説明

炭化物生成装置

【課題】キルンシェル外表面への焼却灰分の付着堆積を防止して、これによるプラントの燃費上昇及び熱効率の低下を回避するとともに、キルンシェルにおける炭化物の生成効率の低下及び炭化物の品質低下を防止し、さらにはキルンシェル温度制御精度を向上させてキルンシェルの過熱による破損の発生を防ぐことが可能な炭化物生成装置を提供する。
【解決手段】脱水汚泥を含む被処理物を乾燥機20にて加熱、乾燥せしめて炭化炉100に導入し、炭化炉100において被処理物を加熱ガスで間接加熱して熱分解させることにより被処理物から炭化物を生成するように構成された炭化物生成装置において、炭化炉100の外筒1内に、被処理物が供給され、かつ回転駆動されるキルンシェル2を配設するとともに、炭化炉100の外筒1に、圧縮空気を噴出してキルンシェル2の外表面に付着した加熱ガス中の灰分を除去する空気噴出ノズル7を設置している。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、汚泥の炭化処理設備等に適用され、脱水汚泥等の被処理物を乾燥機にて加熱、乾燥せしめて炭化炉に導入し、該炭化炉において被処理物を間接加熱し熱分解させることにより、該被処理物から炭化物を生成するように構成された炭化物生成装置に関する。
【背景技術】
【0002】
図4は、脱水汚泥を乾燥機にて加熱、乾燥せしめて炭化炉に導入し、該炭化炉において乾燥した脱水汚泥を、炭化炉燃焼炉からの燃焼加熱ガスで間接加熱して熱分解させることにより、当該脱水汚泥から炭化物を生成するように構成された汚泥の炭化処理設備の要部系統図である。
図4において、脱水汚泥は、乾燥機20に導入されて、後述する乾燥機燃焼炉25からの乾燥機循環ガスによって加熱、乾燥せしめられてから、炭化炉100に導入されるようになっている。この炭化炉100に関連して炭化炉燃焼炉21が設置されており、該炭化炉燃焼炉21においては、後述する乾燥機燃焼炉25からの乾燥機循環ガスと補助燃料とを炭化炉燃焼用空気を用いて燃焼させることにより、1100℃程度の高温燃焼ガスを生成している。
【0003】
上記炭化炉100においては、炭化炉燃焼炉21で生成された1100℃程度の高温燃焼加熱ガスによって乾燥機20からの乾燥汚泥を間接加熱して熱分解させることにより、当該乾燥汚泥から炭化物を生成している。この炭化物は、炭化物冷却コンベア23で搬送されながら降温され、加湿機24で加湿処理されてから図示しない炭化炉ホッパーに収容されている。
また、炭化炉100において、乾燥汚泥を炭化処理した後の炭化炉ガス(排ガス)は、空気予熱器22で燃焼用空気を予熱してから、所要の浄化処理を施され、外気中に排出されている。
一方、空気予熱器22で予熱された燃焼用空気は、乾燥機燃焼炉25に導入されている。この乾燥機燃焼炉25には、炭化炉100からの熱分解ガスも導入されており、当該乾燥機燃焼炉25においては、補助燃料及び燃焼用空気を用いて熱分解ガスを燃焼させ、950℃程度の燃焼ガスを生成している。この燃焼ガスは、炭化炉燃焼炉21及び乾燥機20に供給されることになる。
【0004】
ところで、特許文献1(特開2004−294003号公報)の炭化処理設備には、炭化炉からの乾留ガス(熱分解ガス)を燃焼させる乾留ガス燃焼炉が設けられているとともに、該乾留ガス燃焼炉からの排気ガスを外部に排出する排気ブロアが設けられており、該排気ブロアの上流側の経路内に付着した固形物を排出するように構成されている。
【0005】
【特許文献1】特開2004−294003号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、図4に示されるような汚泥の炭化処理設備に装備されている炭化炉100を含む炭化物生成装置には、次のような解決すべき課題がある。
