説明

染料およびプロピレングリコール誘導体を含む染色組成物

本発明は、適切な媒体中に、直接染料および染料前駆体より選択される少なくとも1つの染料を含む染色組成物であって、美容媒体が、水、および、少なくとも1つの以下の式(I)のプロピレングリコール誘導体:R1(OC3H6)nOR2を含む染色組成物に関する。本発明に係る組成物は、処理された毛髪の柔らかさを維持しながら、強い着色を得るために使用することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明の1つの主題は、ケラチン繊維を染色するのに適した媒体中に、少なくとも1つの染料、及び、プロピレングリコール誘導体を含む染色組成物、並びに、上記組成物を用いた、ケラチン繊維、とりわけヒトのケラチン繊維の染色方法である。
【背景技術】
【0002】
長きに亘り、多くのヒトが、彼らの毛髪の色の修正、特に白髪をマスクすることを試みてきた。そのために、いくつかの技術が発展してきた。
【0003】
直接染料を含む染色組成物によりケラチン物質、特にヒトの毛髪を染色することもまた、既知の技術である。使用される従来の染料は、特にニトロベンゼン、アントラキノン、ニトロピリジン、アゾ、アゾ、キサンチン、アクリジン、アジン、またはトリアリールメタンタイプの染料、あるいは天然染料である。これらの直接染料は、非イオン性、アニオン性またはカチオン性であってよい。
【0004】
これらの染料は、着色された、及び、着色する分子であって、ケラチン繊維に親和性を有しており、所望の着色を得るために必要な時間に亘り適用され、その後濯がれる。
【0005】
これにより生じる着色は、特に鮮やかであるが、直接染料をケラチン繊維に結合させる相互作用の性質および繊維の表面および/または中心部から直接染料が離脱することが、直接染料の染色力の弱さおよび耐汗性の弱さの原因となるため、一時的または半永久的なものである。
【0006】
さらに、ケラチン繊維を酸化染色により、永久に染色することも既知である。この染色技術は、ケラチン繊維に、酸化塩基およびカプラー等の染色前駆体を含む組成物を適用することに関する。これらの前駆体は、酸化剤の作用の下、毛髪中に1以上の着色された種を形成することとなる。
【0007】
酸化塩基およびカプラーとして使用される分子の多様性が豊かな色のパレットを得ることを可能とする。ここから得られる着色は、永久的であり、力強く、かつ、外的作用物、特に光、悪天候、洗浄、発汗、および摩擦に対し耐性がある。しかし、このタイプの染色は、酸化剤の使用による、繊維の劣化をもたらす。
【特許文献1】特許出願WO 95/15144
【特許文献2】特許出願WO 95/01772
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
様々な色合い、特に、柔らかで淡い色合いであって、特に、日光、シャンプーまたは汗等の外的作用に対して、良好な耐性を有するものを得るために、新規の直接染色組成物を開発する必要性が未だに存在する。特に、酸化剤の存在に関連する欠点なしで、酸化染色による着色と同様の着色を得ることを可能とする染色組成物を開発する要求が存在する。
【0009】
さらに、ケラチン繊維を染色するための新規の組成物であって、使用しても良い染料の幅を拡げる、例えば、これらの染料のいくつかの溶解度を向上させ、ケラチン繊維、特にヒトのケラチン繊維の染色に使用可能なものとする要求が存在する。
【課題を解決するための手段】
【0010】
この目的は、その主題の一つが、適切な媒体中に、少なくとも1つの直接染料および染料前駆体より選択される少なくとも1つの染料を含む染色組成物であって、上記適切な媒体が、水、および、少なくとも1つ以下の式(I)のプロピレングリコール誘導体:
R1(OC3H6)nOR2 (I)
[式中、R1は水素、C1-C6アルキル基、またはC2-C6アシル基を表し、R2はC2-C6アルキル基、または、C6-C30アリール基を表し、かつ、nは1から6の範囲にあり、上記OC3H6単位は直鎖または分枝状であってよい]
を含む染色組成物である本発明により達成される。
【0011】
本組成物は、染色されたケラチン繊維の良好な質、特に、柔らかな感触を保ちながら、特に、様々な色合いにおける、強烈な着色を得ることを可能とする。加えて、媒体のの溶解力を向上させることにより、より広い範囲の染料の使用、および/または、これらの染料のより多い量での使用を可能とする。
【0012】
本発明の第二の主題は、本発明の上記組成物を使用した、ケラチン繊維、特にヒトのケラチン繊維の染色方法に関する。
【0013】
本発明の別の主題は、ケラチン物質、特に毛髪等のヒトのケラチン繊維の染色のための当該組成物の使用に関する。
【0014】
本発明の最後の主題は、一方で、上記に規定した染料、および、式(I)のプロピレングリコール誘導体を含む組成物、並びに、他方で、酸化剤を含む組成物を含む染色キットに関する。
【0015】
本発明の組成物において使用してもよい直接染料は、水、または、溶媒媒体に可溶な染料である。直接染料として、中性、酸性またはカチオン性ニトロベンゼン直接染料、中性、酸性またはカチオン性アゾ直接染料、中性、酸性またはカチオン性キノンおよび特にアントラキノン直接染料、アジン直接染料、トリアリールメタン直接染料類、インドアミン直接染料類、ならびに天然直接染料が挙げられる。
