説明

白色発光材料、その調製方法及びこの材料を利用した白色光発光ダイオード

本発明は、近紫外光と青色光との間の領域内の光を吸収し、青色、緑色及び赤色の種々の放出光の色を改善するようにした発光材料であって、式Aαβγ:wEu2+、xMn2+、yM、zNで表される発光材料と、この発光材料の調製方法と、この発光材料を用いた白色光発光ダイオードとに関するものである。本発明は、発光ダイオードチップの波長変換に適用しうるとともに、輝度及び演色特性が優れ、色温度を調整しうる発光材料と、その調製方法と、この発光材料を用い、LCDに対する白色光源及び家庭用白色照明に適用しうる白色光発光ダイオードとを提供する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、発光材料、その調製方法及びこの発光材料を利用した白色発光ダイオードに関し、より詳しくは、特に近紫外線から青色可視光までの領域の光を吸収し、青色、緑色及び赤色の多様な発光色を具現することができ、式Aαβγ:wEu2+、xMn2+、yM、zN(上記式中、2α+4β−2γ=0の条件を満足し、Aは、Ca、Sr、Ba、Mg、Zn及びBeよりなる群から選択された1種以上の元素であり、Bは、主にSi及びGeから選択される1種以上の元素であり、Cは、O、S及びSeよりなる群から選択された1種以上の元素であり、Mは、Ce3+、Pr3+、Sm3+、Gd3+、Tb3+、Dy3+、Ho3+、Er3+、Tm3+及びYb3+よりなる群から選択された1種以上のカチオンであり、Nは、Li、Na、K、Al3+、Ga3+、In3+及びY3+よりなる群から選択された1種以上のカチオンである)で表される発光材料、その調製方法及びこの発光材料を利用した白色光発光ダイオードに関する。
【背景技術】
【0002】
発光素子の1つである発光ダイオード(LED)は、活性層に注入されたキャリアが再結合する時に発光するもので、その発光波長は、活性層のバンドギャップにより決定される。このようなLEDを利用して所望の混合色を具現するためには、(1)色が異なる複数のLEDを組み合わせた後、それぞれの電流を調節することによって、それぞれの発光素子の光出力を制御する方法と、(2)LEDから放出される光を発光材料により吸収するとともに波長変換して発光させる方法がある。上記(1)の方法では、構成が複雑であり、且つ光出力の制御が容易でないのに対し、上記(2)の方法は、1つのLEDのみを利用し、適切な発光材料の選定及びこの発光材料とLEDとの組合せにより所望の混合色を具現することができるという点から有利であり、本発明は、(2)の方法に関する。
【0003】
GaN系物質(GaN、InN、AlNとその組合せ)は、バンドギャップのエネルギーが1.9eVから6.2eVまで調節が可能な物質系であるため、紫外線から可視光線までの領域の大部分の波長を得ることができる可能性を有している。また、GaN(砒化ガリウム)系のLEDは、既存の光源に比べて発光効率が高く、使用消費電力が小さく、且つ、熱的安定性が良好な半導体発光素子であって、寿命が長く、応答性に優れた特性を有するので、このような青色領域のGaN系のLEDとYAG(YAl12)系発光材料とを組合せた白色光発光ダイオードが開発されている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、LEDチップから出る青色光と、発光材料で発光する黄色光との組合せは、発光材料の塗布方法及びLEDチップの動作条件に非常に敏感なので、従来のYAG系白色発光ダイオードは、同一の白色を再現することが非常に難しい。また、LEDチップから出る青色光では、周囲の温度によって発光輝度が変化し、このため、発光素子の色安定性を低下させるという問題点がある。
【0005】
