説明

熱分解ドラム、これを備えた熱分解処理設備および熱分解ドラムの処理方法

【課題】熱分解ドラムの出口での熱分解残渣温度を所定範囲内に制御して、容易に適正な操業を維持可能にする熱分解ドラム、これを備えた熱分解処理設備および熱分解ドラムの処理方法を提供する。
【解決手段】スクリューフィーダ2によって送給される廃棄物を加熱ガスにより間接加熱して熱分解ガスと熱分解残渣とに熱分解する。熱分解ドラム3の長手方向にわたり、熱分解される廃棄物の温度を測定する温度センサー3aが取り付けられており、スクリューフィーダ2による廃棄物の送給速度が、熱分解ドラム3の長手方向の略中央部からの温度センサー3a3による測定結果により増減制御されるようになっている熱分解ドラム。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は熱分解ドラム、これを備えた熱分解処理設備および熱分解ドラムの処理方法に関し、詳しくは、搬送装置によって送給される廃棄物を加熱ガスにより間接加熱して熱分解ガスと熱分解残渣とに熱分解する熱分解ドラム、これを備えた熱分解処理設備および熱分解ドラムの処理方法に関する。
【背景技術】
【0002】
各種ゴミなどの廃棄物を加熱して熱分解することにより処理する設備として、図4に示すように、投入口1から投入された廃棄物をスクリューフィーダ2のような搬送装置によって搬送し、熱分解ドラム3中にて間接加熱し、分解ガスと熱分解残渣とに熱分解する熱分解処理設備が知られている(例えば、特許文献1)。
【0003】
熱分解ガスおよび熱分解残渣は、熱分解ガス・熱分解残渣排出部4から、それぞれ燃焼溶融炉5、熱分解残渣選別装置6へと送給され、熱分解残渣選別装置6により、有価金属類などが選別・除去された後のカーボン残渣は高温燃焼設備4へ送給されるようになっている。燃焼溶融炉5から排出される排ガスは、図示はしないが、排ガス処理設備などに送給されて無害化され、煙突などから放出される。
【0004】
熱分解ドラム3へは、熱分解ガス燃焼炉7から約530℃程度に加熱された加熱ガスが供給されるようになっている。間接加熱に利用された加熱ガスは、熱分解ドラム3から排出された後、重曹などのアルカリ剤を投入されて中和処理され、高温バグフィルター8により除塵されてから、循環ファン9を介して、再度、熱分解ガス燃焼炉7に送給され循環使用される。この場合、熱分解ガス燃焼炉7に送給される加熱ガスの一部は、引き抜きファン10により燃焼溶融炉5に接続するボイラー設備にも送給されて熱利用の効率化が図られている。
【0005】
この熱分解処理設備では、供給された廃棄物をスクリューフィーダ2で搬送する場合、確実かつ効率良く熱分解ガスと熱分解残渣とに熱分解するためには、廃棄物の搬送量を適切にコントロールしたり、廃棄物を約450〜470℃程度に間接加熱するための加熱ガス温度を適切にコントロールしたりする必要があり、そのためには、スクリューフィーダ2の送給速度や、熱分解ドラム3の入口側の加熱ガス温度などを適切にコントロールする必要がある。
【0006】
例えば、これまでの熱分解処理設備は、スクリューフィーダ2の送給速度について、熱分解ドラム3の出口側近くの熱分解残渣温度を測定し、その測定結果に基づいてスクリューフィーダ2の回転数を手動で増減することによりコントロールしていた。すなわち、可変速制御(VVVF)による、スクリューフィーダ2の電動機Mの制御自体を手動で行っていた。
【0007】
また、熱分解ドラム3の入口側および出口側の加熱ガス温度については、加熱ガスの熱分解ドラム入口側の温度と、熱分解ドラムの出口側の温度とを、それぞれ温度指示制御器(TIC)によって温度測定・制御することにより、コントロールしている。
【0008】
