情報を生成し、これをネットワーク112を介して払込票発行企業(NTT、NHK、各自治体など)113のサーバに送信し、消し込み処理などを行わせる収納代行サーバ111と、を備える。
【0004】
そして、コンビニ店102に入店した顧客が商品103を購入して店員に精算を依頼したとき、店員によって操作されたバーコードリーダ105によって、各商品103のバーコードが読み取られるとともに、レジスタ106によって、各商品103の購入金額、合計購入金額などが演算、表示される。この後、店員によって、顧客から支払われた紙幣、硬貨などを受け取られ、精算完了ボタンが押されたとき、レジスタ106によって、精算完了処理が行われる。また、この動作と並行し、レジスタ106によって、POS情報が生成され、レジスタ106→ネットワーク107→POS情報管理サーバ109なる経路で、POS情報管理サーバ109にPOS情報が供給され、各コンビニ店102の売上金額、売れ筋商品名などが管理される。
【0005】
また、コンビニ店102に入店した顧客が払込票104を提示して、払込を依頼したとき、店員によって操作されるバーコードリーダ105によって、払込票104のバーコードが読み取られるとともに、レジスタ106によって、バーコードリーダ105から出力されるバーコード情報が解析され、支払い可能かどうかなどが判定され、支払い可能であるとき、払込票104の払込み金額が演算、表示される。この後、顧客から支払われた紙幣、硬貨などを受け取られ、払込完了ボタンが押されたとき、レジスタ106によって、払込完了処理が行われるとともに、店員によって、払込票104の領収書部分が切り取られてスタンプが押され、顧客に戻される。また、払込票104の領収書部分以外の部分(収納済みの払込票104)がコンビニ店102内に一時的に保管された後、定期便などで統括本部108に送られて管理される。
【0006】
また、この動作と並行し、レジスタ106によって、バーコード情報に含まれる払込票発行企業情報、支払期限情報、払込金額情報などが処理されて、収納情報が生成され、これがレジスタ106→ネットワーク107→POS情報管理サーバ109なる経路で、POS情報管理サーバ109に供給され、管理される。
【0007】
そして、統括本部108内にいる社員によって、各収納代行会社110毎に、収納済みの各払込票104がまとめられて、郵送、または定期便などで、統括本部108から収納代行会社110に送られるとともに、統括本部108から収納代行会社110の口座に収納金額が振り込まれる。
【0008】
また、これらの動作と並行し、収納代行会社110内にいる社員によって、統括本部108から送られた各払込票104の内容と、統括本部108から振り込まれた収納金額とが対応しているかどうかチェックされるとともに、チェック内容に基づき、収納代行サーバ111が操作され、収納情報などが処理される。
【0009】
この後、各払込票発行企業113毎に設定されている決済日毎に、収納代行サーバ111によって、決済情報が生成され、収納代行サーバ111→ネットワーク112→払込票発行企業(NTT、NHK、各自治体など)113のサーバなる経路で、払込票発行企業113のサーバに決済情報が供給され、消し込み処理などが行われる。
【0010】
また、図9に示すペイジーシステム121は、ペイジーシステム121に参加している第1銀行の各営業店122などに配置され、顧客の操作内容に基づき、ネットワーク126を介して、第1銀行の本店127側と入金情報、出金情報、振り込み情報、収納情報などの授受を行いながら、現金の入金処理、現金の払い戻し処理、送金処理などを行う複数のATM(Automated teller machine:現金自動預け払い機)124と、第1銀行の本店127内に設けられたコンピュータ室などに配置され、第1銀行の本店127、各営業店122などの業務全体を管理する処理、銀行間ネットワーク138を介して、ペイジーシステム121に参加している第N銀行の本店134と収納情報などを交換する処理、収納情報に対応した決済情報を生成し、これをネットワーク129を介して、払込票発行企業(NTT、NHKなど)130のサーバに送信し、消し込みなどを行わせる処理などを行うメインサーバ128と、ペイジーシステム121に参加している第N銀行の各営業店131などに配置され、顧客の操作内容に基づき、ネットワーク133を介して、第N銀行の本店134側と入金情報、出金情報、振り込み情報、収納情報などの授受を行いながら、現金の入金処理、現金の払い戻し処理、送金処理などを行う複数のATM132と、第N銀行の本店134内に設けられたコンピュータ室などに配置され、第N銀行の本店134、各営業店131などの業務全体を管理する処理、銀行間ネットワーク138を介して、ペイジーシステム121に参加している第1銀行本店127のメインサーバ128と収納情報などを交換する処理、収納情報に対応した決済情報を生成し、これをネットワーク136を介して、払込票発行企業(各自治体など)137のサーバに送信し、消し込みなどを行わせる処理などを行うメインサーバ135と、を備えている。
【0011】
そして、第1銀行の営業店122などに顧客が来店して、ATM124のタッチパネルを操作し、現金の入金処理要求、現金の払い戻し処理要求、送金処理要求などを入力したとき、ATM124と、第1銀行の本店127側に設けられたメインサーバ128との間で、入金情報、出金情報、振り込み情報などの授受を行いながら、ATM124の主制御部、紙幣処理部、硬化処理部を動作させて、現金の入金処理、現金の払い戻し処理、送金処理などを行う。
【0012】
また、第1銀行の営業店122などに顧客が来店して、ATM124のタッチパネルを操作し、払い込み処理要求を入力したとき、ATM124のタッチパネル上にテンキーを表示させて、払込票123にプリントされている認識コード、例えば図10に示す払込票123の場合には、「収納機関番号」、「お客様番号」、「確認番号」によって構成される認識コードの入力を促す。
【0013】
そして、顧客がATM124のタッチパネル上に表示されたテンキーをタッチして、23桁の認識コードを入力したとき、ATM124の主制御部と、第1銀行の本店127側に設けられたメインサーバ128、またはこのメインサーバ128を経由して、第N銀行のメインサーバ135との間で、収納情報の授受を行って、払い込み詳細を受け取り、ATM124のタッチパネル上に払い込み金額と、入金を促すメッセージを表示する。
【0014】
この後、顧客が支払い金額に対応する紙幣、硬貨をATM124の紙幣投入口、硬貨投入口に、投入して、一定の時間が経過したとき、ATM124の紙幣投入口、硬貨投入口が閉じられるとともに、ATM124の主制御部によって、投入された金額が集計されて、投入金額が収納情報で指定された収納金額を越えているとき、ATM124からレシートと、釣り銭とを出させて、顧客に渡すとともに、収納完了情報を生成し、第1銀行の本店127に設けられたメインサーバ127、またはこのメインサーバ128を経由して、第N銀行124のメインサーバ135に送信する。
【0015】
