説明

画像形成装置

【課題】
本発明は、ハードウェア上の制限が少なく、ユーザにとって操作負担の小さい、使い勝手の良い画像形成システムを提供することを目的とする。
【解決手段】
本発明に係る画像形成システムは、スキャナを有する画像形成装置1と、画像形成装置1を制御するための画像形成制御アプリケーションを有する携帯電話端末2とが通信ネットワークで接続され、このアプリケーションは、携帯電話端末2が有する電子メールアプリケーションの操作画面と同じ操作画面を有する画像形成システムであって、携帯電話端末2は、画像形成制御アプリケーションを用いて、画像データの送信先情報151と、操作画面から入力された付加情報161とを、画像形成装置1に通知する処理内容通知手段140と、画像形成装置1は、スキャナから入力した画像データ121と、付加情報112とを、送信先情報111に基づいて、送信する処理内容実行手段130とを有することを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、スキャナ機能、FAX機能及び電子メール機能を備えた画像形成装置と携帯電話機とが通信ネットワークにより接続されているシステム全般に関するものである。
【背景技術】
【0002】
近年、スキャナ機能、FAX機能、電子メール機能を備えた画像形成装置が普及している。こういった画像形成装置の多くは、ネットワークインタフェースを備えており、スキャナ機能を用いて読み込んだ画像データをネットワーク経由で、PC(Personal Computer)に保存し、または、画像形成装置自身から当該画像データを電子メールに添付して、送信することも可能であり、ユーザにとっては紙の原稿情報を他者に送る場合に便利な機能である。
【0003】
しかし、上記のような画像形成装置は独自のユーザインタフェースを有しており、当該装置を初めて使用するユーザにとっては使い勝手が悪いという課題があった。また、スキャナ機能を用いて読み込んだ画像データを電子メールに添付して送信する場合も、画像形成装置に送信先アドレスを事前に登録するか、画像形成装置の操作画面から入力する必要があり、ユーザにとっては使い勝手が悪い。
【0004】
この課題を解決することを目的としたものに特許文献1がある。この発明は、画像形成装置と携帯端末を無線通信で接続し、画像形成装置内のWebサーバにアクセスすることにより、画像形成装置のFAX送信、メール送信を、携帯端末から実行させるというものである。
【特許文献1】特開2006−74562号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、特許文献1に記載の発明は、携帯端末上のブラウザに表示された画像形成装置のWebサーバ画面を用いて操作する必要があるため、ユーザはWebサーバ画面の使用方法を習得しなければならないという課題がある。
【0006】
また、携帯端末上でブラウザ機能が必要となるため、ブラウザ機能を有さない携帯端末では対応できないという課題がある。
【0007】
さらに、ユーザが原稿画像を他者に電子メールに添付して送る場合、原稿画像をスキャナ機能を用いて読み込み、その読み込んだ画像データを一旦画像形成装置内のデータベースに保存し、その後、携帯端末のブラウザ経由で電子メールを送信する操作を行うという煩雑な作業が必要となり、かつ、電子メールを作成する場合の自由度も低くなるという課題がある。
【0008】
そこで、本発明は、上記課題に鑑み、ハードウェア上の制限が少なく、ユーザにとって操作負担の小さい、使い勝手の良い画像形成システム、画像形成装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記課題に鑑み、本発明に係る画像形成システムは、画像データを入力するためのスキャナを有する画像形成装置と、前記画像形成装置を制御するための画像形成制御アプリケーションを有する携帯電話端末と、が通信ネットワークで接続され、前記アプリケーションは、前記携帯電話端末が有する電子メールアプリケーションの操作画面と同じ操作画面を有する画像形成システムであって、前記携帯電話端末は、前記画像形成制御アプリケーションを用いて、画像データの送信先情報と、前記画像形成制御アプリケーションの操作画面から入力された付加情報と、を前記画像形成装置に通知する処理内容通知手段と、前記画像形成装置は、前記スキャナから入力した画像データと、前記付加情報と、を前記処理内容通知手段により通知された前記送信先情報に基づいて送信する処理内容実行手段と、を有することを特徴とする。
【0010】
また、上記課題に鑑み、本発明に係る画像形成システムは、画像形成装置と、前記画像形成装置を制御するための画像形成制御アプリケーションと撮像装置とを有する携帯電話端末と、が通信ネットワークで接続され、前記アプリケーションは、前記携帯電話端末が有する電子メールアプリケーションの操作画面と同じ操作画面を有する画像形成システムであって、前記携帯電話端末は、前記画像形成制御アプリケーションを用いて、前記撮像装置から取得した画像データと、前記画像データの送信先情報と、前記画像形成制御アプリケーションの操作画面から入力された付加情報と、を前記画像形成装置に通知する処理内容通知手段と、前記画像形成装置は、前記画像データと、前記付加情報と、を前記処理内容通知手段により通知された前記送信先情報に基づいて送信する処理内容実行手段と、を有することを特徴とする。
【0011】
本発明の一形態では、前記処理内容実行手段は、前記画像データと、前記付加情報と、を電子メールで送信することを特徴とする。
【0012】
本発明の一形態では、前記処理内容実行手段は、前記画像データと、前記付加情報と、をFAXで送信することを特徴とする。
【0013】
従って、本発明は、ハードウェア上の制限が少なく、ユーザにとって操作負担の小さい、使い勝手の良い画像形成システムを提供することができる。
【発明の効果】
【0014】
本発明は、上記課題に鑑み、ハードウェア上の制限が少なく、ユーザにとって操作負担の小さい、使い勝手の良い画像形成システム、画像形成装置を提供することを目的とする。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
図面を参照しながら、本発明を実施するための最良の形態について説明する。
【0016】
<第一の実施の形態>
(本実施の形態に係るシステム構成)
図1を用いて、本実施の形態に係る画像形成システムのシステム構成について説明する。図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成システムの構成例を示す図である。
【0017】
本実施の形態に係る画像形成システムは、図1に示すように、画像形成装置1と、携帯電話端末2とから構成される。画像形成装置1と、携帯電話端末2とは近距離無線通信で接続されており、携帯電話端末2から画像形成装置1に対し、電子メール機能又はFAX機能を実行する旨の命令が、近距離無線通信を通じて行われる。そして、画像形成装置1は、携帯電話端末2の命令に基づいて、公衆回線網で接続されたFAX装置3に対し、画像データをFAX送信する。または、画像形成装置1は、携帯電話端末2の命令に基づいて、LANなどの通信ネットワークで接続されたPC端末4に対し、画像データを添付した電子メールを送信する。