つまり、熱分解ドラム3の入口での加熱ガス温度が下がった場合には、引抜ファン10の回転数を上げて、熱分解ガスの引き込み量を多くして、熱分解ドラム3内の廃棄物を間接加熱する加熱ガスの温度を高くする。また、熱分解ドラム3の出口での加熱ガス温度が下がった場合には、循環ファン9の回転数を上げて加熱ガスの循環量を上げて、熱分解ドラム3の出口での加熱ガス温度を上げるようにする。加熱ガス温度が上がった場合には、これらと逆の制御を行う。従って、熱分解ドラム出口での熱分解残渣温度は、必ずしも所定範囲内に収まらず、特に供給される廃棄物のゴミ質が変動した場合には、必要な加熱温度である約450℃を維持できないことがあり、安定な操業に支障きたす。
【特許文献1】特開2002−263626号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
そこで、本発明が解決しようとする課題は、上記従来技術の有する問題点に鑑みて、熱分解ドラムの出口での熱分解残渣温度を所定範囲内に制御して、容易に適正な操業を維持可能にする熱分解ドラム、これを備えた熱分解処理設備および熱分解ドラムの処理方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記課題は、各請求項記載の発明により達成される。すなわち、本発明に係る熱分解ドラムの特徴構成は、搬送装置によって送給される廃棄物を加熱ガスにより間接加熱して熱分解ガスと熱分解残渣とに熱分解する熱分解ドラムにおいて、その長手方向にわたり、熱分解される前記廃棄物の温度を測定する温度センサーが取り付けられており、前記搬送装置による廃棄物の送給速度が、前記熱分解ドラムの長手方向の略中央部からの温度センサーによる測定結果により増減制御されるようになっていることにある。
【0011】
この構成によれば、熱分解ドラム中で加熱され熱分解される廃棄物の温度を、熱分解ドラムの長手方向の略中央部からの温度センサーにより測定し、その測定結果によって、搬送装置による廃棄物の送給速度の適正化が図られるようになっているため、廃棄物が熱分解ドラム中を送給されつつ熱分解される状態が的確に把握でき、廃棄物の熱分解状態に応じて、廃棄物が適正に加熱されるように送給され熱分解されるので、含有する水分などの変動が多い廃棄物であっても、熱分解ドラムの出口側で十分に熱分解が促進される、約450〜470℃の範囲を維持できて、廃棄物を適正な熱分解ガスと熱分解残渣とに熱分解して排出できる。
【0012】
その結果、熱分解ドラムの出口での熱分解残渣温度を所定範囲内に制御して、容易に適正な操業を維持可能にする熱分解ドラムを提供することができた。
【0013】
前記温度センサーの測定温度が予め設定された所定の適正温度範囲内にある場合には、前記搬送装置による廃棄物の送給速度を所定の定常速度とすると共に、前記温度センサーの測定温度が適正温度範囲内を外れた場合に、前記搬送装置による廃棄物の送給速度を所定時間、所定速度だけステップ的に増減・制御するようになっていることが好ましい。
【0014】
この構成によれば、廃棄物を適正な熱分解ガスと熱分解残渣とに熱分解できる適正温度範囲内にある場合には、定常速度での操業を可能にでき、廃棄物が適正温度範囲を外れた場合に、ステップ的に廃棄物の送給速度を増減・制御するようにしているので、質的変動の大きい廃棄物に対しても確実かつ安定した熱分解を促進させ、ランニングコストを低く、安定した操業を可能にすることができる。
【0015】
前記温度センサーの測定温度が予め設定された所定の適正温度範囲内にある場合には、前記搬送装置による廃棄物の送給速度を所定の定常速度とすると共に、前記温度センサーの測定温度が適正温度範囲内を外れた場合に、前記搬送装置による廃棄物の送給速度をPID制御により増減するようになっていてもよい。
【0016】
この構成によれば、廃棄物の送給速度をより円滑に増減・制御することができ、適正な熱分解を促進することができる。
【0017】
又、本発明に係る熱分解処理設備の特徴構成は、請求項1〜3のいずれか1項記載の熱分解ドラムを備えると共に、前記熱分解ドラムにより熱分解された熱分解ガスを燃焼する燃焼溶融炉と、前記熱分解ドラムに加熱ガスを送給する熱分解ガス燃焼炉とを有することにある。
