説明

末端に熱硬化または光硬化が可能な官能基を含む分岐オリゴイミドまたは分岐オリゴアミド酸およびその製造方法

【課題】本発明は、末端に熱硬化または光硬化が可能な官能基を含む分岐オリゴイミドまたは分岐オリゴアミド酸に関するものである。
【解決手段】本発明に係る末端に熱硬化または光硬化が可能な官能基を含む分岐オリゴイミドまたは分岐オリゴアミド酸は、ポリイミドの代わりに分岐オリゴイミドまたは分岐オリゴアミド酸の末端に熱硬化または光硬化が可能な官能基を導入することによって、ポリイミドを用いる時に生成される分解副産物の生成を極小化でき、コーティング性、配向性、熱安定性、および残像の改善効果に優れている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、末端に熱硬化または光硬化が可能な官能基を含む分岐オリゴイミドまたは分岐オリゴアミド酸に関するものである。
【背景技術】
【0002】
液晶ディスプレイはディスプレイ産業の発達と共に低駆動電圧、高解像度の実現、モニター体積の減少、フラットモニターを提供するので、その需要が大きく増えている。このような液晶ディスプレイ技術における核心技術中の1つは液晶を所望する方向にうまく配向させる技術である。
【0003】
従来には、液晶を配向させる通常の方法として、ガラスなどの基板にポリイミドのような高分子膜を塗布し、その表面をナイロンやポリエステルのような繊維で一定方向にこする接触式ラビング法を利用した。しかし、接触式ラビング法は、繊維質と高分子膜が摩擦する時に微細なホコリや静電気(electrostatic discharge:ESD)が生じ得るし、工程上の難しさで液晶パネル製造時に深刻な問題を引き起こす。
上記のような接触式ラビング法の問題点を解決するために、最近では新しい方法として非接触式液晶配向膜の製造に関する研究が活発になっている。
【0004】
非接触式液晶配向膜の製造方法としては、光配向法、エネルギビーム配向法、蒸気蒸着配向法またはリソグラフィーを用いたエッチング法などがある。このような方法のうちの最も現実的な方法として台頭しているのは、感光性高分子薄膜に線形の偏光した光を照射して非等方的な化学反応を起こし、その結果として液晶配向を誘導する光配向法である。
【0005】
光配向法は、反応機構により光異性化法、光重合法または光分解法などに分けることができる。この中、既に液晶配向膜として広く商用化しているポリイミド薄膜を用いる光分解法が大きく注目を浴びている。光分解法に用いられるポリイミドは一直線状の高分子である。光分解法は線形の偏光した光と一致する高分子主鎖を選択的に光分解することによって液晶配向を誘導する方法であり、ポリイミドが光によって分解されると小さい単位の分解副産物が必然的に生成される。このような分解副産物は、実際液晶ディスプレイを製造した時、配向安定性、長期信頼性、特に残像面で非常に深刻な問題を引き起こし得る。このような配向安定性、長期信頼性、および残像面の問題は光配向法の商用化を妨げる最も大きい問題として台頭している。
【0006】
したがって、光分解法によって生成されるポリイミドの分解副産物を除去して、配向安定性を図り、長期信頼性および残像を改善した液晶配向膜およびそれに用いられ得る新たな液晶物質が要求されている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
そこで、本発明者らは配向安定性、長期信頼性、および残像を改善した液晶配向膜について研究している間、分岐オリゴイミドまたは分岐オリゴアミド酸主鎖の末端に熱硬化または光硬化が可能な官能基を導入した化合物が優れた液晶物質として用いられ得ることを確認し、本発明を完成するに至った。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、下記一般式(1)で示される末端に熱硬化または光硬化が可能な官能基を含む分岐オリゴイミドまたは分岐オリゴアミド酸を提供する。
【0009】
【化1】

前記一般式(1)において、
AはC3対称またはC4対称のアミンであり、
Bはオリゴイミドまたはオリゴアミド酸であり、
Cは熱硬化または光硬化が可能な官能基であり、