【0018】
(本実施の形態の動作原理)
図2を用いて、本実施の形態に係る画像形成システムの動作原理について説明する。図2は、本実施の形態に係る画像形成システムの画像形成装置1、及び携帯電話端末2の動作原理を示す図である。
【0019】
本実施の形態に係る画像形成システムは、画像形成装置1と、携帯電話端末2とから構成される。
【0020】
画像形成装置1は、取得手段110と、画像入力手段120と、処理内容実行手段130とを有する。
【0021】
取得手段110は、携帯電話端末2から、画像データの送信先情報111と、付加情報112とを取得する。ここで、送信先情報111とは、画像形成装置1が画像データを電子メールに添付して送信する場合は、この画像データを送信する相手先の電子メールアドレスであり、画像形成装置1が画像データをFAXで送信する場合は、この画像データを送信する相手先のFAX番号である。また、付加情報112とは、画像形成装置1が画像データを、電子メールに添付して送信し、又はFAXで送信する場合に、その電子メール又はFAXで送信する画像データに添付する情報である。例えば、送信相手先への連絡情報であっても良い。
【0022】
画像入力手段120は、画像形成装置1のスキャナを用いて、原稿から画像データ121を取得する。
【0023】
処理内容実行手段130は、画像入力手段120が入力した画像データ121と付加情報112とを、送信先情報111で指定される相手先に対し、電子メールで送信し、又はFAXで送信する。
【0024】
一方、携帯電話端末2は、処理内容通知手段140と、記憶手段150と、付加情報入力手段160とを有する。
【0025】
記憶手段150は、電子メールアドレス、FAX番号等の送信先情報151を記憶する装置である。例えば、携帯電話端末2のアドレス帳である。
【0026】
付加情報入力手段160は、画像形成装置1に対し、画像データを添付した電子メール送信、又は画像データのFAX送信に係る実行要求を行う画像形成制御アプリケーションの操作画面において、その電子メールやFAXに添付する文字情報をユーザに入力させる。
【0027】
処理内容通知手段140は、画像形成制御アプリケーションを用いて、送信先情報151と、付加情報161とを、画像形成装置1に通知する。すなわち、処理内容通知手段140は、画像形成装置1に対し、画像データ121と付加情報161とを、送信先情報151で指定される相手先へ、電子メール送信、又はFAX送信をするよう実行要求を通知する。
【0028】
ここで、この画像形成制御アプリケーションの操作画面は、携帯電話端末2が有する電子メールアプリケーションの操作画面と同じである。そのために、ユーザは普段から使い慣れている操作画面を用いて、画像形成装置1に対し、画像データを添付した電子メールの送信や画像データのFAX送信についての実行要求を行うことが出来、付加情報161の入力作業の負担も軽減される。
【0029】
以下で、本実施の形態に係る画像形成システムの処理動作を説明する。
【0030】
はじめに、画像データを電子メールに添付して送信する「Scan to e-mail」について説明する。携帯電話端末2における画像形成制御アプリケーションの操作画面上で、画像データを送信する相手先の電子メールアドレス(送信先情報151)が記憶手段150から取得され、付加情報入力手段160がユーザによる付加情報161の入力を行わせる。そして、処理内容通知手段140が、送信先情報151と付加情報161とを、画像形成装置1に通知する。一方、画像形成装置1の取得手段110が、携帯電話端末2が通知した送信先情報151と付加情報161を取得する。また、画像入力手段120が、原稿の画像データ121を入力する。そして、処理内容実行手段130が、画像データ121と付加情報112とを、送信先情報111で指定された相手先へ、電子メールで送信する。
【0031】
次に、画像データをFAXで送信することについて説明する。携帯電話端末2における画像形成制御アプリケーションの操作画面上で、画像データを送信する相手先のFAX番号(送信先情報151)が記憶手段150から取得され、付加情報入力手段160がユーザによる付加情報161の入力を行わせる。そして、処理内容通知手段140が、送信先情報151と付加情報161とを、画像形成装置1に通知する。一方、画像形成装置1の取得手段110が、携帯電話端末2が通知した送信先情報151と付加情報161とを取得する。また、画像入力手段120が、原稿の画像データ121を入力する。そして、処理内容実行手段130が、画像データ121と付加情報112とを、送信先情報111で指定された相手先へ、FAXで送信する。
【0032】
(本実施の形態に係る画像形成装置のハードウェア構成)
図3を用いて、本実施の形態に係る画像形成装置1のハードウェア構成例について説明する。図3は、本実施の形態に係る画像形成システムを構成する画像形成装置1のハードウェア構成例を示す図である。
【0033】
図3に示すように、画像形成装置1は、CPU(Central Processing Unit)21、ROM(Read Only Memory)22、RAM(Random Access Memory)23、フラッシュメモリ24、スキャナ25、FCU(Facsimile Control Unit)26、無線通信I/F(Interface)27、ネットワークI/F28、表示装置29、本発明に直接関与しない画像形成装置機能部30から構成される。
【0034】
CPU21は、ROM22に記憶されたプログラムを実行する装置で、RAMに展開(ロード)されたデータを、プログラムの命令に従って演算処理し、画像形成装置1の全体を制御する。
【0035】
ROM22は、CPU21が実行するプログラムやデータを記憶されている。
【0036】
RAM23は、CPU21でROM22に記憶されたプログラムを実行する際に、実行するプログラムやデータが展開(ロード)され、演算の間、演算データを一時的に保持する。
【0037】
フラッシュメモリ24は、電源を切ってもデータが消えず保存される半導体メモリのことであり、画像形成装置1のセットアップ情報等が保存されている。
【0038】
スキャナ25は、所定の解像度で原稿画像を読み取る装置である。
【0039】
FCU26は、公衆回線網に接続され、画像形成装置1内のデジタル信号と公衆回線網内のアナログ信号との変換を行い、G3プロトコルに従って公衆回線網に対してファクシミリ送受信を行う。
【0040】
無線通信I/F27は、携帯電話端末2と近距離無線通信を行うためのインタフェースである。例えば、Bluetooth(登録商標)規格に準拠した通信であっても良い。
【0041】
ネットワークI/F28は、通信ネットワークを介して接続された他の通信制御機能を備えた周辺機器と情報(データ)をやり取りするインタフェースである。本実施の形態では、LANに接続され、TCP/IP(Transmission Control Protocol / Internet Protocol)などの通信プロトコルに従ってLANとのデータやメールの送信を行う。