そして、収納完了情報を受信したメインサーバ、例えばメインサーバ128によって、これを記憶させるとともに、各払込票発行企業130毎に設定されている決済日になったとき、決済情報を生成させ、メインサーバ128→ネットワーク129→払込票発行企業(NTT、NHKなど)130のサーバなる経路で、払込票発行企業130のサーバに決済情報を供給させ、消し込み処理などを行わせる。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0016】
ところで、このようなコンビニ型の代行収納システム101、ペイジーシステム121では、次に述べる問題があった。
【0017】
まず、コンビニ型の代行収納システム101では、各コンビニ店102のレジスタ106と、収納代行会社110側の収納代行サーバ111とがオンラインで接続されていないことから、コンビニ店102内にいる店員が顧客から払い込み金額を受け取ったとき、払込票104の領収書部分を切り取ってスタンプを押し、顧客に戻さなければならない。このため、各コンビニ店102で、スタンプの管理、収納済みの払込票104の管理などを行わなければならず、その分だけ店員の負担が大きくなってしまうとともに、現金の受け渡しミスが発生してしまう恐れがあった。
【0018】
また、コンビニ型の代行収納システム101では、各コンビニ店102のレジスタ106と、収納代行会社110側の収納代行サーバ111とがオンラインで接続されていないことから、各コンビニ店102側が受け取った現金、収納済みの払込票104を各コンビニ店102側の統括本部108で収集させた後、各収納代行会社110毎に、収納済みの各払込票104をまとめ、郵送、または定期便などで、統括本部108から各収納代行会社110に送らなければならず、その分だけ、人件費、輸送費を要していた。
【0019】
また、ペイジーシステム121では、顧客にATM124、132のタッチパネルを操作させて、払込票123にプリントされている20桁以上の認識コードを入力させることから、顧客側の負担が大きいのみらなず、数字の入力ミスが発生し易いという問題があった。
【0020】
また、ペイジーシステム121では、払込票123にプリントされている20桁以上の認識コードを使用して、ATM124の主制御部と、第1銀行の本店127に設けられたメインサーバ128、またはこのメインサーバ128を経由して、第N銀行の本店134に設けられたメインサーバ135との間で、収納情報の授受を行っているので、ペイジー(Pay-easy)に加盟している第1銀行のATM124、第N銀行のATM132でしか、払い込みを行うことができず、利便性が悪いという問題があった。
【0021】
また、利便性が悪いことから、ペイジー(Pay-easy)に加盟している銀行の数、収納代行契約している払込票発行企業130、137の数が増えず、利便性が高くならないという問題があった。
【0022】
本発明は上記の事情に鑑み、顧客に数字入力を行わせることなく、払込票の情報を接客端末装置に入力させることができ、これによって顧客の負担、店舗側の負担を大幅に低減させることができ、またATMなどの接客端末装置と、払込票発行企業のサーバとをオンラインで、接続させることができ、これによって人件費、輸送費などを大幅に削減させることができる代行収納システムおよびその方法を提供することを目的としている。
【0023】
また、本発明は、接客端末装置として、銀行の店舗などに配置されたATMを使用させることができ、これによって顧客の利便性を高くさせるとともに、顧客の負担、店舗側の負担を大幅に低減させることができ、またATMなどの接客端末装置と、払込票発行企業のサーバとをオンラインで、接続させることができ、これによって人件費、輸送費などを大幅に削減させることができる代行収納システムおよびその方法を提供することを目的としている。
【0024】
さらに、本発明は、接客端末装置として、セルフ式のスーパーマーケット店などに配置されたセルフ式レジスタを使用させることができ、これによって顧客の利便性を高くさせるとともに、顧客の負担、店舗側の負担を大幅に低減させることができ、またセルフ式レジスタなどの接客端末装置と、払込票発行企業のサーバとをオンラインで、接続させることができ、これによって人件費、輸送費などを大幅に削減させることができる代行収納システムおよびその方法を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0025】
上記の目的を達成するために、本願の請求項1の代行収納システムでは、店舗に設けられ、顧客によって持ち込まれた払込票のバーコードを読み取り、収納情報を生成した後、前記収納情報に基づき、前記顧客から払い込み金額を取り込み、レシートを発行するとともに、収納完了情報を生成する接客端末装置と、前記接客端末装置によって生成された前記収納完了情報を取り込み、記憶するとともに、各払込票発行企業毎に決められた決済日に、前記収納完了情報に対応した決済情報を生成して、払込票発行企業のサーバに供給し、消し込み処理を行わせる決済処理装置とを備えたことを特徴としている。
【0026】
また、本願の請求項2に記載の発明では、請求項1に記載の代行収納システムにおいて、前記接客端末装置として、金融機関の店舗に配置され、現金支払い方式、またはキャッシュカード支払い方式で、前記顧客から払い込み金額を取り込むATMを使用することを特徴としている。
【0027】
また、本願の請求項3に記載の発明では、請求項1に記載の代行収納システムにおいて、前記接客端末装置として、セルフ式店舗に配置され、前記顧客から払い込み金額を取り込むセルフ式レジスタを使用することを特徴としている。
【0028】
また、本願の請求項4に記載の代行収納方法では、店舗に設けられた接客端末装置によって、顧客によって持ち込まれた払込票のバーコードを読み取らせて、収納情報を生成させた後、前記収納情報に基づき、前記顧客から払い込み金額を取り込ませて、レシートを発行させるとともに、収納完了情報を生成させ、決済処理装置によって、前記接客端末装置によって生成された前記収納完了情報を取り込ませて、記憶させるとともに、各払込票発行企業毎に決められた決済日に、前記収納完了情報に対応した決済情報を生成させて、払込票発行企業のサーバに供給させ、消し込み処理を行わせることを特徴としている。
【0029】
また、本願の請求項5に記載の発明では、請求項4に記載の代行収納システムにおいて、前記接客端末装置として、金融機関の店舗に配置されたATMを使用し、現金支払い方式、またはキャッシュカード支払い方式で、前記顧客から払い込み金額を取り込ませることを特徴としている。
【0030】
また、本願の請求項6に記載の発明では、請求項4に記載の代行収納システムにおいて、前記接客端末装置として、セルフ式店舗に配置されたセルフ式レジスタを使用し、前記顧客から払い込み金額を取り込ませることを特徴としている。
【発明の効果】
【0031】
本発明による、請求項1の代行収納システムでは、顧客に数字入力を行わせることなく、払込票の情報を接客端末装置に入力させることができ、これによって顧客の負担、店舗側の負担を大幅に低減させることができ、またATMなどの接客端末装置と、払込票発行企業のサーバとをオンラインで、接続させることができ、これによって人件費、輸送費などを大幅に削減させることができる。
【0032】
