説明

短鎖並びに長鎖成分を含有する界面活性剤混合物

本発明は、以下:A)アルカノールのアルコキシル化生成物を含有する短鎖成分、その際、アルカノールは8〜12個の炭素原子を有し、かつアルコキシル化生成物中のアルカノール基1個当たりのアルコキシ基の平均数は3〜30の値をとり、かつアルコキシ基は、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基及びペントキシ基からなる群から選択され、かつアルカノールは少なくとも1の平均枝分かれ度を有する;及び(B)アルカノールのアルコキシル化生成物を含有する長鎖成分、その際、アルカノールは13〜20個の炭素原子を有し、かつアルコキシル化生成物中のアルカノール基1個当たりのアルコキシ基の平均数は3〜30の値をとり、かつアルコキシ基は、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基及びペントキシ基からなる群から選択され、かつアルカノールは0.0〜0.3の平均枝分かれ度を有する;並びにそのリン酸塩、硫酸エステル及びエーテルカルボン酸塩を含有する界面活性剤混合物に関する。更に、本発明はかかる界面活性剤混合物を含有する配合物並びに例えば硬質表面の洗浄のためのその使用に関する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
発明の詳細な説明
本発明は、界面活性剤混合物、該界面活性剤混合物を含有する配合物、該界面活性剤混合物の製造法並びに該界面活性剤混合物の使用に関する。
【0002】
界面活性剤は、疎水性分子並びに親水性分子を含有し、かつ更に荷電又は非荷電の基を有してよい両親媒性の界面活性化合物である。界面活性剤は、界面上で配向して吸着され、それにより表面張力を低下させるため、界面活性剤は溶液中で臨界ミセル形成濃度を上回って会合コロイドを形成することができ、従って水溶液中で非水溶性の物質自体が可溶化される。
【0003】
前記特性に基づき、界面活性剤は例えば固体、例えば繊維又は硬質表面の湿潤に使用される。この場合、界面活性剤はしばしば相互に組み合わせて、並びに他の助剤と組み合わせて使用される。典型的な使用分野は、テキスタイル及び皮革のための、塗料及び染料の配合物としての、並びに例えば石油採掘における洗剤及び洗浄剤である。
【0004】
重要な界面活性剤は、特にアルコールのアルコキシル化生成物である。ここで、そのような化合物を種々の混合物で提供するのが特に有利であることが判明した。
【0005】
JP−A2004/091686には界面活性剤の混合物が記載されており、その際、8〜11個の炭素原子を有するアルコキシル化された分枝鎖脂肪族アルコールと、12〜20個の炭素原子を有する、同様にアルコキシル化されているもう1種の脂肪族アルコールとが混合される。
【0006】
JP−A2003/336092には、同様に、所定の条件を満たさねばならないポリオキシアルキレンアルキルエーテルが記載されている。
【0007】
JP−A2004/035755には、6〜14.5のHLB値を有する脂肪族アルコールの、並びに11〜16のHLB値を有する脂肪族アルコールのアルキレンオキシド付加物を有する非イオン性界面活性剤が記載されている。
【0008】
WO−A94/11330には、2-プロピルヘプタノールのアルコキシラート並びにテキスタイル材料の洗浄のためのその使用が記載されている。
【0009】
同一のアルコキシラートが、WO−A94/11331において、硬質表面の脱脂のために記載されている。
【0010】
最後に、DE−A19921330には、ウール用の洗剤として使用することのできる8〜22個の炭素原子を有する分枝鎖脂肪アルコールエトキシラートの使用が記載されている。
【0011】
従来技術には多数の界面活性剤が記載されているにもかかわらず、従来技術からの特性よりも少なくとも部分的により良好な特性を有する界面活性剤ないし界面活性剤混合物が依然として求められている。そのような特性は、特に、湿潤挙動、泡形成の際の耐塩性、低いゲル形成傾向、その洗浄性能及びそのエマルション安定性に関連する。
【0012】
従って本発明の課題は、少なくとも上記特性のうちの1つに関して、従来技術の界面活性剤に対して優れた挙動を示す界面活性剤混合物を提供することである。
【0013】
前記課題は、以下
(A)アルカノールのアルコキシル化生成物を含有する短鎖成分、その際、アルカノールは8〜12個の炭素原子を有し、かつアルコキシル化生成物中のアルカノール基1個当たりのアルコキシ基の平均数は3〜30の値をとり、かつアルコキシ基は、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基及びペントキシ基からなる群から選択され、かつアルカノールは少なくとも1の平均枝分かれ度を有する;及び
