説明

照明用光源装置および画像表示装置

【課題】簡易な構成によりスペックルの影響を抑制することが可能な、コヒーレント光源を用いた照明用光源装置を提供すること。
【解決手段】互いに独立した複数の発光点からなるコヒーレント光源2において、各々の発光点から射出されるコヒーレント光3は互いにインコヒーレントな関係にあることを利用し、照明用光源装置内に拡大光学系4、集光光学系5、光ファイバー6を設けることにより、各コヒーレント光の等位相面を乱し、さらに各コヒーレント光の空間強度分布、伝播角、発散角を一致させ光源全体のコヒーレンスを低減する。本照明用光源装置1aを用いることにより、コヒーレント光源を用いた場合にも、スペックルの影響を低減することが可能となる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、コヒーレント光源を用いた照明用光源装置に関し、特に光源が有するコヒーレンスにより生じるスペックルノイズを低減した照明用光源装置およびこの照明用光源装置を用いた画像表示装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
近年、光学式画像表示装置の光源として、レーザを利用した例が多数報告されている。一般に、レーザから射出された光は、高い指向性を有するため光利用効率の向上が見込まれ、また、その単色性は画像表示装置において必要とされる広い色再現領域を実現することが可能なため、照明用光源として有用であると考えられている。一方で、レーザ光は高いコヒーレンスをもつため、レーザを画像表示装置の光源に用いた場合、その像面においてスペックルノイズと呼ばれる光の干渉による斑点模様が生じることが問題となっている。これは、照明光学系の素子、ライトバルブ、投写光学系の素子、あるいはスクリーン上に存在する微小な凹凸により、素子面内の異なる点を経由した各光束の位相が凹凸に応じた量だけずれ、互いに可干渉であるそれらの光束が像面上に干渉縞を形成することに起因する。これらの素子の面精度は有限であるので、コヒーレンスの高い光源を用いた場合には必ずスペックルノイズの影響が問題となる。近年のレーザ技術の進歩に伴い、小型で高出力、かつビーム品質の良い半導体レーザ等の開発が盛んに行われており、今後レーザが画像表示装置の光源として用いられる機会は増加すると期待されるため、スペックルノイズ抑制法の確立が必要とされる。
【0003】
レーザを光源に用いた画像表示装置におけるスペックルの問題は、レーザ光が有する特性を保持しながらもそのコヒーレンスのみを低下させることにより解決することができる。レーザ光のコヒーレンスを低下させるための方法として、従来では、互いにインコヒーレントな関係にある複数のレーザ光を合成することにより光全体のコヒーレンスを低下させる手法が広く用いられている。この手法は、例えば1つのレーザ(共振器)から生成されるコヒーレント光を互いにインコヒーレントな複数の光に分割しそれらを合成する方法や、あるいは異なるレーザ(共振器)から生成される互いにインコヒーレントな複数のコヒーレント光を合成する方法により実現される。
【0004】
前者の方法に基づいたものとして、並置された複数個の要素レンズ(マイクロレンズアレイ)を利用する手法(特許文献1)、異なる長さをもつ複数の光ファイバー束からなるファイバーバンドルを利用する手法(特許文献2)が提案されている。これらの手法によれば、レーザから射出された光をそれらの素子を用いて複数の光束に分割し、各光束間の光学距離の差をその光の可干渉距離に対して大きくとることによりそれらの光束は互いにインコヒーレントな関係となるため、光源全体のコヒーレンスを低下させることができる。
【0005】
この方法によると、1つのコヒーレント光源から互いにインコヒーレントな複数の光を生成することができ、またこの数は素子の構成を変更することにより増やすことができるため、光源のコヒーレンスを十分に低下させることができる。しかし、マイクロレンズアレイやファイバーバンドルを用いた光分割においては光の損失が大きいため高い光利用効率が得られず、また、よりコヒーレンスを低下させるためには多数のファイバーや光分割素子が必要となる。これらの問題は、色や輝度等の画像品質を高くすることと同時に、照明装置の小型化、低コスト化が求められる画像表示装置においては好適ではない。
【0006】
また、前者、後者の方法においてはともに、よりコヒーレンスの低い光を得るために、分割された、あるいは異なるレーザから射出された複数の光の光軸が一致するように合成される必要がある。これまでに実施されている光源装置においては、複数のコヒーレント光の光軸を完全に一致させることなく後続の光学系に入射するため、各コヒーレント光が光学素子の異なる位置を透過することによる伝播角の違いにより空間的な重なりが小さいという問題がある。これらの複数のコヒーレント光は光合成素子を用いることにより完全に光路を一致させることが可能となるが、同じ波長と偏光をもつ光を光損失なしに合成する素子はなく、例えばビームスプリッターにより光を合成すると1つの光につき50%の光利用効率しか望めない。光の偏光と偏光ビームスプリッターを利用することにより光損失なしに光合成することも可能であるが、複数の偏光ビームスプリッターと偏光回転素子を用いることは現実的ではない。
【0007】
【特許文献1】特開2000−268603号公報
【特許文献2】特開平11−326653号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
上記のように、従来のスペックル低減法においては、素子における光利用効率、コスト面、装置の小型化といった点において、解決されるべき幾らかの問題を残している。