また、請求項2の代行収納システムでは、接客端末装置として、銀行の店舗などに配置されたATMを使用させることができ、これによって顧客の利便性を高くさせるとともに、顧客の負担、店舗側の負担を大幅に低減させることができ、またATMなどの接客端末装置と、払込票発行企業のサーバとをオンラインで、接続させることができ、これによって人件費、輸送費などを大幅に削減させることができる。
【0033】
また、請求項3の代行収納システムでは、接客端末装置として、セルフ式のスーパーマーケット店などに配置されたセルフ式レジスタを使用させることができ、これによって顧客の利便性を高くさせるとともに、顧客の負担、店舗側の負担を大幅に低減させることができ、またセルフ式レジスタなどの接客端末装置と、払込票発行企業のサーバとをオンラインで、接続させることができ、これによって人件費、輸送費などを大幅に削減させることができる。
【0034】
また、請求項4の代行収納方法では、顧客に数字入力を行わせることなく、払込票の情報を接客端末装置に入力させることができ、これによって顧客の負担、店舗側の負担を大幅に低減させることができ、またATMなどの接客端末装置と、払込票発行企業のサーバとをオンラインで、接続させることができ、これによって人件費、輸送費などを大幅に削減させることができる。
【0035】
また、請求項5の代行収納方法では、接客端末装置として、銀行の店舗などに配置されたATMを使用させることができ、これによって顧客の利便性を高くさせるとともに、顧客の負担、店舗側の負担を大幅に低減させることができ、またATMなどの接客端末装置と、払込票発行企業のサーバとをオンラインで、接続させることができ、これによって人件費、輸送費などを大幅に削減させることができる。
【0036】
また、請求項6の代行収納方法では、接客端末装置として、セルフ式のスーパーマーケット店などに配置されたセルフ式レジスタを使用させることができ、これによって顧客の利便性を高くさせるとともに、顧客の負担、店舗側の負担を大幅に低減させることができ、またセルフ式レジスタなどの接客端末装置と、払込票発行企業のサーバとをオンラインで、接続させることができ、これによって人件費、輸送費などを大幅に削減させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0037】
【図1】本発明による代行収納システム、代行収納方法の第1形態を示すブロック図である。
【図2】図1に示すATMの詳細な構成例を示す斜視図である。
【図3】図1に示すATMの詳細な回路構成例を示すブロック図である。
【図4】図1に示すATMで処理される払込票の一例を示す模式図である。
【図5】図1に示すATMの動作例を示す動作フローチャートである。
【図6】図1に示すメインサーバの動作例を示す動作フローチャートである。
【図7】本発明による代行収納システム、代行収納方法の第2形態を示すブロック図である。
【図8】従来から知られているコンビニ型の代行収納システムの一例を示すブロック図である。
【図9】従来から知られているペイジーシステムの一例を示すブロック図である。
【図10】図9に示すペイジーシステムで使用される払込票の一例を示す模式図である。
【発明を実施するための形態】
【0038】
《第1形態》
図1は本発明による代行収納システム、代行収納方法の第1形態を示すブロック図である。
この図に示す代行収納システム1は、第1銀行の各営業店2などに配置され、顧客の操作内容に基づき、ネットワーク5を介して、第1銀行の本店6側と入金情報、出金情報、振り込み情報、収納情報などの授受を行いながら、現金の入金処理、現金の払い戻し処理、送金処理、払込処理などを行う複数のATM(Automated teller machine:現金自動預け払い機)4と、第1銀行の本店6内に設けられたコンピュータ室などに配置され、第1銀行の本店6、各営業店2などの業務全体を管理する処理、銀行間ネットワーク17を介して、提携している第N銀行の本店13と収納情報などを交換する処理、収納情報に対応した決済情報を生成し、これをネットワーク8を介して、払込票発行企業(NTT、NHKなど)9のサーバに送信し、消し込みなどを行わせる処理などを行うメインサーバ7と、第1銀行と提携している第N銀行の営業店10などに配置され、顧客の操作内容に基づき、ネットワーク12を介して、第N銀行の本店13側と入金情報、出金情報、振り込み情報、収納情報などの授受を行いながら、現金の入金処理、現金の払い戻し処理、送金処理、払込処理などを行う複数のATM11と、第N銀行の本店13内に設けられたコンピュータ室などに配置され、第N銀行の本店13、各営業店10などの業務全体を管理する処理、銀行間ネットワーク17を介して、提携している第1銀行本店6のメインサーバ7と収納情報などを交換する処理、収納情報に対応した決済情報を生成し、これをネットワーク15を介して、払込票発行企業(各自治体など)16のサーバに送信し、消し込みなどを行わせる処理などを行うメインサーバ14とを備えている。
【0039】
そして、第1銀行の営業店2などに顧客が来店して、ATM4のタッチパネル23(図2参照)を操作し、現金の入金処理要求、現金の払い戻し処理要求、送金処理要求などを入力したとき、ATM4と、第1銀行の本店6に設けられたメインサーバ7との間で、入金情報、出金情報、振り込み情報などの授受を行いながら、ATM4の紙幣処理部21(図2参照)、硬化処理部22(図2参照)を動作させて、現金の入金処理、現金の払い戻し処理、送金処理などを行う。また、第1銀行の営業店2などに顧客が来店して、ATM4の払込票挿入返却口31(図2参照)に払込票3を差し込んだとき、スキャナ部27(図2参照)によって、払込票3にプリントされたバーコード32(図4参照)を読み取り、収納情報を生成させるとともに、顧客によって、現金、またはキャッシュカード34(図3参照)で払い込み金額が支払われたとき、レシート38(図3参照)を発行して、顧客に渡した後、ATM4からメインサーバ7に収納完了情報を送信させて、払込の管理処理、消し込みの処理などを行わせる。
【0040】
各ATM4、11は各々、図2に示す如く上部側が薄い箱状に形成され、下部側が厚い箱状に形成されるATM筐体20と、図3に示す如くATM筐体20の下部側に配置される紙幣処理部21、硬貨処理部22、タッチパネル23、インタフェース部24、主制御部25、金種別保管金庫26と、ATM筐体20の上部側に配置されるスキャナ部27、カード処理部28、通帳処理部29と、レシート処理部30を備えており、顧客の操作内容に基づき、ネットワーク5、12、銀行間ネットワーク17を介して、第1銀行の本店6側、または第N銀行の本店13側と入金情報、出金情報、振り込み情報、収納情報などの授受を行いながら、現金の入金処理、現金の払い戻し処理、送金処理、バーコード読み取り処理、収納処理などを行う。
【0041】
スキャナ部27は、ATM筐体20の接客面に設けられた払込票挿入返却口31に挿入された払込票3を取り込む動作、払込票3を払込票挿入返却口31に戻す動作を行う搬送ユニット、搬送ユニットによって取り込まれた払込票3にプリントされているバーコード32(図4参照)を読み取るバーコードリーダなどを備えており、払込票挿入返却口31に、図4に示すような払込票3の一部が挿入されたとき、これを取り込んで、払込票3にプリントされているバーコード32を読み取って、払込票発行企業情報、払い込み金額情報、払い込み期限などを含むバーコード情報を生成し、主制御部25に供給する。また、主制御部25から払込票排出指示が供給されたとき、搬送ユニットを反転駆動させて、払込票挿入返却口31から払込票3を排出する。
