説明

焼却処理装置

【課題】本発明は、焼却処理装置に関する発明である。
【解決手段】本発明は、一次燃焼室3aと、前記一次燃焼室3aに内部から空気を送るための孔5bを無数形成したセラミックヒーター5を垂設するとともに内壁面に空気を送り込む空気孔4eを形成した二次燃焼室4aを隣設し、前記二次燃焼室4aには排ガス冷却塔6及びサイクロン集塵器7とを介して誘引ファン9を設置し、前記二次燃焼室4a内の空気を前記誘引ファン9により吸引することにより前記二次燃焼室4a及び一次燃焼室3a内を負圧状態とすることにより外気が前記一次燃焼室3a及び二次燃焼室4a内に吸引されるようにしたことを特徴とする焼却処理装置の構成とした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、焼却処理装置に関する発明である。
【背景技術】
【0002】
従来の焼却処理装置は、雑芥の燃焼の際に必要な空気を焼却炉内に大量に送り込んで雑芥を燃焼させていた。
【0003】
しかしながら、従来の焼却装置は、燃焼の際にダイオキシン等の有害物質や煤塵が発生しやすく、この有害物質等を除去するためにも巨大な装置が必要であり、莫大な費用がかかるわりには、有害物質を除去率が良いものではなかった。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
そこで、本発明は、焼却の際にダイオキシン類の排気ガスの発生を抑制する焼却方法を使用し、焼却により発生した有害ガスは排出基準以下に熱分解し、また、煤塵の発生量が少ない焼却処理装置であり、且つ、メンテナンスが容易であるとともに製造コストの低廉な焼却処理装置を提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、上記の課題を解決するために、一次燃焼室3aと、前記一次燃焼室3aに内部から空気を送るための孔5bを無数形成したセラミックヒーター5を垂設するとともに内壁面に空気を送り込む空気孔4eを形成した二次燃焼室4aを隣設し、前記二次燃焼室4aには排ガス冷却塔6及びサイクロン集塵器7とを介して誘引ファン9を設置し、前記二次燃焼室4a内の空気を前記誘引ファン9により吸引することにより前記二次燃焼室4a及び一次燃焼室3a内を負圧状態とすることにより外気が前記一次燃焼室3a及び二次燃焼室4a内に吸引されるようにしたことを特徴とする焼却処理装置の構成とした。
【発明の効果】
【0006】
本発明の焼却処理装置は、燃焼用空気を負圧により吸引、燃焼させ、誘引ファンにより強制的に排気ガスを排除し、低発熱量から高発熱量まで広範囲に廃棄物を焼却することが出来る。
【0007】
また、半乾留ガス化燃焼により、一般雑芥を無酸素状態で燻燃させることで、ダイオキシン類の発生を抑制する。発生ガスは、ガス化燃焼室に続く二次燃焼室においてアフターバーナーにより高温で再燃焼させ、ダイオキシン類を更に排出基準以下に熱分解する。
【0008】
更に、誘引ファンの駆動により二次燃焼室及び一次燃焼室が負圧状態となり、その負圧状態の負圧を利用して火格子の下面から緩やかな速度で空気を取り込んでいるため、煤塵の発生を抑制することが出来る。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
そして、本発明である焼却処理装置による焼却の際には、ダイオキシンの発生と煤塵の発生を減らし、大気中に放出するまでに無害な気体とすることができる。また、本発明である焼却処理装置は、メンテナンスが容易な焼却処理装置という目的を半乾留・負圧燃焼方式の焼却装置とすることで実現した。
【実施例1】
【0010】
図1は、本発明である焼却処理装置の全体図である。図1に示すように、本発明である焼却処理装置1は、一次燃焼部3と内部にセラミックヒーターを垂設した二次燃焼部4からなる焼却炉2と、前記二次燃焼部4に接続し隣設した排ガス冷却塔6と、前記排ガス冷却塔6に接続し隣設したサイクロン集塵室7と、前記サイクロン集塵室7と接続し隣設したクーラー8と、前記クーラー8に接続し隣設した誘引ファン9と、前記誘引ファン9と接続し隣設したダンパー10と、前記ダンパー10に接続し隣設した排煙部11と、前記一次燃焼部3に雑芥を投入するための雑芥投入部12と、前記クーラー8に接続したクーリングタワー13と、前記一次燃焼部3より発生した焼却灰を集め処理する焼却灰処理部14とからなる。
