説明

相溶化ポリマー配合物からのマイクロポーラスフィルム

少なくとも2種類のポリマーおよび相溶化剤を含有するポリマー配合物を含むマイクロポーラスフィルムが本明細書に開示される。これらのフィルムは少なくとも1種類のエチレン/α−オレフィンインターポリマーおよび、ホモポリマーであり得る、2種類の異なるポリオレフィンを含むこともできる。これらのエチレン/α−オレフィンインターポリマーは、少なくとも1つのハードブロックおよび少なくとも1つのソフトブロックを含むブロックコポリマーである。いくつかの実施形態において、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、他の方法では相溶し得ない2種類のポリオレフィン間で相溶化剤として機能し得る。それらのポリマー配合物の製造方法およびそれらのポリマー配合物から製造されるマイクロポーラスフィルムも記載される。


Notice: Undefined index: DEJ in /mnt/www/gzt_disp.php on line 298

【特許請求の範囲】
【請求項1】
(i)第1ポリマー;
(ii)第2ポリマー;および
(iii)有効量の、エチレン/α−オレフィンインターポリマーを含むポリマー相溶化剤を含有するポリマー配合物を含む少なくとも1つの層を含むマイクロポーラスフィルムであって、
エチレン/α−オレフィンインターポリマーが以下の特徴:
(a)約1.7から約3.5のM/M、少なくとも1つの融点Tm(摂氏温度)、および密度d(グラム/立方センチメートル)を有し、Tmおよびdの数値は以下の関係:
>−2002.9+4538.5(d)−2422.2(d)
に相当する;
(b)約1.7から約3.5のM/Mを有し、融解熱ΔH(J/g)および、最高DSCピークと最高CRYSTAFピークとの温度差として定義される、デルタ量ΔT(摂氏温度)によって特徴付けられ、ΔTおよびΔHの数値は以下の関係:
ゼロを上回って130J/gまでのΔHについて、ΔT>−0.1299(ΔH)+62.81、
130J/gを上回るΔHについて、ΔT≧48℃
を有し、
CRYSTAFピークは累積ポリマーの少なくとも5パーセントを用いて決定され、識別可能なCRYSTAFピークを有するポリマーが5パーセント未満の場合には、CRYSTAF温度は30℃である;
(c)エチレン/α−オレフィンインターポリマーの圧縮成型フィルムで測定される300パーセント歪みおよび1サイクルでのパーセントの弾性回復率Reによって特徴付けられ、密度d(グラム/立方センチメートル)を有し、Reおよびdの数値は、エチレン/α−オレフィンインターポリマーが架橋相を実質的に含まないとき、以下の関係:
Re>1481−1629(d)
を満たす;
(d)TREFを用いて分画するときに40℃から130℃で溶出する分子画分を有し、前記画分が、同じ温度間で溶出する比較対象となるランダムエチレンインターポリマー画分よりも少なくとも5パーセント高いコモノマーモル含有率を有することを特徴とし、該比較対象となるランダムエチレンインターポリマーは、同じコモノマー(1種類以上)並びにエチレン/α−オレフィンインターポリマーの10パーセント以内のメルトインデックス、密度および(ポリマー全体に基づく)コモノマーモル含有率を有する;
(e)25℃での貯蔵弾性率G’(25℃)および100℃での貯蔵弾性率G’(100℃)を有し、G’(25℃)のG’(100℃)に対する比は約1:1から約9:1である;
(f)少なくとも0.5から約1までのブロック指数および約1.3を上回る分子量分布Mw/Mnを有することを特徴とする、TREFを用いて分画するときに40℃から130℃で溶出する少なくとも1つの分子画分を有する;
(g)ゼロを上回って約1.0までの平均ブロック指数および約1.3を上回る分子量分布Mw/Mnを有する;
(h)約1.7から約3.5のMw/Mnを有し、並びに少なくとも1つの摂氏温度の融点Tおよび密度d(グラム/立方センチメートル)を有し、Tおよびdの数値は以下の関係:
>−6553.3+13735(d)−7051.7(d)
に相当する;
のうちの1つ以上を有する、マイクロポーラスフィルム。
【請求項2】
(i)および/または(ii)がポリオレフィンを含む、請求項1または2に記載のマイクロポーラスフィルム。
【請求項3】
(i)および/または(ii)が低密度ポリプロピレン(LDPP)、高密度ポリプロピレン(HDPP)、高溶融強度ポリプロピレン(HMS−PP)、高耐衝撃性ポリプロピレン(HIPP)、アイソタクチックポリプロピレン(iPP)、シンジオタクチックポリプロピレン(sPP)、およびそれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項2に記載のマイクロポーラスフィルム。
【請求項4】
(i)および/または(ii)が高密度ポリエチレン(HDPE)を含み、第2ポリマーが低密度ポリエチレン(LDPE)または直鎖低密度ポリエチレン(LLDPE)を含む、請求項2に記載のマイクロポーラスフィルム。
【請求項5】
(i)および/または(ii)が高密度ポリエチレン(HDPE)を含み、第2ポリマーが50%を上回る組成分布幅指数CDBIを有するエチレンコポリマーを含む、請求項2に記載のマイクロポーラスフィルム。
【請求項6】
(i)および/または(ii)が加硫化可能なゴムを含む、請求項1のマイクロポーラスフィルム。
【請求項7】
第1非同時押出し部分および第2非同時押出し部分を有する、請求項1から6のいずれか一項のマイクロポーラスフィルムであって、該第1部分は該第2部分に直接結合し、該結合は5g/inを上回る強度を有し、並びに該第1部分および該第2部分は同じ物質で製造され、かつ実質的に同じ方向に配向され;並びに該フィルムは1.5ミル未満の厚み、50sec/10cc未満のGurley数および400g/ミルを上回る破壊強度を有する、マイクロポーラスフィルム。
【請求項8】
ポリマーが官能化される、請求項1から7のいずれか一項に記載のマイクロポーラスフィルム。
【請求項9】
追加層をさらに含む、請求項1から8のいずれか一項に記載のマイクロポーラスフィルム。
【請求項10】
請求項1から9のいずれか一項のマイクロポーラスフィルムを含む、セパレータ。
【請求項11】
請求項1から10のいずれか一項のマイクロポーラスフィルムを含む、組立物品。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate

【図21】
image rotate

【図22】
image rotate

【図23】
image rotate

【図24】
image rotate

【図25】
image rotate

【図26】
image rotate

【図27】
image rotate

【図28】
image rotate

【図29】
image rotate

【図30】
image rotate


【公表番号】特表2010−531367(P2010−531367A)
【公表日】平成22年9月24日(2010.9.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−506516(P2010−506516)
【出願日】平成20年4月25日(2008.4.25)
【国際出願番号】PCT/US2008/061561
【国際公開番号】WO2008/134503
【国際公開日】平成20年11月6日(2008.11.6)
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.TEFLON
【出願人】(502141050)ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド (1,383)
【Fターム(参考)】