(1)上記炭化炉100は、外筒の内周に回転駆動されるキルンシェルを設置し、該キルンシェルの内部に前記乾燥汚泥を投入して供給し、該キルンシェルを回転させながら外筒内の加熱室に導入された炭化炉燃焼炉21からの1100℃程度の高温燃焼加熱ガスで乾燥汚泥を加熱して熱分解させることにより、当該乾燥汚泥から炭化物を生成するように構成されているため、運転時間の経過とともに乾燥汚泥の焼却灰分がキルンシェルの外表面に付着し、かかる焼却灰分の付着によってキルンシェルの伝熱性能の低下が生じる。これにより、プラント全体で燃費(燃料消費率)が上昇し、プラント全体の熱効率が低下することになる。
【0007】
(2)上記キルンシェルの伝熱性能の低下が発生すると、該キルンシェルにおける炭化物の生成効率が低下し、入口処理量が制限されるとともに、生成炭化物に揮発分が残存する等によって、炭化物の品質を確保することができない。
(3)上記キルンシェルへの焼却灰分の付着が発生すると、キルンシェルに付着した灰分が断熱層となって、キルンシェル温度計での温度指示値つまりキルンシェルの管理温度指示値と、キルンシェルの熱伸びを伴う実際のキルンシェル温度との間に温度偏差が生じてしまい、キルンシェルの過熱状態を正確に検知するのが困難となり、キルンシェルの過熱による破損の可能性がある。
【0008】
本発明は、このような実状に鑑みてなされたものであって、その目的は、キルンシェル外表面への焼却灰分の付着堆積を防止して、これによるプラントの燃費上昇及び熱効率の低下を回避するとともに、キルンシェルにおける炭化物の生成効率の低下及び炭化物の品質低下を防止し、さらにはキルンシェル温度制御精度を向上させてキルンシェルの過熱による破損の発生を防ぐことが可能な炭化物生成装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記従来技術の有する課題を解決するために、本発明は、脱水汚泥を含む被処理物を乾燥機にて加熱、乾燥せしめて炭化炉に導入し、該炭化炉において前記被処理物を加熱ガスで間接加熱して熱分解させることにより、前記被処理物から炭化物を生成するように構成された炭化物生成装置において、前記炭化炉の外筒内に、前記被処理物が供給され、かつ回転駆動されるキルンシェルを配設するとともに、前記炭化炉の外筒に、圧縮空気を噴出して前記キルンシェルの外表面に付着した前記加熱ガス中の灰分を除去する空気噴出ノズルを設置している(請求項1)。
【0010】
この発明において、具体的には前記空気噴出ノズルを次のように設置するのが好ましい。
(1)前記空気噴出ノズルを、該空気噴出ノズルから噴出される圧縮空気流が前記加熱ガスの入口に指向する部位に設置している(請求項2)。
(2)前記空気噴出ノズルを、該空気噴出ノズルから噴出される圧縮空気流が前記キルンシェルの回転方向と対向するように配置している(請求項3)。
(3)前記空気噴出ノズルは、該空気噴出ノズルから噴出される圧縮空気流の方向線の前記キルンシェルの外周面の接線に対する角度を調整可能にして前記外筒に装着されている(請求項4)。
【0011】
また、本発明は、次のように構成することも可能である。
(1)前記キルンシェルの熱伸び量の検出値に基づき算出したキルンシェル温度検出値と予め設定されたキルンシェル温度指示値との温度偏差が一定値を超えたとき、前記空気噴出ノズルを作動させて前記キルンシェルの外表面に圧縮空気を噴出せしめる灰分付着状態検知制御手段を備えている(請求項5)。
(2)前記灰分付着状態検知制御手段は、前記キルンシェルの外表面への灰分付着量が一定量を超えたとき、前記空気噴出ノズルを作動させて前記キルンシェルの外表面に圧縮空気を噴出せしめるように構成されている(請求項6)。
(3)前記外筒の底部に、前記外筒内に貯まった灰分を排出する灰分排出口を設けている(請求項7)。