【0016】
本発明に基づき使用されてよいベンゼン系直接染料の中で、非限定的に、下記の化合物を挙げることができる:
1,4-ジアミノ-2-ニトロベンゼン
1-アミノ-2-ニトロ-4-(β-ヒドロキシエチルアミノ)ベンゼン
1-アミノ-2-ニトロ-4-ビス(β-ヒドロキシエチル)アミノベンゼン
1,4-ビス(β-ヒドロキシエチルアミノ)-2-ニトロベンゼン
1-ヒドロキシエチルアミノ-2-ニトロ-4-ビス-(β-ヒドロキシエチルアミノ)ベンゼン
1-ヒドロキシエチルアミノ-2-ニトロ-4-アミノベンゼン
1-β-ヒドロキシエチルアミノ-2-ニトロ-4-(エチル)(β-ヒドロキシエチル)アミノベンゼン
1-アミノ-3-メチル-4-β-ヒドロキシエチルアミノ-6-ニトロベンゼン
1-アミノ-2-ニトロ-4-β-ヒドロキシエチルアミノ-5-クロロベンゼン
1,2-ジアミノ-4-ニトロベンゼン
1-アミノ-2-β-ヒドロキシエチルアミノ-5-ニトロベンゼン
1,2-ビス(β-ヒドロキシエチルアミノ)-4-ニトロベンゼン
1-アミノ-2-[トリス(ヒドロキシメチル)メチルアミノ]-5-ニトロベンゼン
1-ヒドロキシ-2-アミノ-5-ニトロベンゼン
1-ヒドロキシ-2-アミノ-4-ニトロベンゼン
1-ヒドロキシ-3-ニトロ-4-アミノベンゼン
1-ヒドロキシ-2-アミノ-4,6-ジニトロベンゼン
1-β-ヒドロキシエチルオキシ-2-β-ヒドロキシエチルアミノ-5-ニトロベンゼン
1-メトキシ-2-β-ヒドロキシエチルアミノ-5-ニトロベンゼン
1-β-ヒドロキシエチルオキシ-3-メチルアミノ-4-ニトロベンゼン
1-β-ジヒドロキシプロピルオキシ-3-メチルアミノ-4-ニトロベンゼン
1-β-ヒドロキシエチルアミノ-4-β,γ-ジヒドロキシプロピルオキシ-2-ニトロベンゼン
1-β,γ-ジヒドロキシプロピルアミノ-4-トリフルオロメチル-2-ニトロベンゼン
1-β-ヒドロキシエチルアミノ-4-トリフルオロメチル-2-ニトロベンゼン
1-β-ヒドロキシエチルアミノ-3-メチル-2-ニトロベンゼン
1-β-アミノエチルアミノ-5-メトキシ-2-ニトロベンゼン
1-ヒドロキシ-2-クロロ-6-エチルアミノ-4-ニトロベンゼン
1-ヒドロキシ-2-クロロ-6-アミノ-4-ニトロベンゼン
1-ヒドロキシ-6-ビス(β-ヒドロキシエチル)アミノ-3-ニトロベンゼン
1-β-ヒドロキシエチルアミノ-2-ニトロベンゼン
1-ヒドロキシ-4-β-ヒドロキシエチルアミノ-3-ニトロベンゼン。
【0017】
アゾ直接染料の中で、その内容が本発明の不可欠な一部分をなす、特許出願WO 95/15144、WO 95/01772およびEP 714 954、FR 2822696、FR 2825702、FR 2825625、FR 2822698、FR 2822693、FR 2822694、FR 2829926、FR 2807650、WO 02/78660、WO 02/100834、WO 02/100369、FR 3955369に記述されているカチオン性アゾ染料を挙げることができ、これらの出願の内容は、本出願の構成部分を成す。
【0018】
これらの化合物の中で、最も特に下記の染料を挙げることができる:
1,3-ジメチル-2-[[4-(ジメチルアミノ)フェニル]アゾ]-1H-イミダゾリウムクロリド
1,3-ジメチル-2-[4-(アミノフェニル)アゾ]-1H-イミダゾリウムクロリド
1-メチル-4-[(メチルフェニルヒドラゾノ)メチル]ピリジニウムメチルスルフェート。
【0019】
アゾ直接染料の中で、Colour Index International 第3版に記述されている下記の染料もまた挙げることができる:
Disperse Red 17、Acid Yellow 9、Acid Black 1、Basic Red 22、Basic Red 76、Basic Yellow 57、Basic Brown 16、Acid Yellow 36、Acid Orange 7、Acid Red 33、Acid Red 35、Basic Brown 17、Acid Yellow 23、Acid Orange 24、Disperse Black 9。
【0020】
1-(4'-アミノジフェニルアゾ)-2-メチル-4-[ビス(β-ヒドロキシエチル)アミノ]ベンゼンおよび4-ヒドロキシ-3-(2-メトキシフェニルアゾ)-1-ナフテレンスルホン酸もまた挙げることができる。
【0021】
キノン直接染料の中で、下記の染料を挙げることができる: Disperse Red 15、Solvent Violet 13、Acid Violet 43、Disperse Violet 1、Disperse Violet 4、Disperse Blue 1、Disperse Violet 8、Disperse Blue 3、Disperse Red 11、Acid Blue 62、Disperse Blue 7、Basic Blue 22、Disperse Violet 15、Basic Blue 99、および同様に下記の化合物:1-N-メチルモルフォリニウムプロピルアミノ-4-ヒドロキシアントラキノン、1-アミノプロピルアミノ-4-メチルアミノアントラキノン、1-アミノプロピルアミノアントラキノン、5-β-ヒドロキシエチル-1,4-ジアミノアントラキノン、2-アミノエチルアミノアントラキノンおよび1,4-ビス(β,γ-ジヒドロキシプロピルアミノ)アントラキノン。
【0022】
アジン染料の中で、下記の化合物を挙げることができる: Basic Blue 17、Basic Red 2。
【0023】
本発明に基づき使用してよいトリアリールメタン染料の中で、下記の化合物を挙げることができる: Basic Green 1、Acid Blue 9、Basic Violet 3、Basic Violet 14、Basic Blue 7、Acid Violet 49、Basic Blue 26、Acid Blue 7。
【0024】
本発明に基づき使用されてよいインドアミン染料の中で、下記の化合物を挙げることができる:
2-β-ヒドロキシエチルアミノ-5-[ビス(β-4'-ヒドロキシエチル)アミノ]アニリノ-1,4-ベンゾキノン;
2-β-ヒドロキシエチルアミノ-5-(2'-メトキシ-4'-アミノ)アニリノ-1,4-ベンゾキノン;
3-N(2'-クロロ-4'-ヒドロキシ)フェニルアセチルアミノ-6-メトキシ-1,4-ベンゾキノンイミン;
3-N(3'-クロロ-4'-メチルアミノ)フェニルウレイド-6-メチル-1,4-ベンゾキノンイミン;
3-[4'-N-(エチルカルバミルメチル)アミノ]フェニルウレイド-6-メチル-1,4-ベンゾキノンイミン。
【0025】
本発明に基づき使用してよい直接染料の中で、ローソン、ジュグロン、アリザリン、パープリン、カルミン酸、ケルメス酸、パープロガリン、プロトカテキュアルデヒド、インジゴ、イサチン、クルクミン、スピヌロシンおよびアピゲニジン等の天然直接染料を挙げることができる。これらの天然染料を含む抽出物または煎出液、特にヘナベースのパップ剤または抽出物もまた使用してよい。
【0026】
本発明の方法により得られる染色組成物中に存在する直接染料の量は一般に、染色組成物の全重量に対して、0.001重量%と20重量%との間、好ましくは約0.001重量%と5重量%との間である。
【0027】
本発明において使用してもよい染料前駆体は、例えば、酸化染色のために従来より使用される酸化塩基、および、カプラーである。
【0028】
例として、酸化塩基は、パラ-フェニレンジアミン類、ビスフェニルアルキレンジアミン類、パラ-アミノフェノール類、ビス-パラ-アミノフェノール類、オルト-アミノフェノール類、複素環塩基類、並びにこれらの付加塩から選択される。
【0029】
パラ-フェニレンジアミンの中で、例えば、パラ-フェニレンジアミン、パラ-トルエンジアミン、2-クロロ-パラ-フェニレンジアミン、2,3-ジメチル-パラ-フェニレンジアミン、2,6-ジメチル-パラ-フェニレンジアミン、2,6-ジエチル-パラ-フェニレンジアミン、2,5-ジメチル-パラ-フェニレンジアミン、N,N-ジメチル-パラ-フェニレンジアミン、N,N-ジエチル-パラ-フェニレンジアミン、N,N-ジプロピル-パラ-フェニレンジアミン、4-アミノ-N,N-ジエチル-3-メチルアニリン、N,N-ビス(β-ヒドロキシエチル)-パラ-フェニレンジアミン、4-N,N-ビス-(β-ヒドロキシエチル)アミノ-2-メチルアニリン、4-N,N-ビス(β-ヒドロキシエチル)アミノ-2-クロロアニリン、2-β-ヒドロキシエチル-パラ-フェニレンジアミン、2-フルオロ-パラ-フェニレンジアミン、2-イソプロピル-パラ-フェニレンジアミン、N-(β-ヒドロキシプロピル)-パラ-フェニレンジアミン、2-ヒドロキシメチル-パラ-フェニレンジアミン、N,N-ジメチル-3-メチル-パラ-フェニレンジアミン、N-エチル-N-(β-ヒドロキシエチル)-パラ-フェニレンジアミン、N-(β,γ-ジヒドロキシプロピル)-パラ-フェニレンジアミン、N-(4'-アミノフェニル)-パラ-フェニレンジアミン、N-フェニル-パラ-フェニレンジアミン、2-β-ヒドロキシエチルオキシ-パラ-フェニレンジアミン、2-β-アセチルアミノエチルオキシ-パラ-フェニレンジアミン、N-(β-メトキシエチル)-パラ-フェニレンジアミン、4-アミノ-フェニルピロリジン、2-チエニル-パラ-フェニレンジアミン、2-β-ヒドロキシエチルアミノ-5-アミノトルエンおよび3-ヒドロキシ-1-(4'-アミノフェニル)ピロリジン、ならびにこれらの酸付加塩を挙げることができる。
【0030】
前述のパラ-フェニレンジアミンの中で、例えば、パラ-フェニレンジアミン、パラ-トルエンジアミン、2-イソプロピル-パラ-フェニレンジアミン、2-(β-ヒドロキシエチル)-パラ-フェニレンジアミン、2-(β-ヒドロキシエチルオキシ)-パラ-フェニレンジアミン、2,6-ジメチル-パラ-フェニレンジアミン、2,6-ジエチル-パラ-フェニレンジアミン、2,3-ジメチル-パラ-フェニレンジアミン、N,N-ビス(β-ヒドロキシエチル)-パラ-フェニレンジアミン、2-クロロ-パラ-フェニレンジアミンおよび2-(β-アセチルアミノエチルオキシ)-パラ-フェニレンジアミン、ならびにこれらの酸付加塩が特に好ましい。
【0031】