【0009】
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、コヒーレント光源を用いた照明装置において、簡易な構成によりスペックルノイズを低減可能な照明用光源装置およびこの照明用光源装置を用いた画像表示装置を得ることを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上述した課題を解決し、目的を達成するために、コヒーレント光を射出する複数の発光点が1次元アレイ状に配列されたコヒーレント光源と、該コヒーレント光源から射出される光の発光点配列方向に垂直な方向の径が、発光点配列方向の前記径よりも大きくなるように、前記複数の発光点から射出されるコヒーレント光を拡大する光拡大手段と、光ファイバーと、前記光拡大手段から射出される光の最大径に基づいて前記光拡大手段から射出される光が前記光ファイバーに結合するように倍率が設定される集光光学系とを備えたことを特徴とする。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、複数の発光点が1次元アレイ状に配列されるコヒーレント光源から射出される複数のコヒーレント光は前記拡大光学系と集光光学系の作用により発光点配列方向に垂直な方向については各々最大入射角で光ファイバーへ入射されるため、光ファイバー内で多くの回数多重反射を行わせることができ、これにより各コヒーレント光それぞれの波面が乱されて各コヒーレント光それぞれのコヒーレンス性を低下させることが可能となる。また、各コヒーレント光は等しい最大入射角で光ファイバーに結合されるため各々の発散角は等しくなり、さらに光全体の最大径に対してその発光点配列方向における径が十分小さくなるため各コヒーレント光の伝播角は等しくなる。また、光ファイバーへ入射される各コヒーレント光は、光ファイバー内を伝播することによって光ファイバーの中心軸に対して回転対称な空間強度分布をもつように広がり、光ファイバー射出端において他のコヒーレント光との重なりを大きくすることができる。これにより、光ファイバーの射出端では、複数のコヒーレント光は、空間的に重なり、さらに何れの方向についても等しい発散角と伝播角をもつことが可能となるため、光ファイバーの射出端で複数のコヒーレント光の各光軸を一致させることが可能となる。したがって、コヒーレント光源から射出される光のコヒーレンスは低減され、この効果は後続の光学系においても維持される。本発明をコヒーレント光源としてレーザが用いられる照明用光源装置に適用した場合、簡易な構成により光源のコヒーレンスを低減することができ、例えば画像表示装置に本照明用光源装置を組み込むことにより、スペックルノイズが低減され高品質な画像が得られるといった効果を奏するものである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
以下に、本発明にかかる照明用光源装置および画像表示装置の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
【0013】
実施の形態1.
図1に実施の形態1における照明用光源装置を用いた照明装置の構成図を示す。本実施の形態1の照明装置1は、照明用光源装置1aと照明光学系1bとから構成されている。以後、図1内に示したx軸方向を発光点配列方向とし、z方向を光軸方向とし、xyz軸に基づき、発光点配列方向の軸と光軸からなる面をxz平面、発光点配列方向に垂直な軸と光軸からなる面をyz平面と呼ぶ。
【0014】
照明用光源装置1aは、コヒーレント光源として複数の発光点を有する面発光レーザ2と、面発光レーザ2から射出した複数のコヒーレント光3を所望の形に整形する拡大レンズ光学系4と、拡大レンズ光学系4を透過したコヒーレント光3を集光するための集光光学系5と、光ファイバー6とを備えている。
【0015】
照明光学系1bは、光ファイバー6から射出される光の空間的強度分布を均一にするインテグレーターロッド7と、レンズやミラーで構成される照明光学系8と、照明された光を空間的に変調し画像信号を与える変調素子としての液晶パネルやDMD(デジタル・マイクロミラー・デバイス)等のライトバルブ9とを備えている。このライトバルブ9から射出された光を拡大投射するためのスクリーンに拡大投影する投写光学系(図示せず)と、投写光学系からの光が投写されるスクリーンなどの表示部(図示せず)とを更に備えることで画像投写装置などの画像表示装置を構成することができる。
【0016】
図2に光源内に複数の発光点が1次元アレイ状に配列されるレーザの概念図を示す。この面発光レーザ2は、複数の発光点10がx方向に等間隔に配列され、各発光点10からはyz面における発散角α、xz面における発散角βが共に極めて0度に近い略平行なコヒーレント光が射出される。本実施の形態1で用いた面発光レーザ2は、10個の発光点10をもち、150μmの間隔で一直線上に配置され、各発光点10から射出されるレーザ光のyz面、xz面における発散角の半値半角は共に約0.2度のものである。また、本実施の形態1においては、拡大レンズ光学系4としてロッドレンズ4aとシリンドリカルレンズ4bを組み合わせ、レーザ光のyz平面のみに拡大作用がなされるように配置した。拡大レンズ光学系4としては、同様の作用を達成できるものであれば、他の構成を採用してもよい。
【0017】