(B)アルカノールのアルコキシル化生成物を含有する長鎖成分、その際、アルカノールは13〜20個の炭素原子を有し、かつアルコキシル化生成物中のアルカノール基1個当たりのアルコキシ基の平均数は3〜30の値をとり、かつアルコキシ基は、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基及びペントキシ基からなる群から選択され、かつアルカノールは0.0〜0.3の平均枝分かれ度を有する
を含有する界面活性剤混合物により解決される。
【0014】
ここで、アルカノール(アルカノール混合物)の枝分かれ度は以下のように定義される:
アルコールの枝分かれ度は炭素骨格の分枝から得られる。該枝分かれ度は、各アルコール分子に関して、他の3つの炭素原子に結合している炭素原子の数に、他の4つの炭素原子に結合している炭素原子の数の2倍を加算したものと定義される。アルコール混合物の平均枝分かれ度は、個々の分子の全ての枝分かれ度の合計を個々の分子の数で除したものから得られる。枝分かれ度は、例えばNMR法により測定される。これは、適当なカップリング法(COSY、DEPT、INADEQUATE)を用いたC骨格の分析と、引き続く緩和剤を用いた13C NMRによる定量化により行うことができる。しかしながら、他のNMR法又はGC−MS法も可能である。
【0015】
アルコキシ基の平均数は、個々の分子の全てのアルコキシ基の合計を個々の分子の数で除したものから得られる。
【0016】
つまり、上で詳細に記載された短鎖成分と長鎖成分とからの界面活性剤混合物が、特に上記の特性に関して、特に良好な特性を有し得ることが見出された。
【0017】
本発明による界面活性剤混合物は、分枝鎖アルカノールのアルコキシル化生成物を有する短鎖成分(A)を含有し、その際、アルカノールは8〜12個の炭素原子を有する。更に有利に、アルカノールは9〜11個の炭素原子を有し、特にアルカノールが10個の炭素原子を有する場合に有利である。
【0018】
本発明による界面活性剤混合物の短鎖成分(A)は、そのようなアルカノールを1種のみ含有してもよいが、しかしながら典型的にはそのようなアルカノールの混合物を含有してよい。
【0019】
短鎖成分(A)のために複数のアルカノールが使用される場合、アルカノールが10個の炭素原子を有する場合には、該混合物がC10−ゲルベアルコール混合物であるのが有利である。ここで、主成分は2−プロピルヘプタノール並びに5−メチル−2−プロピルヘキサノールである。有利に、短鎖成分(A)は少なくとも90%、有利に95%まで、そのような混合物からなる。
【0020】
更に、短鎖成分がイソデカノールを含有しないのが有利である。
【0021】
本発明による短鎖成分(A)のための1種以上のアルカノールのアルコキシル化度は、アルカノール1つ当たり3〜30個のアルコキシ基の平均値をとる。
【0022】
アルコキシ基は、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基及びペントキシ基であってよい。アルコキシル化は、ランダムに分布して、又はブロック状に生じ得るため、相応して、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基及びペントキシ基から選択されたブロック状の基が生じ得る。
【0023】
しかしながら、短鎖成分(A)のためのアルコキシル化生成物が、それぞれのアルコキシル化生成物に関して少なくとも0.5の、アルコキシ基の全数に対するエトキシ基の割合を有するのが有利である。更に有利に、前記数は少なくとも0.75であり、特にアルコキシル化生成物がアルコキシ基として専らエトキシ基のみを含む場合に有利である。
【0024】
短鎖成分(A)のアルカノール混合物が1.0〜2.0の平均枝分かれ度を有する場合、有利である。更に有利に、短鎖成分(A)のアルカノール混合物は1〜1.5の範囲内の平均枝分かれ度を有する。
【0025】
界面活性剤混合物の短鎖成分を形成する分枝鎖アルカノールのアルコキシル化生成物に加えて、不飽和脂肪族アルコールのアルコキシル化生成物が含まれていることも同様に可能であり、その際、該生成物は短鎖成分(A)のためのアルカノールと同一の炭素原子数を有することができる。しかしながら、化合物の前記基が界面活性剤混合物の全質量に対して10質量%未満、有利に5質量%未満の質量割合を有する場合に有利である。
【0026】
更に、界面活性剤混合物はアルコキシル化生成物を有してよく、その際、上記の炭素原子数を有しないアルカノールが前記生成物を形成する。これは特に1〜7個の炭素原子を有するアルカノール並びに12個を上回る炭素原子を有するアルカノールである。しかしながら、化合物の前記基が界面活性剤混合物の全質量に対して最高で10質量%、有利に5質量%未満の質量割合を有する場合に有利である。
【0027】
更に、より低いか又はより高いアルコキシル化度を有する分枝鎖アルカノールのアルコキシル化生成物が生じ得る。ここで特に、1、2並びに31及びそれを上回るアルコキシ基のアルコキシル化度を挙げることができる。化合物の前記基が界面活性剤混合物の全質量に対して30質量%未満、有利に15質量%未満を有する場合に有利である。10質量%未満は更に有利であり、5質量%未満は特に有利である。