【0042】
また、カード処理部28は、ATM筐体20の接客面に設けられたカード挿入返却口33に挿入されたキャッシュカード(金融機関コード、顧客の口座番号、氏名等の顧客情報がプリントされるとともに、記憶された磁気カード、ICカード)34を取り込む動作、キャッシュカード34をカード挿入返却口33に戻す動作を行う搬送ユニット、搬送ユニットによって取り込まれたキャッシュカード34に記憶されている顧客情報を読み取る情報読み取りユニットなどを備えており、カード挿入返却口33に、各銀行が発行したキャッシュカード34が挿入されたとき、キャッシュカード34に記憶された顧客情報を読み取って、主制御部25に供給し、また主制御部25からカード排出指示が供給されたとき、搬送ユニットを反転駆動させて、カード挿入返却口33からキャッシュカード34を排出する。
【0043】
また、通帳処理部29は、自銀行が顧客に発行した通帳(入金、出金、振込、振替、送金、定期性預金設定等の金融取引の記録が印刷される冊子状の預金通帳など)36が挿入される通帳挿入返却口35、通帳36を搬送する搬送ユニット、通帳36に金融取引記録を印刷する印字ヘッド、通帳36の磁気ストライプから情報を読み取る磁気ヘッドなどを備えており、通帳挿入返却口35に、通帳36の一部が挿入されたとき、通帳36を取り込んで、通帳36の表紙又は裏表紙に設けられた磁気ストライプに記録されている情報を読み取り、顧客の氏名、口座番号などの顧客情報を主制御部25に供給する。また、主制御部25から印字指示が供給されたとき、印字指示とともに供給されるページデータ、印字データなどに基づき、通帳36の指定されたページ、指定された位置に金融取引内容を印字する。また、主制御部25から通帳排出指示が供給されたとき、搬送ユニットを反転駆動させて、通帳カード挿入返却口35から通帳36を排出する。
【0044】
また、レシート処理部30は、レシート(口座番号、金融取引の種類、取引金額などのほか、入金、出金、通帳記帳、残高照会、振込、払込、振替、送金、定期性預金設定等の顧客が行った金融取引に関する情報が印刷された紙片)38を印字するレシート印字ユニット、ATM筐体20の接客面に設けられ、レシート38を排出するレシート発行口37などを備えており、主制御部25からレシート発行指示が供給されたとき、レシート発行指示とともに供給される取引内容データに基づき、取引内容を印字したレシート38を作成して、レシート発行口37から排出し、顧客に受け取らせる。
【0045】
また、紙幣処理部21は、顧客によって紙幣39が投入、または取り出される紙幣投入口40、紙幣投入口40に投入された紙幣39の真贋判定、計数などを行う真贋/計数ユニット、紙幣投入口40に投入された紙幣39を金種別保管金庫26に搬送して、収納させたり、金種別保管金庫26から紙幣39を取り出して、紙幣投入口40に一時貯留させる搬送ユニットなどを備えており、主制御部25から紙幣入金指示が供給されたとき、紙幣投入口40のシャッタを開いて、顧客に紙幣39を投入させた後、紙幣投入口40のシャッタを閉じて、真贋判定、計数などを行い、真贋判定結果、計数結果を主制御部25に供給する。また、主制御部25から紙幣収容指示が供給されたとき、紙幣投入口40に投入された紙幣39を搬送して、金種別保管金庫26に収納させる。また、主制御部25から紙幣出金指示が供給されたとき、金種別保管金庫26から紙幣39を取り出して搬送し、紙幣投入口40に一時貯留させた後、紙幣投入口40のシャッタを開いて、顧客に紙幣39を取り出させる。
【0046】
また、硬貨処理部22は、顧客によって硬貨41が投入、または取り出される硬貨投入口42、硬貨投入口42に投入された硬貨41の真贋判定、計数などを行う真贋/計数ユニット、硬貨投入口42に投入された硬貨を金種別保管金庫26に搬送して、収納させたり、金種別保管金庫26から硬貨41を取り出して、硬貨投入口42に一時貯留させる搬送ユニットなどを備えており、主制御部25から硬貨入金指示が供給されたとき、硬貨投入口42のシャッタを開いて、顧客に硬貨41を投入させた後、硬貨投入口42のシャッタを閉じて、真贋判定、計数などを行い、真贋判定結果、計数結果を主制御部25に供給する。また、主制御部25から硬貨収容指示が供給されたとき、硬貨投入口42に投入された硬貨41を搬送して、金種別保管金庫26に収納させる。また、主制御部25から硬貨出金指示が供給されたとき、金種別保管金庫26から硬貨41を取り出して搬送し、硬貨投入口42に一時貯留させた後、硬貨投入口42のシャッタを開いて、顧客に硬貨41を取り出させる。
【0047】
また、タッチパネル23は、ATM筐体20の接客面に設けられたLCDなどの表示デバイス、顧客の指などによって、表示デバイスがタッチされたとき、タッチ位置を検出するタッチ位置検出ユニットなどを備えており、主制御部25から供給される表示データに応じた画面、例えば取引選択画面や顧客の希望等を問合せる画面、顧客の処置を促す画面や処置選択ボタンを含む画面などを表示デバイスに表示させながら、顧客の指などによって表示デバイスがタッチされたとき、タッチ位置を検知してタッチ位置データを生成し、主制御部25に供給する。
【0048】
また、インタフェース部24は、ネットワーク5(ATM11の場合には、ネットワーク12)を介して、主制御部25と、第1銀行本店のメインサーバ7(ATM11の場合には、第N銀行のメインサーバ14)との間の情報授受を行う基板であり、主制御部25から送信指示が供給されたとき、送信指示とともに供給された各種要求、各種情報、例えば顧客情報要求、入出金情報、振替要求情報、収納情報などを第1銀行本店6のメインサーバ7(ATM11の場合には、第N銀行本店13のメインサーバ14)に送信する。また、第1銀行本店6のメインサーバ7(ATM11の場合には、第N銀行本店13のメインサーバ14)から各種要求、各種情報、例えば顧客の住所、氏名、暗証番号、口座残高、口座番号情報などの顧客情報、振込完了情報などが送信されたとき、これを取り込み、主制御部25に供給する。
【0049】
主制御部25は、CPUチップ、LSIチップ、メモリチップ、抵抗チップなどが取り付けられた配線基板と、基本動作を実行するOS(Operating System)、各種処理を実行するアプリケーションプログラムなどが格納されたハードディスクなどとを備えており、アプリケーションプログラム、顧客の操作内容に応じて、スキャナ部27、カード処理部28、通帳処理部29、レシート処理部30、紙幣処理部21、硬貨処理部22、タッチパネル23、インタフェース部24を制御しながら、ネットワーク5(ATM11の場合には、ネットワーク12)を介して、第1銀行本店6のメインサーバ7(ATM11の場合には、第N銀行本店13のメインサーバ14)と入金情報、出金情報、振り込み情報、収納情報などの授受を行い、現金の入金処理、現金の払い戻し処理、送金処理、バーコード読み取り処理、収納処理などを行う。
【0050】