【0042】
表示装置29は、ハードキーによるキースイッチとLCD(Liquid Crystal Display)とから構成され、画像形成装置1が有する機能をユーザが利用する際に、各種設定を行うなどのユーザインタフェースとして機能する装置である。
【0043】
本発明に直接関与しない画像形成装置機能部30は、画像データを紙に出力するプロッタ、各種データを記憶する装置であるHDD(Hard Disk Drive)等、本発明に直接関与しない画像形成装置1の機能部である。
【0044】
以下に、画像形成装置1の動作を説明する。
【0045】
原稿から画像データを読み取って、その画像データを電子メールに添付して、送信する場合について説明する。まず、画像入力手段120が、CPU21の命令により、スキャナ25で原稿から画像データ121を読み取り、画像データ121をフラッシュメモリ24に記憶する。そして、処理内容実行手段130が、CPU21の命令に従い、画像データ121をフラッシュメモリ24から読み出し、ネットワークI/F28を介して、画像データ121を電子メールに添付して送信する。
【0046】
次に、原稿から画像データを読み取って、その画像データをFAXで送信する場合について説明する。まず、画像入力手段120が、CPU21の命令により、スキャナ25で原稿から画像データ121を読み取り、画像データ121をフラッシュメモリ24に記憶する。そして、処理内容実行手段130が、CPU21の命令に従い、画像データ121をフラッシュメモリ24から読み出し、FCU26を介して、画像データ121をFAXで送信する。
【0047】
(本実施の形態に係る携帯電話端末のハードウェア構成)
図4を用いて、本実施の形態に係る携帯電話端末2のハードウェア構成例について説明する。図4は、本実施の形態に係る画像形成システムを構成する携帯電話端末2のハードウェア構成例を示す図である。
【0048】
図4に示すように、携帯電話端末2は、CPU31、ROM32、RAM33、フラッシュメモリ34、携帯電話通信機能部35、無線通信I/F36、撮像装置37、表示装置38、本発明に直接関与しない携帯電話機能部39から構成される。
【0049】
CPU31は、ROM32に記憶されたプログラムを実行する装置で、RAMに展開(ロード)されたデータを、プログラムの命令に従って演算処理し、携帯電話端末2の全体を制御する。
【0050】
ROM32は、CPU31が実行するプログラムやデータを記憶されている。
【0051】
RAM33は、CPU31でROM32に記憶されたプログラムを実行する際に、実行するプログラムやデータが展開(ロード)され、演算の間、演算データを一時的に保持する。
【0052】
フラッシュメモリ34は、電源を切ってもデータが消えず保存される半導体メモリのことであり、携帯電話端末2のセットアップ情報等が保存されている。
【0053】
携帯電話通信機能部35は、携帯電話端末2を使った通話のような、従来、携帯電話端末2に使用されてきた無線送受信を行う機能を有する。
【0054】
無線通信I/F36は、画像形成装置1と近距離無線通信を行うためのインタフェースである。例えば、Bluetooth(登録商標)規格に準拠した通信であっても良い。
【0055】
撮像装置37は、所定の解像度で被写体の像を画像データとして取得する装置である。
【0056】
表示装置38は、ハードキーによるキースイッチとLCDとから構成され、携帯電話端末2が有する機能をユーザが利用する際に、各種設定を行うなどのユーザインタフェースとして機能する装置である。
【0057】
本発明に直接関与しない携帯電話端末機能部39は、本発明に直接関与しない携帯電話端末2の機能部である。
【0058】
以下に、携帯電話端末2の動作を説明する。
【0059】
CPU31が画像形成制御アプリケーションを実行し、付加情報入力手段160は、表示装置38に表示された当該アプリケーションの操作画面から付加情報161の入力をユーザに行わせる。そして、処理内容通知手段140が、記憶手段150から取得した送信先情報151と付加情報161とを、無線通信I/F36を介して、画像形成装置1に通知する。
【0060】
(本実施の形態)
図5、図6、図7、図8を用いて、本実施の形態について説明する。図5は、本発明に係る処理開始時の画像形成装置1における処理手順を示すフローチャートである。図6は、本発明に係る処理開始時の携帯電話端末2における処理手順を示すフローチャートである。図7は、電子メール送信時の画像形成装置1と携帯電話端末2の処理手順と双方の関係を示すフローチャートである。図8は、FAX送信時の画像形成装置1と携帯電話端末2の処理手順と双方の関係を示すフローチャートである。
【0061】
なお、本実施の形態における画像形成装置1と携帯電話端末2とは、Bluetooth(登録商標)規格に準拠した通信方式による通信ネットワークで接続されているものとする。
【0062】
(1)処理開始時の画像形成装置側の処理手順
図5を用いて、本実施の形態に係る処理開始時の画像形成装置1の処理手順について説明する。
【0063】
S51で画像形成装置1の処理が開始される。S52でユーザによる携帯電話連携機能が選択された場合(S52でYesの場合)で、かつ、S53で電子メール機能が選択された場合は、画像形成装置1の携帯電話連携の電子メールアプリケーションが起動する。
【0064】
S52でユーザによる携帯電話連携機能が選択された場合(S52でYesの場合)で、かつ、S53でFAX機能が選択された場合は、画像形成装置1の携帯電話連携のFAXアプリケーションが起動する。
【0065】
S52でユーザによる携帯電話連携機能が選択されない場合(S52でNoの場合)は、画像形成装置1はユーザによる当該機能の選択操作待ちの状態となる。
【0066】
(2)処理開始時の携帯電話端末側の処理手順
図6を用いて、本実施の形態に係る処理開始時の携帯電話端末2の処理手順について説明する。
【0067】
S61で携帯電話端末2の処理が開始される。S62でユーザによる画像形成装置連携機能が選択された場合(S62でYesの場合)で、かつ、S63で電子メール機能が選択された場合は、携帯電話端末2の画像形成装置連携の電子メールアプリケーションが起動する。
【0068】
S62でユーザによる画像形成装置連携機能が選択された場合(S62でYesの場合)で、かつ、S63でFAX機能が選択された場合は、携帯電話端末2の画像形成装置連携のFAXアプリケーションが起動する。
【0069】
S62でユーザによる画像形成装置連携機能が選択されない場合(S62でNoの場合)は、携帯電話端末2はユーザによる当該機能の選択操作待ちの状態となる。
【0070】
(3)電子メール送信時の処理手順
図7を用いて、本実施の形態に係る電子メール送信時の画像形成装置1と携帯電話端末2との処理手順について説明する。
【0071】
(i)画像形成装置側の処理手順
最初に、画像形成装置1の処理手順を説明する。また、画像形成装置1では、先に述べた携帯電話連携の電子メールアプリケーションが既に起動している。S101で画像形成装置1は処理を開始する。
【0072】