また、従来のYAG系発光材料は、その化学的安定性が非常に高いという利点を有しているが、固相の調製処理において、1600℃よりも高い高温度が要求されるため、このことがコスト上昇の要因となり、YAG系発光材料で製造された白色発光ダイオードは、緑色及び赤色領域の発光が不足し、演色性が低くなるという欠点を有している。また、従来のYAG系発光材料の色調節のためにYをGdに取り替えるか、又は、AlをGaに取り替える技術が提示されてはいるが、色調節は依然として困難である。また、上記YAG発光材料は、緑色領域の発光が不足するために、演色性が低いという欠点と、赤色領域の発光が不足し、青色発光が優勢な高い色温度に起因して冷白色光を放出するという欠点を有している。
【0006】
このため、発光材料に適した調製処理の温度が低く、発光効率、色再現性、色安定性及び演色指数に優れていて、色温度が低い温白色を発光する発光材料の開発が要求されている。
【0007】
本発明は、上記問題点を克服するためになされたもので、その目的は、発光輝度及び演色性に優れており、色温度が低い白色光を提供することができる新規な発光材料及びその製造方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記目的を達成するために、本発明は、式Aαβγ:wEu2+、xMn2+、yM、zN(この式中、2α+4β−2γ=0の条件を満足し、Aは、Ca、Sr、Ba、Mg、Zn及びBeよりなる群から選択された1種以上の元素であり、Bは、Si及びGeから選択された1種以上の元素であり、Cは、O、S及びSeよりなる群から選択された1種以上の元素であり、Mは、Ce3+、Pr3+、Sm3+、Gd3+、Tb3+、Dy3+、Ho3+、Er3+、Tm3+及びYb3+よりなる群から選択された1種以上のカチオンであり、Nは、Li、Na、K、Al3+、Ga3+、In3+及びY3+よりなる群から選択された1種以上のカチオンであり、w、x、y及びzは、それぞれ独立して0≦w≦0.10、0≦x≦0.10、0≦y≦0.10及び0≦z≦0.10を満足し、且つ、0.01≦w+x≦0.18である)で表される発光材料を提供する。
【0009】
また、本発明の発光材料では、上記y及びzは、y=z及び0.01≦y+z≦0.18を満足するようにしうる。
【0010】
本発明の他の態様は、式Aαβγ:wEu2+、xMn2+、yM、zNで表される発光材料の製造において、(i)元素A、B、C、Eu、Mn、M及びNを含む酸化物又は炭化物を所定のモル比で混合し、上記w、x、y及びzがそれぞれ独立して0≦w≦0.10、0≦x≦0.10、0≦y≦0.10及び0≦z≦0.10を満足し、且つ、0.01≦w+x≦0.18を満足する(ここで、上記Aは、Ca、Sr、Ba、Mg、Zn及びBeよりなる群から選択された1種以上の元素であり、Bは、Si及びGeから選択された1種以上の元素であり、Cは、O、S及びSeよりなる群から選択された1種以上の元素であり、Mは、Ce3+、Pr3+、Sm3+、Gd3+、Tb3+、Dy3+、Ho3+、Er3+、Tm3+及びYb3+よりなる群から選択された1種以上のカチオンであり、Nは、Li、Na、K、Al3+、Ga3+、In3+及びY3+よりなる群から選択された1種以上のカチオンである)ようにする工程と、(ii)上記混合により得られた混合物を不活性ガス雰囲気下で700℃乃至1350℃の温度範囲で1乃至5時間1次加熱処理し、随意ではあるが冷却及び粉砕する工程と、(iii)上記混合物を還元雰囲気下で1100℃乃至1450℃の温度範囲で1乃至5時間2次加熱処理する工程と、(iv)加熱処理された発光材料を冷却、粉砕、洗浄及び粒子サイズ別に選別する工程とを含む発光材料の調製方法を提供する。
【0011】
また、本発明の方法では、上記不活性ガスを、He、Ne、Ar及びNよりなる群から選択された1つ以上とすることができる。
【0012】
