説明

画像形成装置

【課題】印刷ジョブの印刷条件と、セットした用紙の情報とが異なる場合、印刷せずに、印刷ジョブキュー内に保留する画像形成装置において、用紙交換後に、印刷する保留印刷ジョブを容易に選択することができる画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】保留された印刷ジョブの「用紙種類・用紙サイズ・給紙方法」等、印刷条件を表示手段に表示する画像形成装置であり、用紙を交換した後に、印刷条件が一致した保留印刷ジョブの一覧を表示手段に表示し、その一覧の中から印刷したい印刷ジョブを複数個選択可能である画像形成装置である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、用紙種類・用紙サイズ・給紙方法(ロール紙/カット紙)といった印刷条件が一致しない場合に印刷を保留することができる画像形成装置に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、印刷ジョブの印刷条件と、画像形成装置にセットした用紙種類・用紙サイズ・給紙方法とが異なる場合、印刷を開始せずに、画像形成装置の印刷ジョブキュー内に保留する機能を持ち画像形成装置が提案されている(たとえば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特許第3697067号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、従来技術では、保留された印刷ジョブを印刷するためには、どの用紙が必要であるかを、ユーザの手を煩わせずに知らせる手段がなく、印刷ジョブキュー内の印刷ジョブの印刷条件を一つ一つ確認せざるを得ない。
【0005】
また、保留された印刷ジョブを印刷する場合、画像形成装置にセットされている用紙を交換した後に、印刷する印刷ジョブを選択するには、印刷ジョブキューの一覧画面を表示し、全ての印刷ジョブの中から、印刷する印刷ジョブを選択する必要がある。この作業が煩雑であるという問題がある。
【0006】
本発明は、印刷ジョブの印刷条件と、セットした用紙の情報とが異なる場合、印刷せずに、印刷ジョブキュー内に保留する画像形成装置において、交換すべき用紙の情報を、ユーザに分かり易く通知することができる画像形成装置を提供することを目的とする。
【0007】
本発明は、印刷ジョブの印刷条件と、セットした用紙の情報とが異なる場合、印刷せずに、印刷ジョブキュー内に保留する画像形成装置において、用紙交換後に、印刷する保留印刷ジョブを容易に選択することができる画像形成装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、保留された印刷ジョブの「用紙種類・用紙サイズ・給紙方法」等、印刷条件を表示手段に表示する画像形成装置である。
【0009】
本発明は、用紙を交換した後に、印刷条件が一致した保留印刷ジョブの一覧を表示手段に表示し、その一覧の中から印刷したい印刷ジョブを複数個選択可能である画像形成装置である。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、印刷ジョブの印刷条件と、セットした用紙の情報とが異なる場合、印刷せずに、印刷ジョブキュー内に保留する画像形成装置において、交換すべき用紙の情報を、ユーザに分かり易く通知することができるという効果を奏する。
【0011】
本発明によれば、印刷ジョブの印刷条件と、セットした用紙の情報とが異なる場合、印刷せずに、印刷ジョブキュー内に保留する画像形成装置において、用紙交換後に、印刷する保留印刷ジョブを容易に選択することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】画像形成装置100の内部構成を示すブロック図である。
【図2】画像形成装置100の外部構成を示す図である。
【図3】保留されている印刷ジョブの印刷条件の通知動作のフローチャートである。
【図4】保留された印刷ジョブの条件一覧の例を示す図である。
【図5】「保留印刷ジョブの表示順」を設定する場合の設定画面例を示す図である。
【図6】表示手段21の定常状態の表示例を示す図である。
【図7】条件一致印刷ジョブを表示する動作を示すフローチャートである。
【図8】フォト光沢紙のISO A1ロール紙に交換した場合の表示例の図である。
【図9】複数の保留印刷ジョブが選択された場合の表示例を示す図である。
【図10】印刷する順番を指定できるようにした場合の表示例を示す図である
