説明

流量制御弁

【課題】流水量の調整を時宜に応じて容易に行うことができ、また、制水板及び制水弁によって形成される開口部内に、流水中に含有される塵挨やミネラル成分等が付着することを防止することができ、さらに、開口部内に塵挨やミネラル成分等が付着しても、これら塵挨やミネラル成分等を容易に取り除くことができる流量制御弁を提供する。
【解決手段】水栓の吐出口端に接合される接合管部と、接合管部内に設置された第1の永久磁石と、接合金具に連続する中継管部と、中継管部よりの流出部に配置された扇状の制水板と、制水板に接した状態で回転可能に配設された扇状の制水弁と、中継管部に連続する吐出管部と、吐出管部内に設置された第2の永久磁石とを備える。吐出管部は、中継管部に対して回転操作されることにより、制水弁を制水板に対して回転させ、流水量を調整する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、上水道の水栓の吐出口端に接合され、水栓からの吐出水量を調節するとともに、流水の浄水を行う流量制御弁に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、上水道の水栓の吐出口端に取付けることにより、水栓からの吐出水量を調節し、節水効果を奏する流量制御弁が提案されている。例えば、特許文献1及び特許文献2には、上水道の水栓の吐出口端に接合した管状体内に制水部材及び制水弁を設けて構成した流量制御弁が記載されている。
【0003】
これら流量制御弁においては、制水弁が制水部材に対して移動可能となされており、これら制水部材及び制水弁によって形成される開口部の径を調整することにより、この開口部を通過する通水量が調整できるようになっている。
【0004】
【特許文献1】実用新案登録第3093248号公報
【特許文献2】特許第3189144号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、前述した従来の流量制御弁においては、制水弁の制水部材に対する移動操作は、この流量制御弁を水栓の吐出口端より取り外した状態で、六角レンチ等の工具を用いて行う必要があった。そのため、このような流量制御弁においては、流水量の調整を時宜に応じて容易に行うことができず、一旦調整した後は、そのまま固定するという使用方法になってしまっていた。
【0006】
また、従来の流量制御弁においては、制水部材及び制水弁によって形成される開口部の径を小さくして流水量を絞った場合には、この開口部内に、流水中に含有される塵挨やミネラル成分等が付着し易くなる。そして、これら開口部内に付着した塵挨やミネラル成分等を取り除くためには、流量制御弁を水栓の吐出口端より取り外して清掃を行わなければならなかった。
【0007】
そこで、本発明は、前述の実情に鑑みて提案されるものであって、流水量の調整を時宜に応じて容易に行うことができ、また、制水板及び制水弁によって形成される開口部内に、流水中に含有される塵挨やミネラル成分等が付着することを防止することができ、さらに、開口部内に塵挨やミネラル成分等が付着しても、これら塵挨やミネラル成分等を容易に取り除くことができる流量制御弁を提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明とに係る流量制御弁は、以下のいずれか一の構成を有するものである。
【0009】
〔構成1〕
本発明に係る流量制御弁は、水栓の吐出口端に接合され第1の通水室を形成する接合管部と、第1の通水室内に設置されこの第1の通水室内を通過する流水が接する第1の永久磁石と、接合金具に連続する第2の通水室を形成する中継管部と、第2の通水室よりの流出部に配置された扇状の制水板と、第2の通水室内において制水板に接した状態で回転可能に配設された扇状の制水弁と、第2の通水室に連続する第3の通水室を形成する吐出管部と、第3の通水室内に設置されこの第3の通水室内を通過する流水が接する第2の永久磁石とを備え、吐出管部は、中継管部に対して回転可能に取付けられ、該中継管部に対して回転操作されることにより、制水弁を制水板に対して回転させ、これら制水弁及び制水板の間を通過する流水量を調整することを特徴とするものである。
【0010】
〔構成2〕
本発明に係る流量制御弁は、構成1を有する流量制御弁において、第1及び第2の永久磁石は、リング形状に形成され、このリング形状の内孔部に流水を通すことを特徴とするものである。
【0011】
〔構成3〕
本発明に係る流量制御弁は、構成1を有する流量制御弁において、第1及び第2の永久磁石は、複数の球体として形成され、これら球体の間に流水を通すことを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0012】
本発明に係る流量制御弁においては、吐出管部は、中継管部に対して回転可能に取付けられ、該中継管部に対して回転操作されることにより、制水弁を制水板に対して回転させ、これら制水弁及び制水板の間を通過する流水量を調整する。
【0013】