また、本発明の方法では、上記(i)の工程で、LiF、NHCl、B及びNaClよりなる群から選択された1つ以上をフラックスとしてさらに添加することができる。
【0013】
また、本発明は、上記発光材料を使用して製造した白色光発光ダイオードを提供する。以下、本発明についてさらに詳しく説明する。
【0014】
本発明の発光材料は、式Aαβγ:wEu2+、xMn2+、yM、zNで表される。
【0015】
上記式中、Aは、Ca、Sr、Ba、Mg、Zn及びBeよりなる群から選択された1種以上の元素である。
【0016】
Bは、Si及びGeの双方又はいずれか一方である。Geは、付活剤であって、Siサイトに置換され、Siより大きい原子半径を有し、電気陰性度が低いため、発光材料の母剤の共有結合度を向上させ、電気伝導度を向上させることによって、活性剤Eu、Mnの電子遷移による発光輝度及び熱的特性を向上させる。
【0017】
Cは、O、S及びSeよりなる群から選択された1種以上の元素である。付活剤としてS又はSeは、Oサイトに置換され、Oより大きい原子半径を有し、電気陰性度が低いため、発光材料の母剤の共有結合度を向上させ、電気伝導度を向上させることによって、活性剤Eu、Mnの電子遷移による発光輝度及び熱的特性を向上させる。
【0018】
Mは、Ce3+、Pr3+、Sm3+、Gd3+、Tb3+、Dy3+、Ho3+、Er3+、Tm3+及びYb3+よりなる群から選択された1種以上のカチオンである。ここで、M3+は、付活剤であって、近紫外線を吸収して青色で発光し、コアクチベータとして作用するM3+の放出光が活性剤Eu及びMnに吸収され、その結果として、M3+は、Eu及びMnの発光を向上させる役目をする。しかも、M3+がA2+又はB2+サイトに置換されることによって、電荷の不均衡をもたらし、不純物を生成する。このような電荷を補償するために、N又はN3+の元素をさらに追加することによって、電荷の不均衡による不純物を除去し、発光輝度を向上させる。
【0019】
Nは、Li、Na、K、Al3+、Ga3+、In3+及びY3+よりなる群から選択された1種以上のカチオンである。前述したように、Nは、Mの置換による電荷の不均衡を除去する役目をする。上記Nは、Mと同一のモル比で添加されることが好ましい。
【0020】
本発明による発光材料を表現した上記式中、w、x、y及びzは、それぞれ独立して0≦w≦0.10、0≦x≦0.10、0≦y≦0.10及び0≦z≦0.10を満足する。上記w、x、y及びzの値は、それぞれEu2+、Mn2+、M及びNのモル比を示すもので、各上限値を超過する場合には、濃度消光現象により発光輝度が急激に低下する。
【0021】
また、上記式中、上記w及びxは、0.01≦w+x≦0.18であることが好ましい。上記w+x値は、Euの放出光の一部がMnを励起させるエネルギー伝達度の測度(目安)となる。この値が0.01未満なら、Eu及びMnのエネルギー伝達度があまりにも弱くなり、Mnの発光輝度が低下し、この値が0.18を超過する場合には、Eu及びMnのエネルギー伝達度があまりにも強くなり、Euの発光輝度が低下する。
【0022】
また、上記式中、上記y及びzは、0.01≦y+z≦0.18であることが好ましく、さらに好ましくは、上記y及びzが同一の値を有するようにする。
【0023】
本発明による発光材料の調製方法は、元素A、B、C、Eu、Mn、M及びNを含む酸化物又は炭化物を所定のモル比で混合する工程を含む。上記A、B、C、Eu、Mn、M及びNに関する詳細は、前述したとおりである。本発明による発光材料の調製方法では、この混合工程中にフラックスをさらに添加することができる。一般的に冶金などで金属又は合金を溶解するとき、溶解した金属面が直接大気に接触すれば、この金属が酸化するか、又は、大気中の水分と反応して水素を吸収する不都合があるので、フラックスは大気と接触することを阻止する目的で添加する塩類を意味する。