【0018】
この構成によれば、熱分解ドラムの出口での熱分解残渣温度を所定範囲内に制御して、容易に適正な操業を維持可能にする熱分解ドラムを備えた熱分解処理設備を提供することができる。
【0019】
又、本発明に係る熱分解ドラムの処理方法の特徴構成は、搬送装置によって送給される廃棄物を熱分解ドラムに送給し、この熱分解ドラム中において前記廃棄物を加熱ガスにより間接加熱して熱分解ガスと熱分解残渣とに熱分解する処理方法において、前記熱分解ドラムの長手方向にわたり取り付けられている温度センサーにより、熱分解される前記廃棄物の温度を測定し、前記搬送装置による廃棄物の送給速度を、前記熱分解ドラムの長手方向の略中央部からの温度センサーによる測定結果により増減制御することにある。
【0020】
この構成によれば、熱分解ドラムの出口での熱分解残渣温度を所定範囲内に制御して、容易に適正な操業を維持可能にする熱分解ドラムの処理方法を提供することができる。
【0021】
前記温度センサーの測定温度が予め設定された所定の適正温度範囲内にある場合には、前記搬送装置による廃棄物の送給速度を所定の定常速度とし、前記温度センサーの測定温度が適正温度範囲内を外れた場合に、前記搬送装置による廃棄物の送給速度を所定時間、所定速度だけステップ的に増減・制御することが好ましい。
【0022】
この構成によれば、質的変動の大きい廃棄物に対しても確実かつ安定した熱分解を促進させ、ランニングコストを低く、安定した操業を可能にすることができる。
【0023】
前記温度センサーの測定温度が予め設定された所定の適正温度範囲内にある場合には、前記搬送装置による廃棄物の送給速度を所定の定常速度とし、前記温度センサーの測定温度が適正温度範囲内を外れた場合に、前記搬送装置による廃棄物の送給速度をPID制御により増減するようにしてもよい。
【0024】
この構成によれば、廃棄物の送給速度をより円滑に増減・制御することができ、適正な熱分解を促進することができる。
【0025】
前記温度センサーの測定結果が、予め設定した最高温度より所定温度だけ低下した場合には、前記搬送装置の増速を停止し、その後前記温度センサーの測定結果が前記適正温度範囲に戻れば、前記搬送装置の送給速度を定常回転数に戻すことが好ましい。
【0026】
この構成によれば、送給される廃棄物を適正で取り扱い易い熱分解残渣に、安定して熱分解させることができる。
【0027】
前記搬送装置の定常速度として、直近の一定時間の平均回転数を採用することが好ましい。
【0028】
この構成によれば、送給される廃棄物の質に応じた適正な送給速度を確保でき、安定した熱分解を維持する制御を可能にする。
【発明を実施するための最良の形態】
【0029】
本発明の実施形態を、図面を参照して詳細に説明する。図1は、本実施形態に係る熱分解ドラムを有する熱分解処理設備の概略全体構成を示す。この熱分解処理設備は、各種産業廃棄物、家庭用ゴミなどの一般廃棄物などを加熱して、熱分解処理する。なお、従来技術と同一機能の構成には、同一の符号を付してある。
【0030】
図外の前処理設備により、廃棄物ピットに貯留された廃棄物は、必要に応じて破砕機で概ね150mm角以下に破砕され、破砕された廃棄物は搬送装置などによって熱分解ドラム3に送られる。廃棄物は、投入口1から投入された後、搬送装置であるスクリューフィーダ2によって熱分解ドラム3に搬送供給される。熱分解ドラム3において、廃棄物は無酸素あるいは低酸素雰囲気で間接加熱され、熱分解ガスと熱分解残渣とに熱分解される。この場合、熱分解ドラム3において、通常は約450〜470℃程度で熱分解ガスと熱分解残渣とに熱分解される。
【0031】