面発光レーザ2内の複数の発光点10から射出される各コヒーレント光は発振波長が等しいため面発光レーザ光全体としての単色性に優れ、また各コヒーレント光は指向性を有するため光全体の指向性も高い。一方で、各発光点から射出されるコヒーレント光は異なる共振器から生成されるため位相は揃っておらず互いにインコヒーレントな関係にあり、面発光レーザ光全体としてのコヒーレンスは低い。しかし、各発光点10から射出されるコヒーレント光3のみのコヒーレンスは非常に高いので、スペックルノイズの影響を小さくするためには、各発光点10から生成した複数のコヒーレント光3の各々のコヒーレンスを低下させる必要があり、さらにこれらの複数のコヒーレント光が照明用光源装置1aの射出端である光ファイバー6の射出端において空間的に重なり、この空間的重なりをもったまま伝播するためには、照明用光源装置1aの射出端である光ファイバー6の射出端において複数のコヒーレント光3の伝播角が互いに等しく、また照明用光源装置1aの射出端である光ファイバー6の射出端において複数のコヒーレント光3の発散角が互いに等しい必要がある。各発光点の伝播角(δ1、δ2、…δn)とは、光全体の光軸11と各発光点から射出される光3の伝播方向の軸とがなす角であり、照明用光源装置1aの射出端である光ファイバー6の射出端以降において空間的に重なりを保ったまま伝播するためには、照明用光源装置1aの射出端である光ファイバー6の射出端において、δ1=δ2=δ3=…=δnであることが必要である。また、各発光点の発散角(θ1、θ2、…θn)とは、各コヒーレント光3の自らの光軸12に対する各コヒーレント光の広がり角のことをいい、照明用光源装置1aの射出端である光ファイバー6の射出端以降において空間的に重なりを保ったまま伝播するためには、照明用光源装置1aの射出端である光ファイバー6の射出端においてθ1=θ1=θ3=…=θnであることが必要である。
【0018】
初めに、互いにインコヒーレントな関係にある複数のレーザ光を重ね合わせて照射した場合の被照射面におけるスペックルノイズの影響について述べる。光が照射される被照射面の空間位置rにおいて、式(1)、(2)で示すように位置rの関数で表される位相差Δφa(r)の関係をもつ2つの光、
A(r,t)=u・exp(iφa(r,t)) …(1)
A´(r,t)=u・exp[i(φa(r,t)+Δφa(r))]
…(2)
がコヒーレントな関係にあるとき、被照射面におけるそれら2つの光が合成された光の強度Ico(r)は、被照射面の空間座標に関する式として式(3)のように表される。
Ico(r)∝|A+A´|2=2u2+2u2cosΔφa(r) …(3)
一方、この2つの光がインコヒーレントな関係にあるとしたとき、合成された光の被照射面における光の強度Iincoは以下の式(4)で表される。
Iinco(r)∝|A|2+|A´|2=2u2 …(4)
【0019】
これらの式をグラフにしたものを図3に示す。図3より明らかなように、インコヒーレントな関係にある2つの光が重ね合わされた場合の光の強度Iincoは空間位置によらず、すなわち素子の凹凸により生じる位相ずれの量によらず一定であるのに対し、コヒーレントな関係にある2つの光が重畳された場合の光の強度Icoは異なる空間位置においては位相ずれ量の違いにより明暗が現れる。
【0020】
これらのことをふまえて、n(n≧2)個の発光点から射出されたレーザ光を、重畳しないで用いた場合と、十分に重畳させて用いた場合とを比較する。このとき、両者において被照射面に到達する全パワーItotalは等しいとする。
【0021】
各発光点のレーザ光を重畳しないで用いた場合、各発光点から射出されたレーザ光は被照射面上において空間的に点在し、被照射面上の任意の領域は1発光点のレーザ光のみにより照明されていることになる。この領域内において、1発光点から射出され素子の異なる空間位置を経由した各光束は、各々互いにコヒーレントな関係であるから、複雑なスペックルパターンを形成する。したがって、図4に示す空間強度分布Ispreadのように、被照射面には各発光点から射出された光のコヒーレンスに起因するスペックルパターンが複数点在することになる。
【0022】
一方、n個の発光点から射出されるレーザ光を互いに重ね合わせて合成された光を光源とする場合、各発光点から射出されたレーザ光は何れも被照射面を均一に照明する。すなわち、図5の空間強度分布に示すように、任意の1発光点に関するコヒーレンスのため生じるスペックルパターンの強度振幅I1は全体の強度に対して小さく、また、他の発光点から射出される光とは互いにインコヒーレントな関係にあることから、各々の光の強度分布I1,I2,・・・,Inは単純に積算され、全体の強度分布Ioverlapは一定に近づく。
【0023】
これは、統計学において明らかなように、ランダムな分布の平均値の標準偏差はサンプル数の平方根に反比例し、サンプル数が大きくなるほどその標準偏差は小さくなることからも説明でき、したがって、インコヒーレントな関係にあるn個の発光点から射出されるコヒーレント光を重ね合わせた場合のスペックルコントラストは、1個の発光点から射出されるコヒーレント光により生じるスペックルコントラストの1/(n)1/2と表され、図6に示すように、重ね合わされるコヒーレント光の数が多くなるほどスペックルコントラストは指数関数的に小さくなる。
【0024】
また、各コヒーレント光のコヒーレンスは、その位相面を乱すことにより低下させることが可能である。光ファイバーに結合する際、コヒーレント光は集光レンズによってその等位相面がゆがみ、そのゆがみは伝播距離が長くなるにつれ大きくなる。この等位相面のゆがみは光ファイバー内における多重反射により折り畳まれ、光の等位相面はランダムな分布となり、光のコヒーレンスは低下する。光の多重反射回数を大きくするにつれこの効果は高まるため、コヒーレント光の光ファイバーへの集光角を大きくすることにより、よりコヒーレンスを低下させることが可能となる。