【0011】
前記一次燃焼部3は、内部が火格子3cにより一次燃焼室3aと、灰受室3bとに分けられており、前記一次燃焼室3aの下部壁面には投入口3dが設けられ、上部壁面には通路3eが設けられている。前記投入口3dより雑芥3fなど焼却物を一次燃焼室3a内に投入する。また、通路3eは二次燃焼部4に繋がっている。
【0012】
二次燃焼部4は一次燃焼部3に隣接して設けられており、内部壁面4iに送風管4bを埋設し、上部よりセラミックヒーター5を垂設した二次燃焼室4aからなる。二次燃焼室4aの壁面上部にはアフターバーナー4dが設置されており、アフターバーナー4dより発せられる炎がセラミックヒーター5を熱するように設置されている。また、二次燃焼室4aの側面には連結部4cが設けられており、排ガス冷却塔6に接続されている。
【0013】
セラミックヒーター5は、表面に無数の孔5bが穿設されたセラミック管5aとセラミック管5a内に空気を送り込むブロアー5cとからなり、二次燃焼室4a内に上部中央より下に向かって垂設されている。セラミック管5aの孔5bから吹き出す風と、二次燃焼部4の送風管4bより吹き出す風によりセラミック管5aの周囲は気体が旋回5dしている状態となっている。
【0014】
排ガス冷却塔6は、先端が噴霧口6cとなっている噴霧器6bを内部に備えた排ガス冷却室6aからなり、排ガス冷却室6aの壁面には隣接するサイクロン集塵室7に連結する連結部6dが設置されている。また、外部にシスタンク6eを備えている。
【0015】
サイクロン集塵室7は、上部のサイクロン室7aと下部の集塵室7bとからなり、サイクロン室7aと集塵室7bは狭斜部7cを挟んで上下の関係にある。また、図1に示すようにサイクロン室7a内と集塵室7b内は気体が行き来できるよう繋がっている。
【0016】
クーラー8はクーラー本体8aからなり、サイクロン室7aとは連結管7dにより接続されている。また、誘引ファン9はファン9aからなり、クーラー8と接続されている。
【0017】
ダンパー10は、ダンパー本体10aとポンプ10bとからなり、誘引ファン9と接続管9bにより接続されている。また、排煙部11は排煙筒11aと濃度計11bとからなり、ダンパー10に接続されている。
【0018】
雑芥投入部12は雑芥集積部12aと雑芥押出機12bとからなり、雑芥押出機12bは、一次燃焼部3の投入口3dに接続されており、雑芥集積部12aに集積された雑芥12cを一次燃焼部3内へ投入する構造となっている。尚、雑芥集積部12a内に雑芥12cを投入する際に油圧ショベル12dを使用しているが、特に限定したものではなく、他の方法によって雑芥12cを投入することも可能である。
【0019】
クーリングタワー13はクーリングタワー本体13aと冷却水循環ポンプ13bとからなり、クーリングタワー本体13aはクーラー8に接続されている。冷却水循環ポンプ13bによりクーリングタワー本体13aで冷却された液体はクーラー8に送られ、またクーラー8で使用された液体はクーリングタワー本体13aに送られ、クーラー8内には絶えず冷却された状態となっている。
【0020】
焼却灰処理部14は、焼却灰押出機14aと、金属選別スクリーン14bと、焼却灰排出コンベア14cと、焼却灰貯留サイロ14dとからなる。一次燃焼室3aで発生した焼却灰は焼却灰押出機14aに乗せられて金属スクリーン14bを通される。この金属スクリーン14bを通過した焼却灰は、焼却灰排出コンベア14cで焼却灰貯留サイロ14dに運ばれ、ダンプカー14eなどに積まれる。
【0021】
また、図1に示した廃液タンク15は、噴霧器6bやクーラー8に接続されており、噴霧器6bやクーラー8から発生した廃液を集めるものである。また、補助ブロアー16は、二次燃焼部4の送風管4bに接続され、二次燃焼室4a内に空気を送り込むものである。また、調整タンク18は噴霧器6bに接続され、水噴霧ポンプ17により噴霧器6bに水を送り込んでいる。
【実施例2】
【0022】
図2は、本発明である焼却処理装置の第2実施例の全体図である。図2に示した焼却処理装置1aは、焼却処理装置1とほぼ同様の構造をしており、焼却炉2を構成する二次燃焼部4の構造が異なったものである。