本発明による発光材料の調製方法に使用されるフラックスは、特に限定されるものではないが、比較的低い温度で溶融され、最終的な発光材料を形成した後、水で洗浄が可能であり、特に発光材料との反応性がない物質であることを特徴とする。特に、早期に溶融されるフラックス物質は、原材料の流動性を向上させることによって、原材料間の化学結合に助力する役目を行うので、合成温度を低減し、発光材料の粒径を増大させ、且つ結晶化度を向上させる役目を行う。本発明による発光材料の調製方法に使用可能なフラックスは、LiF、NHCl、B及びNaClよりなる群から選択された1つ以上であることが好ましいが、これらに限定されるものではない。
【0024】
本発明による発光材料の調製方法は、上記混合工程後に、上記混合により得られた混合物を不活性ガス雰囲気下で700℃乃至1350℃の温度範囲で1乃至5時間1次加熱処理する工程と、随意ではあるがこの混合物を冷却及び粉砕する工程とを有する。上記1次加熱処理する工程は、不活性ガス雰囲気下で行うことによって、発光材料の結晶化度を向上させると共に、所望の粒径及び粒形を達成する。1次加熱処理後に、上記混合物に、2次加熱処理工程を実施するか、又は、必要に応じ冷却及び粉砕を実施することができる。この冷却及び粉砕は、一般的な方法、例えば混合体を室温まで徐冷した後、超音波粉砕、ボールミル又はクラッシャーなどの粉砕機を利用して行うことができる。
【0025】
本発明による発光材料の調製方法は、1次加熱処理後に、還元雰囲気下で1100℃乃至1450℃の温度範囲で1乃至5時間2次加熱処理する工程を含む。この2次加熱処理は、還元雰囲気下で非発光元素であるEu3+又はMn3+を発光元素であるEu2+又はMn2+に還元させるものである。
【0026】
本発明による発光材料の調製方法は、1次及び2次加熱処理の双方の後に、この加熱処理された発光材料を冷却、粉砕、洗浄及び粒径別に分類する工程を含む。この粉砕は、既知の粉砕方法、例えば、超音波などを利用して行うことができるが、これに限定されるものではない。本発明による発光材料の調製方法では更に、粉砕後に、粒径別に分類する処理を実施することができる。この分類処理では、既知の方法、例えば遠心分離機を利用して5μm乃至10μmの粒径に分類を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0027】
【図1】図1は、本発明による発光材料Sr0.965Ba0.965SiO:0.05Eu2+、0.01Ce3+、0.01Liの相対発光スペクトルを示すグラフである。
【図2】図2は、本発明による発光材料Ba1.94Si0.99:0.05Mn2+、0.01Ce3+、0.01Al3+の相対発光スペクトルを示すグラフである。
【図3】図3は、本発明による発光材料Ca0.88MgSi:0.05Eu2+、0.05Mn2+、0.01Ce3+、0.01Liの相対発光スペクトルを示すグラフである。
【図4】図4は、本発明による発光材料Ca0.88MgSi1.95Ge0.05:0.05Eu2+、0.05Mn2+、0.01Ce3+、0.01Liの相対発光スペクトルを示すグラフである。
【図5】図5は、本発明による発光材料Ca0.93Si(O、S):xMn2+、yCe3+、zLiの相対発光スペクトルを示すグラフである。
【図6】図6は、本発明による紫外線LEDと発光材料Ca0.88MgSi1.95Ge0.05:0.05Eu2+、0.05Mn2+、0.01Ce3+、0.01Liとを採用した白色光発光ダイオードの構造を示す線図である。
【発明を実施するための形態】
【0028】
以下、本発明の好ましい態様に係る実施例により本発明をさらに詳しく説明する。但し、以下の実施例は、本発明に対する理解を助けるためのものに過ぎず、本発明の範囲がこれらの実施例に限定されるものではない。
【0029】