ビス(フェニル)アルキレンジアミンの中で、例えば、N,N'-ビス(β-ヒドロキシエチル)-N,N'-ビス(4'-アミノフェニル)-1,3-ジアミノプロパノール、N,N'-ビス(β-ヒドロキシエチル)-N,N'-ビス(4'-アミノフェニル)エチレンジアミン、N,N'-ビス(4-アミノフェニル)テトラメチレンジアミン、N,N'-ビス(β-ヒドロキシエチル)-N,N'-ビス(4-アミノフェニル)テトラメチレンジアミン、N,N'-ビス(4-メチルアミノフェニル)テトラメチレンジアミン、N,N'-ビス(エチル)-N,N'-ビス(4'-アミノ-3'-メチルフェニル)エチレンジアミンおよび1,8-ビス(2,5-ジアミノフェノキシ)-3,6-ジオキサオクタン、ならびにこれらの酸付加塩を挙げることができる。
【0032】
パラ-アミノフェノール類の中で、例えば、パラ-アミノフェノール、4-アミノ-3-メチルフェノール、4-アミノ-3-フルオロフェノール、4-アミノ-3-ヒドロキシメチルフェノール、4-アミノ-2-メチルフェノール、4-アミノ-2-ヒドロキシメチルフェノール、4-アミノ-2-メトキシメチルフェノール、4-アミノ-2-アミノメチルフェノール、4-アミノ-2-(β-ヒドロキシエチルアミノメチル)フェノールおよび4-アミノ-2-フルオロフェノール、4-アミノ-2-クロロ-フェノール、4-アミノ-2,6-ジクロロフェノール、4-アミノ-6-[(5'-アミノ2'-ヒドロキシ3'-メチルフェニル)メチル]2-メチルフェノールおよびビス-(5-アミノ2-ヒドロキシフェニル)メタンならびにこれらの酸付加塩を挙げることができる。
【0033】
オルト-アミノフェノール類の中で、例えば、2-アミノフェノール、2-アミノ-5-メチルフェノール、2-アミノ-6-メチルフェノールおよび5-アセタミド-2-アミノフェノール、ならびにこれらの酸付加塩を挙げることができる。
【0034】
複素環塩基の中で、例えば、ピリジン誘導体、ピリミジン誘導体およびピラゾール誘導体を挙げることができる。
【0035】
ピリジン誘導体の中で、例えば、2,5-ジアミノピリジン、2-[(4-メトキシフェニル)アミノ]-3-アミノピリジン、2,3-ジアミノ-6-メトキシピリジン、2-[(β-メトキシエチル)アミノ]-3-アミノ-6-メトキシピリジンおよび3,4-ジアミノピリジン、ならびにこれらの酸付加塩などの、特許GB 1 026 978およびGB 1 153 196に記述されている化合物を挙げることができる。
【0036】
本発明に有用な他のピリジン酸化塩基は、例えば特許出願FR 2 801 308に記述されている、3-アミノピラゾロ[1,5-a]ピリジン酸化塩基またはこれらの付加塩を含む。例として、ピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3-イルアミン;2-アセチルアミノピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3-イルアミン;2-モルホリン-4-イルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3-イルアミン;3-アミノピラゾロ[1,5-a]ピリジン-2-カルボン酸;2-メトキシピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3-イルアミン;(3-アミノピラゾロ[1,5-a]ピリジン-7-イル)メタノール;2-(3-アミノピラゾロ[1,5-a]ピリジン-5-イル)エタノール;2-(3-アミノピラゾロ[1,5-a]ピリジン-7-イル)エタノール;(3-アミノピラゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)メタノール;3,6-ジアミノピラゾロ[1,5-a]ピリジン;3,4-ジアミノピラゾロ[1,5-a]ピリジン;ピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3,7-ジアミン;7-モルホリン-4-イルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3-イルアミン;ピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3,5-ジアミン;5-モルホリン-4-イルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3-イルアミン;2-[(3-アミノピラゾロ[1,5-a]ピリジン-5-イル)(2-ヒドロキシエチル)アミノ]エタノール;2-[(3-アミノピラゾロ[1,5-a]ピリジン-7-イル)(2-ヒドロキシエチル)アミノ]エタノール;3-アミノピラゾロ[1,5-a]ピリジン-5-オール;3-アミノピラゾロ[1,5-a]ピリジン-4-オール;3-アミノピラゾロ[1,5-a]ピリジン-6-オール;3-アミノピラゾロ[1,5-a]ピリジン-7-オール;ならびにこれらの酸または塩基付加塩を挙げることができる。
【0037】
