説明

治療方法

本発明は、一般的に、分子生物学及び増殖因子調節の分野に関する。特に本発明は、病理状態、例えば癌を治療するための治療に関する。


Notice: Undefined index: DEJ in /mnt/www/gzt_disp.php on line 298

【特許請求の範囲】
【請求項1】
被験者の癌を治療する方法において、3週間毎に約15mg/kgの用量で抗c-met抗体を被験者に投与することを含む方法。
【請求項2】
被験者の癌を治療する方法において、(a)3週間毎に約15mg/kgの用量での抗c-met抗体と;(b)EGFRアンタゴニストとを被験者に投与することを含む方法。
【請求項3】
抗体が、単一の抗原結合アームを含み、Fc領域を含み、ここでFc領域が第1及び第2のFcポリペプチドを含み、第1及び第2のFcポリペプチドが複合体に存在して、前記抗原結合アームを含むFab分子と比較して、前記抗体断片の安定性を増加させるFc領域を形成する請求項1又は2に記載の方法。
【請求項4】
抗体が、(a)配列:EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGYTFTSYWLHWVRQAPGKGLEWVGMIDPSNSDTRFNPNFKDRFTISADTSKNTAYLQMNSLRAEDTAVYYCATYRSYVTPLDYWGQGTLVTVSS(配列番号:10)を有する重鎖可変ドメイン、CH1配列、及び第1のFcポリペプチドを含む第1のポリペプチド;(b)配列:DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCKSSQSLLYTSSQKNYLAWYQQKPGKAPKLLIYWASTR ESGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQYYAYPWTFGQGTKVEIKR(配列番号:11)を有する軽鎖可変ドメイン、及びCL1配列を含む第2のポリペプチド;及び(c)第2のFcポリペプチドを含む第3のポリペプチドを含み、ここで重鎖可変ドメインと軽鎖可変ドメインが複合体として存在して単一の抗原結合アームを形成し、第1及び第2のFcポリペプチドが複合体に存在して、該抗原結合アームを含むFab分子と比較して、抗体断片の安定性を増加させるFc領域を形成する請求項1から3の何れか一項に記載の方法。
【請求項5】
第1のポリペプチドが、図1に示されるFc配列(配列番号:12)を含み、第2のポリペプチドが、図2に示されるFc配列(配列番号:13)を含む請求項4に記載の方法。
【請求項6】
第1のポリペプチドが、図2に示されるFc配列(配列番号:13)を含み、第2のポリペプチドは、図1に示されるFc配列(配列番号:12)を含む請求項4に記載の方法。
【請求項7】
抗体がMetMAbである請求項1から7の何れか一項に記載の方法。
【請求項8】
EGFRアンタゴニストが、一般式I:

[出典明示によりここに援用する米国特許第5757498号に記載、上式中:
mは1、2又は3であり;
各Rは、独立して、水素、ハロ、ヒドロキシ、ヒドロキシアミノ、カルボキシ、ニトロ、グアニジノ、ウレイド、シアノ、トリフルオロメチル、及び-(C-Cアルキレン)-W-(フェニル)からなる群から選択され、ここでWは単結合、O、S又はNHであり;又は
各Rは、独立して、シアノで置換されたC-Cアルキル及びRから選択され、RはR、-OR、-NR、-C(O)R、-NHOR、-OC(O)R、シアノ、A及び-YRからなる群から選択され;RはC-Cアルキルであり;Rは独立して、水素又はRであり;RはR、-OR又は-NRであり;Aはピペリジノ、モルホリノ、ピロリジノ、4-R-ピペラジン-1-イル、イミダゾール-1-イル、4-ピリドン-1-イル、-(C-Cアルキレン)(CO2H)、フェノキシ、フェニル、フェニルスルファニル、C-Cアルケニル、及び-(C-Cアルキレン)C(O)NRから選択され;YはS、SO又はSOであり;R、-OR及び-NRのアルキル部分は1から3のハロ置換基で置換されていてもよく、R、-OR及び-NRのアルキル部分は1又は2のR基で置換されていてもよく、該任意の置換基のアルキル部分は、ハロ又はRで置換されていてもよく、但し、2個のヘテロ原子は同じ炭素原子に結合しておらず;又は