【0025】
このようにして、各発光点から射出されるレーザ光がコヒーレンスの高い光であっても、各レーザ光の光ファイバーへの集光角を大きくし、さらに互いにインコヒーレントな関係にある複数の発光点から射出されるレーザ光を重ね合わせることにより、その合成されたレーザ光のコヒーレンスは低減される。さらに、重ね合わされる複数のコヒーレント光の伝播角を等しくし、かつ重ね合わされる複数のコヒーレント光の発散角を等しくすることにより後続の光学系内の任意のxy平面において光は重なり合った状態を保つため、該合成光を画像表示装置の光源として用いた場合に画像表示部におけるスペックルをさらに低減がすることが可能となる。
【0026】
実施の形態1における照明用光源装置の概念図を図7に示す。本照明用光源装置は、光源2内の1次元アレイ状に配列される各発光点から射出される複数のコヒーレント光のコヒーレンス性を低下させるとともに空間強度分布を等しくし、またこれら複数のコヒーレント光の伝播角を等しくし、さらにこれら複数のコヒーレント光の発散角を等しくするために、拡大光学系4と、集光光学系5と、さらには光ファイバー6を備えている。図8は、集光光学系5の入射面上の光の空間強度分布を示すものである。図8から判るように、光源2から射出される光は、拡大光学系4によって、光全体のyz面における径14がxz面における径15に対して大きくなるように整形され、このyz方向の光の最大径に基づいて集光作用が設計される集光光学系5によって光ファイバー6に結合される。このとき、複数のコヒーレント光は、夫々最大入射角で光ファイバーへ入射されるため、光ファイバー6内での多くの回数、多重反射を行わせることができ、これにより各コヒーレント光それぞれの波面が乱されて各コヒーレント光それぞれのコヒーレンス性を低下させることが可能となる。また、複数の発光点から射出される各コヒーレント光の光ファイバー6への最大入射角は何れもyz面における光の径14に依存した角度となり各コヒーレント光は等しい入射角で光ファイバー6に結合されるため光ファイバー射出後の各コヒーレント光はyz面については何れもほぼ等しい発散角をもち、さらにxz面における径が光の最大径16に対し小さいため何れもほぼ等しい伝播角をもつ。
【0027】
一方、光源内の複数の発光点10はx軸上に一定の間隔をおいて配列され、xz平面における光の径15は発光点10の数、その配列間隔、各発光点10から射出されるコヒーレント光の径により決まる大きさを有するため、xz平面においても光の径15に依存した最大入射角でファイバー6に結合される。しかし、xz面における光の径15は一列に並んだ複数のコヒーレント光からなる径であり、各コヒーレント光の集光角は極めて小さく、また集光光学系5の入射面13の異なる空間位置を透過するので、各々異なる伝播角と発散角をもって光ファイバー6に入射される。このため、集光光学系5の入射面13において、各コヒーレント光の径に対して光の最大径16が大きくなると光ファイバー内での多重反射回数は少なくなり、また光のxz平面における径15が大きくなると、各コヒーレント光の伝播角や発散角の違いが顕著に現れるため、各コヒーレント光のコヒーレンスは低減されず、また伝播するにつれ各コヒーレント光の重なりが小さくなってしまう。
【0028】
しかしながら、本装置においてはコヒーレント光源から射出される光のyz平面における径14はxz平面における径15に対して大きくなるように整形され、また光の最大径16に対して設計される集光光学系の集光作用はレーザ光のxz平面よりyz平面に対して強く作用するため、前記のような集光角の縮小や発光点の位置の違いによるxz平面における各コヒーレント光の伝播角と発散角のばらつきの問題は矮小化される。
【0029】
また、光ファイバー6へ入射される各コヒーレント光は、光ファイバー6内を伝播することによって光ファイバーの中心軸に対して回転対称な空間強度分布をもつように広がり、光ファイバー射出端において他のコヒーレント光との重なりを大きくすることができる。
【0030】
以下に、本発明に必要とされる条件を具体的に記す。ただし、図2、図7に示すように、コヒーレント光を射出する複数の発光点10が1次元アレイ状に配列されたコヒーレント光源内の発光点10の数をn個(nは2以上の任意の数)、各発光点間の距離をd、各発光点10から射出されるコヒーレント光のyz平面、xz平面における径を各々a、b、発散角の半値半角を各々α、β、光源の発光面から拡大レンズ光学系までの光の空間伝播距離をls、拡大レンズ光学系に要する距離をlr、光のyz平面に対してのみ作用する拡大レンズ光学系の倍率をL、ファイバー径をcとしている。
【0031】
(a)yz平面における拡大光学系の倍率Rは少なくとも下記条件式を満たす。
【数1】

ただし、Bはレーザ光全体のxz平面における径であり、B=d・(n−1)+bで表される。
(b)集光光学系における倍率Tは下記条件式を満たす。
【数2】

(c)光ファイバーは、各コヒーレント光が少なくともその内部で1回以上反射する
長さを有する。
【0032】