【0028】
更に、本発明の界面活性剤混合物は、0.0〜0.3の平均枝分かれ度及び少なくとも13〜20個の炭素原子を有するアルカノールのアルコキシル化生成物を有する長鎖成分(B)を含む。有利に、長鎖成分(B)のアルカノール混合物は16〜20個の炭素原子及び特に16〜18個の炭素原子を有する。
【0029】
長鎖成分(B)は唯一のアルカノールのアルコキシル化生成物であってもよいが、しかしながらこれは典型的には複数のそのようなアルカノールを有する。
【0030】
混合物が使用される場合には、例えばC12〜C14−ヤシ脂肪アルコール、天然アルコール又はZiegler-ALFOL-プロセスから得られたアルカノールが考えられる。同様に、獣脂アルコールも使用できる。該獣脂アルコールは、例えば綿実油、あまに油、トウモロコシ油、オリーブ油、ピーナッツ油、ナタネ油、米ぬか油、ベニバナ油、大豆油、ヒマワリ油又は牛脂、豚脂、家禽脂、魚油から製造することができる。有利に、長鎖成分(B)は、少なくとも90質量%まで、有利に少なくとも95質量%がそのような混合物からなる。
【0031】
本発明による長鎖成分(B)のためのアルカノール混合物の平均アルコキシル化度は、アルカノール1つ当たり3〜30個のアルコキシ基の値をとる。
【0032】
アルコキシ基は、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基及びペントキシ基であってよい。アルコキシル化は、ランダムに分布して、又はブロック状に生じ得るため、相応して、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基及びペントキシ基から選択されたブロック状の基が生じ得る。
【0033】
しかしながら、長鎖成分(B)のためのアルコキシル化生成物が、それぞれのアルコキシル化生成物に関して少なくとも0.5の、アルコキシ基の全数に対するエトキシ基の割合を有するのが有利である。更に有利に、前記割合は少なくとも0.75であり、特にアルコキシル化生成物がアルコキシ基として専らエトキシ基のみを含む場合に有利である。
【0034】
長鎖成分(B)のアルカノール混合物は0.0〜0.3の平均枝分かれ度を有する。
【0035】
界面活性剤混合物の長鎖成分(B)を形成するそのようなアルカノールのアルコキシル化生成物に加えて、不飽和脂肪族アルコールのアルコキシル化生成物が含まれていることも同様に可能であり、その際、該生成物は長鎖成分(B)のためのアルカノールと同数の炭素原子を有することができる。しかしながら、化合物の前記基が界面活性剤混合物の全質量に対して30質量%未満、有利に15質量%未満の質量割合を有する場合に有利である。更に有利に、該割合は10質量%未満、特に5質量%未満である。
【0036】
更に、界面活性剤混合物は、上記の炭素原子数を有しないアルカノールが前記生成物を形成しているアルコキシル化生成物を有してよい。これは特に1〜12個の炭素原子を有するアルカノール並びに20個を上回る炭素原子を有するアルカノールである。しかしながら、化合物の前記基が界面活性剤混合物の全質量に対して最高で10質量%、有利に最高で5質量%の質量割合を有する場合に有利である。
【0037】
更に、より低いか又はより高いアルコキシル化度を有する、0〜0.3の枝分かれを有するアルカノールのアルコキシル化生成物が生じ得る。ここで特に、1、2並びに31及びそれを上回るアルコキシ基のアルコキシル化度を挙げることができる。化合物の前記基が界面活性剤混合物の全質量に対して30質量%未満、有利に15質量%未満を有する場合に有利である。更に有利に、該割合は10質量%未満、特に5質量%未満である。
【0038】
有利に、界面活性剤混合物中の短鎖成分(A)の質量割合対界面活性剤混合物中の長鎖成分(B)の質量割合の比は99:1〜1:99の値範囲である。更に有利に、前記範囲は97:3〜30:70であり、更に有利に95:5〜50:50、特に有利に90:10〜70:30である。
【0039】
界面活性剤混合物の全割合に関する成分(A)ないし(B)のそれぞれの割合は、界面活性剤混合物の全質量に対して、有利にそれぞれ少なくとも50質量%、更に有利に少なくとも60質量%、更に有利に少なくとも75質量%、更に有利に90質量%である。
【0040】
有利に、GriffinによるHLB値は、本発明による界面活性剤混合物に関して10〜15の範囲内である。
【0041】
本発明の界面活性剤混合物は、それぞれアルコールのアルコキシル化生成物を少なくとも1種含有する成分(A)及び(B)を含有する。本発明による界面活性剤混合物は、未反応のアルコールの残分をなおも含んでもよい。しかしながら、該残分の割合が界面活性剤混合物の全質量に対して15質量%未満、特に有利に10質量%未満を有する場合に有利である。
【0042】
アルコキシル化生成物は、それ自体で使用されるか、又はそのリン酸塩、硫酸エステル又はエーテルカルボン酸塩(炭酸塩)が使用されることができる。これらは中性であるか、又は塩として存在することができる。適当な対イオンは、アルカリ金属カチオン及びアルカリ土類金属カチオン又はアンモニウムイオン並びにアルキルアンモニウムイオン及びアルカノールアンモニウムイオンである。