次に、図1に示すブロック図〜図4に示す模式図、図5に示すATM4側のフローチャート、図6に示すメインサーバ7側のフローチャートを参照しながら、代行収納システム1の払込票処理動作を説明する。
【0051】
まず、銀行の営業店、例えば第1銀行の営業店2に来店した顧客がATM4の前に立ち、ATM4に内蔵された顧客検知センサによってこれが検知されると、ATM4の主制御部25によって、取引選択画面データが生成されて、タッチパネル23上に、入金選択ボタン、払戻し選択ボタン、送金選択ボタン、払込選択ボタンなどの各種処理要求ボタンを含む取引選択画面が表示される。
【0052】
次いで、顧客によって、タッチパネル23上に表示されている払込選択ボタンがタッチされると、主制御部25によって、払込票取込指示が生成され、スキャナ部27の払込票挿入返却口31に設けられたランプが点滅させられる(図5のステップS1)。
【0053】
そして、顧客によって、払込票挿入返却口31に払込票3の一部が挿入されると、スキャナ部27によって、これが検知されて、ATM筐体20内に払込票3が取り込まれるとともに、払込票3にプリントされたバーコード32が読み取られて、収納情報が生成され、主制御部25に供給される(図5のステップS2)。
【0054】
次いで、主制御部25によって、収納情報がインタフェース部24に供給され、これがインタフェース部24→ネットワーク5→第1銀行の本店6に設けられたメインサーバ7なる経路で、第1銀行の本店6のメインサーバ7に供給されるとともに、このメインサーバ7によって、収納情報で指定された払込票発行企業が第1銀行が契約している払込票発行企業9かどうか、提携している第N銀行が契約している払込票発行企業16かどうかがチェックされる。
【0055】
そして、収納情報で指定された払込票発行企業が第1銀行が契約している払込票発行企業9、第N銀行が契約している払込票発行企業16のいずれでもなければ、第1銀行本店6のメインサーバ7によって、収納不能な払込票3の収納情報であると判定されて、収納不許可情報が生成され、これが第1銀行本店6のメインサーバ7→ネットワーク5→収納情報を出力した営業店2のATM4なる経路で、収納情報を出力したATM4に供給される(図5のステップS3、図6のステップS31、S32)。
【0056】
これにより、収納不許可情報を受信したATM4の主制御部25によって、収納不可を示すメッセージを含む表示データが生成されて、タッチパネル23上に、取り扱い対象外の払込票であることを示すメッセージが表示されるとともに、払込票排出指示が生成され、スキャナ部27の払込票挿入返却口31から払込票3が排出され、顧客に戻される(図5のステップS4、S20)。
【0057】
また、上述した払込票発行企業の契約有無のチェック処理で、収納情報で指定された払込票発行企業が第1銀行が契約している払込票発行企業9、または提携している第N銀行が契約している払込票発行企業16であれば、第1銀行本店6のメインサーバ7によって、収納可能な払込票3の収納情報であると判定されて、収納許可情報が生成され、これが第1銀行本店6のメインサーバ7→ネットワーク5→収納情報を出力した営業店2のATM4なる経路で、収納情報を出力したATM4に供給される(図5のステップS3、図6のステップS31、S32)。
【0058】
これにより、収納情報を出力したATM4の主制御部25によって、入金を促すメッセージと、収納情報に含まれる払い込み金額とを含む表示データが生成されて、タッチパネル23上に、入金を促すメッセージと、払い込み金額と、現金支払いか、キャッシュカード支払いかを選択するボタンとが表示される(図5のステップS4、S5)。
【0059】
そして、顧客によって、タッチパネル23上に表示されている現金支払いを示すボタンがタッチされて、タッチパネル23からタッチ位置を示すタッチ位置データが出力されたとき、主制御部25によって、タッチ位置データがデコードされて、現金支払いが指定されたと判定され、この判定結果に基づき、紙幣入金指示、硬貨入金指示が生成されて、紙幣処理部21、硬貨処理部22に供給され、紙幣投入口40のシャッタが開かれるとともに、硬貨投入口42のシャッタが開かれる(図5のステップS6)。
【0060】
この後、顧客が払い込み金額に対応する紙幣39、硬貨41を紙幣投入口40、硬貨投入口42に各々、投入して、一定の時間が経過したとき、紙幣投入口40のシャッタ、硬貨投入口42のシャッタが閉じられるとともに、紙幣処理部21の真贋/計数ユニット、硬貨処理部22の真贋/計数ユニットによって、紙幣投入口40、硬貨投入口42に投入された紙幣39、硬貨41の真贋、金種、枚数が判定され、判定結果が主制御部25に供給される(図5のステップS7)。
【0061】
次いで、主制御部25によって、紙幣処理部21から供給された判定結果、硬貨処理部22から供給された判定結果がデコードされて、投入された金額が集計されて、投入金額が演算された後、投入金額と、収納情報で指定された払い込み金額とが比較され、投入金額が収納情報で指定された払い込み金額より少ないとき、収納不可と判断されて、紙幣投入口40のシャッタ、硬貨投入口42のシャッタが開かれ、紙幣39、硬貨41が顧客に戻されるとともに、払込票排出指示が生成され、スキャナ部27の払込票挿入返却口31から払込票3が排出され、顧客に戻される(図5のステップS8、S21)。
【0062】
また、紙幣処理部21から供給された判定結果、硬貨処理部22から供給された判定結果がデコードされたとき、投入金額が収納情報で指定された払い込み金額と同じ、または大きければ、主制御部25によって、収納可能と判断されて、収納完了情報が生成され、これが記憶されるとともに、レシート発行指示、取引内容データと、払込票排出指示とが生成され、これらがレシート処理部30、スキャナ部27に各々、供給される(図5のステップS9)。
【0063】
これにより、レシート処理部30によって、払い込み取引内容を示すレシート38が印字されて、レシート発行口37から排出され、顧客に渡されるとともに、スキャナ部27の払込票挿入返却口31から払込票3が排出されて、顧客に戻される(図5のステップS10)。
【0064】
次いで、主制御部25によって、紙幣収容指示、硬貨収容指示が生成されて、これらが紙幣処理部21、硬貨処理部22に各々、供給され、紙幣投入口40に投入された紙幣39が金種別保管金庫26まで搬送されて、収納されるとともに、硬貨投入口42に投入された硬貨41が金種別保管金庫26まで搬送されて、収納される(図5のステップS11)。
【0065】
さらに、投入金額が収納情報で指定された払い込み金額より大きければ、主制御部25によって、投入金額と、収納情報で指定された払い込み金額との差額(釣り銭)が演算されて、釣り銭に対応する金種、枚数を示す紙幣出金指示が生成され、これが紙幣処理部21に供給されるとともに、釣り銭に対応する金種、枚数を示す硬貨出金指示が生成され、これが硬貨処理部22に供給される。
【0066】
これにより、紙幣処理部21によって、金種別保管金庫26から、釣り銭に対応する金種、枚数の紙幣39が取り出されて、紙幣投入口40に搬送されるとともに、硬貨処理部22によって、金種別保管金庫26から釣り銭に対応する金種、枚数の硬貨41が取り出されて、硬貨投入口42に搬送され、釣り銭に対応する紙幣39、硬貨41が顧客に支払われる(図5のステップS12)。