nは単位反復体の個数であって、3以上、好ましくは6以下であり、
前記一般式(1)で示される化合物の重量平均分子量は500〜30,000である。
【0010】
また、本発明は、
a)ジアミンとニ無水物を縮合反応させてオリゴイミドまたはオリゴアミド酸を製造するステップ;
b)前記オリゴイミドまたはオリゴアミド酸にC3対称またはC4対称のアミンを添加するステップ;および
c)前記C3対称またはC4対称のアミンと結合したオリゴイミドまたはオリゴアミド酸の末端に硬化性官能基をキャッピングするステップ
を含む分岐オリゴイミドまたは分岐オリゴアミド酸の製造方法を提供する。
【発明の効果】
【0011】
本発明に係る末端に熱硬化または光硬化が可能な官能基を含む分岐オリゴイミドまたは分岐オリゴアミド酸は、ポリイミドの代わりに分岐オリゴイミドまたは分岐オリゴアミド酸の末端に熱硬化または光硬化が可能な官能基を導入することによって、ポリイミドを用いる時に生成される分解副産物の生成を極小化でき、コーティング性、配向性、熱安定性、および残像の改善効果に優れている。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明の一般式(1)の化合物において、AはC3対称またはC4対称のアミンである。ここで、前記C3対称は120°対称を意味する基であって、1つの分子内に反応基が3つであることを意味し、C4対称は90°対称を意味する基であって、1つの分子内に反応基が4つであることを意味する。C3対称またはC4対称のアミンとして好ましくはトリスアミノフェノキシベンゼン、トリスアミノフェニルベンゼン、トリスアミノフェニルアミンまたはトリスアミノエチルアミンなどがあるが、それらだけに限定されるものではない。
【0013】
Bはオリゴイミドまたはオリゴアミド酸であって、ジアミンとニ無水物を縮合反応させて製造することができる。
前記ジアミンとしては芳香族ジアミンが好ましく、具体的な例としてはフェニレンジアミン、ジアミノビフェニル、メチレンジアニリン、オキシジアニリン、チオジアニリン、ジアミノベンゾフェノン、ジアミノナフタレンまたはジアミノアントラセンなどがあるが、それらだけに限定されるものではない。前記ニ無水物としてはピロメリト酸ニ無水物、ビフタル酸ニ無水物、オキシジフタル酸ニ無水物、ベンゾフェノンテトラカルボン酸ニ無水物、ヘキサフルオロイソプロピリデンジフタル酸ニ無水物、シクロアルキルニ無水物またはビシクロアルキルニ無水物などがあるが、それらだけに限定されるものではない。
【0014】
Cは熱硬化または光硬化が可能な官能基であって、好ましくはマレイミド、4−エチニルアニリン、ナジミド(nadimide)、プロパルギルエーテル、アセチレン、ベンゾシクロブタンまたはシアネートなどがあるが、より好ましくはマレイミドと、4−エチニルアニリンである。
【0015】
nはAの反応基の個数に応じて結合したオリゴイミドまたはオリゴアミド酸の個数を意味する。例えば、熱硬化または光硬化が可能な官能基としてマレイミドが導入された分岐オリゴイミドまたは分岐オリゴアミド酸において、AがC3対称、すなわちn=3である場合は一般式(2)で示すことができ、AがC4対称、すなわちn=4である場合は一般式(3)で示すことができる。
【0016】
【化2】

【0017】
【化3】

前記一般式(2)または一般式(3)において、XおよびYは互いに独立して水素、炭素数1〜6個のアルキル、アリール、ハロゲンまたはニトリルである。
【0018】
本発明の末端に熱硬化または光硬化が可能な官能基を含む分岐オリゴマーまたは分岐オリゴアミド酸は、単位体が低い程度で重合して生成される重合体であり、重量平均分子量は500〜30,000の範囲内にあることが好ましく、より好ましくは2,000〜10,000である。
【0019】
また、本発明は、
a)ジアミンとニ無水物を縮合反応させてオリゴイミドまたはオリゴアミド酸を製造するステップ;
b)前記オリゴイミドまたはオリゴアミド酸にC3対称またはC4対称のアミンを添加するステップ;および
c)前記C3対称またはC4対称のアミンと結合したオリゴイミドまたはオリゴアミド酸の末端に硬化性官能基をキャッピングするステップ