【0043】
本発明のもう1つの対象は、本発明による界面活性剤混合物を含有する配合物である。
【0044】
該配合物は、例えば水0.01〜90質量%を含有する。更に、又はこれに代えて、該配合物は他の界面活性剤又はヒドロトロープ剤ないしその混合物を有してよい。例えばここで、式P(O−R−Aonm−Hのアルコールアルコキシラートが挙げられ、ここで、Pは飽和、不飽和又は芳香族炭素骨格であり、該炭素骨格上にm個のアルコール官能基が結合しており、該アルコール官能基はまた平均でそれぞれn個のアルキレンオキシド単位でエーテル化されている。ここで、nは1〜4の値を有し、かつmは1〜10の値を有する。Rは1〜10個のC原子を有するアルキレン基であり、AoはC2〜C5−アルキレンオキシドである。これについての例は、メチルエチレングリコール、ブチルエチレングリコール、ペンチルエチレングリコール、ヘキシルエチレングリコール、ブチルプロピレングリコール、トリメチロールプロパンエトキシラート、グリセリンエトキシラート、ペンタエリトリットエトキシラート、ビスフェノールAのエトキシラート及びビスフェノールAのプロポキシラートである。
【0045】
本発明のもう1つの対象は、以下の工程:
(a)アルカノール混合物をアルコキシル化する工程、その際、該混合物は8〜12個の炭素原子を有し、かつアルコキシル化生成物中のアルカノール基1個当たりのアルコキシ基の平均数は3〜30の値をとり、かつアルコキシ基は、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基及びペントキシ基からなる群から選択され、かつアルカノール混合物は少なくとも1、有利に1.0〜2、更に有利に1.0〜1.5の平均枝分かれ度を有する;
(b)アルカノール混合物をアルコキシル化する工程、その際、アルカノール混合物は13〜20個の炭素原子を有し、かつアルコキシル化生成物中のアルカノール基1個当たりのアルコキシ基の平均数は3〜30の値をとり、かつアルコキシル化基は、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基及びペントキシ基からなる群から選択され、かつアルカノール混合物は0.0〜0.3の平均枝分かれ度を有する、及び
(c)工程(a)及び(b)において得られたアルコキシル化生成物を混合する工程
を含む界面活性剤混合物の製造法である。
【0046】
上記の界面活性剤混合物の製造法に加え、短鎖成分(A)及び長鎖成分(B)のための相応するアルカノールを、アルコキシル化の前に混合し、その後、該混合物を引き続きアルコキシル化に供することもできる。
【0047】
従って本発明のもう1つの対象は、以下の工程:
(a)8〜12個の炭素原子及び少なくとも1の平均枝分かれ度を有する第一のアルカノール混合物と、13〜20個の炭素原子及び0.0〜0.3の平均枝分かれ度を有する少なくとも1種の第二のアルカノール混合物とを混合する工程;及び
(b)工程(a)からの第一の混合物と第二の混合物とからの混合物をアルコキシル化する工程、その際、アルコキシル化生成物中のアルカノール基1個当たりのアルコキシ基の数は3〜30の平均値をとり、かつアルコキシ基は、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基及びペントキシ基からなる群から選択されている
を含む、本発明による界面活性剤混合物の製造法である。
【0048】
本発明による界面活性剤混合物ないし配合物は、例えば硬質表面の洗浄のための界面活性剤配合物として使用することができる。本発明による界面活性剤混合物と共に添加することのできる適当な界面活性剤配合物は、例えばLouis Ho Tan Tai著、Formulating Detergents and Personal Care Products, AOCS出版, 2000年に記載されている。
【0049】
該界面活性剤配合物は、例えば他の成分として、セッケン、アニオン系界面活性剤、例えばLAS(直鎖アルキルベンゼンスルホナート)又はパラフィンスルホナート又はFAS(脂肪アルコールスルファート)又はFAES(脂肪アルコールエーテルスルファート)、酸、例えばリン酸、アミドスルホン酸、クエン酸、乳酸、酢酸、別の有機及び無機の酸、溶剤、例えばエチレングリコール、イソプロパノール、錯化剤、例えばEDTA(N,N,N’,N’−エチレンジアミン四酢酸)、NTA(N,N,N−ニトリロ三酢酸)、MGDA(2−メチルグリシン−N,N−二酢酸)、ホスホン酸塩、ポリマー、例えばポリアクリラート、マレイン酸−アクリル酸コポリマー、アルカリ源、例えば水酸化物、ケイ酸塩、炭酸塩、香油、酸化剤、例えば過ホウ酸塩、過酸又はトリクロロイソシアヌル酸、ジクロロイソシアヌル酸ナトリウム又はカリウム、酵素を含有する;Milton J. Rosen, Manilal Dahanayake, Industrial Utilization of Surfactants, AOCS出版, 2000年及びNikolaus Schoenfeldt, Grenzflaechenaktive Ethylenoxyaddukteも参照のこと。そこには、前記の別の用途のための配合物も原則的には論述されている。これは、家庭用クリーナ、例えば万能クリーナ、手動、また自動の食器洗浄のための食器洗浄剤、金属脱脂、工業用途、例えば食品工業のための清浄剤、ビン洗浄であってよい。また印刷工業における印刷ローラ及び印刷版の清浄剤であってもよい。他の適当な内容は当業者に公知である。