実施例1:Sr0.965Ba0.965SiO:0.05Eu2+、0.01Ce3+、0.01Li
(A=Sr、Ba;B=Si;C=O;M=Ce3+、N=Li;α=2;β=1;γ=4;w=0.05;y=0.01;z=0.01)
まず、SrCO、BaCO、SiO、Eu、CeO、LiFを0.965:0.965:1:0.025:0.01:0.01のモル比で均一に混合し、次に粉砕した。この粉砕された混合物を、窒素ガスが封入された容器に入れ、1,100℃の温度で4時間加熱し、1次加熱処理を行った。この1次熱処理後、結果物を冷却及び粉砕した後、還元雰囲気下で1,200℃の温度で1時間加熱する2次加熱処理を行った。この2次加熱処理後、得られた発光材料の粉末を超音波容器に入れ、2時間超音波にかけて粉砕した。この粉砕された発光材料の粒子を、遠心分離機を利用して5μm乃至10μmに分類した。
【0030】
図1は、実施例1の発光材料SrBaSiO:wEu2+、yCe3+、zLiの相対発光スペクトルを示す。図1に示されたように、本発明の発光材料の一実施例は、SrSiO:wEu2+、yCe3+、zLi(黄色)の成分と、BaSiO:wEu2+、yCe3+、zLi(緑色)の成分とが共存するので、黄緑色を呈する。ここで、Ceは、付活剤であって、近紫外線を吸収して青色で発光し、Ceの青色放出光がさらにEuに吸収され、その結果として、Euの黄色発光を向上させる役目をする。また、Ce3+は、Sr2+又はBa2+又はSi4+サイトに置換されることによって、電荷の不均衡をもたらし、不純物を生成する。このような電荷の補償を行うためにLiの元素をさらに追加することによって、電荷の不均衡による不純物を除去し、発光輝度を向上させる。
【0031】
実施例2:Ba1.94Si0.99:0.05Mn2+、0.01Ce3+、0.01Al3+
(A=Ba;B=Si;C=O;M=Ce3+、N=Al3+;α=2;β=1;γ=4;x=0.05;y=0.01;z=0.01)
本例の場合、BaCO、SiO、MnCO、CeO、Alを1.94:0.99:0.05:0.01:0.005のモル比で含む組成物を使用したことを除いて、発光材料を実施例1と同じ方法で調製した。
【0032】
図2は、実施例2の発光材料BaSiO:xMn2+、yCe3+、zAl3+の相対発光スペクトルを示し、この発光材料は元素の組成比に応じて600nm付近で強い吸収を呈し、橙赤色で発光する。
【0033】
ここで、Ceは、付活剤であって、近紫外線を吸収して青色で発光し、Ceの青色放出光がさらにEuに吸収され、その結果として、Euの黄色発光を向上させる役目をする。また、Ce3+は、Ba2+サイトに置換されることによって、電荷の不均衡をもたらし、不純物を生成する。このような電荷の補償のためにSi4+サイトにAl3+の元素をさらに追加することによって、電荷の不均衡による不純物を除去し、発光輝度を向上させる。
【0034】
実施例3:Ca0.88MgSi:0.05Eu2+、0.05Mn2+、0.01Ce3+、0.01Li
(A=Ca、Mg;B=Si;C=O;M=Ce3+、N=Li;α=2;β=2;γ=6;w=0.05;x=0.05;y=0.01;z=0.01)
本例の場合、CaCO、MgO、SiO、Eu、MnCO、CeO、LiFを0.88:1:2:0.025:0.05:0.01:0.01のモル比で含む組成物を使用したことを除いて実施例1と同じ方法で発光材料を調製した。
【0035】
図3は、実施例3の発光材料CaMgSi:wEu2+、xMn2+、yCe3+、zLiの相対発光スペクトルを示し、この発光材料は元素の組成比に応じて430nmから480nmまでの青色、560nmから600nmまでの緑色及び660nmから700nmまでの赤色を呈し、全体的には、赤みを帯びた白色を呈する。従来のYAG系の白色発光ダイオードの色温度が7000K以上であって、冷白色を呈するのに対し、本発明による発光ダイオードは、約4000Kの温白色を呈する。