ピリミジン誘導体の中で、例えば、特許DE 2 359 399、JP 88-169 571、JP 05-63124、EP 0 770 375または特許出願WO 96/15765に記述されている化合物、例えば2,4,5,6-テトラアミノピリミジン、4-ヒドロキシ-2,5,6-トリアミノピリミジン、2-ヒドロキシ-4,5,6-トリアミノピリミジン、2,4-ジヒドロキシ-5,6-ジアミノピリミジンおよび2,5,6-トリアミノピリミジン、ならびに特許出願FR-A-2 750 048に記述されているものなどのピラゾロピリミジン誘導体を挙げることができ、その中で、ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3,7-ジアミン;2,5-ジメチルピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3,7-ジアミン;ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3,5-ジアミン;2,7-ジメチルピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3,5-ジアミン;3-アミノピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-7-オール;3-アミノピラゾロ[l,5-a]ピリミジン-5-オール;2-(3-アミノピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-7-イルアミノ)エタノール、2-(7-アミノピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-イルアミノ)エタノール、2-[(3-アミノピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-7-イル)(2-ヒドロキシエチル)アミノ]エタノール、2-[(7-アミノピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-イル)(2-ヒドロキシエチル)アミノ]エタノール、5,6-ジメチルピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3,7-ジアミン、2,6-ジメチルピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3,7-ジアミン、2,5,N7,N7-テトラメチルピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3,7-ジアミンおよび3-アミノ-5-メチル-7-イミダゾリルプロピルアミノピラゾロ[1,5-a]ピリミジン、ならびにこれらの酸付加塩および互変異性平衡が存在する場合にはこれらの互変異性型を挙げることができる。
【0038】
ピラゾール誘導体の中で、特許DE 3 843 892およびDE 4 133 957ならびに特許出願WO 94/08969、WO 94/08970、FR-A-2 733 749およびDE 195 43 988に記述されている化合物、例えば4,5-ジアミノ-1-メチルピラゾール、4,5-ジアミノ-1-(β-ヒドロキシエチル)ピラゾール、3,4-ジアミノピラゾール、4,5-ジアミノ-1-(4'-クロロベンジル)ピラゾール、4,5-ジアミノ-1,3-ジメチルピラゾール、4,5-ジアミノ-3-メチル-1-フェニルピラゾール、4,5-ジアミノ-1-メチル-3-フェニルピラゾール、4-アミノ-1,3-ジメチル-5-ヒドラジノピラゾール、1-ベンジル-4,5-ジアミノ-3-メチルピラゾール、4,5-ジアミノ-3-tert-ブチル-1-メチルピラゾール、4,5-ジアミノ-1-tert-ブチル-3-メチルピラゾール、4,5-ジアミノ-1-(β-ヒドロキシエチル)-3-メチルピラゾール、4,5-ジアミノ-1-エチル-3-メチルピラゾール、4,5-ジアミノ-1-エチル-3-(4'-メトキシフェニル)ピラゾール、4,5-ジアミノ-1-エチル-3-ヒドロキシメチルピラゾール、4,5-ジアミノ-3-ヒドロキシメチル-1-メチルピラゾール、4,5-ジアミノ-3-ヒドロキシメチル-1-イソプロピルピラゾール、4,5-ジアミノ-3-メチル-1-イソプロピルピラゾール、4-アミノ-5-(2'-アミノエチル)アミノ-1,3-ジメチルピラゾール、3,4,5-トリアミノピラゾール、1-メチル-3,4,5-トリアミノピラゾール、3,5-ジアミノ-1-メチル-4-メチルアミノピラゾールおよび3,5-ジアミノ-4-(β-ヒドロキシエチル)アミノ-1-メチルピラゾール、ならびにこれらの酸付加塩を挙げることができる。
【0039】
本発明の方法により得られる染色組成物中に存在する酸化塩基は一般に、上記染色組成物の全重量に対して、約0.001重量%と10重量%との間の量、さらに好ましくは約0.005重量%と6重量%との間の量で存在する。
【0040】
本発明において使用してもよいカプラーは、例えば、メタ-フェニレンジアミンカプラー、メタ-アミノフェノールカプラー、メタ-ジフェノールカプラー、ナフタレンカプラー、複素環カプラー、ならびにこれらの付加塩である。
【0041】
