説明

段差乗り越え車輪装置付き車椅子

【課題】
本発明の課題は、従来からの通常の前輪1個のみで段差乗り越え対応を行なうことが可能な車椅子を提供することである。
【解決手段】
本発明の段差乗り越え車輪装置付き車椅子は、前輪を回転自在に保持するフレームを車椅子の固定フレームに対して回転自在に保持し、前輪保持フレームの回転昇降を可能とすることで、容易に段差に前輪が載せられるようにしたことを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、段差が有る路面でも走行が可能な段差乗り越え車輪装置付き車椅子に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来の段差乗り越え対応の車椅子は、図3に示すようなものであって、大きく分けて3つのタイプのものが出願されている。
【0003】
1つ目のタイプでは、段差用に前輪または後輪とは別の車輪を持っているもので、特許文献1から特許文献6までに見ることができて、代表として3−Aに示されているようなものである。
2つ目のタイプでは、前輪自体に複数の車輪を持っているもので、特許文献7から特許文献10までに見ることができて、代表として3−Bに示されているようなものである。
3つ目のタイプでは、段差用に前輪以外に乗り越えようの脚を持っているもので、特許文献11に見ることができて、3−Cに示されているようなものである。
これらは、いずれのタイプも機構的に複雑で、造作が大きくなり、重さも増し、高価になってしまう欠点を有している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2002−52047
【特許文献2】特開2002−126010
【特許文献3】特開2003−245309
【特許文献4】特開2004−16768
【特許文献5】特開2004−73339
【特許文献6】特開2009−78117
【特許文献7】特開平10−243967
【特許文献8】特開2004−237970
【特許文献9】特開2006−281884
【特許文献10】特開2008−154840
【特許文献11】特開2004−344637
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明の課題は、従来からの通常の前輪1個のみで段差乗り越え対応を行なうことが可能な車椅子を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の段差乗り越え車輪装置付き車椅子は、前輪を回転自在に保持するフレームを車椅子の固定フレームに対して回転自在に保持し、前輪保持フレームの回転昇降を可能とすることで、容易に段差に前輪が載せられるようにしたことを特徴とする。
以下、請求項に沿って説明する。
【0007】
請求項1記載の発明は、段差乗り越え車輪装置付き車椅子であって、車椅子の着座用の台座を固定的に保持する固定フレームに前輪を備える際に、前記前輪を回転自在に保持する前輪保持フレームを前記固定フレームに対して回転自在に保持し、前記前輪保持フレームが前後方向に回転することで昇降し、前記前輪による段差乗り越えを可能としたことを特徴とする。
【0008】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の段差乗り越え車輪装置付き車椅子において、前記前記固定フレームと前記前輪保持フレームとの間には、段差が無い平坦部を走行する場合であって、前記前輪保持フレームが上昇していない状態を保持する堅持具を有し、段差を越えて走行する場合であって、前記前輪保持フレームが上昇している状態を実現する前には、前記堅持具が解除されて、前記固定フレームに対して前記前輪保持フレームが回転可能になさしめたことを特徴とする。
【0009】
請求項3記載の発明は、請求項1又は請求項2記載の段差乗り越え車輪装置付き車椅子において、前記前輪保持フレームには、前記固定フレームに対する前記前輪保持フレームの回転昇降を行うための第ニのワイヤと、第ニのワイヤの引きとは反対に前記前輪保持フレームの回転を戻すための第二のバネを有することを特徴とする。
【0010】
請求項4記載の発明は、請求項3記載の段差乗り越え車輪装置付き車椅子において、車椅子を押すためのハンドルをその延長部において前記固定フレームに回転自在に取り付け、前記ハンドルを昇降させることで前記延長部に接続した第ニのワイヤを操作して前記前輪保持フレームの回転昇降を行わせたことを特徴とする。