【0067】
また、上述した現金支払いか、キャッシュカード支払いかを選択するとき、顧客によって、キャッシュカード支払いが選択されると、主制御部25によって、カード取込指示が生成され、カード処理部28のカード挿入返却口33に設けられたランプが点滅させられる(図5のステップS6)。
【0068】
そして、顧客によって、カード挿入返却口33にキャッシュカード34が差し込まれると、カード処理部28によって、これが検知されて、カード挿入返却口33に差し込まれたキャッシュカード34が取り込まれるとともに、キャッシュカード34に記憶されている顧客情報が読み取られ、これが主制御部25に供給される(図5のステップS14)。
【0069】
この後、主制御部25によって、残高確認要求が生成されて、この残高確認要求と、顧客情報とがインタフェース部24に供給され、インタフェース部24→ネットワーク5→第1銀行本店6のメインサーバ7なる経路で、第1銀行本店6のメインサーバ7に供給される。
【0070】
次いで、第1銀行本店6のメインサーバ7によって、顧客情報で指定された口座が第1銀行の口座かどうか、提携している第N銀行の口座かどうかがチェックされ、顧客情報で指定された口座が第1銀行の口座であれば、第1銀行本店6のメインサーバ7によって、顧客ファイルがアクセスされて、顧客情報で指定された口座の残高が抽出され、また顧客情報で指定された口座が提携している第N銀行の口座であれば、残高確認要求と、顧客情報とが第1銀行本店6のメインサーバ7→銀行間ネットワーク17→第N銀行本店13のメインサーバ14なる経路で、第N銀行本店13のメインサーバ14に供給されるとともに、第N銀行本店13のメインサーバ14によって、顧客ファイルがアクセスされて、顧客情報で指定された口座の残高が抽出され、この残高が第N銀行本店13のメインサーバ14→銀行間ネットワーク17→第1銀行本店6のメインサーバ7なる経路で、第1銀行本店6のメインサーバ7に転送される。
【0071】
この後、第1銀行本店6のメインサーバ7によって、顧客情報で指定された口座の残高が、第1銀行本店6のメインサーバ7→ネットワーク5→残高確認要求を出力したATM4なる経路で、残高確認要求を出力したATM4に供給される(図5のステップS15、図6のステップS33、S34)。
【0072】
次いで、残高確認要求を出力したATM4の主制御部25によって、収納情報に含まれる払い込み金額と、顧客情報で指定された口座の残高とが比較され、払い込み金額が口座の残高より大きければ(図5のステップS16)、収納不可と判断されて、カード排出指示が生成され、これがカード処理部28に供給されて、カード挿入返却口33からキャッシュカード34が排出され、顧客に戻されるとともに、払込票排出指示が生成されて、これがスキャナ部27に供給され、払込票挿入返却口31から払込票3が排出され、顧客に戻される(図5のステップS22)。
【0073】
また、収納情報に含まれる払い込み金額と、顧客情報で指定された口座の残高とが比較されたとき、口座の残高が払い込み金額より多ければ、残高確認要求を出力したATM4の主制御部25によって、引き落とし可能と判断されて、引落要求、顧客情報、引き落とし金額が生成され、これらがATM4の主制御部25→インタフェース部24→ネットワーク5→第1銀行本店6のメインサーバ7なる経路で、第1銀行本店6のメインサーバ7に供給される(図5のステップS16)。
【0074】
そして、第1銀行本店6のメインサーバ7によって、引落要求、顧客情報で指定された口座が第1銀行の口座かどうか、提携している第N銀行の口座かどうかがチェックされ、引落要求、顧客情報で指定された口座が第1銀行の口座であれば、第1銀行本店6のメインサーバ7によって、顧客ファイルがアクセスされて、顧客情報で指定された口座から引き落とし金額が引き落とされ、引き落とし完了情報が生成される。また、引落要求、顧客情報で指定された口座が提携している第N銀行の口座であれば、顧客情報と、引き落とし金額とが第1銀行本店6のメインサーバ7→銀行間ネットワーク17→第N銀行本店13のメインサーバ14なる経路で、第N銀行本店13のメインサーバ14に供給されるとともに、第N銀行本店13のメインサーバ14によって、顧客ファイルがアクセスされて、顧客情報で指定された口座からから引き落とし金額が引き落とされた後、引き落とし完了情報が生成され、これが第N銀行本店13のメインサーバ14→銀行間ネットワーク17→第1銀行本店6のメインサーバ7なる経路で、第1銀行本店6のメインサーバ7に供給される。
【0075】
次いで、第1銀行本店6のメインサーバ7によって、引き落とし完了情報が、第1銀行本店6のメインサーバ7→ネットワーク5→引落要求を出力したATM4なる経路で、引落要求を出力したATM4に供給される(図5のステップS17、図6のステップS35、S36)。
【0076】
この後、引き落とし完了情報を受信したATM4の主制御部25によって、収納完了情報が生成され、これが記憶されるとともに、引き落とされた金額と、引き落とし完了を示すメッセージとを含む表示データが生成されて、タッチパネル23上に、引き落とし金額と、引き落とし完了を示すメッセージとが表示され、さらにカード排出指示が生成されて、カード処理部23のカード挿入返却口33からキャッシュカード34が排出され、顧客に戻される(図5のステップS18)。
【0077】
次いで、引き落とし完了情報を受信したATM4の主制御部25によって、レシート発行指示と、取引内容データとが生成され、レシート処理部30に供給されるとともに、払込票排出指示が生成されて、スキャナ部27に供給される。
【0078】
これにより、レシート処理部30によって払い込み取引内容を示すレシート38が印字されて、レシート発行口37から排出され、顧客に渡されるとともに、スキャナ部27の払込票挿入返却口31から払込票3が排出され、顧客に戻される(図5のステップS19)。
【0079】
また、上述した動作と並行し、紙幣39、硬貨41の収納が完了し、収納完了情報が生成さたとき、または口座から払い込み金額の引き落としが完了し、収納完了情報が生成されたとき、ATM4の主制御部25によって、収納完了情報が生成され、これがATM4の主制御部25→インタフェース部24→ネットワーク5→第1銀行本店6のメインサーバ7なる経路で、第1銀行本店6のメインサーバ7に供給される(図5のステップS13)。
【0080】
そして、第1銀行本店6のメインサーバ7によって、収納完了情報で指定された払込票発行企業が第1銀行が契約した払込票発行企業9かどうか、提携している第N銀行が契約した払込票発行企業16かどうかがチェックされ、収納完了情報で指定された払込票発行企業が第1銀行が契約した払込票発行企業9であれば、この収納完了情報が記憶される(図6のステップS37、S38)。この後、各払込票発行企業9毎に設定されている決済日毎に、第1銀行本店6のメインサーバ7によって、決済情報が生成され、これが第1銀行本店6のメインサーバ7→ネットワーク8→払込票発行企業(NTT、NHKなど)9のサーバなる経路で、払込票発行企業9のサーバに供給され、消し込み処理などが行われる(図6のステップS39、S40)。