上記条件(a)において示した条件は、各コヒーレント光の集光角が大きくなり、また光源内の両端に位置する発光点から射出するコヒーレント光が少なくとも重なるための条件であり、このとき複数の発光点から射出されるコヒーレント光は全て互いに重なる領域をもつ。ただし、該条件(a)は光源内の発光点の数がn個であるときの最低条件を示しており、発光点の数nが多いほど重なり合うコヒーレント光の数が増えるためスペックル低減の効果は高くなる。また、発光点の数がn個であるとき拡大光学系における倍率Rが式(5)の右辺に対して大きくなるほど重なり合うコヒーレント光の数が増え、また重なり合う領域も大きくなるため、十分にスペックルを低減するためにはできる限り不等式(5)の右辺の値を大きくする、すなわち光のxz平面における径15に対してyz平面における径14が十分に大きくなるように拡大光学系を設計すると良い。具体的には、重ね合わせるコヒーレント光の数に対するスペックルコントラストの低下の関係を表す図6からわかるように、n=4のときのスペックルコントラストはn=1のときに比べ半分に減少するため、4個以上の発光点から射出されるコヒーレント光を重ね合わせることが望ましい。
【0033】
上記条件(b)は光源から射出される光に対して高い光利用効率を得るために設定されるものであるが、集光光学系における倍率が式(6)を満たすように設計することにより、各コヒーレント光の集光角を大きくすることが可能となり、またファイバーから射出される各コヒーレント光の伝播角と発散角をレーザ光のxz平面またはyz平面のうちより大きい径をもつ面に依存させることができるため、条件(a)を満たす拡大光学系と組み合わせることにより各コヒーレント光の伝播角や発散角を夫々一致させることが可能となる。尚、集光光学系は上記条件(b)に加えて後続の光学系のF値との適合性も考慮し設計される必要がある。
【0034】
上記条件(c)は光ファイバー内を伝播する各コヒーレント光の等位相面を乱すことにより、そのコヒーレンスを低下させるためのものである。また、本条件は集光光学系の入射面13においては散在する複数のコヒーレント光をファイバー射出端において空間的に重ね合わせるためにも有効である。より高いスペックル低減効果を得るため、光ファイバーの長さを数10センチから数メートルにすることが望まれるが、この程度の長さの光ファイバーを使用することによって、光学系設計における自由度の増加に伴う装置の小型化といった効果を得ることも可能となる。
【0035】
本実施の形態1の照明用光源装置1aにおいては、各発光点10から射出されるコヒーレント光3の発散角α、βが0度に極めて等しい面発光レーザ2を光源に採用しているため、条件(a)内の式(5)、条件(b)内の式(6)は各々特に以下のように表される。
L≧B/a …(7)
【数3】

【0036】
すなわち、面発光レーザ2から射出される複数のコヒーレント光3は、yz平面において式(7)を満たす倍率Lを有する拡大レンズ光学系4によりyz面における径14がxz面における径15に対して大きくなるように整形され、式(8)を満たす倍率を有する集光光学系5により条件(c)を満たす光ファイバー6に結合される。このようにして、面発光レーザ2から射出される複数のコヒーレント光の集光角が大きくなり、また空間強度分布、伝播角、発散角は夫々ほぼ一致するため、照明用光源装置1aから低コヒーレンス光を得ることが可能となる。
【0037】
上記のように、前記条件(a)(b)(c)あるいは式(7)(8)を満たす拡大レンズ光学系4、集光光学系5、光ファイバー6から構成される本実施の形態1の照明用光源装置1aは、レーザの単色性、高い指向性を生かしながらも、コヒーレンスの低い光を射出することができる光源装置であり、これを簡易な構成により実現している。例えば本照明用光源装置が画像表示装置の照明装置に組み込まれることにより、コンパクトでかつスペックルノイズが抑制され高い画質を有する画像表示装置を提供することが可能となる。
【0038】
本実施の形態1においては、1次元アレイ状に配列された複数の発光点を有するコヒーレント光源の例として面発光レーザを挙げたが、本発明はこれに限るものではなく、例えばビームがアレイ状に射出される固体レーザや複数の発光点を有する半導体レーザ等を用いてもよい。
【0039】
このように実施の形態1においては、複数の発光点10が1次元アレイ状に配列されるコヒーレント光源2から射出される複数のコヒーレント光は、拡大光学系4と集光光学系5の作用により、複数のコヒーレント光は、各々大きい入射角で光ファイバー6に入射されるため、光ファイバー6内での多くの回数、多重反射を行わせることができ、これにより各コヒーレント光それぞれの波面が乱されて各コヒーレント光それぞれのコヒーレンス性を低下させることが可能となる。また、各コヒーレント光は等しい最大入射角で光ファイバーに結合されるため各々の発散角は等しくなり、さらに光全体の最大径に対してその発光点配列方向における径が十分小さくなるため各コヒーレント光の伝播角は等しくなる。また、光ファイバーへ入射される各コヒーレント光は、光ファイバー内を伝播することによって光ファイバーの中心軸に対して回転対称な空間強度分布をもつように広がり、光ファイバー射出端において他のコヒーレント光との重なりを大きくすることができる。これにより、光ファイバーの射出端では、複数のコヒーレント光は、空間的に重なり、さらに何れの方向についても等しい発散角と伝播角をもつことが可能となるため、光ファイバーの射出端で複数のコヒーレント光の各光軸を一致させることが可能となる。したがって、コヒーレント光源から射出される光のコヒーレンスは低減され、この効果は後続の光学系においても維持される。本実施の形態1をコヒーレント光源としてレーザが用いられる照明用光源装置に適用した場合、簡易な構成により光源のコヒーレンスを低減することができ、例えば画像表示装置に本照明用光源装置を組み込むことにより、スペックルノイズが低減され高品質な画像が得られるといった効果を奏するものである。
【0040】
実施の形態2.