各Rは、独立して、-NHSO、フタルイミド-(C-C)-アルキルスルホニルアミノ、ベンズアミド、ベンゼンスルホニルアミノ、3-フェニルウレイド、2-オキソピロリジン-1-イル、2,5-ジオキソピロリジン-1-イル、及びR10-(C-C)-アルカノイルアミノから選択され、R10は、ハロ、-OR、C-Cアルカノイルオキシ、-C(O)R、及び-NRから選択され;該-NHSO、フタルイミド-(C-C-アルキルスルホニルアミノ、ベンズアミド、ベンゼンスルホニルアミノ、3-フェニルウレイド、2-オキソピロリジン-1-イル、2,5-ジオキソピロリジン-1-イル、及びR10-(C-C)-アルカノイルアミノのR基は、ハロ、C-Cアルキル、シアノ、メタンスルホニル及びC-Cアルコキシから独立して選択される1又は2の置換基で置換されていてもよく;又は
2のR基は、それらが結合している炭素と共同して、O、S及びNから選択される1又は2個のヘテロ原子を含む5−8員環を形成し;
は、ハロ、C-Cアルコキシ、-NR、及び-SOから独立して選択される1から3の置換基で置換されていてもよいC-Cアルキル又は水素であり;
nは1又は2であり、各Rは独立して、水素、ハロ、ヒドロキシ、C-Cアルキル、-NR、及びC-Cアルコキシから選択され、該R基のアルキル部分は、ハロ、C-Cアルコキシ、-NR、及び-SORから独立して選択される1から3の置換基で置換されていてもよく;
はアジド又は-(エチニル)-R11であり、R11は、ヒドロキシ、-OR又は-NRで置換されていてもよいC-Cアルキル又は水素である]
を有する請求項2から7の何れか一項に記載の方法。
【請求項9】
EGFRアンタゴニストが、
(6,7-ジメトキシキナゾリン-4-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミン;(6,7-ジメトキシキナゾリン-4-イル)-[3-(3'-ヒドロキシプロピン-1-イル)フェニル]-アミン;[3-(2'-(アミノメチル)-エチニル)フェニル]-(6,7-ジメトキシキナゾリン-4-イル)-アミン;(3-エチニルフェニル)-(6-ニトロキナゾリン-4-イル)-アミン;(6,7-ジメトキシキナゾリン-4-イル)-(4-エチニルフェニル)-アミン;(6,7-ジメトキシキナゾリン-4-イル)-(3-エチニル-2-メチルフェニル)-アミン;(6-アミノキナゾリン-4-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミン;(3-エチニルフェニル)-(6-メタンスルホニルアミノキナゾリン-4-イル)-アミン;(3-エチニルフェニル)-(6,7-メチレンジオキシキナゾリン-4-イル)-アミン;(6,7-ジメトキシキナゾリン-4-イル)-(3-エチニル-6-メチルフェニル)-アミン;(3-エチニルフェニル)-(7-ニトロキナゾリン-4-イル)-アミン;(3-エチニルフェニル)-[6-(4'-トルエンスルホニルアミノ)キナゾリン-4-イル]-アミン;(3-エチニルフェニル)-{6-[2'-フタルイミド-エタ-1'-イル- スルホニルアミノ]キナゾリン-4-イル}-アミン;(3-エチニルフェニル)-(6-グアニジノキナゾリン-4-イル)-アミン; (7-アミノキナゾリン-4-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミン;(3-エチニルフェニル)-(7-メトキシキナゾリン-4-イル)-アミン;(6-カルボメトキシキナゾリン-4-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミン;(7-カルボメトキシキナゾリン-4-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミン;[6,7-ビス(2-メトキシエトキシ)キナゾリン-4-イル]-(3-エチニルフェニル)-アミン;(3-アジドフェニル)-(6,7-ジメトキシキナゾリン-4-イル)-アミン;(3-アジド-5-クロロフェニル)-(6,7-ジメトキシキナゾリン-4-イル)-アミン;(4-アジドフェニル)-(6,7-ジメトキシキナゾリン-4-イル)-アミン;(3-エチニルフェニル)-(6-メタンスルホニル-キナゾリン-4-イル)-アミン;(6-エタンスルファニル-キナゾリン-4-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミン; (6,7-ジメトキシ-キナゾリン-4-イル)-(3-エチニル-4-フルオロ-フェニル)-アミン;(6,7-ジメトキシ-キナゾリン-4-イル)-[3-(プロピン-1'-イル)-フェニル]-アミン;[6,7-ビス-(2-メトキシ-エトキシ)-キナゾリン-4-イル]-(5-エチニル-2-メチル-フェニル)-アミン;[6,7-ビス-(2-メトキシ-エトキシ)-キナゾリン-4-イル]-(3-エチニル-4-フルオロ-フェニル)-アミン;[6,7-ビス-(2-クロロ-エトキシ)-キナゾリン-4-イル]-(3-エチニル-フェニル)-アミン;[6-(2-クロロ-エトキシ)-7-(2-メトキシ-エトキシ)-キナゾリン-4-イル]-(3-エチニル-フェニル)-アミン;[6,7-ビス-(2-アセトキシ-エトキシ)-キナゾリン-4-イル]-(3-エチニル-フェニル)-アミン;2-[4-(3-エチニル-フェニルアミノ)-7-(2-ヒドロキシ-エトキシ)-キナゾリン-6-イルオキシ]-エタノール;[6-(2-アセトキシ-エトキシ)-7-(2-メトキシ-エトキシ)-キナゾリン-4-イル]-(3-エチニル-フェニル)-アミン; [7-(2-クロロ-エトキシ)-6-(2-メトキシ-エトキシ)-キナゾリン-4-イル]-(3-エチニル-フェニル)-アミン;[7-(2-アセトキシ-エトキシ)-6-(2-メトキシ-エトキシ)-キナゾリン-4-イル]-(3-エチニル-フェニル)-アミン;2-[4-(3-エチニル-フェニルアミノ)-6-(2-ヒドロキシ-エトキシ)-キナゾリン-7-イルオキシ]-エタノール;2-[4-(3-エチニル-フェニルアミノ)-7-(2-メトキシ-エトキシ)-キナゾリン-6-イルオキシ]-エタノール;2-[4-(3-エチニル-フェニルアミノ)-6-(2-メトキシ-エトキシ)-キナゾリン-7-イルオキシ]-エタノール;[6-(2-アセトキシ-エトキシ)-7-(2-メトキシ-エトキシ)-キナゾリン-4-イル]-(3-エチニル-フェニル)-アミン;(3-エチニル-フェニル)-{6-(2-メトキシ-エトキシ)-7-[2-(4-メチル-ピペラジン-1-イル)-エトキシ]-キナゾリン-4-イル}-アミン;(3-エチニル-フェニル)-[7-(2-メトキシ-エトキシ)-6-(2-モルホリン-4-イル)-エトキシ)-キナゾリン-4-イル]-アミン;(6,7-ジエトキシキナゾリン-1-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミン;(6,7-ジブトキシキナゾリン-1-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミン;(6,7-ジイソプロポキシキナゾリン-1-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミン;(6,7-ジエトキシキナゾリン-1-イル)-(3-エチニル-2-メチル-フェニル)-アミン;[6,7-ビス-(2-メトキシ-エトキシ)-キナゾリン-1-イル]-(3-エチニル-2-メチル-フェニル)-アミン;(3-エチニルフェニル)-[6-(2-ヒドロキシ-エトキシ)-7-(2-メトキシ-エトキシ)-キナゾリン-1-イル]-アミン; [6,7-ビス-(2-ヒドロキシ-エトキシ)-キナゾリン-1-イル]-(3-エチニルフェニル)-アミン;2-[4-(3-エチニル-フェニルアミノ)-6-(2-メトキシ-エトキシ)-キナゾリン-7-イルオキシ]-エタノール;(6,7-ジプロポキシ-キナゾリン-4-イル)-(3-エチニル-フェニル)-アミン; (6,7-ジエトキシ-キナゾリン-4-イル)-(3-エチニル-5-フルオロ-フェニル)-アミン;(6,7-ジエトキシ-キナゾリン-4-イル)-(3-エチニル-4-フルオロ-フェニル)-アミン;(6,7-ジエトキシ-キナゾリン-4-イル)-(5-エチニル-2-メチル-フェニル)-アミン;(6,7-ジエトキシ-キナゾリン-4-イル)-(3-エチニル-4-メチル-フェニル)-アミン;(6-アミノメチル-7-メトキシ-キナゾリン-4-イル)-(3-エチニル-フェニル)-アミン;(6-アミノメチル-7-メトキシ-キナゾリン-4-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミン;(6-アミノカルボニルメチル-7-メトキシ-キナゾリン-4-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミン;(6-アミノカルボニルエチル-7-メトキシ-キナゾリン-4-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミン;(6-アミノカルボニルメチル-7-エトキシ-キナゾリン-4-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミン;(6-アミノカルボニルエチル-7-エトキシ-キナゾリン-4-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミン;(6-アミノカルボニルメチル-7-イソプロポキシ-キナゾリン-4-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミン;(6-アミノカルボニルメチル-7-プロポキシ-キナゾリン-4-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミン;(6-アミノカルボニルメチル-7-メトキシ-キナゾリン-4-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミン;(6-アミノカルボニルエチル-7-イソプロポキシ-キナゾリン-4-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミン;及び(6-アミノカルボニルエチル-7-プロポキシ-キナゾリン-4-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミン;(6,7-ジエトキシキナゾリン-1-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミン;(3-エチニルフェニル)-[6-(2-ヒドロキシ-エトキシ)-7-(2-メトキシ-エトキシ)-キナゾリン-1-イル]-アミン;[6,7-ビス-(2-ヒドロキシ-エトキシ)-キナゾリン-1-イル]-(3-エチニルフェニル)-アミン;[6,7-ビス-(2-メトキシ-エトキシ)-キナゾリン-1-イル]-(3-エチニルフェニル)-アミン;(6,7-ジメトキシキナゾリン-1-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミン;(3-エチニルフェニル)-(6-メタンスルホニルアミノ-キナゾリン-1-イル)-アミン;及び(6-アミノ-キナゾリン-1-イル)-(3-エチニルフェニル)-アミンからなる群から選択される式Iの化合物である請求項8に記載の方法。
【請求項10】
式IのEGFRアンタゴニストが、N-(3-エチニルフェニル)-6,7-ビス(2-メトキシエトキシ)-4-キナゾリンアミンである請求項8に記載の方法。
【請求項11】
EGFRアンタゴニストN-(3-エチニルフェニル)-6,7-ビス(2-メトキシエトキシ)-4-キナゾリンアミンが、HCl塩の形態である、請求項8に記載の方法。
【請求項12】
EGFRアンタゴニストN-(3-エチニルフェニル)-6,7-ビス(2-メトキシエトキシ)-4-キナゾリンアミンが、およそ6.26、12.48、13.39、16.96、20.20、21.10、22.98、24.46、25.14及び26.91の2θ度で表される特性ピークを有するX線粉末回折図を示す実質的に均質な結晶多形形態である請求項8に記載の方法。
【請求項13】