【0081】
また、収納完了情報で指定された払込票発行企業が第N銀行が契約している払込票発行企業16であれば、収納完了情報が第1銀行本店6のメインサーバ7→銀行間ネットワーク17→第N銀行本店13のメインサーバ14なる経路で、第N銀行本店13のメインサーバ14に転送されて、記憶される(図6のステップS37、S38)。
【0082】
そして、各払込票発行企業16毎に設定されている決済日毎に、第N銀行本店13のメインサーバ14によって、決済情報が生成され、これが第N銀行本店13のメインサーバ14→ネットワーク15→払込票発行企業(各自治体など)16のサーバなる経路で、払込票発行企業16のサーバに供給され、消し込み処理などが行われる(図6のステップS39、S40)。
【0083】
このように、この第1形態では、顧客が払込票挿入返却口31に払込票3を差し込んだとき、スキャナ部27によって、これを取り込ませるとともに、払込票3にプリントされているバーコード32を読み取らせて、払込票発行企業情報、払い込み金額情報、払い込み期限などを含む収納情報を生成させ、顧客に現金、またはキャッシュカード34で払い込み金額を払い込ませるようにしているので、顧客に20桁以上の数字を入力させることなく、払込票3の払い込みを行わせることができ、顧客の負担を大幅に低減させることができる(請求項1、2、4、5の効果)。
【0084】
また、この形態では、ペイジー(Pay-easy)に加盟していない銀行、コンビニ店などでも、ATM4、11を設置し、銀行間ネットワーク17、またはネットワーク5、12などを介して、第1銀行本店6のメインサーバ7(または、第N銀行本店3のメインサーバ14)に接続させるだけで、払込票3にプリントされたバーコード32を読み取らせて、払込票発行企業情報、払い込み金額情報、払い込み期限などを含む収納情報を生成させ、顧客に現金、またはキャッシュカード34で払い込み金額を払い込ませることができる。
【0085】
これにより、ペイジー(Pay-easy)に加盟している銀行の数より、銀行間ネットワーク17を使用して相互に接続された銀行の数を遙かに多くすることができ、払い込み可能な営業店2、10、コンビニ店などの店舗数を大幅に増やし、顧客の利便性を大幅に向上させることができる(請求項1、2、4、5に記載の発明の効果)。
【0086】
また、この第1形態では、各ATM4、11と、各銀行のメインサーバ7、14と、各払込票発行企業9、16のサーバとをオンラインで接続させ、払い込みが完了した時点で、ATM4、11からレシート38を発行させて、払い込みが完了した顧客に受け取らせるとともに、払込票3を顧客に戻すようにしているので、人を介在させること無く、払込票3の収納手続きを完了させることができるとともに、払込票3の管理などを不要にし、その分だけ各営業店2、10、第1銀行本店6、第N銀行本店13の人件費、輸送費、管理コストなどを低減させることができる(請求項1、2、4、5に記載の発明の効果)。
【0087】
これにより、人を介さずに、収納手続きを行うようにしているので、顧客がどのような払込票3の収納手続きを行ったのかを秘匿化させて、顧客のプライバシーを保護させることができるとともに、スタンプの管理、現金の管理、収納済みの払込票3の管理などを不要にし、その分だけ払込票3の収納コストを低減させることができ、さらに人を介在させたときに発生する現金の受け渡しミスを無くさせることができる(請求項1、2、4、5に記載の発明の効果)。
【0088】
《第2形態》
図7は本発明による代行収納システム、代行収納方法の第2形態を示すブロック図である。なお、この図において、図1の各部と対応する部分には、同じ符号が付してある。
この図に示す代行収納システム51が、図1に示す代行収納システム1と異なる点は、ネットワーク58、5によって、セルフ式スーパーマーケットの店舗(セルフ式店舗)53などで使用されるセルフ式レジスタ54と、セルフ式店舗53内の店舗サーバ55と、統括本部59の統括サーバ60と、第1銀行本店6のメインサーバ7とをオンラインで接続させるようにしたことである。
【0089】
そして、顧客が商品52をセルフ式レジスタ54に設けられたバーコードリーダ(図示は省略する)の前に差し出したとき、セルフ式レジスタ54によって、商品52にプリントされているバーコード32を読み取らせて、商品情報などを生成させるとともに、セルフ式レジスタ54の表示器(図示は省略する)上に払込金額を表示させ、カードリーダ57に電子マネーカード56がタッチされたとき、セルフ式レジスタ54によって、商品代金などを精算させて、レシートを発行させ、さらに店舗内サーバ55によって、売上情報などを生成させ、これを店舗内サーバ55→ネットワーク58→統括本部59内に設置された統括サーバ60なる経路で、統括サーバ60に供給して、各セルフ式店舗53の売上金額、売筋商品などの管理を行う。
【0090】
また、顧客が払込票56をセルフ式レジスタ54に設けられたバーコードリーダの前に差し出したとき、セルフ式レジスタ54によって、払込票3にプリントされているバーコード32を読み取らせて、収納情報を生成させるとともに、この収納情報をセルフ式レジスタ54→店舗内サーバ55→ネットワーク58→統括本部59内に設置された統括サーバ60→ネットワーク5→主取引銀行となる第1銀行本店6のメインサーバ7なる経路で、第1銀行本店6のメインサーバ7に供給させ、このメインサーバ7、あるいは提携している第N銀行本店13のメインサーバ14によって、収納可能かどうかを判定させ、収納可能であれば、メインサーバ7によって、収納許可情報を生成させ、これを第1銀行本店6のメインサーバ7→ネットワーク5→統括本部59内に設置された統括サーバ60→ネットワーク58→収納情報を出力したセルフ式店舗の店舗内サーバ55→収納情報を出力したセルフ式店舗のセルフ式レジスタ54なる経路で、収納情報を出力したセルフ式店舗のセルフ式レジスタ54に供給させて、セルフ式レジスタ54の表示器上に払込金額を表示させる。
【0091】
そして、カードリーダ57に電子マネーカード56がタッチされたとき、セルフ式レジスタ54によって、払込金額などを精算させて、レシートを発行させるとともに、店舗内サーバ55によって、収納完了情報を生成させ、これを店舗内サーバ55→ネットワーク58→統括本部59内に設置された統括サーバ60→ネットワーク5→主取引銀行となる第1銀行本店6のメインサーバ7なる経路で、第1銀行本店6のメインサーバ7に供給させ、このメインサーバ7、あるいは提携している第N銀行本店13のメインサーバ14によって、決済情報を生成させて、払込票発行企業9、16のサーバに供給させ、消し込み処理などを行わせる。
【0092】
このように、この第2形態では、セルフ式レジスタ54に取り付けられているバーコードリーダによって、顧客が持ち込んだ払込票3にプリントされているバーコード32を読み取らせて、収納情報を生成させ、顧客にセルフ式で払い込みを行わせることができるとともに、レシートを受け取らせて、払込票3の収納を完了させることができるようにしているので、上述した形態と同様に、顧客に20桁以上の数字入力などを行わせることなく、払込票3の払い込みを完了させることができ、顧客の負担、店舗側の負担を大幅に低減させることができる(請求項1、3、4、6の効果)。