【0023】
即ち、焼却処理装置1aにおける二次燃焼部4には2つのセラミックヒーター5、5が設置されている。そのため、2本のセラミック管5a、5aが二次燃焼室4a内に垂設されることとなり、この2本のセラミック管5a、5aより吹き出す風と二次燃焼室4aの壁面に埋設された送風管4bより吹き出す風により、二次燃焼室4a内には更に強い気体の旋回5d、5dが起こっている。
【実施例3】
【0024】
図3は、本発明である焼却処理装置の第3実施例の全体図である。図3に示した焼却処理装置1bは、焼却処理装置1、1aとほぼ同様の構造をしており、焼却炉2を構成する二次燃焼部4の構造が異なったものである。
【0025】
即ち、焼却処理装置1bにおける二次燃焼部4には3つのセラミックヒーター5、5、5が設置されている。そのため、3本のセラミック5a、5a、5aが二次燃焼室4a内に垂設されることとなり、この3本のセラミック管5a、5a、5aより吹き出す風と二次燃焼室4aの壁面に埋設された送風管4bより吹き出す風により、二次燃焼室4a内には更に強く広範囲に旋回5d、5d、5dが起こっている。
【0026】
以上のように、燃焼処理装置1、1a、1bの焼却炉2を構成する二次燃焼室4a内に垂設されるセラミック管5aは交換やメンテナンスが容易な大きさの管である。また、二次燃焼室4a内での設置本数を二次燃焼部4の大きさにより増減することができ、実施例1から実施例3に示した1本から3本の間に限定されたものではない。
【実施例4】
【0027】
図4は、本発明である焼却処理装置の第4実施例の全体図である。図4に示した焼却処理装置1cは、焼却処理装置1、1a、1bとほぼ同様の構造をしており、焼却炉2を構成する一次燃焼部3の構造が異なったものである。
【0028】
即ち、焼却処理装置1cにおける一次燃焼室3は、一次燃焼室3aの中段部に上火格子3gが設置されており、上火格子3gに載せられる雑芥3hは、雑芥3fの燃焼熱により多量に含んだ水分を乾燥させながら焼却される。この上火格子3gを設けることで、異なった種類の雑芥を同時に焼却することが出来る。
【0029】
次に本発明である焼却処理装置1、1a、1b、1cでの雑芥の焼却までの流れと焼却により発生した有害ガスを含む煙の処理の流れを図1を使用して説明することとする。
【0030】
まず掻き集められた雑芥は油圧ショベル12dなどの手段により雑芥集積部12aに詰め込まれ雑芥12cとなる。雑芥12cは、雑芥集積部12aより雑芥押出機12b上に移動し、一次燃焼室3a内に設置された火格子3c上に押し込まれる。
【0031】
一次燃焼室3a内で焼却された雑芥3fは灰となって焼却灰処理部14で処理され、焼却によって発生した煙は大気中へ放出される前に有害ガスを除去されるが、先に焼却により発生した煙の処理工程を説明する。
【0032】
雑芥3fの焼却の際に発生する煙は有害ガスを含んだまま通路3eを通り一次燃焼部3に隣接した二次燃焼部4へ移動する。二次燃焼部4の二次燃焼室4a内では、垂設されたセラミック管5aを中心に気体の旋回5dが常に起こっており、焼却の際に発生した煙はこの気体の旋回5dに引き込まれる。
【0033】
二次燃焼室4a内で旋回する気体は、セラミック管5a内でアフターバーナー4dにより高温に熱せられた空気であり、この高温の空気に触れることで煙が再燃焼される。煙の中には大気を汚染する有害物質が多量に含まれており、高温の空気で燃焼することにより有害物質を除去することができる。
【0034】
再燃焼され有害物質を除去された煙は連結部4cを通り排ガス焼却塔6へ移動し、排ガス焼却室6aで噴霧器6bより噴霧される水により冷却される。この急速冷却によりダイオキシン類の西郷性を防止することが出来る。その後、冷却された煙は連結部6dを通りサイクロン集塵器7へ移動し、サイクロン室7aで気体と塵に分けられて塵は集塵室7bに溜められる。
【0035】
一方、塵を除去した気体は連結管7dを通ってクーラー8を経由して更に低温の気体となり誘引ファン9により吸い込まれてダンパー10へ送られる。焼却の際に発生した煙はダンパー10へ到達するまでには大気中に全く無害な気体となっており、ダンパー10より排煙筒11aを経て大気中に放出される。
【0036】