(4)前記灰分付着状態検知制御手段は、前記外筒内における灰分の堆積量が一定値を超えたとき、前記灰分排出口を開放するように構成されている(請求項8)。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、前記炭化炉の外筒内に、前記被処理物が供給され、かつ回転駆動されるキルンシェルを配設するとともに、前記炭化炉の外筒に、圧縮空気を噴出して前記キルンシェルの外表面に付着した前記加熱ガス中の灰分を除去する空気噴出ノズルを設置し(請求項1)、特に該空気噴出ノズルを前記灰分の付着量の多い加熱ガスの入口に指向する部位に向けて圧縮空気流を噴出するように設けたので(請求項2)、回転駆動されるキルンシェルの外表面に付着した焼却灰分等の灰分を、空気噴出ノズルから噴出される圧縮空気流によって吹き飛ばすことにより除去でき、特に前記灰分の付着量の多い加熱ガスの入口部位に向けて空気噴出ノズルからの圧縮空気流を噴出させる(請求項2)ことにより、キルンシェルの外表面に付着した灰分を確実に除去できる。
【0013】
このようにして、キルンシェルの外表面に付着した灰分を確実に除去することにより、該灰分のキルンシェル外表面への付着に伴うキルンシェル伝熱性能の低下を防止でき、このような伝熱性能の低下に伴うプラント全体の燃費(燃料消費率)の上昇及びこれに伴うプラント熱効率の低下を防止することができる。
また、上記のようなキルンシェル伝熱性能の低下を防止することにより、かかる伝熱性能の低下に伴うキルンシェルにおける炭化物の生成効率の低下を回避できるとともに、生成炭化物への揮発分の残存等による炭化物の品質低下を防ぎ、常に安定した品質の炭化物を製造することができる。
【0014】
そして、本発明によれば、キルンシェルへの外表面への灰分の付着を防止することにより、外表面に付着した灰分が断熱層となってキルンシェル温度計での管理温度指示値とキルンシェルの実際のキルンシェル温度との間の温度偏差が生じるのを引き起こすことが無くなり、キルンシェルの実際温度を正確に管理することが可能となり、キルンシェルの過熱を未然に防止できる。
【0015】
また、前記空気噴出ノズルを、空気噴出ノズルから噴出される圧縮空気流がキルンシェルの回転方向と対向するように配置すれば(請求項3)、キルンシェルの回転による該キルンシェルの外表面に付着している灰分層の周方向移動に立ち向かうように、前記空気噴出ノズルからの圧縮空気流を吹き付けているので、大量の空気を使用せずに前記灰分層をキルンシェルの外表面から容易に剥離させることができる。
また、前記空気噴出ノズルを、該空気噴出ノズルから噴出される圧縮空気流の方向線の前記キルンシェルの外周面の接線に対する角度を調整可能にして前記外筒に装着する構成とすれば(請求項4)、前記空気噴出ノズルを、キルンシェルの外周面に付着している灰分層の剥離作用が最も大きい方向に向けて装着することが可能となる。
【0016】
さらに、灰分付着状態検知制御手段によって、前記キルンシェルの熱伸び量の検出値に基づき算出したキルンシェル温度検出値と予め設定されたキルンシェルの温度指示値との温度偏差が一定値を超えたとき、前記空気噴出ノズルを作動させて前記キルンシェルの外表面に前記空気噴出ノズルから圧縮空気を噴出せしめるように構成すれば(請求項5)、キルンシェルの熱伸び量を検出し灰分付着状態検知制御手段でキルンシェルの実際温度に変換して、このキルンシェルの実際温度がキルンシェルの管理温度である温度指示値を超えたときに、該灰分付着状態検知制御手段の指令によって前記空気噴出ノズルから圧縮空気を噴出せしめて、断熱層となっているキルンシェルの外表面に付着した灰分を除去しているので、前記断熱層の形成に伴うキルンシェルの温度指示値つまりキルンシェルの管理温度指示値とキルンシェルの熱伸びを伴うキルンシェルの実際温度との間の温度偏差が無くなり、キルンシェルの温度状態及び過熱状態の有無を正確に検知可能となって、キルンシェルの過熱による破損の発生を未然に防止できる。