挙げることのできる例は、2-メチル-5-アミノフェノール、5-N-(β-ヒドロキシエチル)アミノ-2-メチルフェノール、6-クロロ-2-メチル-5-アミノフェノール、3-アミノフェノール、1,3-ジヒドロキシベンゼン、1,3-ジヒドロキシ-2-メチルベンゼン、4-クロロ-1,3-ジヒドロキシベンゼン、2,4-ジアミノ-1-(β-ヒドロキシエチルオキシ)ベンゼン、2-アミノ-4-(β-ヒドロキシエチルアミノ)-1-メトキシベンゼン、1,3-ジアミノベンゼン、1,3-ビス(2,4-ジアミノフェノキシ)プロパン、3-ウレイドアニリン、3-ウレイド-1-ジメチルアミノベンゼン、セサモール、1-β-ヒドロキシエチルアミノ-3,4-メチレンジオキシベンゼン、α-ナフトール、2-メチル-1-ナフトール、6-ヒドロキシインドール、4-ヒドロキシインドール、4-ヒドロキシ-N-メチルインドール、2-アミノ-3-ヒドロキシピリジン、6-ヒドロキシベンゾモルホリン、3,5-ジアミノ-2,6-ジメトキシピリジン、1-N-(β-ヒドロキシエチル)アミノ-3,4-メチレンジオキシベンゼンおよび2,6-ビス(β-ヒドロキシエチルアミノ)トルエンならびにこれらの酸付加塩を含む。
【0042】
本発明による組成物中に、上記染色組成物の全重量に対して、カプラーは、一般に、約0.001重量%と10重量%との間、好ましくは約0.005重量%と6重量%との間で存在する。
【0043】
本発明の組成物は、もちろん、直接染料、酸化塩基、および、カプラーを組み合わせて含んでも良い。
【0044】
本発明の組成物において、式(I)のプロピレングリコール誘導体における、「アルキル基」なる表現は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチル、tert-ブチル、ペンチル、またはヘキシル基等の直鎖または分枝状の基を意味するものと解される。アリール基として、特に、フェニルまたはベンジル基が挙げられる。
【0045】
式(I)において、上記OC3H6単位は、例えば、OCH2CH2CH2、OCH2CH(CH3)またはOCH(CH3)CH2を表す。
【0046】
式(I)のプロピレングリコール誘導体としては、以下のプロピレングリコール類があげられる。
【0047】
【表1】

【0048】
1の実施態様によると、式(I)のプロピレングリコール誘導体は、nが2以上4以下、かつ、R2が直鎖または分枝状の、エチル、プロピル、またはブチル基を表す。
【0049】
本発明の組成物は、一般に、上記組成物の全重量に対して、式(I)のプロピレングリコール誘導体の量を、0.1%と80%との間、好ましくは0.5%と50%との間、より好ましくは1%と30%との間において含む。
【0050】
好ましくは、水の量は、上記染色組成物の全重量に対して、少なくとも40%に等しく、より好ましくは、水の量は、少なくとも70%に等しい。
【0051】
1の特定の態様によると、ケラチン繊維を染色するのに適した媒体は、組成物の全重量に対して、70%の水を含む。例えば、水のみからなるか、または、水と、式(I)のプロピレングリコール誘導体以外の少なくとも1の有機溶媒の混合物であってよい。追加の有機溶媒としては、C1〜C4低級アルカノール類、例えば、エタノールおよびイソプロパノール;ポリオール類、および、ポリオールエーテル類、例えば、2-ブトキシエタノール、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、およびモノメチルエーテル、並びにベンジルアルコールまたはフェノキシエタノール等の芳香族アルコール類、並びにこれらの混合物が挙げられる。
【0052】
ヒトケラチン繊維の染色のためには、染色媒体は化粧用に適切な媒体である。
【0053】
式(I)のプロピレングリコール誘導体を含む溶媒の全量は、上記組成物の全重量に対して約0.1重量%と80重量%の間、好ましくは約0.5重量%と50重量%の間、より好ましくは約1重量%と30重量%の間で変化してよい。
【0054】
本発明に係る組成物は、毛髪の染色のために慣例的に使用される種々のアジュバント、例えばアニオン性、カチオン性、非イオン性、両性若しくは双性イオン性界面活性剤またはこれらの混合物、アニオン性、カチオン性、非イオン性、両性若しくは双性イオン性ポリマーまたはこれらの混合物、無機または有機増粘剤、特にアニオン性、カチオン性、非イオン性および両性会合性ポリマー増粘剤、酸化防止剤、浸透剤、金属イオン封鎖剤、香料、緩衝剤、分散剤、例えば揮発性または不揮発性の、変性されているか未変性のシリコーンなどのコンディショニング剤、皮膜形成剤、特に、非イオン性、カチオン性、アニオン性、または両性固着ポリマー、セラミド、防腐剤、乳白化剤をもまた含んでよい。
【0055】
上記アジュバントは、一般に、組成物の全重量に対してそれぞれが0.01重量%と20重量%との間の量で存在する。
【0056】
言うまでもなく、当業者であれば、本発明のトリートメント組成物に本質的に付随する有利な特性が、予想される添加により全く、またはほとんど、悪影響を受けることがないように、このまたはこれらの任意選択の追加の化合物を注意深く選択するであろう。
【0057】
本発明に係る染色組成物のpHは、一般に約2と12との間である。組成物が染色の手段としての染料前駆体を含む場合には、pHは、好ましくは約8と12との間である。
【0058】
ケラチン繊維の染色において通常使用される酸性化剤または塩基性化剤を用いて、あるいはそれに代えて標準緩衝系を用いて、pHを所望の値に調節してよい。
【0059】
酸性化剤の中で、例えば、塩酸、オルトリン酸、硫酸、酢酸、酒石酸、クエン酸および乳酸などのカルボン酸およびスルホン酸などの無機または有機酸を挙げることができる。
【0060】