を含む分岐オリゴイミドまたは分岐オリゴアミド酸の製造方法を提供する。
【0020】
前記a)はジアミンとニ無水物を縮合反応させてオリゴイミドまたはオリゴアミド酸を製造するステップである。前記ジアミンとしては芳香族ジアミンが好ましく、具体的な例としてはフェニレンジアミン、ジアミノビフェニル、メチレンジアニリン、オキシジアニリン、チオジアニリン、ジアミノベンゾフェノン、ジアミノナフタレンまたはジアミノアントラセンなどがあるが、それらだけに限定されるものではない。ニ無水物としてはピロメリト酸ニ無水物、ビフタル酸ニ無水物、オキシジフタル酸ニ無水物、ベンゾフェノンテトラカルボン酸ニ無水物、ヘキサフルオロイソプロピリデンジフタル酸ニ無水物、シクロアルキルニ無水物またはビシクロアルキルニ無水物などがあるが、それらだけに限定されるものではない。
【0021】
前記b)は前記製造されたオリゴイミドまたはオリゴアミド酸に分岐構造を形成するためにC3対称またはC4対称のアミンを添加するステップである。前記分岐構造を形成するために添加するC3対称またはC4対称のアミンとしてはトリスアミノフェノキシベンゼン、トリスアミノフェニルベンゼン、トリスアミノフェニルアミンまたはトリスアミノエチルアミンなどがあるが、それらだけに限定されるものではない。
【0022】
前記c)は、前記C3対称またはC4対称のアミンに結合したオリゴイミドまたはオリゴアミド酸の末端に硬化性官能基をキャッピングするステップである。前記C3対称またはC4対称のアミンの末端にキャッピングされる硬化性官能基としてはマレイミド、4−エチニルアニリン、ナジミド、プロパルギルエーテル、アセチレン、ベンゾシクロブタンまたはシアネートなどがあるが、それらだけに限定されるものではない。
【0023】
一般的には、ポリイミドでは光によって分解されると小さい単位の分解副産物が生成される。しかし、光分解によって生成された分岐オリゴイミドまたは分岐オリゴアミド酸の分解副産物は前記硬化性官能基のその後の硬化工程を通じて再び高分子化し、これ以上分解副産物として存在しなくなる。したがって、配向膜の製造時に配向安定性のみならず残像面においても優れた改善効果がある。
【0024】
分岐オリゴマーまたは分岐オリゴアミド酸の形態は高分子に比べて硬化性官能基の密度をより向上させることができ、後工程である硬化の効果を極大化できる長所と共に、既存のオリゴマーに比べて重量平均分子量が大きくてコーティング性に優れ、ネットワークがコンパクトでより堅固な構造を形成できる長所がある。
【0025】
また、分岐オリゴマーまたは分岐オリゴアミド酸形態の末端に硬化性官能基の導入によって生成される高分子は網状をなしており、線形高分子であるポリイミドよりはるかに堅固で安定した配向膜を提供することができる。また、ポリイミドは単にNMP(N−Methyl pyrrolidone)溶媒のみに溶ける一方、分岐オリゴイミドまたは分岐オリゴアミド酸は大半の有機溶媒に溶けるため、溶媒の選定にもはるかに多様性を持つ。また、ポリイミドはロールプリントのみ可能である一方、分岐オリゴイミドはロールプリントだけでなくインクジェット方式も可能であるため、その後の薄膜生成のための工程選定においても考慮に入れて適用することができる。
【実施例】
【0026】
以下、本発明の理解を助けるために望ましい実施例を提示する。しかし、下記実施例は本発明をより容易に理解するために提供されるだけのものであって、これによって本発明の範囲が限定されるものではない。
【0027】
製造例1:C3対称アミン官能基の製造
フロログルシノール(phloroglucinol)20.2gをDMAc 800mlと蒸留水40mlに溶かした後、そこにKCO 80gを添加して130℃で4時間攪拌した。反応液を70℃で冷却し、そこに4−クロロニトロベンゼン75.6gを添加して12時間還流攪拌した。その後、過量の溶媒を減圧蒸留して除去し、残留物を5重量%NaOH水溶液に添加して沈殿物を得た。生成された茶色の沈殿物をピリジンと蒸留水を用いて再結晶化して、1,3,5−トリス(4−ニトロフェニルオキシ)ベンゼン61gを得た。そこにTHF160mlを添加した後に還流攪拌した。その次、SnCl 300gとHCl 300mlを混合した溶液を1時間の間にゆっくり添加して再び8時間ほど還流攪拌した。その溶液を常温で冷却し、1Lの濃いHClに添加して生成された沈殿物を濾過し、それを再び100ml蒸留水に溶かした後、5重量%NaOH 1Lに添加して沈殿物を得た。灰色の沈殿物を蒸留水で何度も洗浄して乾燥した後、ヘキサン/エチルアセテート/トリエチルアミン(50/50/1)溶媒を用いたカラムクロマトグラフィーで精製して1,3,5−トリス(4−アミノフェニルオキシ)ベンゼン22.5gを得た。