これに加えて、キルンシェルの熱伸び量を検出することにより、キルンシェルの実際温度が測定可能であるので、高温下にあって回転しているキルンシェルの温度を容易にかつ該キルンシェルの平均温度として正確に測定でき、正しい運転管理を行うことができる。
【0017】
また、前記灰分付着状態検知制御手段を、前記キルンシェルの外表面への灰分付着量が一定量を超えたとき、前記空気噴出ノズルを作動させて該空気噴出ノズルから前記キルンシェルの外表面に圧縮空気を噴出せしめるように構成すれば(請求項6)、前記キルンシェルの外表面への灰分付着量が一定量よりも多くなると、空気噴出ノズルから前記キルンシェルの外表面に圧縮空気を噴出せしめることにより、キルンシェルの外表面への灰分付着量を常時許容量以下に保持できる。
【0018】
そして、前記外筒の底部に、前記外筒内に貯まった灰分を排出する灰分排出口を設ければ(請求項7)、所定の運転時間経過後に手動などにより前記灰分排出口を開放して当該灰分を排出させることが可能となり、炭化炉内部における灰分の過大な堆積を防止できる。
さらに、前記灰分付着状態検知制御手段によって外筒内における灰分の堆積量が一定値を超えたとき、前記灰分排出口を開放するように構成すれば(請求項8)、灰分の堆積量が一定の限界量を超えると、灰分付着状態検知制御手段によって自動的に灰分排出口を開放せしめ得るので、炭化炉内部における灰分を迅速に排出して、過大な堆積を確実に防止できるとともに、連続運転を行うことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0019】
以下、図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。
図1は本発明の実施形態に係る炭化物生成装置を示す概略側面図、図2は図1のA−A線断面図である。図1及び図2(A)において、炭化炉100は、炭化炉燃焼炉21(図4参照)で生成された1100℃程度の高温燃焼加熱ガスによって乾燥機20(図4参照)からの乾燥汚泥を間接加熱して熱分解させることにより、当該乾燥汚泥から炭化物を生成する炉である。
この炭化炉100は、横置きに設置され、かつ両端が閉塞された円筒体からなる外筒1を備え、該外筒1内には、回転軸3を介して矢印N方向に回転駆動されるキルンシェル2が挿入配置されている。そして、炭化炉100は、キルンシェル2の内部に上記乾燥機20からの乾燥汚泥を投入して、該キルンシェル2を回転させながら、外筒1の内周とキルンシェル2の外周との間に形成された加熱室4内に導入された上記炭化炉燃焼炉21からの1100℃程度の高温燃焼加熱ガスでキルンシェル2内の乾燥汚泥を間接加熱して低酸素雰囲気で熱分解させることにより、当該乾燥汚泥から可燃性のガスと炭化物とを生成するように構成されている。
【0020】
上記炭化炉100の外筒1の側部には、図1に示すように、長手方向にかつ高さ方向にそれぞれ間隔を置いて、炭化炉燃焼炉21からの高温の加熱ガスを加熱室4内に導入するための加熱ガス入口5と、乾燥汚泥加熱後の加熱ガスを排出するための加熱ガス出口6とが設けられている。
上記外筒1の上部には、図1に示すように、長手方向に沿って複数本(本実施形態では4本)の空気噴出ノズル7が間隔を開けて設置固定されている。これら空気噴出ノズル7は、空気圧縮機等の空気供給装置8から空気管9を通して供給された圧縮空気を、図2の矢印Sで示すように加熱室4内に噴出させて、加熱室4内でキルンシェル2の外表面に付着した焼却灰分を除去するものである。