塩基性化剤の中で、例えば、アンモニア、アルカリ金属炭酸塩、モノ-、ジ-およびトリエタノールアミンなどのアルカノールアミン類およびこれらの誘導体、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムおよび下記の式(III)の化合物:
【化1】

【0061】
[式中、Wは、任意にヒドロキシル基またはC1〜C4アルキル基で置換されたプロピレン残基であり; R6、R7、R8およびR9は、同一でも異なっていてもよく、水素原子、C1〜C4アルキル基またはC1〜C4ヒドロキシアルキル基を表す]
を挙げることができる。
【0062】
本発明に係る上記染色組成物は、液体、クリームまたはジェルまたはあらゆる他の形態など、ケラチン繊維、特にヒト毛髪の染色に適した、種々の形態であってよい。
【0063】
本発明の別の主題は、所望の着色を得るために十分な時間に亘り、先に規定した本発明の組成物のケラチン繊維への適用を含む、ケラチン繊維の染色方法である。その後、ケラチン繊維は濯がれる。放置時間は、一般に約1から60分間、好ましくは、約5から60分間である。
【0064】
本発明の組成物は、追加に、酸化剤を含んでもよい。
【0065】
本発明の上記組成物が直接染料のみを含む場合には、当該酸化剤は明色化染色、いわゆる、毛髪の漂白と染色の同時進行を可能にする。
【0066】
本発明の組成物が酸化塩基および/またはカプラーを含む場合には、当該組成物を、染色組成物を形成するために、酸化剤と接触させてもよい。そして、染色組成物は酸化剤を含んでもよい。ケラチン繊維の酸化染色のために慣例的に使用されている酸化剤は、例えば、過酸化水素、過酸化尿素、アルカリ金属臭素酸塩、過ホウ酸塩および過硫酸塩などの過酸塩、過酸および酸化酵素であり、中でもペルオキシダーゼ、ウリカーゼなどの2電子オキシドレダクターゼおよび4電子オキシゲナーゼ、例えばラッカーゼを挙げることができる。過酸化水素が特に好ましい。
【0067】
酸化剤は、本発明の組成物に、使用のまさにその時において添加されてもよいし、または、酸化剤を含む酸化組成物を使用し、当該組成物を、本発明の組成物と同時に、または、連続的に適用することにより、酸化が行なわれてもよい。酸化組成物は、前述において規定した、毛髪の染色のための組成物において、慣例的に使用される種々のアジュバントを含んでもよい。
【0068】
酸化剤を含む酸化組成物のpHは、染色組成物との混合後に得られる組成物のpHが、好ましくは3と12の間、より好ましくは、5と11の間で変化する。前述において規定した、ケラチン繊維の染色のための組成物において、慣例的に使用される酸性化剤または塩基性化剤を用いて所望の値に調製してもよい。
【0069】
最終的にケラチン繊維に適用される組成物は、液体、クリームまたはジェルまたはあらゆる他の形態など、ケラチン繊維、特にヒト毛髪の染色に適した、種々の形態であってよい。
【0070】
染色方法は、周囲温度において、または、より高い温度において、例えば、ヘアドライアー、フードドライアー、強化アイロン(strenthening iron)等を使用して実施してもよい。
【0071】
本発明は、以下の実施例の助けにより、より詳細に説明されるが、実施態様に限定されるものではない。
【0072】
[実施例]
[実施例1]
【0073】
以下の組成物を調製した。
【表2】

【0074】
染色媒体(*)
ジプロピレングリコールn-プロピルエーテル10%;
アンモニアの20%水溶液10%;および
水80%
【0075】
使用に際し、当該組成物を、20-volumes過酸化水素水溶液と、それぞれ同重量において混合した。その後、上記混合物を、白色の毛髪を90%含有する、自然な毛髪(natural hair)の束と、白色の毛髪を90%含有する、パーマネントウェーブがかかった毛髪の束に適用した。毛束をシャンプーし、濯ぎ、その後乾燥した。こうして処理された毛束は、強く、均一で、銅色の着色を有し、柔らかな感触であった。
【0076】
[実施例2]
【0077】
4%のトリプロピレングリコールn-プロピルエーテルと、96%のクエン酸により酸性化された(pH2.7迄適量)水からなる混合物中における、0.5%のAcid Orange 7染料により、直接染色組成物が得られた。
【0078】
上記混合物を、白色の毛髪を90%含有する、自然な毛髪(natural hair)の束と、白色の毛髪を90%含有する、パーマネントウェーブがかかった毛髪の束に、20分間に亘り適用した。濯ぎ、乾燥した後、毛束は、強くかつ魅力的な態様のオレンジ色に染色された。
【0079】
[実施例3]
【0080】
4%のトリプロピレングリコールn-プロピルエーテルと96%の水からなる混合物中における、0.6%の1-(ベータ−ヒドロキシエチルアミノ)-2-ニトロ-アミノベンゼン染料により、直接染色組成物が得られた。
【0081】
上記混合物を、白色の毛髪を90%含有する、自然な毛髪(natural hair)の束と、白色の毛髪を90%含有する、パーマネントウェーブがかかった毛髪の束に、20分間に亘り適用した。濯ぎ、乾燥した後、毛束は、強烈かつ魅力的な態様の、暗い紫-赤色に染色された。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
適切な媒体中に、直接染料および染料前駆体より選択される少なくとも1つの染料を含む染色組成物であって、前記適切な媒体が、水、および、少なくとも1つの以下の式(I)のプロピレングリコール誘導体:
R1(OC3H6)nOR2 (I)
[式中、R1は水素、直鎖若しくは分枝状C1-C6アルキル基、または直鎖若しくは分枝状C2-C6アシル基を表し、R2は直鎖若しくは分枝状C2-C6アルキル基、または、C6-C30アリール基を表し、かつ、nは1から6の範囲にあり、前記OC3H6単位は直鎖または分枝状であってよい]
を含む染色組成物。
【請求項2】
前記直接染料が、中性、酸性またはカチオン性ニトロベンゼン直接染料、中性、酸性またはカチオン性アゾ直接染料、中性、酸性またはカチオン性キノンおよび特にアントラキノン直接染料、アジン直接染料、トリアリールメタン直接染料、インドアミン直接染料、並びに天然直接染料から選択される、請求項1に記載の組成物。
【請求項3】
前記直接染料が、前記組成物の全重量に対して、約0.001重量%と20重量%の間の量で組成物中に存在する、請求項1または2に記載の組成物。
【請求項4】
前記染料前駆体が、パラ-フェニレンジアミン類、ビスフェニルアルキレンジアミン類、パラ-アミノフェノール類、ビス-パラ-アミノフェノール類、オルト-アミノフェノール類、複素環塩基類、並びにこれらの付加塩から選択される酸化塩基である、請求項1から3のいずれか一項に記載の組成物。
【請求項5】
前記酸化塩基が、前記染色組成物の全重量に対して、約0.001重量%と10重量%の間の量、好ましくは0.005重量%と6重量%の間の量で存在する、請求項4に記載の組成物。
【請求項6】
前記染料前駆体が、メタ-フェニレンジアミンカプラー、メタ-アミノフェノールカプラー、メタ-ジフェノールカプラー、ナフタレンカプラー、複素環カプラー、並びにこれらの付加塩から選択されるカプラーである、請求項1から5のいずれか一項に記載の組成物。
【請求項7】
前記カプラーが、前記組成物の全重量に対して、約0.001重量%と10重量%の間の量で存在する、請求項6に記載の組成物。
【請求項8】
前記式(I)のプロピレングリコール誘導体において、nは2から4の範囲で変化する、請求項1から7のいずれか一項に記載の組成物。
【請求項9】
R2が、直鎖または分枝状エチル、プロピルまたはブチル基を表す、請求項1から8のいずれか一項に記載の組成物。
【請求項10】
前記式(I)のプロピレングリコール誘導体の量を、前記組成物の全重量に対して、0.1%と40%の間、好ましくは0.5%と30%の間、より好ましくは1%と20%の間で含む、請求項1から9のいずれか一項に記載の組成物。
【請求項11】
前記式(I)のプロピレングリコール誘導体が、ジプロピレングリコールn-プロピルエーテル(DPnP)、トリプロピレングリコールn-プロピルエーテル(TPnP)、ジプロピレングリコールn-ブチルエーテル(DPnB)、トリプロピレングリコールn-ブチルエーテル(TPnB)、プロピレングリコールn-ブチルエーテル、プロピレングリコールn-プロピルエーテルから選択される、請求項1から10のいずれか一項に記載の組成物。
【請求項12】
水の量が、前記組成物の全重量に対して、少なくとも40%に相当する、請求項1から11のいずれか一項に記載の組成物。
【請求項13】
前記ケラチン繊維の染色のために適切な媒体が、前記組成物の全重量に対して、少なくとも70%の水を含む、請求項12に記載の組成物。
【請求項14】
さらに、アニオン性、カチオン性、非イオン性、両性若しくは双性イオン性界面活性剤またはこれらの混合物、アニオン性、カチオン性、非イオン性、両性若しくは双性イオン性ポリマーまたはこれらの混合物、無機または有機増粘剤、特にアニオン性、カチオン性、非イオン性および両性会合性ポリマー増粘剤、酸化防止剤、浸透剤、金属イオン封鎖剤、香料、緩衝剤、分散剤、揮発性または不揮発性の、変性されているか未変性のシリコーン等のコンディショニング剤、皮膜形成剤、特に非イオン性、カチオン性、アニオン性、若しくは両性固着ポリマー、セラミド類、防腐剤、及び乳白化剤を含む、請求項1から13のいずれか一項に記載の組成物。
【請求項15】
さらに、酸化剤を含む、請求項1から14のいずれか一項に記載の組成物。
【請求項16】
請求項1から14のいずれか一項に記載の組成物を、所望の着色を得るために十分な時間に亘ってケラチン繊維へ適用すること、および、引き続き行われる濯ぎを含む、ケラチン繊維の染色方法。
【請求項17】
ケラチン物質、好ましくはケラチン繊維の染色のための、請求項1から15のいずれか一項に記載の組成物の使用。
【請求項18】
一方で、請求項1から14のいずれか一項に規定の染料、および、式(I)のプロピレングリコール誘導体を含む組成物、並びに、他方で、酸化剤を含む組成物を含む染色キット。

【公表番号】特表2008−539212(P2008−539212A)
【公表日】平成20年11月13日(2008.11.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−508261(P2008−508261)
【出願日】平成18年4月27日(2006.4.27)
【国際出願番号】PCT/FR2006/000953
【国際公開番号】WO2006/114529
【国際公開日】平成18年11月2日(2006.11.2)
【出願人】(391023932)ロレアル (950)
【Fターム(参考)】