したがって、この流量制御弁においては、吐出管部を中継管部に対して回転操作することにより、流水量の調整を時宜に応じて容易に行うことができる。また、この流量制御弁においては、第1及び第2の永久磁石によって、流水中に含有される塵挨やミネラル成分等が吸着され浄水されるので、制水板及び制水弁によって形成される開口部内にこれら塵挨やミネラル成分等が付着することが防止される。さらに、この流量制御弁においては、開口部内に塵挨やミネラル成分等が付着してしまっても、開口部の径を大きくして流水量を増大させることにより、これら塵挨やミネラル成分等を取り除くことができる。
【0014】
また、この流量制御弁においては、第1及び第2の永久磁石の発する磁力により、流水がイオン化及び低クラスタ化され、飲用に適した水質とすることができる。これら第1及び第2の永久磁石は、リング形状に形成されこのリング形状の内孔部に流水を通すもの、あるいは、複数の球体として形成されこれら球体の間に流水を通すものとすることが効果的である。
【0015】
すなわち、本発明は、流水量の調整を時宜に応じて容易に行うことができ、また、制水板及び制水弁によって形成される開口部内に、流水中に含有される塵挨やミネラル成分等が付着することを防止することができ、さらに、開口部内に塵挨やミネラル成分等が付着しても、これら塵挨やミネラル成分等を容易に取り除くことができる流量制御弁を提供することができるものである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。
【0017】
〔第1の実施の形態〕
図1は、本発明に係る流量制御弁の第1の実施の形態における構成を示す分解斜視図である。
【0018】
本発明に係る流量制御弁は、図1に示すように、水栓の吐出口端101に接合され第1の通水室1を形成する接合管部2を有している。この接合管部2は、例えば、ステンレス等の金属材料や合成樹脂材料等により、円筒状に形成されている。この接合管部2の上端部には、上水道の水栓の吐出口端101に設けられているネジ102に螺合されるネジ溝2aが形成されている。このネジ溝2aは、水栓の吐出口端101に設けられる種々の規格のネジ102に応じたネジ溝となっている。この接合管部2は、上端部のネジ溝2aを水栓の吐出口端101のネジ102に螺合させることにより、容易に水栓の吐出口端101に接合されるようになっている。
【0019】
なお、この接合管部2は、ネジが形成されていない吐出口端101に対しては、この吐出口端101の外周部を3方向、または、4方向より締めつけるように構成されたブラケットを介することにより、この吐出口端101に接合されることができる。
【0020】
そして、第1の通水室1内には、この第1の通水室1内を通過する流水が接する第1の永久磁石3が設置されている。この第1の永久磁石3は、一対の半円弧状の磁石が組み合わされてリング形状をなして形成され、このリング形状の内孔部に流水を通すようになっている。この第1の永久磁石3の着磁方向は、一対の半円弧状の磁石における同一の極同士が突き合わされることにより、流水の流れの方向に対して垂直方向の磁力線が形成される着磁方向となっている。
【0021】
そして、この流量制御弁は、接合金具2に連続する第2の通水室4を形成する中継管部5を有している。この中継管部5は、例えば、ステンレス等の金属材料や合成樹脂材料等により、円筒状に形成されている。この中継管部5の上端部は、接合管部2の下端部に接合されている。この中継管部5の下端側となる第2の通水室4よりの流出部には、扇状の制水板6が配置されている。この制水板6は、中継管部5の中心軸を要部とする複数の扇形状に形成されており、中継管部5に対して固定して配設されている。
【0022】
また、第2の通水室4内においては、扇状の制水弁7が設置されている。この制水弁7は、中継管部5の中心軸を要部とする複数の扇形状に形成されており、制水板6に密接した状態で、中継管部5の中心軸まわりに回転可能に配設されている。
【0023】
そして、この流量制御弁は、第2の通水室4に連続する第3の通水室8を形成する吐出管部9を有している。この吐出管部9は、例えば、ステンレス等の金属材料や合成樹脂材料等により、円筒状に形成されている。この吐出管部9の上端部は、中継管部5の下端部に回転可能に取付けられている。吐出管部9は、中継管部5に対して回転操作されることにより、制水弁7を制水板6に対して回転させる。すなわち、制水弁7は、吐出管部9の上端部に取付けられており、第2の通水室4内に進入されている。
【0024】
吐出管部9の上端部と中継管部5の下端部との間には、O−リング11等が配置されており、これら吐出管部9及び中継管部5が互いに回転可能でありながら、これら吐出管部9及び中継管部5の間からの漏水が防止されている。
【0025】
図2は、本発明に係る流量制御弁における制水板及び制水弁の構成を示す平面図である。
【0026】
制水弁7が制水板6に対して回転されると、図2中の(a)及び(b)に示すように、これら制水板6及び制水弁7の間に形成される開口部12の面積が調整され、この開口部12を通過する流水量が調整される。
【0027】
