説明

画像形成装置

【課題】ジャム紙が用紙センサにより検知されない位置に存在する場合であっても、ジャム紙が除去されたタイミングで、除去されたことを検知する。
【解決手段】 ユーザがジャム紙P1を取り出すために、ジャム紙P1を搬送方向の斜め前方に引っ張ると、ジャム紙P1と搬送ローラR1との間の摩擦力により、搬送ローラR1が回転する。搬送ローラR1に取り付けたロータリーエンコーダの出力パルスや、モータの起電力に基づいて、搬送ローラR1の回転方向及び回転量を検知することで、用紙センサSn1、Sn2の間に存在するジャム紙P1が除去されたことを、ジャム紙P1が除去されたドア開状態のタイミングでリアルタイムに検知することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、用紙を装置内の用紙搬送路に沿って搬送して画像形成を行う画像形成装置に関する。
【背景技術】
【0002】
プリンタ、複合機、複写機等の画像形成装置には、用紙カセット等の用紙供給手段から供給された用紙を、装置内の用紙搬送路に沿って搬送して画像形成を行うものがある。この用紙搬送路に沿って、例えば、トナー像を用紙に転写する画像形成手段や用紙上のトナーを加熱・溶融して定着させる定着手段等が設けられ、画像形成が行われる。しかし、溶融したトナーの粘着性のため、定着手段通過時に定着手段としてのローラへの巻き付きや、用紙を搬送する搬送ローラ対の異常や、用紙が搬送路内で斜行状態になるなど、様々な理由で、用紙の搬送中、用紙が詰まってしまう(ジャムが発生する)ことがある。
【0003】
ジャムが発生した場合、用紙搬送路に沿って配置されている用紙センサの出力に基づいて、ジャム紙の位置が検知され、表示される。ユーザは装置の操作パネルなどに表示されているジャム紙の位置を確認し、装置本体内にアクセスするためのドアの内側等に貼られたシールに示された操作手順や作業方法或いは操作表示部に表示されるジャム紙除去手順に従ってジャム紙を除去する。
【0004】
このとき、ジャム紙除去手順に従ってジャム紙を除去していれば用紙センサにより用紙が検知されない限り、正常にジャム紙の除去作業が終了したとして認識される。しかし、用紙センサにより検知されない位置、即ち用紙センサ間の用紙搬送位置にもジャム紙が存在していた場合には、ユーザがジャム紙の存在に気づかず再度ジャムを引き起こしてしまうおそれがある。
【0005】
この問題に対処した画像形成装置として、ジャム紙除去手順を実行し、ドアを閉めたタイミングで、用紙搬送モータを所定時間回転させ、用紙センサで用紙が検知されない場合にジャム紙が除去できたと判断するようにした画像形成装置がある(特許文献1)。
【0006】
しかしながら、特許文献1に記載された画像形成装置では、ジャム紙が除去されたタイミングにてジャム紙が除去されたことを認識できないため、ジャム紙の存在する位置を示すユーザインタフェースの表示状態をリアルタイムで更新することができないという問題がある。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、その目的は、ジャム紙が用紙センサにより検知されない位置に存在する場合であっても、ジャム紙が除去されたタイミングで、除去されたことを検知できるようにすることである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の画像形成装置は、ローラを回転させて用紙を搬送する用紙搬送手段と、当該用紙搬送手段の搬送路に存在するジャム紙を検知するジャム紙検知手段と、ユーザによるジャム紙引き出しに伴う前記ローラの回転を検知する回転検知手段と、当該回転検知手段の出力に基づいて、前記ジャム紙検知手段により検知されたジャム紙が除去されたことを検知するジャム紙除去検知手段と、を有する画像形成装置である。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、ジャム紙が用紙センサにより検知されない位置に存在する場合であっても、ジャム紙が除去されたタイミングで、除去されたことを検知することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】本発明の実施形態の画像形成装置の機構部の概略構成を示す図である。
【図2】本発明の実施形態の画像形成装置の制御部の概略構成を示す図である。
【図3】用紙センサ間の用紙搬送位置に存在するジャム紙を検知する原理を説明するための図である。
【図4】用紙センサ間の用紙搬送位置に存在するジャム紙を示す図である。
【図5】用紙センサ間の用紙搬送位置に存在するジャム紙がユーザにより除去される様子を示す図である。
【図6】ユーザによるジャム紙の除去操作により搬送ローラの回転を検知する手段の一例を示す図である。
【図7】図6に示す手段の出力を用いて、ジャム紙が除去されたことを検知する手段を示す図である。
【図8】ユーザによるジャム紙の除去操作により搬送ローラの回転を検知する手段の別の一例を示す図である。
【図9】図8に示す手段の出力を用いて、ジャム紙が除去されたことを検知する手段を示す図である。
【図10】本発明の実施形態の画像形成装置の動作の一例を示す図である。
【図11】本発明の実施形態の画像形成装置の動作の別の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
〈画像形成装置の機構部の構成〉
図1は、本発明の実施形態の画像形成装置の機構部の概略構成を示す図である。
【0012】
図示のように、本発明の実施形態の画像形成装置は、原稿の給紙部100、原稿の読み込みを行うスキャナ部101、及び用紙に画像を形成する画像形成部102、給紙トレイ内から用紙を取り出すためのピックアップローラ103、ピックアップローラ103により取り出された用紙を搬送するための給紙ローラ104、用紙の先端又は後端を検知する検知器である給紙センサ105、給紙センサ105を通過した用紙を搬送するための搬送ローラ106、用紙の先端又は後端を検知する検知器である縦搬送センサ107、レジストレーション前で用紙の先端又は後端を検知する検知器であるレジストレーションセンサ108、画像形成部102と同期を取るために用紙を一時的に停止、待機させるレジストレーションローラ109、画像形成部102において形成された像を用紙に転写する紙転写ローラ110、用紙に転写された像を定着させるための定着ローラ111、像が定着された用紙の先端又は後端を検知する検知器である排紙センサ112、機外に排紙された用紙をためる排紙トレイ113、及び手差し給紙を行うための手差し給紙部114を備えている。
【0013】
ここで、ピックアップローラ103、給紙ローラ104、搬送ローラ106、レジストレーションローラ109、紙転写ローラ110、及び定着ローラ111は、用紙搬送手段として機能する。また、用紙センサとしての、給紙センサ105、縦搬送センサ107、レジストレーションセンサ108、及び排紙センサ112は、上述した用紙搬送手段により形成される用紙搬送路に沿って配置されている。
【0014】
また、本発明の実施形態の画像形成装置は、ユーザが動作条件を設定したり、装置が動作状態を表示したりするユーザインタフェースである操作パネル115と、排紙センサ112でのジャム処理等に使用する排紙ドア116と、給紙センサ105、縦搬送センサ107、レジストレーションセンサ108でのジャム処理等に使用する給紙縦搬送ドア117と、レジストレーションセンサ108、排紙センサ112でのジャム処理等に使用する前ドア118とを備えている。
【0015】
また、本発明の実施形態の画像形成装置は、用紙搬送路の近くの用紙センサの間の位置に配置されたジャム紙除去補助LED(Light Emitting Diode)121〜124を備えている。ジャム紙除去補助LED121、122、123、124は、それぞれ給紙センサ105と縦搬送センサ107の間の給紙センサ105付近、縦搬送センサ107とレジストレーションセンサ108の間、レジストレーションセンサ108と排紙センサ112の間のレジストレーションセンサ108付近、レジストレーションセンサ108と排紙センサ112の間の排紙センサ112付近にジャム紙が存在するときに発光(点灯又は点滅)することで、ユーザにジャム紙の存在する位置を知らせる。
【0016】
〈画像形成装置の制御部の構成〉
図2は、本発明の実施形態の画像形成装置の制御部の概略構成を示す図である。
図示のように、本発明の実施形態の画像形成装置は、メイン制御部1と、それぞれがメイン制御部1に接続された用紙搬送部2、用紙位置検知部3、用紙位置記憶部4、ジャム紙除去検知部5、操作表示部6、及び画像処理部7を備えている。
【0017】
メイン制御部1は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、及びRAM(Random Access Memory)を備えており、ROMに記憶されている各種プログラムをCPUがRAMをワークエリアとして実行することにより、画像形成装置全体の動作を制御する。
【0018】
用紙搬送部2は、ピックアップローラ103、給紙ローラ104、搬送ローラ106、レジストレーションローラ109、紙転写ローラ110、定着ローラ111などにより用紙を搬送するためにメイン制御部1とやりとりを行う。
【0019】