また、空気噴出ノズル7は、炭化炉100の特に長手方向において、灰分が多く生成され易い箇所である加熱ガス入口5の近傍部位に設置され、噴出される圧縮空気流が加熱ガス入口5に指向するように設定されている。しかも、空気噴出ノズル7は、炭化炉100の周方向において、図2(A)に示すように、当該空気噴出ノズル7から噴出される圧縮空気流がキルンシェル2の回転方向(図2(A)の矢印N方向)に対向するように配置されている。
このように構成すれば、キルンシェル2の回転による該キルンシェル2の外表面に多く付着している灰分層の周方向移動に立ち向かうように、空気噴出ノズル7から圧縮空気流を吹き付けることになるので、当該灰分層をキルンシェル2の外表面から容易にかつ効率良く剥離させることができる。
また、上記空気噴出ノズル7は、図2(B)に示すように、該空気噴出ノズル7の噴口7aから噴出される圧縮空気流Sの方向線のキルンシェル2の外周面2aの接線に対する角度α1を、α2の範囲で最適角に調整して外筒1に装着するように構成されている。このように構成することにより、上記空気噴出ノズル7を、キルンシェル2の外周面2aに付着している灰分層の剥離作用が最も大きい方向に向けて装着することが可能となる。
なお、上記空気噴出ノズル7は、図2(B)に示すように、エレメントパイプで構成し、かかるプラント全体として、全空気噴出ノズル7による空気噴出(エアブロー)1回分の消費可能な空気量を、上記乾燥汚泥の導入の可否によって決定するように構成されているのが好ましい。
【0021】
一方、上記外筒1の下部には、加熱室4内に貯まった焼却灰分を外部へ排出する灰分排出口12及び該灰分排出口12を開閉する灰分排出機構13が設けられており、灰分排出口12は、後述する灰分付着状態検知制御手段11により制御される灰分排出機構駆動手段14及び灰分排出機構13によって開閉駆動されるようになっている。なお、灰分排出口12は、所定の運転時間経過後に手動で開閉することにより、加熱室4内に貯まった焼却灰分を外部へ排出するように構成されていても良い。
【0022】
また、上記炭化炉100に関連して、図2(A)に示すような灰分付着状態検知制御手段11が設置されている。この灰分付着状態検知制御手段11には、放射温度計などの温度センサ10から検出されたキルンシェル2の温度の検出値、灰分堆積量センサ31から検出された炭化炉100内に堆積している灰分の堆積量の検出値、及びシェル熱伸び量検出器18から検出されたキルンシェル2の熱伸び量の検出値がそれぞれ入力されるようになっている。
上記灰分付着状態検知制御手段11には、図3に示されるように、キルンシェル2のシェル熱伸び量とキルンシェル温度(キルンシェル2の実際温度)との関係マップ、つまりキルンシェル温度はシェル熱伸び量に比例するという関係が設定されている。
そこで、灰分付着状態検知制御手段11においては、シェル熱伸び量検出器18からのキルンシェル2の熱伸び量の検出値を、図3の関係マップを用いてキルンシェルの実際温度に変換し、このキルンシェルの実際温度と温度センサ10からの温度検出値を用いて設定したキルンシェル2の管理温度である温度指示値とを比較し、熱伸び量に基づくキルンシェルの実際温度とキルンシェル温度指示値との温度偏差が一定値を超えたとき、空気供給装置8を作動させることにより各空気噴出ノズル7に圧縮空気を供給して、該空気噴出ノズル7から加熱室4内のキルンシェル2の外表面に圧縮空気を間欠的に噴出せしめるようになっている。
【0023】
このように空気噴出ノズル7から加熱室4内のキルンシェル2の外表面に圧縮空気を噴出せしめることにより、キルンシェル2の外表面に付着して断熱層となっている加熱ガス中の焼却灰分を除去するので、当該断熱層の形成に伴うキルンシェル2の温度指示値つまりキルンシェル2の管理温度指示値と該キルンシェル2の熱伸びを伴うキルンシェル2の実際温度との間の温度偏差が無くなり、キルンシェル2の温度状態及び過熱状態の有無を正確に検知できることとなって、キルンシェル2の過熱による破損の発生を未然に防止できる。