S102で画像形成装置1は、携帯電話端末2からのBluetooth(登録商標)接続待ちの状態となる。S103で携帯電話端末2からのBluetooth(登録商標)接続要求に応答し、接続が確立された場合(S103でYesの場合)は、S104で画像形成装置1は、携帯電話端末2からの送信先情報111と付加情報112の受信待ち状態となる。
【0073】
一方、S103で携帯電話端末2とのBluetooth(登録商標)接続が未だ確立されていない場合(S103でNoの場合)は、S102で画像形成装置1は、携帯電話端末2からのBluetooth(登録商標)接続待ちの状態となる。
【0074】
S105で画像形成装置1の取得手段110が、送信先情報111と付加情報112とを取得した場合(S105でYesの場合)であり、かつ、S106でスキャナ25に原稿がセットされている場合(S106でYesの場合)は、S107で画像入力手段120が原稿の画像データ121を入力する。
【0075】
S105で画像形成装置1の取得手段110が、送信先情報111と付加情報112とを取得した場合(S105でYesの場合)であり、かつ、S106でスキャナ25に原稿がセットされていない場合(S106でNoの場合)は、S108で画像形成装置1は、表示装置29を用いて、ユーザに原稿がスキャナ25にセットされていない旨の通知を行う。
【0076】
S105で画像形成装置1の取得手段110が、送信先情報111と付加情報112とをまだ取得していない場合(S105でNoの場合)は、S104で画像形成装置1は、携帯電話端末2からの送信先情報111と付加情報112の受信待ち状態となる。
【0077】
S109で処理内容実行手段130は、送信先情報111で指定される電子メールアドレスへ、画像入力手段120が入力した画像データ121と付加情報112とを、電子メールに添付して送信する。
【0078】
S110で処理内容実行手段130が正常に電子メール送信を完了した場合(S110でYesの場合)は、S111で画像形成装置1は、表示装置29に電子メール送信処理が正常に完了した旨を表示し、更に、その旨を携帯電話端末2にも通知し、S113で画像形成装置1は処理を終了する。
【0079】
一方、S110で処理内容実行手段130が正常に電子メール送信を完了しなかった場合(S110でNoの場合)は、S112で画像形成装置1は、表示装置29に電子メール送信処理が正常に完了しなかった旨を表示し、更に、その旨を携帯電話端末2に通知し、S113で画像形成装置1は処理を終了する。
【0080】
(ii)携帯電話端末側の処理手順
次に、携帯電話端末2の処理手順を説明する。また、携帯電話端末2では、先に述べた画像形成装置連携の電子メールアプリケーションが既に起動している。S121で携帯電話端末2は処理を開始する。
【0081】
S122で付加情報入力手段160が、付加情報161の入力をユーザに行わせ、その入力が終了した場合(S122でYesの場合)は、S123で携帯電話端末2は画像形成装置1に対しBluetooth(登録商標)接続要求を行う。S122でユーザの入力が終了していない場合(S122でNoの場合)は、S122で入力完了待ちの状態となる。
【0082】
S124で画像形成装置1からBluetooth(登録商標)接続応答があり、接続が確立された場合(S124でYesの場合)は、S125で処理内容通知手段140は、送信先情報151と付加情報161とを、画像形成装置1に通知する。
【0083】
S124で画像形成装置1との接続が未だ確立されていない場合(S124でNoの場合)は、S123で携帯電話端末2は画像形成装置1に対しBluetooth(登録商標)接続要求を行う。S126で携帯電話端末2は、画像形成装置1からのステータス情報の通知待ちの状態となる。
【0084】
S127で携帯電話端末2が、画像形成装置1からの電子メール送信処理が完了した旨の通知を取得した場合(S127でYesの場合)に、S128で携帯電話端末2は、画像形成装置1から通知された情報を表示装置38に表示する。
【0085】
一方、S127で携帯電話端末2が、画像形成装置1からの電子メール送信処理が完了した旨の通知を取得していない場合(S127でNoの場合)は、S126で携帯電話端末2は、画像形成装置1からのステータス情報の通知待ちの状態となる。
【0086】
そして、S129で携帯電話端末2は、画像形成装置1に対し、Bluetooth(登録商標)接続の切断要求を行い、画像形成装置1からの切断応答があった後、Bluetooth(登録商標)接続を切断し、S130で処理を終了する。
【0087】
これにより、ハードウェア上の制限が少なく、ユーザにとって操作負担の小さい、使い勝手の良い画像形成システムを提供することができる。
【0088】
(4)FAX送信時の処理手順
図8を用いて、本実施の形態に係るFAX送信時の画像形成装置1と携帯電話端末2との処理手順について説明する。
【0089】
(i)画像形成装置側の処理手順
最初に、画像形成装置1の処理手順を説明する。また、画像形成装置1では、先に述べた携帯電話連携のFAXアプリケーションが既に起動している。S141で画像形成装置1は処理を開始する。S142で画像形成装置1は、携帯電話端末2からのBluetooth(登録商標)接続待ちの状態となる。
【0090】
S143で携帯電話端末2からのBluetooth(登録商標)接続要求に応答し、接続が確立された場合(S143でYesの場合)は、S144で画像形成装置1は、携帯電話端末2からの送信先情報111と付加情報112の受信待ち状態となる。
【0091】
一方、S143で携帯電話端末2とのBluetooth(登録商標)接続が未だ確立されていない場合(S143でNoの場合)は、S142で画像形成装置1は、携帯電話端末2からのBluetooth(登録商標)接続待ちの状態となる。
【0092】
S145で画像形成装置1の取得手段110が、送信先情報111と付加情報112とを取得した場合(S145でYesの場合)であり、かつ、S146でスキャナ25に原稿がセットされている場合(S146でYesの場合)は、S147で画像入力手段120が原稿の画像データ121を入力する。
【0093】
S145で画像形成装置1の取得手段110が、送信先情報111と付加情報112とを取得した場合(S145でYesの場合)であり、かつ、S146でスキャナ25に原稿がセットされていない場合(S146でNoの場合)は、S148で画像形成装置1は、表示装置29を用いて、ユーザに原稿がスキャナ25にセットされていない旨の通知を行う。
【0094】
S145で画像形成装置1の取得手段110が、送信先情報111と付加情報112とをまだ取得していない場合(S145でNoの場合)は、S144で画像形成装置1は、携帯電話端末2からの送信先情報111と付加情報112の受信待ち状態となる。
【0095】
S149で処理内容実行手段130は、送信先情報111で指定されるFAX番号へ、画像入力手段120が入力した画像データ121と付加情報112とを、FAXで送信する。
【0096】
S150で処理内容実行手段130が正常にFAX送信を完了した場合(S150でYesの場合)は、S151で画像形成装置1は、表示装置29にFAX送信処理が正常に完了した旨を表示し、更に、その旨を携帯電話端末2にも通知し、S153で画像形成装置1は処理を終了する。