前述のように焼却により発生した煙の流れを作り出している装置は誘引ファン9であり、空気を吸引する誘引ファン9が負圧状態を作り出すことで焼却炉2内で発生した煙を誘引ファン9まで吸引し引き込む間に煙の再燃焼や冷却、集塵、再冷却を行う構造となっている。
【0037】
次に一次燃焼室3aで発生した焼却灰は、まず、焼却灰押出機14aに乗せられて金属選別スクリーン14bに通される。この金属選別スクリーン14bで灰と金属に分けられ、残った灰は焼却灰排出コンベア14cにより焼却灰貯留サイロ14dに運ばれてダンプカー14e等に積まれて搬出される。
【実施例5】
【0038】
図5は、本発明である焼却処理装置の第5実施例の全体図である。図5に示すように、焼却処理装置1eは、火格子3cを備えたことで火格子3cより上部を一次燃焼室3aとし、火格子3cより下部を灰受室3bとした一次燃焼部3と、一次燃焼室3aと通路3eにより連結され、内面壁に送風管4bを埋設した二次燃焼室4aとアフターバーナー4dと排煙装置へ接続するための連結部4cと送風管4bに空気を送り込むブロアー4eからなる二次燃焼部4とからなる。
【0039】
図5に示すように、灰受室3bには空気取り入れ口3iが設けられており、火格子3cよりこぼれ落ちる焼却灰を集めると共に、一次燃焼室3aへ焼却の際に必要な空気を取り入れている。空気取り入れ口3iには調節弁3jが取り付けられており、この調節弁3jを開閉することで、焼却炉内へ取り入れる空気の量を調節することができ、効果的な燃焼をすることができる。
【0040】
一次燃焼室3aで雑芥3fを焼却することで有害ガスを含んだ焼却煙は、通路3eを経て隣設する二次燃焼室4aへ流れる。この二次燃焼室4aには内壁面に送風管4bが埋設されており、この送風管4bに穿設されている孔から空気が吹き出している。
【0041】
送風管4bより吹き出す空気はブロアー4eから送風管4fを通して送られてくる空気であり、吹き出した空気により二次燃焼室4a内は常に気体が旋回している状態となっている。この気体の旋回に吸い込まれた焼却煙は、同じく二次燃焼室4a内に設置されたアフターバーナー4dにより再燃焼され、有害ガス等は焼却され無害の気体と変わる。この無害の気体は連結部4cを通り排煙装置へ移動する。
【実施例6】
【0042】
図6は本発明である焼却処理装置の第6実施例の全体図である。本発明である焼却処理装置1fは、焼却処理装置1eとほぼ同様の構造をしている。即ち、二次燃焼室4a内にセラミックパイプ4hを垂設している。
【0043】
セラミックパイプ4hはアフターバーナー4dにより表面が高温に熱せられており、有害ガス等を含む焼却煙はこのセラミックパイプ4hの表面に触れることで再燃焼され、含有する有害ガス等は除去される。また、セラミックパイプ4hの周囲を旋回する空気の流れができており、焼却煙は直接アフターバーナー4dにより再燃焼される。
【0044】
このように、有害ガスを含む焼却煙は二次燃焼室4a内で何度も再燃焼されることで、無害な気体へと変わり、外界へ放出されるまでには環境に悪影響を及ぼさない気体へと変化している。
【実施例7】
【0045】
図7は本発明である焼却処理装置の第7実施例の全体図である。本発明である焼却処理装置1gは、焼却処理装置1fとほぼ同様の構造をしている。即ち、二次燃焼室4a内に複数の空気噴出口を表面に穿設したセラミックパイプ4hを垂設している。
【0046】
セラミックパイプ4hから吹き出す空気は、ブロアー4eより送風管4fを経て送られてくる空気である。また、セラミックパイプ4hはアフターバーナー4dにより高温に熱せられているため、セラミックパイプ4h内の空気は熱せられてから噴出する。
【0047】
更に、一次燃焼室3aより流れてきた焼却煙は高温に熱せられたセラミックパイプ4h表面に触れることで有害ガスの一部が再燃焼される。この焼却煙は、前述の焼却処理装置1eでアフターバーナー4dにより再燃焼されたように、焼却処理装置1fでもアフターバーナー4dにより再燃焼されている。即ち、焼却処理装置1fでは、焼却煙はセラミックパイプ4hの表面に触れることと、アフターバーナー4dにより再燃焼されるため、焼却煙を効率良く無害化される。
【実施例8】
【0048】
