説明

機器電源のONまたはOFF手段

【課題】 ユーザーが操作しづらい状況においても、記録操作を行う為の入力装置を用いることにより電源操作を容易に行う事が出来、撮像装置の電源をOFFする操作として操作した場合においては不要なデータの記録は行わないようにする。
【解決手段】 機器の電源をONまたはOFFする第一の入力装置と、記録・撮影を行う第二の入力装置と、警告または確認の表示が可能な表示装置とを有する撮影装置において、第二の入力装置が操作されたパターンを検出しあらかじめ登録しておいた特定のパターンとの照合を行う入力制御手段と、第二の入力装置が特定のパターンで操作された場合において機器の電源をONさせる電源ON手段と、第二の入力装置が特定のパターンで操作された場合のみにおいて機器の電源をOFFし、この時の第二の入力装置が操作されたことによる記録・撮影データは記録しないとする電源OFF手段とを有することを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電源操作を行う入力装置以外の入力装置から特定パターンを検出することにより機器の電源を制御することが可能な撮像装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、機器の電源をONまたはOFFさせるための入力装置は、誤操作されにくいような構造となっていることが多い。たとえば、図2にデジタルカメラの例を示す。2−1は機器本体、2−2は押しボタンスイッチ式の電源ボタン、2−3はシャッターを示す。このような電源スイッチ2−2は操作面が小さく、また周辺の高さに比べあまり突起していないことが多い。また、図3にビデオカメラの例を示す。3−1は機器本体、3−2はスライド式の電源スイッチ、3−3は押しボタンスイッチを示す。このようなスライド式のスイッチではスライドの上に3−3のようなストッパーがついており、ストッパーを押しながらではないと電源スイッチをスライドさせることが出来ないようになっていることが多い。よって、鞄の中でのちょっとした接触や、ユーザーの誤操作などによって電源スイッチが押されにくいような構造となっている。また、セキュリティ保護のため、複数の入力スイッチを用いることにより、ある特定のパターンを入力した時のみ電源操作を行うことが出来るものもある。
【特許文献1】特開2003-202933号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、この操作はユーザー自身が直接行うことから、このような細かい操作をすることが困難である場合など、従来技術を用いた場合においてユーザー側の状況によっては電源操作をしづらい場合がある。例えばユーザーが手袋を装着している場合における入力装置との概略図を図4に示す。図4(a)は撮像装置をユーザーが手袋を装着して操作する概観図を示す。4−1は撮像機器本体、4−2は押しボタン式の電源スイッチ、4−3はシャッターボタン、4−4は手袋を装着したユーザーの手を示す。また、図4(b)は手袋を装着しているユーザーの指先と電源スイッチとの概観図、図4(c)は手袋を装着しているユーザーの指先とシャッターボタンとの概観図を示す。4−5は手袋を装着しているユーザーの指先を示す。ユーザーが手袋をしているなど、操作しづらい状況において撮像装置を操作する場合、操作しやすい入力装置であることが望ましい。しかし、機器の電源をONまたはOFFするための電源スイッチ4−2は、図4(a)で示すように比較的小さく、撮像装置に対して特別突起しているわけでもない為、図4(b)で示すように、手袋を装着しているユーザーの指先が大きくなってしまい、電源をONまたはOFFするための電源スイッチを押しにくい状況となる。よってこのような状況においては操作しづらいといえる。この場合には電源操作をする毎に手袋を外さなければならなくなり、ユーザーにとってとても不便である。これに対し、撮像装置において記録操作を行うための入力装置であるシャッターボタンは、図4(a)で示すように比較的大きく、撮像装置に対して突起しており、ユーザーが細かい手先の操作が出来ない状況であっても図4(c)で示すように容易に操作することが可能である。
【0004】
しかし、記録操作を行う為の入力装置を電源操作の為の入力装置として兼用することの問題点がある。撮像装置の電源がONされている状況では、記録操作を行う為の入力装置でもある為、操作されるごとに記録処理が行われる。よって撮像装置の電源をOFFする操作として操作した場合においても、ユーザーの意図しない不要なデータの記録操作が行われてしまう。このことより、データの記録先である記録媒体に対して不要なデータが記録されてしまうこととなり、記録容量が無駄になってしまうという問題がある。
【0005】