【0097】
一方、S150で処理内容実行手段130が正常にFAX送信を完了しなかった場合(S150でNoの場合)は、S152で画像形成装置1は、表示装置29にFAX送信処理が正常に完了しなかった旨を表示し、更に、その旨を携帯電話端末2に通知し、S153で画像形成装置1は処理を終了する。
【0098】
(ii)携帯電話端末側の処理手順
次に、携帯電話端末2の処理手順を説明する。また、携帯電話端末2では、先に述べた画像形成装置連携のFAXアプリケーションが既に起動している。S161で携帯電話端末2は処理を開始する。
【0099】
S162で付加情報入力手段160が、付加情報161の入力をユーザに行わせ、その入力が終了した場合(S162でYesの場合)は、S163で携帯電話端末2は画像形成装置1に対しBluetooth(登録商標)接続要求を行う。S162でユーザの入力が終了していない場合(S162でNoの場合)は、S162で入力完了待ちの状態となる。
【0100】
S164で画像形成装置1からBluetooth(登録商標)接続応答があり、接続が確立された場合(S164でYesの場合)は、S165で処理内容通知手段140は、送信先情報151と付加情報161とを、画像形成装置1に通知する。
【0101】
S164で画像形成装置1との接続が未だ確立されていない場合(S164でNoの場合)は、S163で携帯電話端末2は画像形成装置1に対しBluetooth(登録商標)接続要求を行う。S166で携帯電話端末2は、画像形成装置1からのステータス情報の通知待ちの状態となる。
【0102】
S167で携帯電話端末2が、画像形成装置1からのFAX送信処理が完了した旨の通知を取得した場合(S167でYesの場合)に、S168で携帯電話端末2は、画像形成装置1から通知された情報を表示装置38に表示する。
【0103】
一方、S167で携帯電話端末2が、画像形成装置1からのFAX送信処理が完了した旨の通知を取得していない場合(S167でNoの場合)は、S166で携帯電話端末2は、画像形成装置1からのステータス情報の通知待ちの状態となる。
【0104】
そして、S169で携帯電話端末2は、画像形成装置1に対し、Bluetooth(登録商標)接続の切断要求を行い、画像形成装置1からの切断応答があった後、Bluetooth(登録商標)接続を切断し、S170で処理を終了する。
【0105】
これにより、ハードウェア上の制限が少なく、ユーザにとって操作負担の小さい、使い勝手の良い画像形成システムを提供することができる。
【0106】
<第二の実施の形態>
(本実施の形態に係るシステム構成)
本実施の形態に係る画像形成システムは、図1に示すように、画像形成装置1と、携帯電話端末2とから構成され、第一の実施の形態とシステム構成は同じである。
【0107】
ただし、第一の実施の形態では、画像データの入力が画像形成装置1で行われるのに対し、第二の実施の形態では、携帯電話端末2が有する撮像装置37を用いて画像データを取得し、その画像データを画像形成装置1に転送する点が、相違する。
【0108】
画像形成装置1と、携帯電話端末2とは近距離無線通信で接続されており、携帯電話端末2から画像形成装置1に対し、電子メール機能又はFAX機能を実行する旨の命令が、近距離無線通信を通じて行われる。そして、画像形成装置1は、携帯電話端末2の命令に基づいて、公衆回線網で接続されたFAX装置3に対し、画像データをFAX送信する。または、画像形成装置1は、携帯電話端末2の命令に基づいて、LANなどの通信ネットワークで接続されたPC端末4に対し、画像データを添付した電子メールを送信する。
【0109】
(本実施の形態の動作原理)
図9を用いて、本実施の形態に係る画像形成システムの動作原理について説明する。図9は、本実施の形態に係る画像形成システム報処理装置1、及び携帯電話端末2の動作原理を示す図である。
【0110】
本実施の形態に係る画像形成システムは、画像形成装置1と、携帯電話端末2とから構成される。
【0111】
画像形成装置1は、取得手段210と、処理内容実行手段230とを有する。
【0112】
取得手段110は、携帯電話端末2から、画像データの送信先情報211と、付加情報212と、画像データ213とを取得する。ここで、送信先情報211とは、画像形成装置1が画像データを電子メールに添付して送信する場合は、この画像データを送信する相手先の電子メールアドレスであり、画像形成装置1が画像データをFAXで送信する場合は、この画像データを送信する相手先のFAX番号である。また、付加情報212とは、画像形成装置1が画像データを、電子メールに添付して送信し、又はFAXで送信する場合に、その電子メール又はFAXで送信する画像データに添付する文字情報である。
【0113】
処理内容実行手段230は、画像データ213と付加情報212とを、送信先情報211で指定される相手先に対し、電子メールで送信し、又はFAXで送信する。
【0114】
一方、携帯電話端末2は、処理内容通知手段240と、記憶手段250と、付加情報入力手段260と、画像取得手段270とを有する。
【0115】
記憶手段250は、電子メールアドレス、FAX番号等の送信先情報251を記憶する装置である。例えば、携帯電話端末2のアドレス帳である。
【0116】
付加情報入力手段260は、画像形成装置1に対し、画像データを添付した電子メール送信、又は画像データのFAX送信に係る実行要求を行う画像形成制御アプリケーションの操作画面において、その電子メールやFAXに添付する文字情報をユーザに入力させる。
【0117】
画像取得手段270は、携帯電話が有する撮像装置37を用いて、被写体の像を画像データ271として取得する。
【0118】
処理内容通知手段240は、画像形成制御アプリケーションを用いて、送信先情報251と、付加情報261と、画像データ271とを、画像形成装置1に通知する。すなわち、処理内容通知手段240は、画像形成装置1に対し、画像データ213と付加情報212とを、送信先情報211で指定される相手先へ、電子メール送信、又はFAX送信をするよう実行要求を通知する。
【0119】
以下で、本実施の形態に係る画像形成システムの処理動作を説明する。
【0120】
はじめに、画像データを電子メールに添付して送信する「Scan to e-mail」について説明する。携帯電話端末2における画像形成制御アプリケーションの操作画面上で、画像データを送信する相手先の電子メールアドレス(送信先情報251)が記憶手段250から取得され、付加情報入力手段260がユーザによる付加情報261の入力を行わせる。また、画像取得手段270が、画像データ271を取得する。そして、処理内容通知手段240が、送信先情報251と付加情報261と画像データ271とを、画像形成装置1に通知する。一方、画像形成装置1の取得手段210が、携帯電話端末2が通知した送信先情報251と付加情報261と画像データ271とを取得する。そして、処理内容実行手段230が、画像データ213と付加情報212とを、送信先情報211で指定された相手先へ、電子メールで送信する。