図9に実施の形態2における照明用光源装置を用いた照明装置の構成図を示す。本実施形態2の照明装置17は、照明用光源装置17aと照明光学系17bとから構成されている。
【0041】
照明用光源装置17aは、コヒーレント光源として複数の発光点をもち各発光点から発散角を有するコヒーレント光を射出する半導体レーザ18と、半導体レーザ18から射出される複数のコヒーレント光19を先の条件(a)を満たすように拡大するために設けられた自由伝播空間20と、コリメートレンズ21と、所望の形に拡大整形された半導体レーザ光を集光するための集光光学系22と、光ファイバー23とを備えている。
【0042】
照明光学系17bは、先の実施の形態1と同様、光ファイバー23から射出される光の空間的強度分布を均一にするインテグレーターロッド7と、レンズやミラーで構成される照明光学系8と、照明された光を空間的に変調し画像信号を与える変調素子としての液晶パネルやDMD(デジタル・マイクロミラー・デバイス)等のライトバルブ9とを備えている。このライトバルブ9から射出された光を拡大投射するスクリーンに拡大投影する投写光学系(図示せず)と、投写光学系からの光が投写されるスクリーンなどの表示部(図示せず)とを更に備えることで画像投写装置などの画像表示装置を構成することができる。
【0043】
実施の形態2の半導体レーザ18においても、先の図2に示したように、複数の発光点10がx方向に等間隔に配列され、各発光点10からは発光点の大きさに対して十分大きいyz面における発散角α、発光点の大きさに対して十分大きいxz面における発散角βをもつコヒーレント光を射出する。本実施の形態2で用いた半導体レーザは、10個の発光点10が300μmの間隔で一直線上に配置され、各発光点10から射出されるコヒーレント光のyz平面における発散角の半値半角αは約15度、xz平面における発散角の半値半角βは約5度のものである。すなわち、この場合、α>βである。
【0044】
半導体レーザ18内の複数の発光点10から射出される各コヒーレント光19は発振波長が等しいためレーザ光全体としての単色性に優れ、また各コヒーレント光は指向性を有するため光全体の指向性も高い。一方で、各発光点から射出されるコヒーレント光は異なる共振器から生成されるため位相は揃っておらず互いにインコヒーレントな関係にあり、半導体レーザ光全体のとしてのコヒーレンスは低い。しかし、各発光点10から射出されるレーザ光19のみのコヒーレンスは非常に高いので、スペックルノイズの影響を小さくするためには、実施の形態1と同様に、各発光点10から生成した複数のコヒーレント光19の各々のコヒーレンスを低下させる必要があり、さらにこれらの複数のコヒーレント光が照明用光源装置17aの射出端において空間的に重なり、この空間的重なりをもったまま伝播するために、照明用光源装置1aの射出端である光ファイバー6の射出端において複数のコヒーレント光19の伝播角が互いに等しく、また照明用光源装置1aの射出端である光ファイバー6の射出端において複数のコヒーレント光19の発散角が互いに等しい必要がある。尚、複数のコヒーレント光19が重ね合わされることによるコヒーレンス低減の原理は実施の形態1において述べた通りである。
【0045】
本実施の形態2は、実施の形態1と同様に、各コヒーレント光の光ファイバーへの集光角を大きくとり、また複数のレーザ光を空間的に重ね合わせることによりコヒーレンスを低減し、さらに後続の光学系においてもこれが維持されるために各コヒーレント光の伝播角を等しくするとともに各コヒーレント光の発散角を等しくするために前述の条件(a)、(b)、(c)を全て満たすような構成をとる。実施の形態1においては、条件(a)を満たすための拡大光学系として拡大レンズ光学系4により面発光レーザ2から射出される光を所望の形に拡大整形したが、本実施の形態2においては、発散角をもつ複数のコヒーレント光を射出する半導体レーザ18を利用して自由伝播空間20を確保することにより条件(a)を満たす拡大光学系を設け、実施の形態1と同様の効果を得るようにしている。
【0046】
本実施の形態2の照明用光源装置17aにおいては、光源として各発光点10から射出されるコヒーレント光が発散角α、βを有する半導体レーザ18を用い、拡大光学系として自由伝播空間20を備えているため、条件(a)内の式(5)、条件(b)内の式(6)は各々特に以下のように表される。
【数4】

【数5】

【0047】
すなわち、半導体レーザ18から射出される複数のコヒーレント光19は、式(9)を満たす距離lsを有する自由伝播空間20を備えることによりyz面における径14がxz面における径15に対して大きくなるように整形され、式(10)を満たす倍率Tを有する集光光学系22により条件(c)を満たす光ファイバー23に結合される。このようにして、半導体レーザ18から射出される複数のコヒーレント光19の集光角は大きくなり、また空間強度分布、伝播角、発散角は夫々ほぼ一致するため、照明用光源装置17aから低コヒーレンス光を得ることが可能となる。
【0048】
式(9)を満たす空間伝播距離20を確保することにより得られるレーザ光は、実施の形態1と同様に、前記条件(b)に従う集光光学系22に入射され、さらに前記条件(c)を満たす光ファイバー23を伝播することにより、コヒーレンスが低く、さらに後続光学系の任意のxy平面においてもこれを維持する光となる。