また、キルンシェル熱伸び量検出器18によってキルンシェル2の熱伸び量を検出することにより、当該キルンシェル2の実際温度を検知することが可能となるので、高温下にあって回転しているキルンシェル2の温度を容易にかつ該キルンシェル2の平均温度として正確に測定できるとともに、炭化炉100に対する正しい運転管理を行うことができ、その結果、炭化物生成装置を安定して運転制御することができる。
これに加えて、空気噴出ノズル7を灰分の付着し易い加熱ガス入口5に限定して設置し、かつ圧縮空気を間欠的に噴出せしめているので、加熱ガスへの空気の混合による燃費の低下を防ぐことができる。
【0024】
さらに、上記灰分付着状態検知制御手段11は、加熱室4内のキルンシェル2の外表面への灰分の付着量が一定量を超えたとき、空気噴出ノズル7からキルンシェル2の外表面に圧縮空気を噴出せしめるように構成しているので、キルンシェル2の外表面への焼却灰分の付着量を常時許容量以下に保持することができる。
【0025】
また、上記灰分付着状態検知制御手段11は、灰分堆積量センサ31から入力される炭化炉100の外筒1内に堆積している灰分の堆積量検出値が一定値つまり許容堆積量を超えたとき、当該灰分排出機構駆動手段14を駆動して灰分排出機構13によって灰分排出口12を開放するように構成されている。
このように構成においては、炭化炉100の外筒1内における灰分の堆積量が一定の限界量を超えると、灰分付着状態検知制御手段11によって自動的に灰分排出口12を開放せしめることになるので、炭化炉100の外筒1の内部における灰分の過大な堆積を確実に防止できる。
【0026】
本発明の実施形態においては、炭化炉100の外筒1内に回転駆動されるキルンシェル2を配設し、かつ当該外筒1の所定箇所に加熱室4内へ圧縮空気を噴出する複数本の空気噴出ノズル7を設置し、該空気噴出ノズル7により、圧縮空気をキルンシェル2の外表面に向かって噴出せしめてキルンシェル2の外表面に付着した乾燥汚泥燃焼後の加熱ガス中の灰分を除去するように構成している上、該空気噴出ノズル7を、圧縮空気流が灰分の付着量の多い外筒1の加熱ガス入口5の近傍に指向する部位に向けて噴出するように設けているので、回転駆動されるキルンシェル2の外表面に付着した焼却灰分等の灰分を、空気噴出ノズル7から噴出される圧縮空気流により効果的に吹き飛ばして除去することができる。特に灰分の付着量の多い加熱ガス入口5近傍で、キルンシェル2の回転方向と対向するように下方へ向けて空気噴出ノズ7ルからの圧縮空気流を噴出させているので、キルンシェル2の外表面に付着した灰分を確実に除去でき、漏れ込み空気量を低減させ、加熱ガスへの空気の混合による燃費低下を避けることができる。また、圧縮空気を使用することにより、連続的かつ大量の空気量が不要となる。
【0027】
以上のようにして、外筒1内のキルンシェル2の外表面に付着した灰分を確実に除去することにより、該灰分のキルンシェル2の外表面への付着に伴うキルンシェル伝熱性能の低下を防止でき、このような伝熱性能の低下に伴うプラント全体の燃費(燃料消費率)の上昇及びこれに伴うプラント熱効率の低下を防止できる。
また、上記のようなキルンシェル2の伝熱性能の低下を防止することにより、かかる伝熱性能の低下に伴うキルンシェル2における炭化物の生成効率の低下を回避できるとともに、生成炭化物への揮発分の残存等による炭化物の品質低下を防止し、常に安定した品質の炭化物を製造することができる。
【0028】
以上、本発明の実施の形態につき述べたが、本発明は既述の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想に基づいて各種の変形及び変更が可能である。