熱分解ガスは、分岐ダクト11により、熱分解ガス燃焼炉7と燃焼溶融炉5に送給される。熱分解ガス燃焼炉7に引かれる熱分解ガス量は、引き抜きファン10の回転数を増減することにより制御される。熱分解ガス燃焼炉7で燃焼されるガスは、高温バグフィルター8のような集塵装置により除塵され循環ファン9を介して送給されるガスと混合されて、略530℃程度に加熱され、熱分解ドラム3の入口側に向けて送給される。熱分解ドラム3において、廃棄物の熱分解に供された熱分解ドラム加熱ガスは、その後、重曹などのアルカリ剤を導入されて、含有する塩化水素などの酸性ガスが中和処理された後、高温バグフィルター8で除塵され、再度、熱分解ガス燃焼炉7に送給されると共に、一部が引き抜きファン10によって引き抜かれる点は、従来と同様である。また、加熱ガスの熱分解ドラム入口側の温度を、温度指示制御器(TIC)により温度測定・制御することにより、燃焼溶融炉5に接続するボイラー設備へ引き抜く熱分解ガス量をコントロールすべく、VVVFによる引抜ファン10の回転数の増減をはかるようにしている。制御方式については、後述する。
【0032】
下流側の燃焼溶融炉5に送られた熱分解ガスは、ここで燃焼溶融され、他方、熱分解残渣は、熱分解ガス・熱分解残渣排出部4の下側排出口から排出されて、熱分解残渣選別装置6に送られる。
【0033】
熱分解残渣選別装置6では、熱分解ドラム3にて熱分解された熱分解残渣の中から鉄やアルミニウムなどの金属類は有価物として選別・除去すると共に、金属類が除去された残りの熱分解残渣は、主として燃焼成分であるカーボン(カーボン残渣)からなり、これらは粉砕機(図示略)などにより所定サイズ以下に粉砕されて、必要に応じてサイロ(図示略)などに貯留されると共に、燃焼溶融炉5に搬送されて燃焼される。
【0034】
燃焼溶融炉5には、熱分解ガスの他、粉砕されたカーボン残渣、更には廃棄物を熱分解するのに利用された加熱ガスの一部も、適宜導入される。カーボン残渣は、燃焼溶融炉の炉頂付近から吹き込まれて約1300℃程度で燃焼され、カーボン残渣中の灰分などは炉底からスラグとして排出される。燃焼溶融炉5から排出される高温排ガスは、ボイラー設備(図示略)に送られて、熱利用される。
【0035】
次に、熱分解ドラム3の制御方式について説明する。本実施形態の熱分解ドラム3は、廃棄物の投入口側から出口側に向けて長手方向にわたり、複数の温度センサー3aが取り付けられて、熱分解される廃棄物(熱分解残渣)の温度が測定されるようになっている。図1の場合は、略等間隔で5個の温度センサー3a1〜3a5が取り付けられている。これら温度センサー3aの内、熱分解ドラムの略長手方向中央箇所の温度センサー3a3からの測定結果により、温度指示制御器(TIC)からスクリューフィーダ2の可変速制御(VVVF)に対して指示することにより、スクリューフィーダ2の電動機Mを適正な回転数に増減制御するようにしている。
【0036】
すなわち、温度センサー3a3の位置での測定結果を基準として、スクリューフィーダ2の回転数を増減するように制御する。この場合、熱分解ドラム3での適正な加熱条件として、適正温度範囲を抽出し、この温度範囲の上限、下限を、それぞれスクリューフィーダ2の回転数を増速する温度T1と、減速する温度T2とに対応させて予め決めておく。つまり、温度センサー3a3の測定結果が温度T1とT2の間にある時は、スクリューフィーダ2の回転数を増減せず、定常回転数としておき、この温度範囲から外れた場合に、スクリューフィーダ2の回転数を増減する。例えば、温度センサー3a3の測定結果が温度T1を越えると、スクリューフィーダ2の回転数を所定時間(例えば10分)、所定回転数(例えば定常回転数より1%)だけ増速する。温度センサー3a3の測定温度がピーク温度Tpより数度(例えば5℃)低下すれば、スクリューフィーダ2の回転数の増速を停止し、固定する。温度センサー3a3の測定結果が温度T1に戻れば、スクリューフィーダ2の回転数を定常回転数に戻す。また、温度が更に上がりTpを過ぎれば、通常のステップ上昇に戻す。
【0037】