【0050】
本発明による界面活性剤混合物ないし本発明による配合物の使用は、以下の通りである:
− 湿潤剤、特に印刷工業用。
− 化粧品配合物、医薬品配合物及び植物保護配合物。適切な植物保護配合物は、例えばEP−A 0050228に記載されている。植物保護剤のために慣用の他の内容物が存在してよい。
− 塗料、被覆剤、染料、顔料配合物並びに塗料工業及びフィルム工業での接着剤。
− 皮革用脱脂剤。
− 繊維工業用の配合物、例えば均染剤又はヤーン洗浄用の配合物。
− 繊維加工及び紙及びパルプ工業用の助剤。
− 金属加工、例えば金属精錬及び電気メッキ分野。
− 食品工業。
− 水処理及び飲料水製造。
− 発酵。
− 鉱物加工及び粉塵制御。
− 建築助剤。
− 乳化重合及び分散液の製造。
− 冷却剤及び滑剤。
【0051】
かかる配合物は、通常、界面活性剤、ビルダー、芳香剤及び染料、錯化剤、ポリマーのような内容物及びその他の内容物を含有している。典型的な配合物は、例えば、WO01/32820に記載されている。種々の用途に適切な他の内容物は、EP−A−0620270、WO95/27034、EP−A−0681865、EP−A−0616026、EP−A−0616028、DE−A−4237178及びUS5340495及びSchoenfeldt(前記参照)に例示的に記載されている。
【0052】
一般に、本発明による組成物は、界面活性物質の作用が必要とされる全ての分野で使用できる。
【0053】
従って本発明はまた、本発明による組成物又は本発明による方法により製造された組成物を含有する、洗剤、洗浄剤、湿潤剤、被覆剤、接着剤、皮革用脱脂剤、保湿剤又はテキスタイル処理剤又は化粧品配合物、医薬品配合物又は植物保護配合物に関する。ここで、前記剤は有利に該組成物0.1〜80質量%を含有する。
【0054】
本発明による洗剤、特にテキスタイル洗剤の慣用の成分には、例えばビルダー、界面活性剤、漂白剤、酵素及び以下に記載されているような他の内容物が挙げられる。
【0055】
ビルダー
本発明による界面活性剤との組み合わせに適当な無機ビルダー(A’)は、とりわけ、イオン交換特性を有する結晶質及び非晶質アルモシリケート、例えば特にゼオライトである。種々の型のゼオライト、特にNa形又はNaが部分的に他のカチオン、例えばLi、K、Ca、Mg又はアンモニウムで置き換えられた形のゼオライトA、X、B、P、MAP及びHSが好適である。適当なゼオライトは、例えばEP−A0038591、EP−A0021491、EP−A0087035、US−A4,604,224、GB−A2013259、EP−A0522726、EP−A0384070及びWO−A94/24251に記載されている。
【0056】
適当な結晶質シリケート(A’)は、例えばジシリケート又は層状シリケート、例えばSKS-6(製造元:Hoechst社)である。前記シリケートは、そのアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩又はアンモニウム塩の形で、有利にケイ酸Na、ケイ酸Li及びケイ酸Mgとして使用することができる。
【0057】
非晶質シリケート、例えばポリマー構造を有するメタケイ酸ナトリウム又はBritesil(R)H20(製造元:Akzo社)が同様に使用可能である。
【0058】
炭酸塩ベースの好適な無機ビルダー物質は、炭酸塩及び炭酸水素塩である。これらは、そのアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩又はアンモニウム塩の形で使用することができる。好ましくは、炭酸Na、炭酸Li及び炭酸Mg、もしくは炭酸水素Na、炭酸水素Li及び炭酸水素Mg、特に炭酸ナトリウム及び/又は炭酸水素ナトリウムを使用する。
【0059】
無機ビルダーとしての慣用のリン酸塩は、ポリリン酸塩、例えば三リン酸五ナトリウムである。
【0060】
上記成分(A’)は、単独でか又は相互の成分の混合物で使用されてよい。無機ビルダー成分として、98:2〜20:80、特に85:15〜40:60の質量比での、アルモシリケートと炭酸塩とからの混合物、特にゼオライト、とりわけゼオライトAとアルカリ金属炭酸塩、とりわけ炭酸ナトリウムとからの混合物は特に重要である。前記混合物に加えて、更に別の成分(A’)が存在してよい。
【0061】