用紙位置検知部3は、給紙センサ105、縦搬送センサ107、レジストレーションセンサ108、排紙センサ112により検知された状態をメイン制御部1に伝える。用紙位置記憶部4は、用紙位置検知部3の検知出力を基に、用紙の先端位置、後端位置を記憶する。ジャム紙除去検知部5は、ユーザのジャム紙除去操作によりジャム紙が除去されたことを検知する(詳細については後述)。
【0020】
操作表示部6は、メイン制御部1からの指示を操作パネル115に表示するための制御を行う。画像処理部7は、スキャナ部101により読み込まれた画像情報を処理し、画像形成部102に送る。
【0021】
〈センサ間ジャム紙の検知〉
図3は、用紙センサ間の用紙搬送位置に存在するジャム紙を検知する原理を説明するための図である。
図示のように、用紙搬送路Wに沿って用紙センサSn1,Sn2が配置されており、用紙P1がVp[mm/sec]の速度で搬送されている。用紙P1の長さLp[mm]よりも、用紙センサSn1,Sn2の間の距離Ls[mm]の方が長い。ここで、用紙センサSn1,Sn2は、図1において隣り合う2個のセンサ、即ち、給紙センサ105と縦搬送センサ107、縦搬送センサ107とレジストレーションセンサ108、レジストレーションセンサ108と排紙センサ112に対応する。
【0022】
用紙P1の先端が用紙センサSn2の検知位置を通過してから用紙センサSn1の検知位置を通過するまでの時間の期待値は、Ls/Vp[sec]となる。しかし、用紙搬送路W上の障害物や、搬送ローラの滑りなどにより、用紙センサSn2の検知位置を通過してからLs/Vp[sec]後から大きくずれて用紙が用紙センサSn1の検知位置に到達する、若しくは到達しないなどのことが起こると、ジャムとなる。
【0023】
この用紙をジャム紙として検知するには、用紙先端が用紙センサSn2を通過してから用紙センサSn1に到達するまでの時間にマージンα[sec]を持たせた時間内、つまり、用紙センサSn2を通過してから{(Ls/Vp)±α}[sec]内に用紙センサSn1にて用紙の先端を検知できない場合に、ジャムが発生したことを検知できる。
【0024】
〈センサ間ジャム紙及びその除去〉
図4は、図3に示す原理で検知したジャム紙P1を示し、図5は、ユーザがジャム紙P1を引き抜くことで、ジャム紙P1を除去する様子を示している。これらの図において、搬送ローラR1は、搬送ローラ106、レジストレーションローラ109、画像形成部102及び紙転写ローラ110、定着ローラ111に対応する。
【0025】
図5に示すように、ユーザがジャム紙P1を取り出すために、ジャム紙P1を搬送方向の斜め前方に引っ張ると、ジャム紙P1と搬送ローラR1との間の摩擦力により、搬送ローラR1が回転する。つまり、ユーザによるジャム紙引き出し操作時の張力を駆動力として、搬送ローラR1が回転する。なお、ユーザはジャム紙P1の引き出し操作と併せて搬送ローラR1の回転操作を行ってもよい。このようなユーザによるジャム紙P1の引き出しに伴う搬送ローラR1の回転を後述する手段により検知することで、用紙センサSn1、Sn2の間に存在するジャム紙P1が除去されたことを、ジャム紙P1が除去されたドア開状態のタイミングでリアルタイムに検知することができる。
【0026】
〈搬送ローラの回転に基づくセンサ間ジャム紙の除去の検知〉
図6は、搬送ローラR1の回転を検知する手段の一例を示す図である。図示のように、ロータリーエンコーダEn1が搬送ローラR1に従動して回転するように付加されている。ユーザがジャム紙P1を引っ張った際は、搬送ローラR1の回転をロータリーエンコーダEn1で検知することができる。
【0027】
図7は、図6に示す手段の出力を用いて、ジャム紙が除去されたことを検知する手段を示す図である。図示のように、バス10と、それぞれがバス10に接続されたCPU11、RAM12、ROM13、GP(汎用)IO14、及びパルスカウンタ15を備えている。GPIO14には、搬送ローラR1を回転駆動するモータMt1が接続されており、パルスカウンタ15にはロータリーエンコーダEn1が接続されている。
【0028】
ここで、バス10、CPU11、RAM12、ROM13、及びGPIO14は、図2のメイン制御部1に対応し、ロータリーエンコーダEn1及びパルスカウンタ15が、図2のジャム紙除去検知部5に対応する。
【0029】
ロータリーエンコーダEn1が回転した際は、パルスが出力されるため、これをパルスカウンタ15にて計測し、以後に述べる式[1]を用いて計算することで、搬送ローラR1の回転量を知ることが出来る。
【0030】