温度センサー3a3の測定結果が温度T2を下回ると、上記の場合とは逆に、スクリューフィーダ2の回転数を所定時間(例えば4分)、所定回転数(例えば定常回転数より1%)だけ減速する。減速する場合の時間を増速する場合の時間より短くするのは、温度の低い状態から早く離脱するためである。
【0038】
温度センサー3a3の測定温度が、予め設定した最低回転設定温度T3より低くなった場合は、スクリューフィーダ2の回転数を最低回転数にする。その後、温度センサー3a3の測定温度が減速温度T2に戻れば、スクリューフィーダ2の回転数も定常回転数に戻す。このように温度センサー3a3の測定結果によって、スクリューフィーダ2の回転数をステップ式に増減しつつ、適正な加熱条件を確保するように制御する。また、スクリューフィーダ2の定常回転数としては、直近の一定時間(例えば24時間)の平均回転数を採用する等により行うことが好ましい。
【0039】
具体的には、例えば約2m程度の内径を有する熱分解ドラムの場合、増減速ステップとしては約0.1回転/8分程度とし、また、最低回転設定温度T3(通常、約160℃程度)に達した場合は、約0.3回転/8分程度に減速する。
【0040】
そして、加熱ガスの熱分解ドラム入口温度は、引き抜きファン10の回転数を増減し、熱分解ガス燃焼炉7に引かれる熱分解ガス量を制御することにより、略530℃に保つ。循環ファン9は、熱分解ドラム3から排出される加熱ガスが300〜350℃程度になるようにその風量を固定する。
【0041】
このように構成することにより、熱分解ドラムの略長手方向中央箇所の温度センサー3a3の測定温度を、一定幅(例えば、約180〜230℃程度)の間で緩やかに変動するようにすることができ、その結果、熱分解ドラムの熱分解残渣排出部側の温度センサー3a5での測定温度も、一定幅(例えば、約460〜480℃程度)に抑えることができる。なお、熱分解ドラムの略長手方向中央箇所の温度センサー3a3を越え熱分解残渣排出部側の温度センサー3a5での測定温度では、比較的変動幅が小さくなるが、これは、大きな変動要因となる廃棄物中の水分変動、供給量変動などが、熱分解ドラムの前半部(例えば、温度センサー3a1〜3a3設定箇所)において、水分が蒸発したりなどすることにより安定すると共に、後半部では固形分が大部分となるからである。
【0042】
また、熱分解ドラム3から排出される加熱ガスの温度に対しては、温度センサー(TI)による監視でよく、ここに温度指示制御器(TIC)を設けて温度測定および測定結果による制御を行う必要はない。また、熱分解ドラム3から排出された加熱ガスを中和処理後、高温バグフィルター8により除塵されてから熱分解ガス燃焼炉7に送給する際の循環ファン9のVVVFによる制御も、手動で行うことができる。
【0043】
以上に説明したように、本実施形態では、廃棄物を熱分解ドラムに投入して熱分解するに際して、スクリューフィーダの回転数を、従来の技術のように手動操作によらずに、自動操作できるようになっているので、運転操作が楽であり、省人化できると共に、安定した連続運転にも十分に対応できる。
【0044】
〔別実施の形態〕
(1)上記実施形態では、スクリューフィーダ2の回転数の増減をステップ制御方式で行った例を挙げたが、これに代えてPID(比例―積分―微分)制御方式を採用してもよい。この場合、図3に示すように、図2の制御図に見られたステップが消失し、より円滑な制御ができて都合がよい。もとより、図3に示すPID制御方式も、基本的には上記した図2に示すステップ制御方式と同様にして行う。
【図面の簡単な説明】
【0045】
【図1】本発明の一実施形態に係る熱分解ドラムを有する熱分解処理設備の概略全体構成図
【図2】搬送装置の回転数の増減とステップ制御方式で行った例を説明するグラフ
【図3】搬送装置の回転数の増減とPID制御方式で行った例を説明するグラフ
【図4】従来の熱分解処理設備の概略全体構成図
【符号の説明】