【0121】
次に、画像データをFAXで送信することについて説明する。携帯電話端末2における画像形成制御アプリケーションの操作画面上で、画像データを送信する相手先のFAX番号(送信先情報251)が記憶手段250から取得され、付加情報入力手段260がユーザによる付加情報261の入力を行わせる。また、画像取得手段270が、画像データ271を取得する。そして、処理内容通知手段240が、送信先情報251と付加情報261と画像データ271とを、画像形成装置1に通知する。一方、画像形成装置1の取得手段210が、携帯電話端末2が通知した送信先情報251と付加情報261と画像データ271とを取得する。そして、処理内容実行手段230が、画像データ213と付加情報212とを、送信先情報211で指定された相手先へ、FAXで送信する。
【0122】
なお、第二の実施の形態における画像形成装置1と携帯電話端末2の各ハードウェア構成は、第一の実施の形態と同様であるため、ここでは説明を省略する。
【0123】
(本実施の形態)
図10、図11を用いて、本実施の形態について説明する。図10は、電子メール送信時の画像形成装置1と携帯電話端末2の処理手順と双方の関係を示すフローチャートである。図11は、FAX送信時の画像形成装置1と携帯電話端末2の処理手順と双方の関係を示すフローチャートである。
【0124】
なお、本実施の形態における画像形成装置1と携帯電話端末2とは、Bluetooth(登録商標)規格に準拠した通信方式による通信ネットワークで接続されているものとする。
【0125】
また、第二の実施の形態における、処理開始時の画像形成装置1側の処理手順、及び処理開始時の携帯電話端末2側の処理手順については、第一の実施の形態における各処理手順と同じであるため、ここでの説明は省略する。
【0126】
(1)電子メール送信時の処理手順
図10を用いて、本実施の形態に係る電子メール送信時の画像形成装置1と携帯電話端末2との処理手順について説明する。
【0127】
(i)画像形成装置側の処理手順
最初に、画像形成装置1の処理手順を説明する。また、画像形成装置1では、先に述べた携帯電話連携の電子メールアプリケーションが既に起動している。S201で画像形成装置1は処理を開始する。S202で画像形成装置1は、携帯電話端末2からのBluetooth(登録商標)接続待ちの状態となる。
【0128】
S203で携帯電話端末2からのBluetooth(登録商標)接続要求に応答し、接続が確立された場合(S203でYesの場合)は、S204で画像形成装置1は、携帯電話端末2からの送信先情報211と付加情報212と画像データ213の受信待ち状態となる。
【0129】
一方、S203で携帯電話端末2とのBluetooth(登録商標)接続が未だ確立されていない場合(S203でNoの場合)は、S202で画像形成装置1は、携帯電話端末2からのBluetooth(登録商標)接続待ちの状態となる。
【0130】
S205で画像形成装置1の取得手段210が、送信先情報211と付加情報212と画像データ213を取得した場合(S205でYesの場合)は、S206で処理内容実行手段230は、送信先情報211で指定される電子メールアドレスへ、画像データ213と付加情報212とを、電子メールに添付して送信する。
【0131】
S205で画像形成装置1の取得手段210が、送信先情報211と付加情報212と画像データ213とをまだ取得していない場合(S205でNoの場合)は、S204で画像形成装置1は、携帯電話端末2からの送信先情報211と付加情報212と画像データ213の受信待ち状態となる。
【0132】
S207で処理内容実行手段230が正常に電子メール送信を完了した場合(S207でYesの場合)は、S208で画像形成装置1は、表示装置29に電子メール送信処理が正常に完了した旨を表示し、更に、その旨を携帯電話端末2にも通知し、S210で画像形成装置1は処理を終了する。
【0133】
一方、S207で処理内容実行手段230が正常に電子メール送信を完了しなかった場合(S207でNoの場合)は、S209で画像形成装置1は、表示装置29に電子メール送信処理が正常に完了しなかった旨を表示し、更に、その旨を携帯電話端末2に通知し、S210で画像形成装置1は処理を終了する。
【0134】
(ii)携帯電話端末側の処理手順
次に、携帯電話端末2の処理手順を説明する。また、携帯電話端末2では、先に述べた画像形成装置連携の電子メールアプリケーションが既に起動している。S221で携帯電話端末2は処理を開始する。
【0135】
S222で画像取得手段270が画像データ271を取得し、更に、付加情報入力手段260が付加情報261の入力をユーザに行わせ、その入力が終了した場合(S222でYesの場合)は、S223で携帯電話端末2は画像形成装置1に対しBluetooth(登録商標)接続要求を行う。
【0136】
S222でユーザの入力が終了していない場合(S222でNoの場合)は、S222で入力完了待ちの状態となる。
【0137】
S224で画像形成装置1からBluetooth(登録商標)接続応答があり、接続が確立された場合(S224でYesの場合)は、S225で処理内容通知手段240は、送信先情報251と付加情報261と画像データ271とを、画像形成装置1に通知する。
【0138】
S224で画像形成装置1との接続が未だ確立されていない場合(S224でNoの場合)は、S223で携帯電話端末2は画像形成装置1に対しBluetooth(登録商標)接続要求を行う。S226で携帯電話端末2は、画像形成装置1からのステータス情報の通知待ちの状態となる。
【0139】
S227で携帯電話端末2が、画像形成装置1からの電子メール送信処理が完了した旨の通知を取得した場合(S227でYesの場合)に、S228で携帯電話端末2は、画像形成装置1から通知された情報を表示装置38に表示する。
【0140】
一方、S227で携帯電話端末2が、画像形成装置1からの電子メール送信処理が完了した旨の通知を取得していない場合(S227でNoの場合)は、S226で携帯電話端末2は、画像形成装置1からのステータス情報の通知待ちの状態となる。
【0141】
そして、S229で携帯電話端末2は、画像形成装置1に対し、Bluetooth(登録商標)接続の切断要求を行い、画像形成装置1からの切断応答があった後、Bluetooth(登録商標)接続を切断し、S230で処理を終了する。
【0142】
これにより、ハードウェア上の制限が少なく、ユーザにとって操作負担の小さい、使い勝手の良い画像形成システムを提供することができる。
【0143】
(4)FAX送信時の処理手順
図11を用いて、本実施の形態に係るFAX送信時の画像形成装置1と携帯電話端末2との処理手順について説明する。
【0144】
(i)画像形成装置側の処理手順
最初に、画像形成装置1の処理手順を説明する。また、画像形成装置1では、先に述べた携帯電話連携のFAXアプリケーションが既に起動している。S241で画像形成装置1は処理を開始する。S242で画像形成装置1は、携帯電話端末2からのBluetooth(登録商標)接続待ちの状態となる。
【0145】