【図11】普通紙のISO A2ロール紙に交換した場合の表示例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
発明を実施するための形態は、次の実施例である。
【実施例1】
【0014】
図1は、本発明の実施例1である画像形成装置100の内部構成を示すブロック図である。
【0015】
図2は、画像形成装置100の外部構成を示す斜視図である。
【0016】
画像形成装置100は、画像形成装置の設定と異なる印刷条件を具備する印刷ジョブを、印刷せずに、印刷ジョブキューに保留する画像形成装置の例である。また、画像形成装置100は、CPU11と、RAM12と、ROM13と、I/F14と、パネル操作部15と、不揮発性メモリ16と、印字部17とを有する。
【0017】
CPU11は、装置全体の動作を制御する。RAM12は、CPU11の作業領域とデータの一時記憶領域とを有する。ROM13は、画像形成装置100を駆動するためのファームウェアプログラムや、ファームウェアプログラムを制御するためのブートプログラムが書き込まれ、CPU11によって使用される。
【0018】
I/F14は、外部のコンピュータ端末装置等と接続し、これを介して、画像データが転送される。パネル操作部15は、ユーザが画像形成装置100の各種設定を行ない、その確認を行なうものである。不揮発性メモリ16は、その各種設定を格納する。
【0019】
印字部17は、用紙に画像を記録する。システムバス18は、CPU11と他の各要素とを接続する。
【0020】
画像形成装置100は、表示手段21と、ロール紙給紙口22と、カット紙給紙口23とを有する。
【0021】
次に、表示手段21の表示例を示しながら、画像形成装置100の動作について説明する。
【0022】
まず、保留されている印刷ジョブの印刷条件の通知の方法について説明する。
【0023】
図3は、保留されている印刷ジョブの印刷条件を通知する動作を示すフローチャートである。
【0024】
図4は、保留された印刷ジョブの印刷条件一覧の例を示す図である。
【0025】
「印刷ジョブ名・用紙種類・用紙サイズ・給紙方法」は、コンピュータから印刷ジョブを送信した時の名称や印刷条件であり、RAM12に記憶されている。
【0026】
図5は、「保留印刷ジョブの表示順」を昇順・降順のどちらかに設定する場合の設定画面例を示す図である。
【0027】
不揮発性メモリ16に設定内容が記憶されている。この場合の「昇順」は、印刷ジョブを受信した順番通りに表示することであり、「降順」は、その逆順に表示することである。したがって、同じ機能であれば、他の表現にしてもよい。通常は、受信した順番に印刷ジョブキューに積まれるので、「昇順」で表示する。しかし、保留された印刷ジョブが多くなると、後から保留された印刷ジョブを探し難いので、「降順」に設定し、これによって、後から保留された印刷ジョブが探し易くなる。
【0028】
S101で、CPU11は、画像形成装置100が印刷動作を行っていないときに、保留されている印刷ジョブの条件一覧(図4参照)を参照する。S102で、印刷条件「用紙種類・給紙方法」の中から保留印刷ジョブを最も多く印刷することができる条件を選出する。
【0029】
「用紙サイズ」として、一番大きいサイズを使用すれば、小さいサイズの印刷ジョブも印刷できるので、一番大きいサイズを選出する。もちろん「用紙サイズ」が一致するもののみを選出するようにしてもよい。
【0030】
保留印刷ジョブを最も多く印刷することができる条件が1つである場合、S103で、その印刷条件を表示手段21に表示する。
【0031】
図6は、表示手段21の定常状態の表示例を示す図である。
【0032】
図4に示す例では、「フォト光沢紙・ISO A1・ロール紙」を使用すると、最も多くの保留印刷ジョブが印刷できるので、「フォト光沢紙・ISO A1・ロール紙」の情報を、図6に示すように、表示手段21に表示する。
【0033】
S102で、印刷条件が複数存在する場合、「保留印刷ジョブの表示順」設定(図5参照)に従って(S104)、「昇順」の場合、先に保留された印刷ジョブの印刷条件を、表示手段21に表示する(S105)。S104で、「降順」の場合、後から保留された印刷ジョブの印刷条件を、表示手段21に先に表示する(S106)。
【0034】
次に、用紙を交換した後に、条件が一致した保留印刷ジョブの一覧を表示し、その中から印刷する印刷ジョブを選択する方法について説明する。
【0035】
図7は、条件一致印刷ジョブを表示する動作を示すフローチャートである。
【0036】