好ましい実施態様においては、本発明によるテキスタイル洗剤配合物は、0.1〜20質量%、特に1〜12質量%の有機補助ビルダー(B’)を、低分子、オリゴマー又はポリマーカルボン酸、特にポリカルボン酸又はホスホン酸又はその塩、特にNa塩又はK塩の形で含有する。
【0062】
(B’)のための好適な低分子カルボン酸又はホスホン酸は、例えば以下のものである:
4〜C20−ジ−、−トリ−、及び−テトラカルボン酸、例えばコハク酸、プロパントリカルボン酸、ブタンテトラカルボン酸、シクロペンタンテトラカルボン酸及びC2〜C16−アルキル−もしくは−アルケニル基を有するアルキル−及びアルケニル−コハク酸;
4〜C20−ヒドロキシカルボン酸、例えばリンゴ酸、酒石酸、グルコン酸、グルタル酸、クエン酸、ラクトビオン酸及びサッカロースモノ−、−ジ−及び−トリカルボン酸;
アミノポリカルボン酸、例えばニトリロ三酢酸、β−アラニン二酢酸、エチレンジアミン四酢酸、セリン二酢酸、イソセリン二酢酸、メチルグリシン二酢酸及びアルキルエチレンジアミントリアセテート;
ホスホン酸、例えばヒドロキシエタンジホスホン酸の塩。
【0063】
(B’)のための好適なオリゴマー又はポリマーのカルボン酸は例えば以下のものである:
例えばEP−A451508及びEP−A396303に記載されているようなオリゴマレイン酸;
不飽和C4〜C8−ジカルボン酸のコポリマー及びターポリマー、その際、コモノマーとして
群(i)からのモノエチレン性不飽和モノマーが95質量%までの量で、
群(ii)からのモノエチレン性不飽和モノマーが60質量%までの量で、及び
群(iii)からのモノエチレン性不飽和モノマーが20質量%までの量で
共重合されていてよい。
【0064】
この場合、不飽和C4〜C8−ジカルボン酸としては、例えばマレイン酸、フマル酸、イタコン酸及びシトラコン酸が好適である。マレイン酸が好ましい。
【0065】
群(i)は、モノエチレン性不飽和C3〜C8−モノカルボン酸、例えばアクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸及び酢酸ビニルを含む。好ましくは、群(i)からアクリル酸及びメタクリル酸を使用する。
【0066】
群(ii)は、モノエチレン性不飽和C2〜C22−オレフィン、C1〜C8−アルキル基を有するビニルアルキルエーテル、スチレン、C1〜C8−カルボン酸のビニルエステル、(メタ)アクリルアミド及びビニルピロリドンを含む。好ましくは、群(ii)からC2〜C6−オレフィン、C1〜C4−アルキル基を有するビニルアルキルエーテル、ビニルアセテート及びビニルプロピオネートを使用する。
【0067】
群(iii)は、C1〜C8−アルコールの(メタ)アクリルエステル、(メタ)アクリロニトリル、C1〜C8−アミンの(メタ)アクリルアミド、N−ビニルホルムアミド及びビニルイミダゾールを含む。
【0068】
群(ii)のポリマーがビニルエステルを重合導入により含有する場合には、これらは部分的に又は完全にビニルアルコール構造単位へと加水分解されて存在してもよい。好適なコポリマー及びターポリマーは、例えばUS−A3887806並びにDE−A4313909から公知である。
【0069】
ジカルボン酸のコポリマーとして、(B’)に関して有利に以下のものが好適である:
100000〜150000の分子量を有する、100:90〜95:5の質量比、特に有利に30:70〜90:10の質量比のマレイン酸とアクリル酸とのコポリマー;
マレイン酸とアクリル酸とC1〜C3−カルボン酸のビニルエステルとからの、質量比10(マレイン酸):90(アクリル酸+ビニルエステル)〜95(マレイン酸):10(アクリル酸+ビニルエステル)でのターポリマーが好適であり、この場合、アクリル酸対ビニルエステルの質量比は30:70〜70:30の範囲内で変動してよい;
マレイン酸とC2〜C8−オレフィンとのモル比40:60〜80:20でのコポリマーが好適であり、この場合、マレイン酸とエチレン、プロピレン又はイソブテンとのモル比50:50でのコポリマーが特に好ましい。
【0070】
低分子炭水化物又は水素化炭水化物上の不飽和カルボン酸のグラフトポリマー(US−A5227446、DE−A4415623及びDE−A4313909を参照のこと)が同様に(B’)として好適である。
【0071】
この場合、好適な不飽和カルボン酸は、例えばマレイン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸及び酢酸ビニル、並びにアクリル酸とマレイン酸との混合物であり、これらはグラフトすべき成分に対して40〜95質量%の量でグラフトされている。
【0072】
変性のために、付加的に、グラフトすべき成分に対して30質量%まで、他のモノエチレン性不飽和モノマーが重合により導入されて存在してよい。好適な変性されたモノマーは、上述の群(ii)及び(iii)のモノマーである。
【0073】