本発明における課題は、ユーザーが操作しづらい状況においても、記録操作を行う為の入力装置(本実施例ではシャッターボタン)を用いることにより電源操作を容易に行う事が出来、撮像装置の電源をOFFする操作として操作した場合においては不要なデータの記録は行わないようにすることである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、機器の電源をONまたはOFFするための第一の入力装置と、記録・撮影を行うための第二の入力装置と、警告または確認の表示が可能な表示装置とを有する撮影装置において、前記第二の入力装置が操作されたパターンを検出しあらかじめ登録しておいた特定のパターンとの照合を行う入力制御手段と、前記第二の入力装置が特定のパターンで操作された場合において機器の電源をONさせる電源ON手段と、前記第二の入力装置が特定のパターンで操作された場合のみにおいて機器の電源をOFFし、この時の前記第二の入力装置が操作されたことによる記録・撮影データは記録しないとする電源OFF手段とを有することを特徴とする。
【0007】
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の入力制御手段は第二の入力装置からの全押し操作を検出することによって制御することを特徴とする。
【0008】
また、請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の電源ON手段は機器の電源がOFFの状態において第二の入力装置が特定のパターンで操作された場合において、前記表示装置のみ電源を供給し、機器の電源をONするかどうかのユーザーに対する確認表示を行いユーザーからのレスポンスがあった場合にのみ機器の電源のON処理を行い、ユーザーからのレスポンスが一定時間ない場合は前記表示装置の電源供給を止め、機器の電源のON処理は行わないことを特徴とする。
【0009】
また、請求項4に記載の発明は、請求項1記載の電源OFF手段は、機器の電源がONの状態において第二の入力装置が特定のパターンで操作された場合において、前記表示装置に機器の電源をOFFするかどうかのユーザーに対する確認表示を行いユーザーからのOFF確認があった場合にのみ機器の電源のOFF処理を行い、ユーザーからOFF確認が取れない場合には機器の電源のOFF処理はせずに第二の入力装置が押されたことによる記録・撮影データを記録することを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
【0010】
また、請求項5に記載の発明は、請求項1に記載の前記電源ON手段または電源OFF手段におけるユーザーに対する確認時においては、入力装置からの全押しまたは半押しのどちらでも検出することを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、ユーザーが操作しづらい状況で撮像機器を扱う場合において、記録操作を行う為の入力装置を用いることで、不要なデータを記録せずに容易に機器の電源操作を行うことが可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
次に、本発明における実施例について図面を参照して説明する。
【0013】
本実施例における撮像装置の電源をONまたはOFFする為の入力装置は押しボタン式の電源ボタンとし、記録操作を行う為の入力装置を押しボタン式のシャッターボタンとする。
【0014】
図5は、本発明の実施の形態に係る撮像装置の構成を示す図である。本装置は、画像をメモリカードなどの記録メディアに記録することが可能な撮像装置である。本実施の形態では、撮像装置の電源をONまたはOFFする場合においての動作処理について説明する。
【0015】
図5において、本実施例における撮像装置は、画像入力部5−1と、画像処理部5−2と、画像表示部5−3と、フォーマット制御部5−4と、記録・読み出し部5−5と、音声入力部5−6と、音声処理部5−7と、音声出力部5−8と、着脱可能な記録メディア5−9と、内蔵メモリ5−10と、電源制御部5−11とを備える。
【0016】
画像入力部5−1は、例えば複数のレンズやCCD(Charge-Coupled Device)で構成された撮像部である。画像入力部5−1により入力された画像(映像)は、画像処理部5−2にて画像処理され、液晶モニタ等で構成される画像表示部5−3によって表示される。
【0017】
マイク等で構成される音声入力部5−6により入力された音声は、音声処理部5−7にて音声処理され、スピーカ等で構成される音声出力部5−8によって出力される。
【0018】
このように、画像処理された映像及び音声処理された音声は、フォーマット制御部5−4により記録可能なフォーマットに変換され、記録・読み出し部5−5により、記録媒体である記録メディア5−9に記録される。記録メディア5−9に記録された映像及び音声は、記録・読み出し部5−5により読み出され、フォーマット制御部5−4により表示及び出力可能なフォーマットに変換される。その後、映像は画像処理部5−2にて画像処理され、画像表示部5−3にて表示される。音声は、音声処理部5−7にて処理され音声出力部5−8にて出力される。電源制御部5−11は、撮像装置の各部に電源を供給するよう制御を行う。電源制御部5−11では、電源ボタンとシャッターボタンとの入力を検出しており、電源ボタンが操作された場合においては、撮像装置全体の電源ONまたはOFF処理を行う。また、シャッターボタンが電源ONまたはOFF操作として操作された場合においては、5−3画像表示部にのみ電源を供給し、画像表示部5−3にて電源をONさせるかどうかの確認表示を行い、電源をONさせる場合には撮像装置全体に電源供給を行う。シャッターボタンがOFF操作として操作された場合においては、シャッターボタンが操作されたことによるデータは一旦内蔵メモリ5−10へ記録され、画像表示部5−3にて電源をOFFさせるかどうかの確認表示を行い、確認が取れた場合には内蔵メモリ5−10に一旦記録したデータは記録メディア5−9へ記録せず撮像装置全体の電源をOFFさせる。電源OFFの確認が一定時間取れない場合には、内蔵メモリ5−10に一旦記録したデータを記録メディア5−9へ記録し、撮像装置の電源をOFFしない。