S111で、CPU11は、用紙の交換終了を検知すると、保留された印刷ジョブの条件一覧(図4参照)を参照し、S112で、保留印刷ジョブが有るかどうかを判別する。保留印刷ジョブが無ければ、S113で、保留印刷ジョブに関する表示は行なわない。保留印刷ジョブが有れば、S114で、印刷条件「用紙種類・用紙サイズ・給紙方法」が全て一致する保留印刷ジョブが有るかどうかを判別する。「用紙種類・用紙サイズ・給紙方法」が全て一致する保留印刷ジョブが有れば、S115で、一致した保留印刷ジョブの一覧を表示手段21に表示する。
【0037】
S114で「用紙種類・用紙サイズ・給紙方法」が一致する保留印刷ジョブが無いと判断された場合でも、所望の印刷結果と違っても、とりあえず印刷物を早く出力する必要がある事例が考えられる。この場合は、S116で、「用紙サイズ・給紙方法」が一致する保留印刷ジョブが有るかどうかを判別する。「用紙サイズ・給紙方法」が一致する保留印刷ジョブが無ければ、保留印刷ジョブに関する表示は行なわない。「用紙サイズ・給紙方法」が一致する保留印刷ジョブが有れば、S117で、「用紙サイズ・給紙方法」が一致する保留印刷ジョブの一覧を表示手段21に表示する。
【0038】
図8は、フォト光沢紙のISO A1ロール紙に交換した場合の表示手段21の表示例を示す図である。
【0039】
図8に示す例では、図4に示す保留印刷ジョブの条件一覧の中で、4つの保留印刷ジョブの「用紙種類・給紙方法」が、「フォト光沢紙・ロール紙」で、交換した用紙と一致している。
【0040】
「用紙サイズ」は、交換した用紙がISO A1である場合、この用紙で印刷できる印刷ジョブを全て表示する。図8に示す例では、用紙サイズがISO A1以下の保留印刷ジョブを表示している。S118で、ユーザが、図8に示す印刷ジョブ一覧の中から、印刷する保留印刷ジョブを選択すると、S119で、印刷条件が一致した印刷ジョブを印刷することができる。
【0041】
従来のように全ての印刷ジョブキューの中から印刷ジョブを選択する場合よりも、条件が一致した保留印刷ジョブのみを、ユーザが容易に選択できる。このときに、図8に示すように、印刷ジョブ名と用紙サイズとを一緒に表示するようにしてもよい。印刷ジョブの用紙サイズが一画面で認識できれば、用紙サイズによって印刷するかどうかを容易に選択することができる。
【0042】
図8で、条件が一致していない他の印刷ジョブを、印刷ジョブキューの中から選択する場合、「その他の印刷ジョブ」を選択する。また、新たな印刷ジョブを、これから送信して印刷する場合など、印刷ジョブキューの中からは選択しないならば、「戻る」を選択すれば、図8の保留印刷ジョブ一覧表示から抜け、図6に示す定常状態の画面に遷移する。
【0043】
複数の保留印刷ジョブを印刷する場合、特殊なキー操作(たとえば当該印刷ジョブ名の位置で左キー押下など)によって、選択できるようにする。選択した保留印刷ジョブには、それが分かるようなマークを付けるようにする(たとえばレ点のようなもの)。
【0044】
図9は、複数の保留印刷ジョブが選択された場合の表示例を示す図である。
【0045】
図9に示す表示例において、「印刷する」を選択すると、表示された3つの印刷ジョブが印刷される。
【0046】
また、複数の保留印刷ジョブを印刷する場合、印刷する順番を指定できるようにしてもよい。この場合、たとえば、上記左キー押下で、複数印刷ジョブを選択するときに、左キーを押した順番を印刷順とみなせばよい。
【0047】
図10は、印刷する順番を指定できるようにした場合の表示例を示す図である。
【0048】
左キーを押した順に数字を付けて、印刷順番が分かるようにする。
【0049】
図11は、図4に示す印刷条件の保留印刷ジョブが存在する状態で、普通紙のISO A2ロール紙に交換した場合における表示手段21の表示例を示す図である。
【0050】
この場合、図4に示す保留印刷ジョブの条件一覧の中で、全ての印刷条件が一致する保留印刷ジョブは、存在しないが、4つの保留印刷ジョブの「用紙サイズ・給紙方法」が、「ISO A2以下・ロール紙」という条件で、交換した用紙と一致している。ユーザが、図11に示す印刷ジョブ一覧の中から、印刷する保留印刷ジョブを選択した場合、印刷種類を除く「用紙サイズ・給紙方法」が一致した印刷ジョブを印刷することができる。
【0051】
上記のように、画像形成装置100によれば、表示手段21に保留印刷ジョブを最も多く印刷するための「用紙種類・用紙サイズ・給紙方法」を表示するので、ユーザは、交換する用紙に迷うことがない。また、用紙を交換した後に、印刷条件が全てまたは一部が一致した保留印刷ジョブの一覧を最初に表示するので、ユーザが印刷する保留印刷ジョブを選択し易くなる。
【0052】