H NMR(DMSO−d6):4.98(6H),5.92(3H),6.55(6H),6.72(6H)
【0028】
実施例1:分岐オリゴマー1溶液の製造
シクロブタンテトラカルボン酸二無水物3.92gと4,4’−オキシジアニリン3.33gをNMP 48mlに溶かした後、常温で8時間攪拌した。その後、NMP 48mlに前記製造例1で合成した1,3,5−トリス(4−アミノフェニルオキシ)ベンゼン0.377gを溶かした溶液を3時間の間にゆっくり添加し、その次に4−アミノフェニルマレイミド0.722gを添加した後、常温で8時間さらに攪拌して8重量%の分岐オリゴマー1溶液を製造した。
H NMR(DMSO−d6):4.05,6.30,6.42,6.44,6.67,6.94,7.39
分子量3680
【0029】
実施例2:分岐オリゴマー2溶液の製造
シクロブタンテトラカルボン酸二無水物3.92gと4,4’−オキシジアニリン3.33gをNMP 48mlに溶かした後、常温で8時間攪拌した。その後、NMP 48mlに前記製造例1で合成した1,3,5−トリス(4−アミノフェニルオキシ)ベンゼン0.377gを溶かした溶液を3時間の間にゆっくり添加し、その次に4−エチニルアニリン0.449gを添加した後、常温で8時間さらに攪拌して8重量%の分岐オリゴマー2溶液を製造した。
H NMR(DMSO−d6):4.06,6.33,6.40,6.54,6.78,6.94,7.65
分子量3570
【0030】
実施例3:分岐オリゴマー3溶液の製造
4,4’−ビフタル酸二無水物3.92gと4,4’−オキシジアニリン3.33gをNMP 48mlに溶かした後、常温で8時間攪拌した。その後、NMP 48mlに前記製造例1で合成した1,3,5−トリス(4−アミノフェニルオキシ)ベンゼン0.377gを溶かした溶液を3時間の間にゆっくり添加し、その次に4−アミノフェニルマレイミド0.722gを添加した後、常温で8時間さらに攪拌して8重量%の分岐オリゴマー3溶液を製造した。
H NMR(DMSO−d6):6.30,6.42,6.44,6.67,6.94,7.39,8.03,8.40,8.56
分子量4520
【0031】
実施例4:分岐オリゴマー4溶液の製造
4,4’−ビフタル酸二無水物3.92gと4,4’−オキシジアニリン3.33gをNMP 48mlに溶かした後、常温で8時間攪拌した。その後、NMP 48mlに前記製造例1で合成した1,3,5−トリス(4−アミノフェニルオキシ)ベンゼン0.377gを溶かした溶液を3時間の間にゆっくり添加し、その次に4−エチニルアニリン0.449gを添加した後、常温で8時間さらに攪拌して8重量%の分岐オリゴマー4溶液を製造した。
H NMR(DMSO−d6):6.32,6.41,6.45,6.71,7.01,7.32,8.07,8.43,8.59
分子量4410
【0032】
実施例5:分岐オリゴマー5溶液の製造
4,4’−ビフタル酸二無水物3.92gと4,4’−ジアミノビフェニル3.33gをNMP 48mlに溶かした後、常温で8時間攪拌した。その後、NMP 48mlに前記製造例1で合成した1,3,5−トリス(4−アミノフェニルオキシ)ベンゼン0.377gを溶かした溶液を3時間の間にゆっくり添加し、その次に4−アミノフェニルマレイミド0.722gを添加した後、常温で8時間さらに攪拌して8重量%の分岐オリゴマー3溶液を製造した。
H NMR(DMSO−d6):6.30,6.44,6.52,6.94,7.23,7.39,8.03,8.40,8.56
分子量5860
【0033】
実施例6:分岐オリゴマー6溶液の製造