即ち、xをジャム紙P1が移動した量[m]、KEn1をロータリーエンコーダEn1の分解能[pulse/revolution]、nをパルスカウンタ15でカウントしたパルス数[pulse]、rR1を搬送ローラR1の半径[m]とすると、
【0031】
【数1】

【0032】
として、ジャム紙P1が移動した量を求めることができる。この移動量として一定値以上の値が得られた場合に、ジャム紙P1がユーザにより除去されたことをリアルタイムで検知することができる。
【0033】
図8は、搬送ローラR1の回転を検知する手段の別の一例を示す図である。図示のように、モータMt1は、搬送ローラR1に従動して回転する。なお、このモータMt1として、搬送ローラR1のローラ対の内の駆動側を回転駆動するモータとは別に、従動側のローラに付加してもよい。ユーザがジャム紙P1を引っ張った際は、搬送ローラR1の回転をモータMt1の起電力で検知することができる。
【0034】
図9は、図8に示す手段の出力を用いて、ジャム紙が除去されたことを検知する手段を示す図である。この図において、図7と同一の部分には、図7と同じ参照符号が付されている。図示のように、モータMt1の起電力をADC(アナログ・ディジタル・コンバータ)16に入力することが特徴である。
【0035】
図9において、印刷時はGPIO14を介してモータMt1に出力電圧が流れるが、ジャムが発生した際は、GPIO14からの電圧は出力されず、モータMt1は停止した状態となる。ここで、ユーザによるジャム紙除去時に搬送ローラR1が回転するのに連動してモータMt1が回転すると、モータMt1に起電力が発生するため、これをADC16でディジタル化し、以後に述べる式[2]〜[4]を用いて計算することにより、搬送ローラR1の回転量を知ることができる。
【0036】
即ち、tを時間[sec]、e(t)を起電力の大きさ[V]、rをモータMt1のコイルの半径[m]、Bを磁束密度[T]、Lをコイル有効長[m]、Nをコイル巻き数[回]、ω(t)をモータMt1の角速度[rad/sec]とすると、
【0037】
【数2】

【0038】
の関係が成立する。この式をω(t)の式に直して両辺を時間tで積分すると、
【0039】
【数3】

【0040】
が得られる。式[3]は、図9のADC16から得られた起電力e(t)から、モータMt1の回転角度[rad]が得られることを意味する。さらに、
【0041】
【数4】

【0042】
となるので、ADC16より得られたモータMt1の起電力e(t)から、ジャム紙P1が移動した量を得ることができる。この移動量として一定値以上の値が得られた場合に、ジャム紙P1がユーザにより除去されたことをリアルタイムで検知することができる。
【0043】
〈画像形成装置の動作〉
図10は、本発明の実施形態の画像形成装置の動作の一例を示す図である。この動作は、ジャム紙除去補助アニメーションの進行を制御する手順を含む印刷動作である。
【0044】
メイン制御部1は、操作表示部6から印刷開始指示を受けると、モータの駆動などを行い、印刷動作を開始する(ステップS1)。次に、用紙センサにより、ジャムの検知を開始する(ステップS2)。通常は、ジャムが発生することなく印刷は正常終了する(ステップS2:No)が、ジャムが発生した場合(ステップS2:Yes)には、印刷動作を全て停止させ(ステップS3)、各負荷も停止させる(ステップS4)。
【0045】
次いで、ユーザにジャム紙除去の手順を促すべく、操作パネル115に対して、ジャム紙に対するジャム紙除去の手順を記したアニメーションを表示させる(ステップS5)。次に、図7又は図9に示す手段により、ジャム紙除去のアニメーションに対応したジャム紙が除去されたか否かを判断し(ステップS6)、除去されたと判断した場合(ステップS6:Yes)は、操作パネル115の表示を更新する(ステップS7)。
【0046】
次に、全てのジャム紙が除去されたか否かを判断する(ステップS8)。判断の結果、まだ機内にジャム紙が残っている場合(ステップS8:No)、次のジャム紙に対するジャム紙除去の手順を記したアニメーションを表示させ(ステップS9)、ステップS6に戻る。機内のジャム紙が全て除去されたと判断された場合(ステップS8:Yes)、アニメーション表示を終了させ(ステップS10)、復帰動作(ステップS11)を実行し、一連の動作を終了する。
【0047】
ここでは、ジャム紙除去のアニメーションに対応していないジャム紙が除去された場合には何もせず、ジャム紙除去のアニメーションに対応するジャム紙が除去された場合のみ、アニメーション表示を切り替えることで、ユーザのジャム紙除去アニメーション表示手動切替えの手間を軽減している。
【0048】