【0011】
請求項5記載の発明は、請求項1から請求項4のいずれかひとつに記載の段差乗り越え車輪装置付き車椅子において、前記堅持具の保持状態と解除状態の切り替え操作を行う第一のワイヤと、第一のワイヤの引きとは反対に前記堅持具を解除状態から保持状態に戻すための第一のバネを有することを特徴とする。
【発明の効果】
【0012】
以上の様に構成されているので、本発明の段差乗り越え車輪装置付き車椅子は、段差の場所で、車椅子のハンドルを操作し前進することで、前輪が段差を超えるように上昇するので、容易に段差を乗り越えることができる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本発明による段差乗り越え車輪装置付き車椅子の一実施態様を示す図である。
【図2】本発明による段差乗り越え車輪装置付き車椅子の一実施態様を示す図である。
【図3】従来の段差乗り越え車椅子の例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
本発明による段差乗り越え車輪装置付き車椅子は、車椅子の固定的なフレームの前輪を備える際に、前輪を回転自在に保持する前輪保持フレームを前記の固定的なフレームに対して回転自在に保持し、前輪保持フレームが前後方向に回転することで昇降し、前輪が段差を超えるように持ち上がることが可能となったものである。
以下、実施例を用い説明する。
【0015】
図1は、本発明による段差乗り越え車輪装置付き車椅子の一実施態様を示す図である。
この図は、車椅子を横から見たものであるが、座るための椅子の台座101とこれに付いた背もたれ102とがこれに固定的に支える固定フレーム103に取り付けられている。又、固定フレーム103には、肘掛104、後輪105が取り付けられている。通常の車椅子の前輪では、固定フレーム103がそのまま伸びた先に前輪が付いているが、本願の車椅子では、固定フレーム103に回転自在に取り付けられた前輪を保持するための前輪保持フレーム106があり、前輪保持フレーム106の先に回転自在に前輪107が付いている。ゆえに、前輪保持フレーム106は、前後方向に回ることで、前輪107が昇降可能になっている。
【0016】
更に、前輪107の昇降動作を行うための装置について説明する。
前輪107は、段差が無い平坦部を走行中は、前輪107と前輪保持フレーム106は上昇せずに(回転せずに)固定フレーム103に付いている必要があるため、両フレームを固定保持する、堅持具108が付いている。この図の例の堅持具108では、両フレームの回転自在接続点109を跨ぐようにカバーする管となっている。このため、管が回転自在接続点109を跨いでいる場合は、前輪保持フレーム106は回転上昇ができない。
段差がある場合には、堅持具108を外す。この例では管を引き上げて、回転自在接続点109を跨ぐ状態から、跨がない状態にする。そうすると、前輪保持フレーム106は回転自在になる。管を引き上げには、この例では、車椅子を押すためのハンドル110に付いたレバー111を引く。レバー111に接続した第1のワイヤ112が適当な滑車113に導かれて、堅持具108の管に取り付けられているので、レバー111を引くと、管が引き上げられる。勿論、レバー111は、ハンドル110以外にどこに付けても構わない。
第1のワイヤ112も、保護管内に内装された移動ワイヤのように滑車113無しでも導くことが可能である。これは、自転車などのブレーキワイヤ、ギアチェンジワイヤで移動ワイヤが保護管内を移動するようになっているもので、人に触れないので安全であり好ましい。堅持具108は、レバー111の引きを戻すと、第一のバネ114により元の状態に戻る。堅持具108が外れた状態で、前輪保持フレーム106を前側に回転し、前輪107を上昇させる。それには、この例では、ハンドル110を下側に押す。ハンドル110に延長したハンドル棒115は、回転結合部116において固定フレーム103に回転自在に取り付けられている。ハンドル110を下側に押すと、回転結合部116よりハンドル110とは反対側にあるハンドル棒115の先端部117は、回転して前側に移動し、これに付いた第二のワイヤ118が緩み、第二のバネ119に引かれて、前輪保持フレーム106が回転し、前輪が上昇する。バネに抗してハンドル110を上に戻すと、前輪保持フレーム106は、固定フレーム103の伸びる方向まで戻り、その状態で、レバー111の引きを戻すと、堅持具108である管が回転自在接続点109を跨ぐまで戻り、前輪保持フレーム106と前輪107は固定保持される。