【0036】
実施例4:Ca0.88MgSi1.95Ge0.05:0.05Eu2+、0.05Mn2+、0.01Ce3+、0.01Li
(A=Ca、Mg;B=Si、Ge;C=O;M=Ce3+、N=Li;α=2;β=2;γ=6;w=0.05;x=0.05;y=0.01;z=0.01)
本例の場合、原料としてCaCO、MgCO、SiO、GeO、Eu、MnCO、CeO、LiFを0.88:1:1.95:0.05:0.025:0.05:0.01:0.01のモル比で含む組成物を使用し、フラックス物質としてNHClを全体組成物の総重量を基準にして2重量%さらに混合し、1次加熱処理を1,000℃の温度で行ったことを除いて、実施例1と同じ方法で発光材料を調製した。ここで、フラックスは、早期に溶融され、原材料の流動性を向上させることによって、原材料間の化学結合に助力する役目を行うため、合成温度を低減する効果がある。
【0037】
図4は、実施例4の発光材料CaMg(Si、Ge):wEu2+、xMn2+、yCe3+、zLiの相対発光スペクトルを示しており、元素の組成比に応じて430nmから480nmまでの青色、560nmから600nmまでの緑色及び660nmから700nmまでの赤色を呈し、全体的には、赤みを帯びた白色を呈することが分かった。また、実施例3と比較してGeの添加による相対的な光度の減少を見いだした。
【0038】
実施例5:Ca0.93Si(O、S):xMn2+、yCe3+、zLi
(A=Ca;B=Si;C=O、S;M=Ce3+、N=Li;α=1;β=1;γ=3;x=0.05;y=0.01;z=0.01)
本例の場合、原料としてCaCO、SiO、MnCO、CeO、LiFを0.93:1:0.05:0.01:0.01のモル比で含む組成物を使用したことを除いて、実施例1と同じ方法で発光材料を調製した。図5は、実施例5の発光材料CaSi(O、S):xMn2+、yCe3+、zLiの相対発光スペクトルを示しており、この発光材料は元素の組成比に応じて580nm付近の橙色を示すことが分かった。
【0039】
実施例6:紫外線LED及びCa0.88MgSi1.95Ge0.05:0.05Eu2+、0.05Mn2+、0.01Ce3+、0.01Liを有する白色光発光ダイオードの製造
本発明による白色光発光ダイオードは、実施例4による発光材料Ca0.88MgSi1.95Ge0.05:0.05Eu2+、0.05Mn2+、0.01Ce3+、0.01Liをシリコーン樹脂中に均一に混合した後、市販されている代表的な近紫外のInGaN系のLEDチップの表面に塗布することみより製造した。この際、発光材料は、シリコーン樹脂に対して25重量%にした。図6は、本発明による白色光発光ダイオードの実施例を示す断面図である。
【産業上の利用可能性】
【0040】
以上説明したように、本発明によるシリケイトの発光材料は、単一相を有するので、化学的に安定し、色再現性に優れており、1次及び2次加熱処理によって高輝度の発光材料を提供することができ、発光材料の母材料の組成比を変化させることにより色調節を可能にする。したがって、発光材料を発光ダイオードチップの波長変換用に適用すれば、発光輝度及び演色性に優れ、且つ色温度調節が可能な白色光を放出しうる。したがって、シリケイトの発光材料はより一層自然な色を提供することができ、デパート又は衣類売り場などで要求される高い演色性を有する白色照明に応用しうるという効果がある。
【0041】
前述した本発明の実施例は、本発明の技術的思想を限定するものと解釈してはならない。本発明の保護範囲は、請求範囲に記載した事項だけによって制限され、本発明の技術分野における通常の知識を有する者は、本発明の技術的思想を多様な形態に改良変更することが可能である。したがって、このような改良及び変更は、通常の知識を有する者に自明なものである限り、本発明の保護範囲に属する。