【0093】
さらに、この第2形態では、セルフ式レジスタ54と、店舗側の店舗内サーバ55と、統括本部59の統括サーバ60と、第1銀行本店6のメインサーバ7と、払込票発行企業9(または、払込票発行企業16)のサーバとをオンラインで、接続させ、スタンプの管理、現金の管理、収納済みの払込票3の管理などを不要にさせるようにしているので、その分だけ人件費、輸送費などを低減させることができる(請求項1、3、4、6に記載の発明の効果)。
【0094】
また、この第2形態では、セルフ式レジスタ54によって、払込票3にプリントされたバーコード32を読み取らせて、払い込みを行えるようにしているので、顧客が商品52を購入する際、払込票3の払い込みを行わせることができるので、顧客が金融機関などに出向くことなく、買い物のついでに、払込票3の払い込みを行わせることができ、顧客の利便性を大幅に向上させることができる(請求項1、3、4、6に記載の発明の効果)。
【0095】
《他の形態》
また、上述した第1形態では、ATM4、11によって、払込票3を取り込んで、払込票3にプリントされたバーコード32を読み取るようにしているが、第2形態と同様に、ATM4、11に払込票3を差し出すだけで、払込票3にプリントされたバーコード32を読み取るようにしても良い。
【0096】
このようにすることにより、スキャナ部27の搬送ユニットなどを不要にして、ATM4、11の構成を簡素化させることができる。
【0097】
また、上述した第1形態では、ネットワーク5、12を介して、各営業店2、10に設けられた各ATM4、11と、第1銀行の本店6に設けられたメインサーバ7、第N銀行の本店13に設けられたメインサーバ14とを直接、接続させるようにしているが、各営業店2、10に設けられた各ATM4、11と、ネットワーク5、12との間に、各営業店2、10の営業店内サーバを介在させるようにしても良い。
【0098】
このようにすることにより、各営業店2、10に設けられた営業店内サーバに各ATM4、11の入金内容、出金内容などを把握させて、各ATM4、11内にある紙幣39、硬貨41の管理を容易にさせることができる。
【0099】
また、上述した第2形態では、電子マネーカード56を使用させて、払込金額などを精算させるようにしているが、現金などを使用して、払込金額を精算させるようにしても良い。
【0100】
また、上述した第1形態、第2形態では、各ATM4、11、セルフ式レジスタ54に1次元のバーコード32を読み取らせるようにしているが、払い込み票3に例えばQRコード(Quick Response Code:登録商標)などのような2次元コードがプリントされているときには、この2次元コードを読み取らせ、上述した払い込み処理を行わせるようにしても良い。
【産業上の利用可能性】
【0101】
本発明は、銀行、コンビニ店などに来店した顧客が払込票を用いて、自分で、払い込みを行えるようにした料金の代行収納システム及びその方法に関するものであり、産業上の利用可能性を有する。
【符号の説明】
【0102】
1:代行収納システム
2:第1銀行の各営業店
3:払込票
4:ATM(接客端末装置)
5:ネットワーク
6:第1銀行の本店6
7:メインサーバ(決済処理装置)
8:ネットワーク
9:払込票発行企業
10:第N銀行の営業店
11:ATM(接客端末装置)
12:ネットワーク
13:第N銀行の本店
14:メインサーバ(決済処理装置)
15:ネットワーク
16:払込票発行企業
17:銀行間ネットワーク
20:ATM筐体
21:紙幣処理部
22:硬貨処理部
23:タッチパネル
24:インタフェース部
25:主制御部
26:金種別保管金庫
27:スキャナ部
28:カード処理部
29:通帳処理部
30:レシート処理部
31:払込票挿入返却口
32:バーコード
33:カード挿入返却口
34:キャッシュカード
35:通帳挿入返却口
36:通帳
37:レシート発行口
38:レシート
39:紙幣
40:紙幣投入口
41:硬貨
42:硬貨投入口
51:代行収納システム
52:商品
53:セルフ式店舗
54:セルフ式レジスタ(接客端末装置)
55:店舗サーバ
56:電子マネーカード
57:カードリーダ
58:ネットワーク
59:統括本部
60:統括サーバ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
店舗に設けられ、顧客によって持ち込まれた払込票のバーコードを読み取り、収納情報を生成した後、前記収納情報に基づき、前記顧客から払い込み金額を取り込み、レシートを発行するとともに、収納完了情報を生成する接客端末装置と、
前記接客端末装置によって生成された前記収納完了情報を取り込み、記憶するとともに、各払込票発行企業毎に決められた決済日に、前記収納完了情報に対応した決済情報を生成して、払込票発行企業のサーバに供給し、消し込み処理を行わせる決済処理装置と、
を備えたことを特徴とする代行収納システム。
【請求項2】
請求項1に記載の代行収納システムにおいて、
前記接客端末装置として、金融機関の店舗に配置され、現金支払い方式、またはキャッシュカード支払い方式で、前記顧客から払い込み金額を取り込むATMを使用する、ことを特徴とする代行収納システム。
【請求項3】
請求項1に記載の代行収納システムにおいて、
前記接客端末装置として、セルフ式店舗に配置され、前記顧客から払い込み金額を取り込むセルフ式レジスタを使用する、ことを特徴とする代行収納システム。
【請求項4】
店舗に設けられた接客端末装置によって、顧客によって持ち込まれた払込票のバーコードを読み取らせて、収納情報を生成させた後、前記収納情報に基づき、前記顧客から払い込み金額を取り込ませて、レシートを発行させるとともに、収納完了情報を生成させ、
決済処理装置によって、前記接客端末装置によって生成された前記収納完了情報を取り込ませて、記憶させるとともに、各払込票発行企業毎に決められた決済日に、前記収納完了情報に対応した決済情報を生成させて、払込票発行企業のサーバに供給させ、消し込み処理を行わせる、
ことを特徴とする代行収納方法。
【請求項5】
請求項4に記載の代行収納システムにおいて、
前記接客端末装置として、金融機関の店舗に配置されたATMを使用し、現金支払い方式、またはキャッシュカード支払い方式で、前記顧客から払い込み金額を取り込ませる、ことを特徴とする代行収納方法。
【請求項6】
請求項4に記載の代行収納システムにおいて、
前記接客端末装置として、セルフ式店舗に配置されたセルフ式レジスタを使用し、前記顧客から払い込み金額を取り込ませる、ことを特徴とする代行収納方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2011−248417(P2011−248417A)
【公開日】平成23年12月8日(2011.12.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−117918(P2010−117918)
【出願日】平成22年5月24日(2010.5.24)
【出願人】(391007161)エヌ・シー・アール・コーポレイション (85)
【氏名又は名称原語表記】NCR CORPORATION
【Fターム(参考)】