4,4’−ビフタル酸二無水物3.92gと4,4’−ジアミノビフェニル3.33gをNMP 48mlに溶かした後、常温で8時間攪拌した。その後、NMP 48mlに前記製造例1で合成した1,3,5−トリス(4−アミノフェニルオキシ)ベンゼン0.377gを溶かした溶液を3時間の間にゆっくり添加し、その次に4−エチニルアニリン0.449gを添加した後、常温で8時間さらに攪拌して8重量%の分岐オリゴマー4溶液を製造した。
H NMR(DMSO−d6):6.31,6.46,6.53,6.97,7.29,7.49,8.13,8.44,8.58
分子量5790

【特許請求の範囲】
【請求項1】
一般式(1)で示される末端に熱硬化または光硬化が可能な官能基を含む分岐オリゴイミドまたは分岐オリゴアミド酸:
【化1】

前記一般式(1)において、
AはC3対称またはC4対称のアミンであり、
Bはオリゴイミドまたはオリゴアミド酸であり、
Cは熱硬化または光硬化が可能な官能基であり、
nは単位反復体の個数であって、3以上であり、
前記一般式(1)で示される化合物の重量平均分子量は500〜30,000である。
【請求項2】
前記分岐オリゴイミドまたは分岐オリゴアミド酸の重量平均分子量は2,000〜10,000である、請求項1に記載の分岐オリゴイミドまたは分岐オリゴアミド酸。
【請求項3】
前記熱硬化または光硬化が可能な官能基は、マレイミド、4−エチニルアニリン、ナジミド(nadimide)、プロパルギルエーテル、アセチレン、ベンゾシクロブタンまたはシアネートである、請求項1に記載の分岐オリゴイミドまたは分岐オリゴアミド酸。
【請求項4】
前記熱硬化または光硬化が可能な官能基はマレイミドである、請求項1に記載の分岐オリゴイミドまたは分岐オリゴアミド酸。
【請求項5】
前記Aはトリスアミノフェノキシベンゼン、トリスアミノフェニルベンゼン、トリスアミノフェニルアミンまたはトリスアミノエチルアミンである、請求項1に記載の分岐オリゴイミドまたは分岐オリゴアミド酸。
【請求項6】
a)ジアミンとニ無水物を縮合反応させてオリゴイミドまたはオリゴアミド酸を製造するステップ;
b)前記オリゴイミドまたはオリゴアミド酸にC3対称またはC4対称のアミンを添加するステップ;および
c)前記C3対称またはC4対称のアミンの末端に熱硬化または光硬化性の官能基をキャッピングするステップ
を含む分岐オリゴイミドまたは分岐オリゴアミド酸の製造方法。
【請求項7】
前記ジアミンは、フェニレンジアミン、ジアミノビフェニル、メチレンジアニリン、オキシジアニリン、チオジアニリン、ジアミノベンゾフェノン、ジアミノナフタレン、およびジアミノアントラセンからなる群から選択される、請求項6に記載の分岐オリゴイミドまたは分岐オリゴアミド酸の製造方法。
【請求項8】
前記ニ無水物は、ピロメリト酸ニ無水物、ビフタル酸ニ無水物、オキシジフタル酸ニ無水物、ベンゾフェノンテトラカルボン酸ニ無水物、ヘキサフルオロイソプロピリデンジフタル酸ニ無水物、シクロアルキルニ無水物、およびビシクロアルキルニ無水物からなる群から選択される、請求項6に記載の分岐オリゴイミドまたは分岐オリゴアミド酸の製造方法。
【請求項9】
前記C3対称またはC4対称のアミンは、トリスアミノフェノキシベンゼン、トリスアミノフェニルベンゼン、トリスアミノフェニルアミンまたはトリスアミノエチルアミンである、請求項6に記載の分岐オリゴイミドまたは分岐オリゴアミド酸の製造方法。
【請求項10】
前記熱硬化または光硬化が可能な官能基は、マレイミド、4−エチニルアニリン、ナジミド、プロパルギルエーテル、アセチレン、ベンゾシクロブタンまたはシアネートである、請求項6に記載の分岐オリゴイミドまたは分岐オリゴアミド酸の製造方法。

【公開番号】特開2008−121013(P2008−121013A)
【公開日】平成20年5月29日(2008.5.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−288832(P2007−288832)
【出願日】平成19年11月6日(2007.11.6)
【出願人】(500239823)エルジー・ケム・リミテッド (1,221)
【Fターム(参考)】