【0046】
2 搬送装置
3 熱分解ドラム
3a,3a3 温度センサー
5 燃焼溶融炉
7 熱分解ガス燃焼炉

【特許請求の範囲】
【請求項1】
搬送装置によって送給される廃棄物を加熱ガスにより間接加熱して熱分解ガスと熱分解残渣とに熱分解する熱分解ドラムにおいて、
その長手方向にわたり、熱分解される前記廃棄物の温度を測定する温度センサーが取り付けられており、前記搬送装置による廃棄物の送給速度が、前記熱分解ドラムの長手方向の略中央部からの温度センサーによる測定結果により増減制御されるようになっていることを特徴とする熱分解ドラム。
【請求項2】
前記温度センサーの測定温度が予め設定された所定の適正温度範囲内にある場合には、前記搬送装置による廃棄物の送給速度を所定の定常速度とすると共に、前記温度センサーの測定温度が適正温度範囲内を外れた場合に、前記搬送装置による廃棄物の送給速度を所定時間、所定速度だけステップ的に増減・制御するようになっている請求項1記載の熱分解ドラム。
【請求項3】
前記温度センサーの測定温度が予め設定された所定の適正温度範囲内にある場合には、前記搬送装置による廃棄物の送給速度を所定の定常速度とすると共に、前記温度センサーの測定温度が適正温度範囲内を外れた場合に、前記搬送装置による廃棄物の送給速度をPID制御により増減するようになっている請求項1記載の熱分解ドラム。
【請求項4】
請求項1〜3のいずれか1項記載の熱分解ドラムを備えると共に、前記熱分解ドラムにより熱分解された熱分解ガスを燃焼する燃焼溶融炉と、前記熱分解ドラムに加熱ガスを送給する熱分解ガス燃焼炉とを有する熱分解処理設備。
【請求項5】
搬送装置によって送給される廃棄物を熱分解ドラムに送給し、この熱分解ドラム中において前記廃棄物を加熱ガスにより間接加熱して熱分解ガスと熱分解残渣とに熱分解する熱分解ドラムの処理方法において、
前記熱分解ドラムの長手方向にわたり取り付けられている温度センサーにより、熱分解される前記廃棄物の温度を測定し、前記搬送装置による廃棄物の送給速度を、前記熱分解ドラムの長手方向の略中央部からの温度センサーによる測定結果により増減制御することを特徴とする熱分解ドラムの処理方法。
【請求項6】
前記温度センサーの測定温度が予め設定された所定の適正温度範囲内にある場合には、前記搬送装置による廃棄物の送給速度を所定の定常速度とし、前記温度センサーの測定温度が適正温度範囲内を外れた場合に、前記搬送装置による廃棄物の送給速度を所定時間、所定速度だけステップ的に増減・制御する請求項5記載の熱分解ドラムの処理方法。
【請求項7】
前記温度センサーの測定温度が予め設定された所定の適正温度範囲内にある場合には、前記搬送装置による廃棄物の送給速度を所定の定常速度とし、前記温度センサーの測定温度が適正温度範囲内を外れた場合に、前記搬送装置による廃棄物の送給速度をPID制御により増減する請求項5記載の熱分解ドラムの処理方法。
【請求項8】
前記温度センサーの測定結果が、予め設定した最高温度より所定温度だけ低下した場合には、前記搬送装置の増速を停止し、その後前記温度センサーの測定結果が前記適正温度範囲に戻れば、前記搬送装置の送給速度を定常回転数に戻す請求項6又は7記載の熱分解ドラムの処理方法。
【請求項9】
前記搬送装置の定常速度として、直近の一定時間の平均回転数を採用する請求項6〜8のいずれか1項記載の熱分解ドラムの処理方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2006−300429(P2006−300429A)
【公開日】平成18年11月2日(2006.11.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−123592(P2005−123592)
【出願日】平成17年4月21日(2005.4.21)
【出願人】(000133032)株式会社タクマ (308)
【Fターム(参考)】