グラフトベースとしては、分解多糖類、例えば酸又は酵素により分解されたデンプン、イヌリン又はセルロース、タンパク質加水分解物及び還元された(水素化又は水素化によるアミノ化)分解多糖類、例えばマンニトール、ソルビトール、アミノソルビトール及びN−アルキルグルカミン、並びにMw=5000までの分子量を有するポリアルキレングリコール、例えばポリエチレングリコール、エチレンオキシド/プロピレンオキシド−もしくはエチレンオキシド/ブチレンオキシドもしくはエチレンオキシド/プロピレンオキシド/ブチレンオキシド−ブロックコポリマー及びアルコキシル化された1種以上のC1〜C22−アルコールも好適である(US−A−5756456を参照のこと)。
【0074】
有利に、前記群からグラフト分解ないしは分解還元されたデンプン及びグラフトされたポリエチレンオキシドが使用され、その際、グラフト成分に対して20〜80質量%のモノマーがグラフト重合の際に使用される。グラフトのために、有利に90:10〜10:90の質量比でのマレイン酸とアクリル酸との混合物が使用される。
【0075】
(B’)として適当なポリグリオキシル酸は、例えばEP−B−001004、US−A−5399286、DE−A−4106355及びEP−A−656914に記載されている。ポリグリオキシル酸の末端基は、種々の構造を有してよい。
【0076】
(B’)として好適なポリアミドカルボン酸及び変性されたポリアミドカルボン酸は、例えばEP−A−454126、EP−B−511037、WO−A−94/01486及びEP−A−581452から公知である。
【0077】
(B’)としては、特にポリアスパラギン酸又はアスパラギン酸と他のアミノ酸、C4〜C25−モノ−又は−ジカルボン酸及び/又はC4〜C25−モノ−又は−ジアミンとの共縮合物も使用される。特に好ましくは、リン含有酸中で製造され、C6〜C22−モノ−又は−ジカルボン酸もしくはC6〜C22−モノ−又は−ジアミンで変性されたポリアスパラギン酸を使用する。
【0078】
(B’)として好適なクエン酸とヒドロキシカルボン酸又はポリヒドロキシ化合物との縮合生成物は、例えばWO−A93/22362及びWO−A92/16493から公知である。そのようなカルボキシル基を含む縮合物は、通常10000まで、有利に5000までの分子量を有する。
【0079】
(B’)として更に、エチレンジアミン二コハク酸、オキシ二コハク酸、アミノポリカルボキシラート、アミノポリアルキレンホスホナート及びポリグルタマートが好適である。
【0080】
更に、(B’)に対して付加的に、酸化デンプンを有機補助ビルダーとして使用してよい。
【0081】
界面活性剤
本発明による界面活性剤混合物に加えて、他の界面活性剤を使用することができる。
【0082】
好適なアニオン性界面活性剤(C)は、例えば8〜22個、好ましくは10〜18個の炭素原子を有する脂肪アルコールの脂肪アルコールスルファート、例えばC9〜C11−アルコールスルファート、C12〜C14−アルコールスルファート、セチルスルファート、ミリスチルスルファート、パルミチルスルファート、ステアリルスルファート及び獣脂アルコールスルファートである。
【0083】
他の好適なアニオン性界面活性剤は、アルカンスルホナート、C8〜C24−、好ましくはC10〜C18−アルカンスルホナート、並びにセッケン、例えばC8〜C24−カルボン酸のNa塩及びK塩である。
【0084】
他の適当なアニオン性界面活性剤は、C9〜C20−直鎖アルキルベンゼンスルホナート(LAS)及び−アルキルトルエンスルホナートである。
【0085】
更に、アニオン性界面活性剤(C)として、C8〜C24−オレフィンスルホナート及び−ジスルホナート(これはアルケン−及びヒドロキシアルカンスルホナートもしくは−ジスルホナートからなる混合物であってもよい)、アルキルエステルスルホナート、スルホン化されたポリカルボン酸、アルキルグリセリンスルホナート、脂肪酸グリセリンエステルスルホナート、アルキルフェノールポリグリコールエーテルスルファート、約20〜約50個のC原子を有するパラフィンスルホナート(天然源から取得されたパラフィン又はパラフィン混合物をベースとする)、アルキルホスファート、アシルイセチオナート、アシルタウラート、アシルメチルタウラート、アルキルコハク酸、アルケニルコハク酸又はそれらの半エステル又は半アミド、アルキルスルホコハク酸、又はそのアミド、スルホコハク酸のモノ−及びジエステル、アシルサルコシナート、硫酸化されたアルキルポリグルコシド、アルキルポリグリコールカルボキシラート並びにヒドロキシアルキルサルコシナートが適している。
【0086】
前記アニオン性界面活性剤は、好ましくは塩の形で洗剤に添加される。前記塩における好適なカチオンは、アルカリ金属イオン、例えばナトリウム塩、カリウム塩及びリチウム塩及びアンモニウム塩、例えばヒドロキシエチルアンモニウム塩、ジ(ヒドロキシエチル)アンモニウム塩及びトリ(ヒドロキシエチル)アンモニウム塩である。
【0087】