以上のようにして段差に対して前輪自体を上げることができるので、簡単に段差対応ができる。
【0017】
図2は、本発明による段差乗り越え車輪装置付き車椅子の一実施態様を示す図である。
別種の車椅子に取り付けた例を示している。段差に対応して前輪を上昇させるやり方は、図2の場合と同じであるので、図面は、図2の場合より簡単に記述した。
前輪107は、回転自在接続点109を介して、固定フレーム103に取り付けられている。その他の昇降動作を行うための装置の説明は、図2と同じなので省略する。
図2との違いは、車椅子自体にある。図2の車椅子では、固定フレーム103が台座101又はこれを保持するフレームに付いていて、この台座101は、回転自在に基台120に取り付けられている。基台120には後輪105を回転自在に保持した基台フレーム121があるので、この車椅子では後輪105と基台120、基台フレーム121に対して、台座101、前輪107、固定フレーム103、肘掛104、背もたれ102、ハンドル110が回転することで、ハンドルの左右回転操作により前輪の左右の向きを変えることが可能な車椅子になっている。
【産業上の利用可能性】
【0018】
以上のように本発明に係る段差乗り越え車輪装置付き車椅子は、簡単な構成に関わらず前輪が昇降するので段差を容易に乗り越えることができ産業上利用性が極めて大きい。
【符号の説明】
【0019】
101 台座
102 背もたれ
103 固定フレーム
104 肘掛
105 後輪
106 前輪保持フレーム
107 前輪
108 堅持具
109 回転自在接続点
110 ハンドル
111 レバー
112 第一のワイヤ
113 滑車
114 第一のバネ
115 ハンドル棒
116 回転結合部
117 先端部
118 第二のワイヤ
119 第二のバネ
120 基台
121 基台フレーム


【特許請求の範囲】
【請求項1】
車椅子の着座用の台座を固定的に保持する固定フレームに前輪を備える際に、前記前輪を回転自在に保持する前輪保持フレームを前記固定フレームに対して回転自在に保持し、前記前輪保持フレームが前後方向に回転することで昇降し、前記前輪による段差乗り越えを可能としたことを特徴とする段差乗り越え車輪装置付き車椅子。
【請求項2】
前記前記固定フレームと前記前輪保持フレームとの間には、段差が無い平坦部を走行する場合であって、前記前輪保持フレームが上昇していない状態を保持する堅持具を有し、段差を越えて走行する場合であって、前記前輪保持フレームが上昇している状態を実現する前には、前記堅持具が解除されて、前記固定フレームに対して前記前輪保持フレームが回転可能になさしめたことを特徴とする請求項1記載の段差乗り越え車輪装置付き車椅子。
【請求項3】
前記前輪保持フレームには、前記固定フレームに対する前記前輪保持フレームの回転昇降を行うための第ニのワイヤと、第ニのワイヤの引きとは反対に前記前輪保持フレームの回転を戻すための第二のバネを有することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の段差乗り越え車輪装置付き車椅子。
【請求項4】
車椅子を押すためのハンドルをその延長部において前記固定フレームに回転自在に取り付け、前記ハンドルを昇降させることで前記延長部に接続した第ニのワイヤを操作して前記前輪保持フレームの回転昇降を行わせたことを特徴とする請求項3記載の段差乗り越え車輪装置付き車椅子。
【請求項5】
前記堅持具の保持状態と解除状態の切り替え操作を行う第一のワイヤと、第一のワイヤの引きとは反対に前記堅持具を解除状態から保持状態に戻すための第一のバネを有することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかひとつに記載の段差乗り越え車輪装置付き車椅子。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2013−74951(P2013−74951A)
【公開日】平成25年4月25日(2013.4.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−215928(P2011−215928)
【出願日】平成23年9月30日(2011.9.30)
【出願人】(396020132)株式会社システック (101)
【Fターム(参考)】