なお、吐出管部9の下端の吐出口には、網状の整流部材を設けてもよい。
【0028】
第3の通水室8内には、この第3の通水室8内を通過する流水が接する第2の永久磁石10が設置されている。この第2の永久磁石10は、一対の半円弧状の磁石が組み合わされてリング形状をなして形成され、このリング形状の内孔部に流水を通すようになっている。この第2の永久磁石10の着磁方向は、一対の半円弧状の磁石における同一の極同士が突き合わされることにより、流水の流れの方向に対して垂直方向の磁力線が形成される着磁方向となっている。
【0029】
この流量制御弁においては、吐出管部9を中継管部5に対して回転操作することにより、流水量の調整を時宜に応じて容易に行うことができる。また、この流量制御弁においては、第1及び第2の永久磁石3,10によって、流水中に含有される塵挨やミネラル成分等が吸着され浄水されるので、制水板6及び制水弁7によって形成される開口部12内にこれら塵挨やミネラル成分等が付着することが防止される。
【0030】
さらに、この流量制御弁においては、開口部12内に塵挨やミネラル成分等が付着してしまっても、開口部12の径を大きくして流水量を増大させることにより、これら塵挨やミネラル成分等を取り除くことができる。すなわち、例えば、数週間に1度程度、定期的に開口部12の径を大きくして流水量を増大させる操作を行うことにより、開口部12内に塵挨やミネラル成分等が蓄積することを防止することができる。
【0031】
また、この流量制御弁においては、第1及び第2の永久磁石3,10の発する磁力により、流水がイオン化及び低クラスタ化され、飲用に適した水質とすることができる。
【0032】
〔第2の実施の形態〕
図3は、本発明に係る流量制御弁の第2の実施の形態における第1及び第2の永久磁石の構成を示す斜視図である。
【0033】
本発明に係る流量制御弁においては、図3に示すように、第1及び第2の永久磁石3,10は、複数の球体磁石の集合体として形成され、これら球体磁石の間に流水を通すものとすることができる。
【0034】
第1及び第2の永久磁石3,10は、それぞれが2段構造に形成されている。すなわち、第1及び第2の永久磁石3,10は、球体磁石が一平面上に配列された集合体が2段に積層された構造となっている。
【0035】
この場合にも、第1及び第2の永久磁石3,10によって、流水中に含有される塵挨やミネラル成分等が吸着され浄水されるので、制水板6及び制水弁7によって形成される開口部12内にこれら塵挨やミネラル成分等が付着することが防止される。また、この流量制御弁においても、第1及び第2の永久磁石3,10の発する磁力により、流水がイオン化及び低クラスタ化され、飲用に適した水質とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0036】
【図1】本発明に係る流量制御弁の第1の実施の形態における構成を示す分解斜視図である。
【図2】前記流量制御弁における制水板及び制水弁の構成を示す平面図である。
【図3】本発明に係る流量制御弁の第2の実施の形態における第1及び第2の永久磁石の構成を示す斜視図である。
【符号の説明】
【0037】
1 第1の通水室
2 接合金具
3 第1の永久磁石
4 第2の通水室
5 中継管部
6 制水板
7 制水弁
8 第3の通水室
9 吐出管部
10 第2の永久磁石

【特許請求の範囲】
【請求項1】
水栓の吐出口端に接合され第1の通水室を形成する接合管部と、
前記第1の通水室内に設置され、この第1の通水室内を通過する流水が接する第1の永久磁石と、
前記接合金具に連続する第2の通水室を形成する中継管部と、
前記第2の通水室よりの流出部に配置された扇状の制水板と、
前記第2の通水室内において前記制水板に接した状態で回転可能に配設された扇状の制水弁と、
前記第2の通水室に連続する第3の通水室を形成する吐出管部と、
前記第3の通水室内に設置され、この第3の通水室内を通過する流水が接する第2の永久磁石と
を備え、
前記吐出管部は、前記中継管部に対して回転可能に取付けられ、該中継管部に対して回転操作されることにより、前記制水弁を前記制水板に対して回転させ、これら制水弁及び制水板の間を通過する流水量を調整する
ことを特徴とする流量制御弁。
【請求項2】
前記第1及び第2の永久磁石は、リング形状に形成され、このリング形状の内孔部に前記流水を通す
ことを特徴とする請求項1記載の流量制御弁。
【請求項3】
前記第1及び第2の永久磁石は、複数の球体として形成され、これら球体の間に前記流水を通す
ことを特徴とする請求項1記載の流量制御弁。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2007−154975(P2007−154975A)
【公開日】平成19年6月21日(2007.6.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−349838(P2005−349838)
【出願日】平成17年12月2日(2005.12.2)
【出願人】(505447858)
【Fターム(参考)】