S243で携帯電話端末2からのBluetooth(登録商標)接続要求に応答し、接続が確立された場合(S243でYesの場合)は、S244で画像形成装置1は、携帯電話端末2からの送信先情報211と付加情報212と画像データ213の受信待ち状態となる。
【0146】
一方、S243で携帯電話端末2とのBluetooth(登録商標)接続が未だ確立されていない場合(S243でNoの場合)は、S242で画像形成装置1は、携帯電話端末2からのBluetooth(登録商標)接続待ちの状態となる。
【0147】
S245で画像形成装置1の取得手段210が、送信先情報211と付加情報212と画像データ213とを取得した場合(S245でYesの場合)は、S246で処理内容実行手段230が、送信先情報211で指定されるFAX番号へ、画像データ213と付加情報212とを、FAXで送信する。
【0148】
S245で画像形成装置1の取得手段210が、送信先情報211と付加情報212と画像データ213とをまだ取得していない場合(S245でNoの場合)は、S244で画像形成装置1は、携帯電話端末2からの送信先情報111と付加情報112と画像データ213の受信待ち状態となる。
【0149】
S247で処理内容実行手段130が正常にFAX送信を完了した場合(S247でYesの場合)は、S248で画像形成装置1は、表示装置29にFAX送信処理が正常に完了した旨を表示し、更に、その旨を携帯電話端末2にも通知し、S250で画像形成装置1は処理を終了する。
【0150】
一方、S247で処理内容実行手段230が正常にFAX送信を完了しなかった場合(S247でNoの場合)は、S249で画像形成装置1は、表示装置29にFAX送信処理が正常に完了しなかった旨を表示し、更に、その旨を携帯電話端末2に通知し、S250で画像形成装置1は処理を終了する。
【0151】
(ii)携帯電話端末側の処理手順
次に、携帯電話端末2の処理手順を説明する。また、携帯電話端末2では、先に述べた画像形成装置連携のFAXアプリケーションが既に起動している。S261で携帯電話端末2は処理を開始する。
【0152】
S262で画像取得手段270が画像データ271を取得し、更に、付加情報入力手段260が、付加情報261の入力をユーザに行わせ、その入力が終了した場合(S262でYesの場合)は、S263で携帯電話端末2は画像形成装置1に対しBluetooth(登録商標)接続要求を行う。S262でユーザの入力が終了していない場合(S262でNoの場合)は、S262で入力完了待ちの状態となる。
【0153】
S264で画像形成装置1からBluetooth(登録商標)接続応答があり、接続が確立された場合(S264でYesの場合)は、S265で処理内容通知手段240は、送信先情報251と付加情報261と画像データ271とを、画像形成装置1に通知する。
【0154】
S264で画像形成装置1との接続が未だ確立されていない場合(S264でNoの場合)は、S263で携帯電話端末2は画像形成装置1に対しBluetooth(登録商標)接続要求を行う。S266で携帯電話端末2は、画像形成装置1からのステータス情報の通知待ちの状態となる。
【0155】
S267で携帯電話端末2が、画像形成装置1からのFAX送信処理が完了した旨の通知を取得した場合(S267でYesの場合)に、S268で携帯電話端末2は、画像形成装置1から通知された情報を表示装置38に表示する。
【0156】
一方、S267で携帯電話端末2が、画像形成装置1からのFAX送信処理が完了した旨の通知を取得していない場合(S267でNoの場合)は、S266で携帯電話端末2は、画像形成装置1からのステータス情報の通知待ちの状態となる。
【0157】
そして、S269で携帯電話端末2は、画像形成装置1に対し、Bluetooth(登録商標)接続の切断要求を行い、画像形成装置1からの切断応答があった後、Bluetooth(登録商標)接続を切断し、S270で処理を終了する。
【0158】
これにより、ハードウェア上の制限が少なく、ユーザにとって操作負担の小さい、使い勝手の良い画像形成システムを提供することができる。
【0159】
以上、本発明の実施の形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲において、種々の変形・変更が可能である。
【図面の簡単な説明】
【0160】
【図1】本発明の実施の形態に係る画像形成システムの構成例を示す図である。
【図2】第一の実施の形態に係る画像形成システムの画像形成装置及び携帯電話端末の動作原理を示す図である。
【図3】本実施の形態に係る画像形成装置のハードウェア構成例を示す図である。
【図4】本実施の形態に係る携帯電話端末のハードウェア構成例を示す図である。
【図5】本実施の形態に係る処理開始時の画像形成装置における処理手順を示すフローチャートである。
【図6】本実施の形態に係る処理開始時の携帯電話端末における処理手順を示すフローチャートである。
【図7】第一の実施の形態に係る電子メール送信時の画像形成装置と携帯電話端末の処理手順と双方の関係を示すフローチャートである。
【図8】第一の実施の形態に係るFAX送信時の画像形成装置と携帯電話端末の処理手順と双方の関係を示すフローチャートである。
【図9】第二の実施の形態に係る画像形成システムの画像形成装置及び携帯電話端末の動作原理を示す図である。
【図10】第二の実施の形態に係る電子メール送信時の画像形成装置と携帯電話端末の処理手順と双方の関係を示すフローチャートである。
【図11】第二の実施の形態に係るFAX送信時の画像形成装置と携帯電話端末の処理手順と双方の関係を示すフローチャートである。
【符号の説明】
【0161】
1 画像形成装置
2 携帯電話端末
110 取得手段
111、151 送信先情報
112、161 付加情報
120 画像入力手段
121 画像データ
130 処理内容実行手段
140 処理内容通知手段
150 記憶手段
160 付加情報入力手段
210 取得手段
211、251 送信先情報
212、261 付加情報
213、271 画像データ
230 処理内容実行手段
240 処理内容通知手段
250 記憶手段
260 付加情報入力手段
270 画像取得手段

【特許請求の範囲】
【請求項1】
画像データを入力するためのスキャナを有する画像形成装置と、前記画像形成装置を制御するための画像形成制御アプリケーションを有する携帯電話端末と、が通信ネットワークで接続され、前記アプリケーションは、前記携帯電話端末が有する電子メールアプリケーションの操作画面と同じ操作画面を有する画像形成システムであって、
前記携帯電話端末は、前記画像形成制御アプリケーションを用いて、画像データの送信先情報と、前記画像形成制御アプリケーションの操作画面から入力された付加情報と、を前記画像形成装置に通知する処理内容通知手段と、
前記画像形成装置は、前記スキャナから入力した画像データと、前記付加情報と、を前記処理内容通知手段により通知された前記送信先情報に基づいて送信する処理内容実行手段と、を有することを特徴とする画像形成システム。
【請求項2】