【0019】
電源制御部5−11について詳しく説明する。図6に電源制御部の構成を示す。電源制御部5−11は、入力制御部6−3、パターン管理部6−4、電源管理部6−5、電源部6−6とを備える。
【0020】
電源ボタン6−1は、撮像装置を起動させるためのボタンである。シャッターボタン6−2は、記録メディアに映像データを記録するためのボタンである。入力制御部6−3は、電源ボタン6−1およびシャッターボタン6−2の入力操作を検出し、撮像装置の電源をONまたはOFFする操作が行われたかの判断を行い、撮像装置の電源をONまたはOFFする操作が行われた場合には、電源管理部6−5は撮像装置の一部または全体の電源ONまたはOFF制御を行う。パターン管理部6−4は、電源をONまたはOFFするためのシャッターボタンの操作パターンを管理する。これらは6−7のCPUによって制御される。電源制御部5−11の処理について、本発明を適用した実施例におけるフローチャートを図1に示す。
【0021】
本実施例では、電源のONまたはOFF操作を行う入力装置として、シャッターボタンを用い、1秒以内に連続して2回シャッターボタンが全押しされた場合を特定パターンとする。また、電源ONまたはOFFをさせるかどうかの確認表示後、3秒以内にもう一度シャッターボタンが押されれば確認が取れたとし、3秒以内にシャッターボタンが押されなければ確認が取れなかったとする。また、本実施例ではシャッターボタンを用いて撮像装置の電源ONをさせる場合を「簡単モード」とし、「簡単モード」がONの時のみ、シャッターボタンを用いた電源のOFF操作を有効とする。よって「簡単モード」がOFFの時には、シャッターボタンを特定パターンで操作しても撮像装置の電源はOFFされないものとする。
【0022】
本実施例における電源ON操作のフローチャートを図1(a)に示す。シャッターボタンが操作され(ステップS1−1)、特定パターンと一致しない場合(ステップS1−2でN)、なにも処理は行われない。特定パターンと一致した場合(ステップS1−2でY)、表示装置にのみ電源が供給され、電源をONするかどうかの確認表示を行う(ステップS1−3)。確認表示を行ってから一定時間内にユーザーからのレスポンスがない場合(ステップS1−4でN)、表示装置の電源供給をやめる(ステップS1−5)。確認表示を行ってから一定時間内にユーザーからのレスポンスがあった場合(ステップS1−4でY)、簡単モードがONとなり撮像装置の電源がONとなる (ステップS1−4)。また、電源ボタンが操作された場合(ステップS1−7)、簡単モードOFFとして撮像装置の電源がONとなる(ステップS1−8)。
【0023】
次に、本実施例における電源OFF操作のフローチャートを図1(b)に示す。シャッターボタンが操作され(ステップS2−1)、シャッターボタンを操作したことによるデータを内蔵メモリへ一時保存する(ステップS2−2)。シャッターボタンの操作が特定パターンと一致し(ステップS2−3でY)、簡単モードがONである場合(ステップS2−4でY)、表示装置に撮像装置の電源をOFFするかどうかの確認表示を行う(ステップS2−5)。ユーザーからの確認が取れた場合(ステップS2−6でY)、撮像装置の電源をOFFする(ステップS2−9)。シャッターボタンの操作が特定パターンと一致していない場合(ステップS2−3でN)、または簡単モードがONでない場合(ステップS2−4でN)、またはユーザーからのレスポンスがあった場合(ステップS2−6でN)、シャッターボタンを操作したことによるデータを記録メディアへ記録し撮像装置の電源はOFFしない(ステップS2−7)。また、電源ボタンが操作された場合(ステップS2−8)、簡単モードのON/OFFに関わらず、撮像装置の電源をOFFする(ステップS2−9)。
【0024】
本実施例では、電源ONまたはOFFをさせるかどうかの確認表示後、3秒以内にもう一度シャッターボタンが押されれば確認が取れたとし、3秒以内にシャッターボタンが押されなければ確認が取れなかったとしているが、この設定はユーザーが任意に設定可能である。
【0025】