図8は、本発明である焼却処理装置の第8実施例の全体図である。図8に示すように、焼却処理装置1hは、図5で示した焼却処理装置1eに上部に排気筒19dを備えた負圧室19aとブロアー19bからなる負圧装置19を取り付けた焼却処理装置である。
【0049】
二次燃焼室4a内で発生している空気の旋回に吸い込まれて二次燃焼室4a内で旋回している間にアフターバーナー4dにより再燃焼された有害ガス等は無害の気体と変わり、連結部4cを経て隣接する負圧装置19へ向かう。
【0050】
負圧装置19には排気筒19dが設置されており、排気筒19dの下端である気体の吸い込み口のすぐ下にブロアー19bより伸びる送風管19cの上端が近接している。
【0051】
送風管19cからはブロアー19bより送風される空気が勢いよく噴出しており、この空気は排気筒19d内へ直接送り込まれている。そのため、排気筒19dの下端と送風管19cの上端が近接している付近では負圧状態となっており、負圧室19a内に溜まった気体は気圧の低い排気筒19dの下端付近へ流れ、そのまま排気筒19d内へ吸い込まれ、外界へ放出される。外界へ放出される気体はすでに無害となっている。
【実施例9】
【0052】
図9は、本発明である焼却処理装置の第9実施例の全体図である。図9に示すように、焼却処理装置1iは、図6で示した焼却処理装置1fに図8で示した上部に排気筒19dを備えた負圧室19aとブロアー19bからなる負圧装置19を取り付けた焼却処理装置である。
【0053】
即ち、アフターバーナー4dにより表面が高温に熱せられたセラミックパイプ4hに触れることと、直接アフターバーナー4dに燃焼されることで、効率よく無害化された燃焼ガスは連結部4cを経て負圧装置19へ移動し、負圧装置19内の負圧状態となった排気筒19dの下端方向へ吸い寄せられ、そのまま排気筒19d内へ吸い込まれ外界へ放出される。
【実施例10】
【0054】
図10は本発明である焼却処理装置の第10実施例の全体図である。図10に示すように、焼却処理装置1jは、図7で示した焼却処理装置1gに図8で示した上部に排気筒19dを備えた負圧室19aとブロアー19bからなる負圧装置19を取り付けた焼却処理装置である。
【0055】
即ち、アフターバーナー4dにより表面が高温に熱せられたセラミックパイプ4hに触れることと、直接アフターバーナー4dに燃焼されることで、効率よく無害化された燃焼ガスは連結部4cを経て負圧装置19へ移動し、負圧装置19内の負圧状態となった排気筒19dの下端方向へ吸い寄せられ、そのまま排気筒19d内へ吸い込まれ外界へ放出される。
【0056】
また、二次燃焼室4a内に垂設されているセラミックパイプ4hに穿設されている空気吹出口から吹き出す空気により、二次燃焼室4a内は効率よく気体の旋回が発生するため、旋回に巻き込まれる燃焼ガスは、高温のセラミックパイプの表面に接する機会が増え、さらにアフターバーナーにより再燃焼される機会も増えるため、効率よく無害化されて隣接する負圧装置19へ流れてゆく。
【0057】
図8から図10に示した焼却処理装置1h、1i、1jに設置した負圧装置19は、前述のように負圧室19a内を負圧にすることにより、焼却処理装置1h、1i、1j全体の気体が負圧装置19へ流れる構造となっており、負圧方式により絶えず流れる気流により一次燃焼室3a内へ取り入れる空気量は安定し、更に焼却が効率よく行われている。
【図面の簡単な説明】
【0058】
【図1】本発明である焼却処理装置の全体図である。
【図2】本発明である焼却処理装置の第2実施例の全体図である。
【図3】本発明である焼却処理装置の第3実施例の全体図である。
【図4】本発明である焼却処理装置の第4実施例の全体図である。
【図5】本発明である焼却処理装置の第5実施例の全体図である。
【図6】本発明である焼却処理装置の第6実施例の全体図である。
【図7】本発明である焼却処理装置の第7実施例の全体図である。
【図8】本発明である焼却処理装置の第8実施例の全体図である。
【図9】本発明である焼却処理装置の第9実施例の全体図である。
【図10】本発明である焼却処理装置の第10実施例の全体図である。
【符号の説明】
【0059】
1 焼却処理装置
1a 焼却処理装置
1b 焼却処理装置
1c 焼却処理装置
1d 焼却処理装置
1e 焼却処理装置
1f 焼却処理装置
1g 焼却処理装置
1h 焼却処理装置
1i 焼却処理装置
1j 焼却処理装置