【図面の簡単な説明】
【0029】
【図1】本発明の実施形態に係る炭化物生成装置を示す概略側面図である。
【図2】(A)は上記実施形態における図1のA−A線断面図、(B)は(A)におけるZ部詳細図である。
【図3】上記実施形態におけるキルンシェル熱伸び量とキルンシェル温度との関係線図である。
【図4】本発明が適用される汚泥の炭化処理設備の要部系統図である。
【符号の説明】
【0030】
1 外筒
2 キルンシェル
3 回転軸
4 加熱室
5 加熱ガス入口
6 加熱ガス出口
7 空気噴出ノズル
8 空気供給装置
9 空気管
10 温度センサ
11 灰分付着状態検知制御手段
12 灰分排出口
13 灰分排出機構
14 灰分排出機構駆動手段
18 シェル熱伸び量検出器
20 乾燥機
21 炭化炉燃焼炉
100 炭化炉

【特許請求の範囲】
【請求項1】
脱水汚泥を含む被処理物を乾燥機にて加熱、乾燥せしめて炭化炉に導入し、該炭化炉において前記被処理物を加熱ガスで間接加熱して熱分解させることにより、前記被処理物から炭化物を生成するように構成された炭化物生成装置において、前記炭化炉の外筒内に、前記被処理物が供給され、かつ回転駆動されるキルンシェルを配設するとともに、前記炭化炉の外筒に、圧縮空気を噴出して前記キルンシェルの外表面に付着した前記加熱ガス中の灰分を除去する空気噴出ノズルを設置したことを特徴とする炭化物生成装置。
【請求項2】
前記空気噴出ノズルを、該空気噴出ノズルから噴出される圧縮空気流が前記加熱ガスの入口に指向する部位に設置したことを特徴とする請求項1に記載の炭化物生成装置。
【請求項3】
前記空気噴出ノズルを、該空気噴出ノズルから噴出される圧縮空気流が前記キルンシェルの回転方向と対向するように配置したことを特徴とする請求項1に記載の炭化物生成装置。
【請求項4】
前記空気噴出ノズルは、該空気噴出ノズルから噴出される圧縮空気流の方向線の前記キルンシェルの外周面の接線に対する角度を調整可能にして前記外筒に装着されていることを特徴とする請求項1に記載の炭化物生成装置。
【請求項5】
前記キルンシェルの熱伸び量の検出値に基づき算出したキルンシェル温度検出値と予め設定されたキルンシェル温度指示値との温度偏差が一定値を超えたとき、前記空気噴出ノズルを作動させて前記キルンシェルの外表面に圧縮空気を噴出せしめる灰分付着状態検知制御手段を備えていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか記載の炭化物生成装置。
【請求項6】
前記灰分付着状態検知制御手段は、前記キルンシェルの外表面への灰分付着量が一定量を超えたとき、前記空気噴出ノズルを作動させて前記キルンシェルの外表面に圧縮空気を噴出せしめるように構成されていることを特徴とする請求項5に記載の炭化物生成装置。
【請求項7】
前記外筒の底部に、前記外筒内に貯まった灰分を排出する灰分排出口を設けたことを特徴とする請求項5に記載の炭化物生成装置。
【請求項8】
前記灰分付着状態検知制御手段は、前記外筒内における灰分の堆積量が一定値を超えたとき、前記灰分排出口を開放するように構成されていることを特徴とする請求項7に記載の炭化物生成装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2008−196735(P2008−196735A)
【公開日】平成20年8月28日(2008.8.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−30158(P2007−30158)
【出願日】平成19年2月9日(2007.2.9)
【出願人】(000006208)三菱重工業株式会社 (10,378)
【Fターム(参考)】