【0049】
上記のように、前記条件(a)、(b)、(c)、ならびに式(9)、(10)を満たす自由伝播空間20とコリメートレンズ21、集光光学系22、光ファイバー23から構成される本実施の形態2の照明用光源装置は、レーザの単色性、高い指向性を生かしながらも、コヒーレンスの低い光を射出することができる光源装置であり、これを簡易な構成により実現している。特に、実施の形態2では、発散角を有するというレーザ光の特性、自由伝播空間20とコリメートレンズ21を使用することのみにより、コヒーレンスを低下させる効果を得ることができるため、光学素子の削減に伴う光学系のさらなる簡素化を可能にする。例えば本照明用光源装置が画像表示装置の照明装置に組み込まれることにより、コンパクトでかつスペックルノイズが抑制され高い画質を有する画像表示装置を提供することが可能となる。
【0050】
本実施の形態2においては、xz平面よりyz平面における発散角が大きい半導体レーザについて述べたが、本発明はこれに限るものではなく、例えばyz平面よりxz平面における発散角が大きい半導体レーザを用いる場合には、自由伝播空間に加えて拡大レンズ光学系を付加することやレーザ光のxz平面の広がり角に作用するレンズを付加することにより、同様の効果を得ることができる。また、本実施の形態2のようにxz平面よりyz平面における発散角が大きい半導体レーザを用いる場合であっても、空間伝播距離と拡大レンズ光学系を組み合わることにより、レーザ発光面から集光光学系までの距離を縮小することができるため、より装置を小型化することが可能となる。
【0051】
本実施の形態2においては、複数の発光点からなる半導体レーザをコヒーレント光源の例として挙げたが、本発明はこれに限るものではなく、例えば発散角を有するコヒーレント光を射出するレーザが1次元アレイ状に配列される構成をとる光源などを用いてもよい。
【0052】
このように実施の形態2によれば、コヒーレント光源が発散角を有するコヒーレント光を射出する場合において、式(9)を満たす距離lsを有する自由伝播空間20によりコヒーレント光のyz面における径14がxz面における径15に対して大きくなるように整形し、この整形した光を式(10)を満たす倍率Tを有する集光光学系22により条件(c)を満たす光ファイバー23に結合するようにしたので、各コヒーレント光の集光角は大きくすることが可能となり、また光ファイバー23の射出端では、複数のコヒーレント光は、空間的に重なり、さらに何れの方向についても等しい発散角と伝播角をもつため、光ファイバー23の射出端で複数のコヒーレント光の各光軸を一致させることが可能となる。したがって、コヒーレント光源から射出される光のコヒーレンスは低減され、この効果は後続の光学系においても維持される。本実施の形態2をコヒーレント光源としてレーザが用いられる照明用光源装置に適用した場合、簡易な構成により光源のコヒーレンスを低減することができ、例えば画像表示装置に本照明用光源装置を組み込むことにより、スペックルノイズが低減され高品質な画像が得られるといった効果を奏するものである。
【0053】
本実施の形態1及び実施の形態2においては、照明光学系の空間光強度分布を均一化する素子としてインテグレーターロッドを用いたが、本発明はこれに限るものではなく、例えばマイクロレンズ等、空間光強度分布を均一化するための他の素子を用いてもよい。インテグレーターロッド7のような光の空間強度分布を均一にする作用がある素子を用いることによりコヒーレンスの若干の低下も望めるため本発明の照明用光源装置と組み合わせて用いることが望ましい。
【産業上の利用可能性】
【0054】
以上のように、本発明にかかる照明用光源装置は、コヒーレント光源としてレーザが用いられる照明用光源装置および該照明用光源装置が用いられる画像表示装置に有用である。
【図面の簡単な説明】
【0055】
【図1】実施の形態1による照明装置を示す構成図である。
【図2】1次元アレイ状に複数の発光点が配列される構成をとるレーザの概念図である。
【図3】2光束が重畳された場合の空間位置に対する光強度分布を示す図である。
【図4】複数の発光点から射出された光を重畳していない場合の被照射面における空間位置に対する光強度分布を示す図である。
【図5】複数の発光点から射出された光を重畳した場合の被照射面における空間位置に対する光強度分布を示す図である。
【図6】重ね合わせるコヒーレント光の数に対するスペックルコントラストの関係を示す図である。
【図7】本発明の照明用光源装置の概念図である。
【図8】本発明に必要とされる集光光学系入射面上におけるレーザ光の空間強度分布を示す図である。
【図9】実施の形態2による照明装置を示す構成図である。
【符号の説明】
【0056】
1、17 照明装置
1a、17a 照明用光源装置
1b、17b 照明光学系
2 コヒーレント光源(面発光レーザ)
3、19 コヒーレント光(レーザ光)
4 拡大レンズ光学系
5、22 集光光学系
6 光ファイバー
7 インテグレーターロッド
8 照明光学系
9 ライトバルブ
10 発光点
11 レーザ光軸
12 発光点光軸
13 集光光学系入射面
14 レーザ光yz平面径
15 レーザ光xz平面径
16 レーザ光最大径