つまり、上記実施例において、不揮発性メモリ16は、保留された印刷ジョブの印刷条件を記憶する記憶手段の例である。CPU11は、上記保留された印刷ジョブの印刷条件の中から、最も多くの保留印刷ジョブを印刷することができる印刷条件を選出する選出手段の例である。表示手段21は、上記選出手段が選出した印刷条件を表示する表示手段の例である。
【0053】
上記記憶手段は、印刷ジョブキュー内での保留印刷ジョブの表示順設定を記憶する。CPU11は、用紙交換後に交換した用紙と、保留された印刷ジョブの印刷条件とが一致するかどうかを判断する判断手段の例である。表示手段21は、印刷条件が一致していることを上記判断手段が判断した印刷ジョブの一覧を表示する表示手段の例である。CPU11は、上記表示手段が表示している印刷ジョブの一覧の中から、印刷したい印刷ジョブの印刷開始を指示する印刷開始指示手段の例である。なお、上記印刷開始指示手段は、上記表示手段に表示した印刷ジョブの一覧の中から、複数の印刷ジョブの印刷順番を指示し、また、印刷開始を指示する手段である。
【0054】
さらに、保留されている印刷ジョブの印刷条件のうちで用紙種類を除く用紙サイズと給紙方法とが、交換した用紙と一致することを、上記判断手段が判断した場合、次のようにする。つまり、保留されている印刷ジョブの印刷条件のうちで用紙種類を除く用紙サイズと給紙方法とが、交換した用紙と一致する印刷ジョブの一覧を、上記表示手段に表示し、その中から印刷したい印刷ジョブの印刷開始を指示できるようにしてある。
【0055】
しかも、上記表示手段に表示されている印刷ジョブの一覧の中から、複数の印刷ジョブの印刷順番と印刷開始とを指示する。
【符号の説明】
【0056】
100…画像形成装置、
11…CPU、
15…パネル操作部、
16…不揮発性メモリ、
17…印字部、
21…表示手段、
22…ロール紙給紙口、
23…カット紙給紙口。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
画像形成装置の設定と異なる印刷条件を具備する印刷ジョブを、印刷せずに、印刷ジョブキューに保留する画像形成装置であって、
保留された印刷ジョブの印刷条件を記憶する記憶手段と;
上記保留された印刷ジョブの印刷条件の中から、最も多くの保留印刷ジョブを印刷することができる印刷条件を選出する選出手段と;
上記選出手段が選出した印刷条件を表示する表示手段と;
を有することを特徴とする画像形成装置。
【請求項2】
請求項1であって、
上記記憶手段は、印刷ジョブキュー内での保留印刷ジョブの表示順設定を記憶する手段であることを特徴とする画像形成装置。
【請求項3】
画像形成装置の設定と異なる印刷条件を具備する印刷ジョブを、印刷せずに、印刷ジョブキューに保留する画像形成装置であって、
保留された印刷ジョブの印刷条件を記憶する記憶手段と;
用紙交換後に交換した用紙と、保留された印刷ジョブの印刷条件とが一致するかどうかを判断する判断手段と;
印刷条件が一致していることを上記判断手段が判断した印刷ジョブの一覧を表示する表示手段と;
上記表示手段が表示している印刷ジョブの一覧の中から、印刷したい印刷ジョブの印刷開始を指示する印刷開始指示手段と;
を有することを特徴とする画像形成装置。
【請求項4】
請求項3であって、
上記印刷開始指示手段は、上記表示手段に表示した印刷ジョブの一覧の中から、複数の印刷ジョブの印刷順番を指示し、また、印刷開始を指示する手段であることを特徴とする画像形成装置。
【請求項5】
請求項3であって、
保留されている印刷ジョブの印刷条件のうちで用紙種類を除く用紙サイズと給紙方法とが、交換した用紙と一致することを、上記判断手段が判断した場合、保留されている印刷ジョブの印刷条件のうちで用紙種類を除く用紙サイズと給紙方法とが、交換した用紙と一致する印刷ジョブの一覧を、上記表示手段に表示し、その中から印刷したい印刷ジョブの印刷開始を指示できるようにしたことを特徴とする画像形成装置。
【請求項6】
請求項5であって、
上記表示手段に表示されている印刷ジョブの一覧の中から、複数の印刷ジョブの印刷順番と印刷開始とを指示することを特徴とする画像形成装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2010−201704(P2010−201704A)
【公開日】平成22年9月16日(2010.9.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−48141(P2009−48141)
【出願日】平成21年3月2日(2009.3.2)
【出願人】(000001007)キヤノン株式会社 (59,756)
【Fターム(参考)】