2 焼却炉
3 一次燃焼部
3a 一次燃焼室
3b 灰受室
3c 火格子
3d 投入口
3e 通路
3f 雑芥
3g 上火格子
3h 雑芥
3i 空気取り入れ口
3j 調節弁
4 二次燃焼部
4a 二次燃焼室
4b 送風管
4c 連結部
4d アフターバーナー
4e ブロアー
4f 送風管
4g 空気
4h セラミックパイプ
4i 内部壁面
5 セラミックヒーター
5a セラミック管
5b 孔
5c ブロアー
5d 旋回
6 排ガス冷却塔
6a 排ガス冷却室
6b 噴霧器
6c 噴霧口
6d 連結部
6e シスタンク
7 サイクロン集塵器
7a サイクロン室
7b 集塵室
7c 狭斜部
7d 連結管
8 クーラー
8a クーラー本体
9 誘引ファン
9a ファン
9b 接続管
10 ダンパー
10a ダンパー本体
10b ポンプ
11 排煙部
11a 排煙筒
11b 濃度計
12 雑芥投入部
12a 雑芥集積部
12b 雑芥押出機
12c 雑芥
12d 油圧ショベル
13 クーリングタワー
13a クーリングタワー本体
13b 冷却水循環ポンプ
14 焼却灰処理部
14a 焼却灰押出機
14b 金属選別スクリーン
14c 焼却灰排出コンベア
14d 焼却灰貯留サイロ
14e ダンプカー
15 廃液タンク
16 補助ブロワー
17 水噴霧ポンプ
18 調整タンク
19 負圧装置
19a 負圧室
19b ブロアー
19c 送風管
19d 排気筒

【特許請求の範囲】
【請求項1】
一次燃焼室と、前記一次燃焼室に内部から空気を送るための孔を無数形成したセラミックヒーターを垂設するとともに内壁面に空気を送り込む空気孔を形成した二次燃焼室を隣設し、前記二次燃焼室には排ガス冷却塔及びサイクロン集塵器とを介して誘引ファンを設置し、前記二次燃焼室内の空気を前記誘引ファンにより吸引することにより前記二次燃焼室及び一次燃焼室内を負圧状態とすることにより外気が前記一次燃焼室及び二次燃焼室内に吸引されるようにしたことを特徴とする焼却処理装置。
【請求項2】
二次燃焼室にアフターバーナーを設けたことを特徴とする請求項1に記載の焼却処理装置。
【請求項3】
サイクロン集塵器7にクーラーを接続し隣設したことを特徴とする請求項1乃至請求項2に記載の焼却処理装置。
【請求項4】
誘引ファンにダンパーを介して排煙部11を接続し隣設したことを特徴とする請求項1乃至請求項3に記載の焼却処理装置。
【請求項5】
一次燃焼室に雑芥投入部を設けたことを特徴とする請求項1乃至請求項4に記載の焼却処理装置。
【請求項6】
クーラーに冷却水循環ポンプを介してクーリングタワーを設けたことを特徴とする請求項1乃至請求項5に記載の焼却処理装置。
【請求項7】
灰受室に焼却処理部を設けたことを特徴とする請求項1乃至請求項6に記載の焼却処理装置。
【請求項8】
二次燃焼部に複数本のセラミックヒーターを垂設したことを特徴とする請求項1から請求項7に記載の焼却処理装置。
【請求項9】
一次燃焼室に上火格子を設けたことを特徴とする請求項1乃至請求項8に記載の焼却処理装置。
【請求項10】
調節弁を取り付けた空気取り入れ口を備えた灰受室と一次燃焼室からなる一次燃焼部と、前記一次燃焼部に隣設し内壁面に送風管を埋設し更にアフターバーナーを備えた二次燃焼部とからなることを特徴とする焼却処理装置。
【請求項11】
二次燃焼室にセラミックパイプを垂設したことを特徴とする請求項10に記載の焼却処理装置。
【請求項12】
二次燃焼室に無数の噴出口を穿設しブロアーからの空気を噴出するセラミックパイプを垂設したことを特徴とする請求項10乃至11に記載の焼却処理装置。
【請求項13】
上部に排気筒を備えた負圧室と送気管を備えたブロアーからなる負圧装置を取付けたことを特徴とする請求項10乃至12に記載の焼却処理装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2006−234196(P2006−234196A)
【公開日】平成18年9月7日(2006.9.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−45336(P2005−45336)
【出願日】平成17年2月22日(2005.2.22)
【出願人】(596058225)
【Fターム(参考)】