EGFRアンタゴニストが4-(3'-クロロ-4'-フルオロアニリノ)-7-メトキシ-6-(3-モルホリノプロポキシ)-キナゾリンである請求項8に記載の方法。
【請求項14】
EGFRアンタゴニストがN-[3-クロロ-4-[(3-フルオロフェニル)メトキシ]フェニル]-6-[5-[[[2-(メチルスルホニル)エチル]アミノ]メチル]-2-フラニル]-4-キナゾリンアミンである請求項8に記載の方法。
【請求項15】
EGFRアンタゴニストが4-(4-ブロモ-2-フルオロアニリノ)-6-メトキシ-7-(I-メチルピペリジン-4-イルメトキシ)キナゾリンである請求項8に記載の方法。
【請求項16】
癌が、非小細胞肺癌、腎細胞癌、膵臓癌、胃癌、膀胱癌、食道癌、中皮腫、メラノーマ、乳癌、甲状腺癌、直腸結腸癌、頭部及び頸部の癌、骨肉腫、前立腺癌、又は神経膠芽腫からなる群から選択される請求項1から15の何れか一項に記載の方法。
【請求項17】
癌が非小細胞肺癌である請求項16に記載の方法。
【請求項18】
抗cmet抗体がMetMAbであり、EGFRアンタゴニストがN-(3-エチニルフェニル)-6,7-ビス(2-メトキシエトキシ)-4-キナゾリンアミンであり、癌が非小細胞肺癌であり、EGFRアンタゴニストが3週間のサイクルで毎日、150mgの用量で投与される請求項1又は2に記載の方法。
【請求項19】
被験者に第3の治療剤を投与することを更に含む請求項1から18の何れか一項に記載の方法。
【請求項20】
第3の治療剤が、化学療法剤、VEGFアンタゴニスト、代謝拮抗化合物、腫瘍関連抗原に対して産生される抗体、抗ホルモン化合物、心保護剤、サイトカイン、抗血管新生剤、チロシンキナーゼインヒビター、COXインヒビター、非ステロイド性抗炎症剤、ファルネシルトランスフェラーゼインヒビター、癌胎児性タンパク質CA125に結合する抗体、Raf又はrasインヒビター、リポソームドキソルビシン、トポテカン、タキサン、二重チロシンキナーゼインヒビター、TLK286、EMD-7200、悪心を治療する医薬、皮疹の予防又は治療、又は標準的なざ瘡治療用の医薬、下痢を治療又は予防する医薬、体温低下剤、及び造血増殖因子からなる群から選択される請求項19に記載の方法。
【請求項21】
第3の治療剤がVEGFアンタゴニストである請求項20に記載の方法。
【請求項22】
VEGFアンタゴニストがベバシズマブである請求項21に記載の方法。
【請求項23】
患者の癌が、c-met及び/又はEGFR発現、増幅又は活性化を示す請求項1から22の何れか一項に記載の方法。
【請求項24】
患者からの血清が高レベルのIL-8発現を示す請求項1から23の何れか一項に記載の方法。
【請求項25】
癌の治療を受けている患者を評価する方法において、患者からの生体試料(例えば血清)におけるIL8の発現と治療前に採取された患者の生体試料におけるIL8の発現との比較に基づき、患者の癌の予後徴候を予測することを含み、ここで、治療前試料における発現に対する、治療を受けている患者の血清におけるIL8の発現の低減が、患者における癌の予後徴候である方法。
【請求項26】
癌を患っているか又は患っていると疑われる患者を評価する方法において、患者からの生体試料におけるIL8の発現とコントロール試料におけるIL8の発現との比較に基づき、患者の癌の予後徴候を予測することを含み;ここで、コントロール試料に対する患者の生体試料におけるIL8の発現が、患者における癌の予後徴候である方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate


【公表番号】特表2012−505904(P2012−505904A)
【公表日】平成24年3月8日(2012.3.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−532212(P2011−532212)
【出願日】平成21年10月14日(2009.10.14)
【国際出願番号】PCT/US2009/060662
【国際公開番号】WO2010/045345
【国際公開日】平成22年4月22日(2010.4.22)
【出願人】(509012625)ジェネンテック, インコーポレイテッド (357)
【Fターム(参考)】