【符号の説明】
【0042】
1 発光材料
2 エポキシ
3 LEDチップ


【特許請求の範囲】
【請求項1】
式Aαβγ:wEu2+、xMn2+、yM、zNで表される発光材料であって、
上記式中、2α+4β−2γ=0の条件が満足され、
Aは、Ca、Sr、Ba、Mg、Zn及びBeよりなる群から選択された1種以上の元素であり、
Bは、Si及びGeから選択された1種以上の元素であり、
Cは、O、S及びSeよりなる群から選択された1種以上の元素であり、
Mは、Ce3+、Pr3+、Sm3+、Gd3+、Tb3+、Dy3+、Ho3+、Er3+、Tm3+及びYb3+よりなる群から選択された1種以上のカチオンであり、
Nは、Li、Na、K、Al3+、Ga3+、In3+及びY3+よりなる群から選択された1種以上のカチオンであり、
w、x、y及びzは、それぞれ独立して0≦w≦0.10、0≦x≦0.10、0≦y≦0.10及び0≦z≦0.10を満足し、且つ、0.01≦w+x≦0.18である発光材料。
【請求項2】
請求項1に記載の発光材料において、上記y及びzは、y=z及び0.01≦y+z≦0.18を満足している発光材料。
【請求項3】
請求項1又は2に記載の発光材料で製造した白色光発光ダイオード。
【請求項4】
式Aαβγ:wEu2+、xMn2+、yM、zNで表される発光材料の調製方法であって、
(i)元素A、B、C、Eu、Mn、M及びNを含む酸化物又は炭化物を、上記w、x、y及びzがそれぞれ独立して0≦w≦0.10、0≦x≦0.10、0≦y≦0.10及び0≦z≦0.10を満足し、且つ、0.01≦w+x≦0.18を満足する所定のモル比で混合し、
ここで、上記Aは、Ca、Sr、Ba、Mg、Zn及びBeよりなる群から選択する1種以上の元素とし、
Bは、Si及びGeから選択する1種以上の元素とし、
Cは、O、S及びSeよりなる群から選択する1種以上の元素とし、
Mは、Ce3+、Pr3+、Sm3+、Gd3+、Tb3+、Dy3+、Ho3+、Er3+、Tm3+及びYb3+よりなる群から選択する1種以上のカチオンとし、
Nは、Li、Na、K、Al3+、Ga3+、In3+及びY3+よりなる群から選択する1種以上のカチオンとする工程と、
(ii)上記混合により得られる混合物を不活性ガス雰囲気下で700℃乃至1350℃の温度範囲で1乃至5時間1次加熱処理し、随意ではあるがこの混合物を冷却及び粉砕する工程と、
(iii)上記混合物を還元雰囲気下で1100℃乃至1450℃の温度範囲で1乃至5時間2次加熱処理する工程と、
(iv)加熱処理された発光材料を冷却、粉砕、洗浄及び粒径別に選別する工程と、
を含む発光材料の調製方法。
【請求項5】
請求項4に記載の発光材料の調製方法において、上記不活性ガスは、He、Ne、Ar及び窒素よりなる群から選択する1種以上の元素とする発光材料の調製方法。
【請求項6】
請求項4又は5に記載の発光材料の調製方法において、上記工程(i)で、LiF、NHCl、B及びNaClよりなる群から選択する1種以上をフラックスとしてさらに添加する発光材料の調製方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公表番号】特表2010−506994(P2010−506994A)
【公表日】平成22年3月4日(2010.3.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−533223(P2009−533223)
【出願日】平成18年10月20日(2006.10.20)
【国際出願番号】PCT/KR2006/004301
【国際公開番号】WO2008/047965
【国際公開日】平成20年4月24日(2008.4.24)
【出願人】(509113070)ルシメア カンパニー リミテッド (1)
【Fターム(参考)】