本実施例では、電源のONまたはOFF操作を行う入力装置として、シャッターボタンを用い、1秒以内に連続して2回シャッターボタンが全押しされた場合を特定パターンとする。シャッターボタンが操作された場合における特定パターン検出のフローチャートを図7に示す。シャッターボタンが全押しで操作された場合(ステップS3−1)、タイマーが起動する(ステップS3−2)。タイマーが起動してから1秒以内に(ステップS3−3でN)、他の入力装置からの操作ではなく(ステップS3−4でN)、シャッターボタンの半押し操作ではなく(ステップS3−5でN)、シャッターボタンが再び全押しされた場合(ステップS3−6でY)、特定パターンが検出されたこととする(ステップS3−7)。タイマーが起動してから、1秒経過した場合(ステップS3−3でY)、または他の入力装置からの操作がされた場合(ステップS3−4でY)、またはシャッターボタンが半押し操作された場合(ステップS3−5でY)、他の特定パターンは検出されなかったこととする(ステップS3−8)。
【0026】
本実施例においては、1秒以内に連続して2回シャッターボタンが全押しされた場合を特定パターンとしたが、特定パターンはユーザーが任意に設定することが可能である。
【0027】
以上で説明したように、シャッターボタンを用いることによる撮像装置の電源をONまたはOFF処理の制御を行う。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【図1】本発明を適用した撮像装置の実施例を示すフローチャート
【図2】従来のデジタルカメラにおける電源ONまたはOFFのための入力装置の例
【図3】従来のビデオカメラにおける電源ONまたはOFFのための入力装置の例
【図4】ユーザーが操作しづらい状況における入力装置との概略図例
【図5】本実施例における撮像装置の基本構成図
【図6】本実施例における電源制御部の概略図
【図7】本実施例における特定パターン検出のフローチャート
【符号の説明】
【0029】
2-1 機器本体
2-2 電源ボタン(ボタン式)
2-3 シャッター
3-1 機器本体
3-2 電源スイッチ(スライド式)
3-3 押しボタンスイッチ
5-1 画像入力部
5-2 画像処理部
5-3 画像表示部
5-4 フォーマット制御部
5-5 記録・読み出し部
5-6 音声入力部
5-7 音声処理部
5-8 音声出力部
5-9 記録メディア
5-10 内蔵メモリ
5-11 電源制御部
6-1 電源ボタン
6-2 シャッターボタン
6-3 入力制御部
6-4 電源部
6-5 CPU

【特許請求の範囲】
【請求項1】
映像信号または音声信号を記録媒体に記録再生可能な記録再生手段と、
機器の電源をONまたはOFFするための第1の入力手段と、
映像信号または音声信号の記録を行うための第2の入力手段と、
警告または確認の表示が可能な表示手段とを有する撮影装置において、
前記第2の入力装置が操作されたパターンを検出しあらかじめ登録しておいた特定のパターンとの照合を行う入力制御手段と、
前記第2の入力装置が特定のパターンで操作された場合において機器の電源をONさせる電源ON手段と、
前記第2の入力装置が特定のパターンで操作された場合のみにおいて機器の電源をOFFし、この時の前記第2の入力装置が操作されたことによる映像信号または音声信号は記録しないとする電源OFF手段とを有することを特徴とする撮像装置。
【請求項2】
前記第2の入力手段は、押しボタンスイッチ式のものであり、前記の入力制御手段は、第2の入力装置からの全押し操作を検出することによって制御することを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
【請求項3】
前記電源ON手段は、機器の電源がOFFの状態において第二の入力装置が特定のパターンで操作された場合において、
前記表示装置のみ電源を供給し、機器の電源をONするかどうかのユーザーに対する確認表示を行いユーザーからのレスポンスがあった場合にのみ機器の電源のON処理を行い、ユーザーからのレスポンスが一定時間ない場合は前記表示装置の電源供給を止め、機器の電源のON処理は行わないことを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
【請求項4】
前記電源OFF手段は、機器の電源がONの状態において第二の入力装置が特定のパターンで操作された場合において、前記表示装置に機器の電源をOFFするかどうかのユーザーに対する確認表示を行いユーザーからのOFF確認があった場合にのみ機器の電源のOFF処理を行い、ユーザーからOFF確認が取れない場合には機器の電源のOFF処理はせずに第二の入力装置が押されたことによる記録・撮影データを記録することを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
【請求項5】
前記電源ON手段または電源OFF手段におけるユーザーに対する確認時においては、入力装置からの全押しまたは半押しのどちらでも検出することを特徴とする請求項1記載の撮像装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2008−42463(P2008−42463A)
【公開日】平成20年2月21日(2008.2.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−213376(P2006−213376)
【出願日】平成18年8月4日(2006.8.4)
【出願人】(000001007)キヤノン株式会社 (59,756)
【Fターム(参考)】