図11は、本発明の実施形態の画像形成装置の動作の別の一例を示す図である。この動作は、ジャム紙除去補助LED121〜124の点灯制御手順を含む印刷動作である。この図において、図10と対応するステップには、図10と同じ参照符号(ステップ番号)が付されている。
【0049】
印刷動作の開始(ステップS1)から、ジャムが発生した場合(ステップS2:Yes)に、印刷動作を全て停止させ(ステップS3)、各負荷も停止させる(ステップS4)までの動作は図10と同じである。
【0050】
次に、ユーザにジャム紙除去の手順を促すべく、ジャム紙のある場所に近い位置のジャム紙除去補助LEDを点灯させる(ステップS5a)。次いで、図7又は図9に示す手段により、点灯したジャム紙除去補助LEDに対応したジャム紙が除去されたか否かを判断し(ステップS6a)、除去されたと判断した場合(ステップS6a:Yes)は、ジャム紙除去補助LEDの表示を更新する(ステップS7a)。
【0051】
次に、全てのジャム紙が除去されたか否かを判断する(ステップS8)。判断の結果、まだ機内にジャム紙が残っている場合(ステップS8:No)、次のジャム紙に対応するジャム紙除去補助LEDを点灯させ(ステップS9a)、ステップS6aに戻る。機内のジャム紙が全て除去されたと判断された場合(ステップS8:Yes)、ジャム紙除去補助LEDの点灯を終了させ(ステップS10a)、復帰動作(ステップS11)を実行し、一連の動作を終了する。
【0052】
このように本発明の実施形態の画像形成装置によれば、用紙センサ間の用紙搬送位置に存在するジャム紙が除去されたことを除去されたタイミングで認識できるため、ジャム紙の存在する位置を示すユーザインタフェースの表示状態(操作パネル115におけるアニメーション表示状態、ジャム紙除去補助LED121〜124の点灯状態)をリアルタイムに更新することができる。
【符号の説明】
【0053】
1…メイン制御部、2…用紙搬送部、3…用紙位置検知部、4…用紙位置記憶部、5…ジャム紙除去検知部、6…操作表示部、15…パルスカウンタ、16…ADC、121〜124…ジャム紙除去補助LED、En1…ロータリーエンコーダ、Mt1…モータ、R1…搬送ローラ、Sn1,Sn2…用紙センサ。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0054】
【特許文献1】特開2009−84038号公報

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ローラを回転させて用紙を搬送する用紙搬送手段と、
当該用紙搬送手段の搬送路に存在するジャム紙を検知するジャム紙検知手段と、
ユーザによるジャム紙引き出しに伴う前記ローラの回転を検知する回転検知手段と、
当該回転検知手段の出力に基づいて、前記ジャム紙検知手段により検知されたジャム紙が除去されたことを検知するジャム紙除去検知手段と、
を有する画像形成装置。
【請求項2】
請求項1に記載された画像形成装置において、
前記回転検知手段は、前記ローラの回転軸に取り付けられたロータリーエンコーダの出力により、前記ローラの回転方向及び回転量を検知する画像形成装置。
【請求項3】
請求項1に記載された画像形成装置において、
前記回転検知手段は、前記ローラ又は当該ローラに従動する回転軸に付加されたモータの起電力により、前記ローラの回転方向及び回転量を検知する画像形成装置。
【請求項4】
請求項1に記載された画像形成装置において、
前記ジャム紙検知手段は、前記搬送路に沿って配置された用紙センサにより検知されない位置に存在するジャム紙を検知する画像形成装置。
【請求項5】
請求項1に記載された画像形成装置において、
前記ジャム紙検知手段により検知されたジャム紙の位置を表示するジャム表示手段と、前記ジャム紙除去検知手段の出力に基づいて、前記ジャム表示手段の表示を更新する手段とを有する画像形成装置。
【請求項6】
請求項5に記載された画像形成装置において、
前記ジャム表示手段は、操作表示部である画像形成装置。
【請求項7】
請求項5に記載された画像形成装置において、
前記ジャム表示手段は、前記搬送路に沿って配置された発光手段である画像形成装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2013−50631(P2013−50631A)
【公開日】平成25年3月14日(2013.3.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−189249(P2011−189249)
【出願日】平成23年8月31日(2011.8.31)
【出願人】(000006747)株式会社リコー (37,907)
【Fターム(参考)】