18 コヒーレント光源(半導体レーザ)
20 自由伝播空間
21 コリメートレンズ
23 光ファイバー

【特許請求の範囲】
【請求項1】
コヒーレント光を射出する複数の発光点が1次元アレイ状に配列されたコヒーレント光源と、
該コヒーレント光源から射出される光の発光点配列方向に垂直な方向の径が、発光点配列方向の前記径よりも大きくなるように、前記複数の発光点から射出されるコヒーレント光を拡大する光拡大手段と、
光ファイバーと、
前記光拡大手段から射出される光の最大径に基づいて前記光拡大手段から射出される光が前記光ファイバーに結合するように倍率が設定される集光光学系と、
を備えたことを特徴とする照明用光源装置。
【請求項2】
前記光拡大手段は、拡大レンズ光学系を有し、
発光点配列方向をx、コヒーレント光の光軸方向をz、発光点配列方向に垂直な方向をyとし、前記コヒーレント光源の発光点の数をn個(nは2以上の任意の数)、各発光点間の距離をd、yz平面における発光点から射出されるコヒーレント光の径をa、xz平面における発光点から射出されるコヒーレント光の径をb、yz平面における発光点の発散角の半値半角をα、xz平面における発光点の発散角の半値半角をβ、光源の発光面から拡大レンズ光学系まで光の空間伝播距離をls、拡大レンズ光学系の所要距離をlr、光のyz平面に対してのみ作用する拡大レンズ光学系の倍率をL、前記光ファイバーのファイバー径をcとしたとき、下記条件(a)(b)(c)を満たすことを特徴とする請求項1に記載の照明用光源装置。
(a)yz平面における光拡大手段の倍率Rは下記条件式を満たす。
【数1】

ただし、Bはレーザ光全体のxz平面における径であり、B=d・(n−1)+b
(b)集光光学系における倍率Tは下記条件式を満たす。
【数2】

(c)光ファイバーは、各コヒーレント光が少なくともその内部で1回以上反射する長
さを有する。
【請求項3】
前記光拡大手段は、拡大レンズ光学系を有し、
前記コヒーレント光源は略平行なコヒーレント光を射出する複数の発光点を有し、
発光点配列方向をx、コヒーレント光の光軸方向をz、発光点配列方向に垂直な方向をyとし、前記コヒーレント光源の発光点の数をn個(nは2以上の任意の数)、各発光点間の距離をd、yz平面における発光点から射出されるコヒーレント光の径をa、xz平面における発光点から射出されるコヒーレント光の径をb、光のyz平面に対してのみ作用する拡大レンズ光学系の倍率をL、前記光ファイバーのファイバー径をcとしたとき、下記条件(a)(b)(c)を満たすことを特徴とする請求項1に記載の照明用光源装置。
(a)拡大レンズ光学系の倍率Lは、L≧B/a
ただし、Bはレーザ光全体のxz平面における径であり、B=d・(n−1)+b
(b)集光光学系における倍率Tは下記条件式を満たす。
【数3】

(c)光ファイバーは、各コヒーレント光が少なくともその内部で1回以上反射する長
さを有する。
【請求項4】
前記コヒーレント光源は、コヒーレント光を射出する複数の発光点が1次元アレイ状に配列される構造をとる半導体レーザ、あるいは面発光レーザ、あるいはアレイ状に配列された固体レーザであることを特徴とする請求項1〜3の何れか一つに記載の照明用光源装置。
【請求項5】
前記光拡大手段は、自由伝播空間を有し、
発光点配列方向をx、コヒーレント光の光軸方向をz、発光点配列方向に垂直な方向をyとし、前記コヒーレント光源の発光点の数をn個(nは2以上の任意の数)、各発光点間の距離をd、yz平面における発光点から射出されるコヒーレント光の径をa、xz平面における発光点から射出されるコヒーレント光の径をb、yz平面における発光点の発散角の半値半角をα、xz平面における発光点の発散角の半値半角をβ、前記自由伝播空間における光軸に沿った距離をls、前記光ファイバーのファイバー径をcとしたとき、下記条件(a)(b)(c)を満たすことを特徴とする請求項1に記載の照明用光源装置。
(a)前記距離lsが下記条件式を満たす。
【数4】

ただし、Bはレーザ光全体のxz平面における径であり、B=d・(n−1)+b
(b)集光光学系における倍率Tは下記条件式を満たす。
【数5】

(c)光ファイバーは、各コヒーレント光が少なくともその内部で1回以上反射する長
さを有する。
【請求項6】
前記コヒーレント光源は、コヒーレント光を射出する複数の発光点が1次元アレイ状に配列される構造をとる半導体レーザであることを特徴とする請求項5に記載の照明用光源装置。
【請求項7】
請求項1〜6のいずれか一つに記載の照明用光源装置を有し、照明光を出力する照明光学系と、
該照明光学系から入射した照明光を制御して画像を形成する光変調素子と、
前記光変調素子からの光を表示する表示部と、
を備えたことを特徴とする画像表示装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2008−242371(P2008−242371A)
【公開日】平成20年10月9日(2008.10.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−86715(P2007−86715)
【出願日】平成19年3月29日(2007.3.29)
【出願人】(000006013)三菱電機株式会社 (33,312)
【Fターム(参考)】