画像形成装置と、前記画像形成装置を制御するための画像形成制御アプリケーションと撮像装置とを有する携帯電話端末と、が通信ネットワークで接続され、前記アプリケーションは、前記携帯電話端末が有する電子メールアプリケーションの操作画面と同じ操作画面を有する画像形成システムであって、
前記携帯電話端末は、前記画像形成制御アプリケーションを用いて、前記撮像装置から取得した画像データと、前記画像データの送信先情報と、前記画像形成制御アプリケーションの操作画面から入力された付加情報と、を前記画像形成装置に通知する処理内容通知手段と、
前記画像形成装置は、前記画像データと、前記付加情報と、を前記処理内容通知手段により通知された前記送信先情報に基づいて送信する処理内容実行手段と、を有することを特徴とする画像形成システム。
【請求項3】
前記処理内容実行手段は、前記画像データと、前記付加情報と、を電子メールで送信することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載する画像形成システム。
【請求項4】
前記処理内容実行手段は、前記画像データと、前記付加情報と、をFAXで送信することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載する画像形成システム。
【請求項5】
画像データを入力するためのスキャナを有する画像形成装置と、前記画像形成装置を制御するための画像形成制御アプリケーションを有する携帯電話端末と、が通信ネットワークで接続され、前記アプリケーションは、前記携帯電話端末が有する電子メールアプリケーションの操作画面と同じ操作画面を有する画像形成システムの画像形成方法であって、
前記携帯電話端末は、前記画像形成制御アプリケーションを用いて、画像データの送信先情報と、前記画像形成制御アプリケーションの操作画面から入力された付加情報と、を前記画像形成装置に通知する処理内容通知手順と、
前記画像形成装置は、前記スキャナから入力した画像データと、前記付加情報と、を前記処理内容通知手順により通知された前記送信先情報に基づいて送信する処理内容実行手順と、を有することを特徴とする画像形成方法。
【請求項6】
画像形成装置と、前記画像形成装置を制御するための画像形成制御アプリケーションと撮像装置とを有する携帯電話端末と、が通信ネットワークで接続され、前記アプリケーションは、前記携帯電話端末が有する電子メールアプリケーションの操作画面と同じ操作画面を有する画像形成システムの画像形成方法であって、
前記携帯電話端末は、前記画像形成制御アプリケーションを用いて、前記撮像装置から取得した画像データと、前記画像データの送信先情報と、前記画像形成制御アプリケーションの操作画面から入力された付加情報と、を前記画像形成装置に通知する処理内容通知手順と、
前記画像形成装置は、前記画像データと、前記付加情報と、を前記処理内容通知手順により通知された前記送信先情報に基づいて送信する処理内容実行手順と、を有することを特徴とする画像形成方法。
【請求項7】
前記処理内容実行手順は、前記画像データと、前記付加情報と、を電子メールで送信することを特徴とする請求項5又は請求項6に記載する画像形成方法。
【請求項8】
前記処理内容実行手順は、前記画像データと、前記付加情報と、をFAXで送信することを特徴とする請求項5又は請求項6に記載する画像形成方法。
【請求項9】
画像データを入力するためのスキャナを有する画像形成装置と、前記画像形成装置を制御するための画像形成制御アプリケーションを有する携帯電話端末と、が通信ネットワークで接続され、前記アプリケーションは、前記携帯電話端末が有する電子メールアプリケーションの操作画面と同じ操作画面を有する画像形成システムの画像形成プログラムであって、
コンピュータに、
前記携帯電話端末は、前記画像形成制御アプリケーションを用いて、画像データの送信先情報と、前記画像形成制御アプリケーションの操作画面から入力された付加情報と、を前記画像形成装置に通知する処理内容通知手順と、
前記画像形成装置は、前記スキャナから入力した画像データと、前記付加情報と、を前記処理内容通知手順により通知された前記送信先情報に基づいて送信する処理内容実行手順と、を実行させることを特徴とする画像形成プログラム。
【請求項10】
画像形成装置と、前記画像形成装置を制御するための画像形成制御アプリケーションと撮像装置とを有する携帯電話端末と、が通信ネットワークで接続され、前記アプリケーションは、前記携帯電話端末が有する電子メールアプリケーションの操作画面と同じ操作画面を有する画像形成システムの画像形成プログラムであって、
コンピュータに、
前記携帯電話端末は、前記画像形成制御アプリケーションを用いて、前記撮像装置から取得した画像データと、前記画像データの送信先情報と、前記画像形成制御アプリケーションの操作画面から入力された付加情報と、を前記画像形成装置に通知する処理内容通知手順と、
前記画像形成装置は、前記画像データと、前記付加情報と、を前記処理内容通知手順により通知された前記送信先情報に基づいて送信する処理内容実行手順と、を実行させることを特徴とする画像形成プログラム。
【請求項11】
当該画像形成装置を制御するための画像形成制御アプリケーションを有し、前記アプリケーションの操作画面と当該携帯電話端末の有する電子メールアプリケーションの操作画面とは同じである携帯電話端末であって、前記携帯電話端末と通信ネットワークで接続され、画像データを入力するためのスキャナを有する画像形成装置であって、
前記携帯電話端末が、前記画像形成制御アプリケーションを用いて通知した、画像データの送信先情報と、前記画像形成制御アプリケーションの操作画面から入力された付加情報と、を取得する処理内容取得手段と、
前記処理内容取得手段により取得した前記送信先情報に基づいて、前記スキャナから入力した画像データと、前記付加情報と、を送信する処理内容実行手段と、を有することを特徴とする画像形成装置。
【請求項12】
当該画像形成装置を制御するための画像形成制御アプリケーションと撮像装置とを有し、前記アプリケーションの操作画面と当該携帯電話端末の有する電子メールアプリケーションの操作画面とは同じである携帯電話端末であって、前記携帯電話端末と通信ネットワークで接続された画像形成装置であって、
前記携帯電話端末が、前記画像形成制御アプリケーションを用いて通知した、前記撮像装置が取得した画像データと、前記画像データの送信先情報と、前記画像形成制御アプリケーションの操作画面から入力された付加情報と、を取得する処理内容取得手段と、
前記処理内容取得手段により取得した前記送信先情報に基づいて、前記画像データと、前記付加情報と、を送信する処理内容実行手段と、を有することを特徴とする画像形成装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2009−177626(P2009−177626A)
【公開日】平成21年8月6日(2009.8.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−15479(P2008−15479)
【出願日】平成20年1月25日(2008.1.25)
【出願人】(000006747)株式会社リコー (37,907)
【Fターム(参考)】