成分(C)は、本発明によるテキスタイル洗剤配合物中で有利に3〜30質量%、特に5〜20質量%の量で存在する。C9〜C20−直鎖アルキルベンゼンスルホナート(LAS)を併用する場合には、慣用的には、これを25質量%まで、特に20質量%までの量で使用する。アニオン性界面活性剤の1つのクラスのみを単独で使用することができ、例えば脂肪アルコールスルファートのみ、又はアルキルベンゼンスルホナートのみを使用することができるが、種々のクラスからの混合物、例えば脂肪アルコールスルファートとアルキルベンゼンスルホナートとからの混合物を使用することもできる。アニオン性界面活性剤の個々のクラスの中で、異なる種の混合物を使用することもできる。
【0088】
もう1つの好適な界面活性剤のクラスは、非イオン性界面活性剤D、特にアルキルフェノールアルコキシラート、例えばC6〜C14−アルキル鎖及び5〜30モルのアルキレンオキシド単位を有するアルキルフェノールエトキシラートが挙げられる。
【0089】
非イオン性界面活性剤の他のクラスは、アルキル鎖中に8〜22個、有利に10〜18個の炭素原子を有するアルキルポリグルコシド又はヒドロキシアルキルポリグルコシドである。前記化合物は大抵1〜20個、有利に1.1〜5個のグルコシド単位を含む。非イオン性界面活性剤の他のクラスは、C6〜C22−アルキル鎖を有するN−アルキルグルカミドである。この種の化合物は、例えば還元アミノ化された糖を相応する長鎖カルボン酸誘導体を用いてアシル化することにより得られる。
【0090】
更に、非イオン性界面活性剤(D)としては更に、エチレンオキシド、プロピレンオキシド及び/又はブチレンオキシドからのブロックコポリマー(BASF社の商標Pluronic(R)及びTetronic(R))、ポリヒドロキシ−又はポリアルコキシ脂肪酸誘導体、例えばポリヒドロキシ脂肪酸アミド、N−アルコキシ−又はN−アリールオキシ−ポリヒドロキシ脂肪酸アミド、脂肪酸アミドエトキシラート、特に末端封鎖されたもの、並びに脂肪酸アルカノールアミドアルコキシラートが好適である。
【0091】
成分(D)は、本発明によるテキスタイル洗剤配合物中で有利に1〜20質量%、特に3〜12質量%の量で存在する。非イオン性界面活性剤の1つのクラスのみを単独で使用することができ、特にアルコキシル化されたC8〜C22−アルコールのみを使用することができるが、種々のクラスからの混合物を使用することもできる。非イオン性界面活性剤の個々のクラスの中で、異なる種の混合物を使用することもできる。
【0092】
上記界面活性剤種間の均衡は、本発明による洗剤配合物の作用にとって重要であるため、アニオン性界面活性剤(C)及び非イオン性界面活性剤(D)は有利に95:5〜20:80、特に80:20〜50:50の質量比で存在する。ここで、本発明による界面活性剤混合物の界面活性剤成分も考慮しなければならない。
【0093】
更に、カチオン性界面活性剤(E)も本発明による洗剤中に含まれていてよい。
【0094】
カチオン性界面活性剤として、例えばアンモニウム基を含有する界面活性化合物、例えばアルキルジメチルアンモニウムハロゲニド及び一般式
RR’R’’R’’’N+-
[式中、
基R〜R’’’は、アルキル基、アリール基、アルキルアルコキシ基、アリールアルコキシ基、ヒドロキシアルキル(アルコキシ)基、ヒドロキシアリール(アルコキシ)基を表し、かつ
Xは適当なアニオンである]の化合物が好適である。
【0095】
本発明による洗剤は、場合により両性界面活性剤(F)、例えば側鎖のうちの1つにアニオン性基を含む2級又は3級アミンの脂肪族誘導体、アルキルジメチルアミンオキシド又はアルキル−又はアルコキシメチルアミンオキシドをも含有してもよい。
【0096】
成分(E)及び(F)は、洗剤配合物中に25%まで、有利に3〜15%含まれていてよい。
【0097】
漂白剤
もう1つの有利な実施態様において、本発明によるテキスタイル洗剤配合物は、付加的に、漂白剤(G)0.5〜30質量%、特に5〜27質量%、とりわけ10〜23質量%を含有する。例は、アルカリ過ホウ酸塩、又はアルカリ炭酸塩−過水和物、特にナトリウム塩である。
【0098】
使用可能な有機過酸の一例は、有利に商業的テキスタイル洗浄又は商業的清浄化の際に使用される過酢酸である。
【0099】
有利に使用可能な漂白剤−又はテキスタイル洗剤配合物は、C1〜C16−過カルボン酸、C8〜C16−ジ過カルボン酸、イミド過カプロン酸又はアリールジ過カプロン酸を含有する。使用できる酸の好ましい例は、過酢酸、直鎖又は分枝鎖オクタン−、ノナン−、デカン−又はドデカンモノ過酸、デカン−及びドデカンジ過酸、モノ−及びジ過フタル酸、−イソフタル酸及び−テレフタル酸、フタルイミド過カプロン酸及びテレフタロイルジ過カプロン酸である。同様にポリマーの過酸、例えばアクリル酸の基本構成要素を含有し、その中にペルオキシ官能基が存在するようなポリマーの過酸を使用することができる。過カルボン酸は遊離酸としてか又は酸の塩として使用してよく、好ましくはアルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩として使用することができる。前記漂白剤(G)は、場合により漂白活性剤(H)0〜15質量%、有利に0.1〜15質量%、特に0.5〜8質量%と組み合わせて使用される。色柄物用洗剤の場合、漂白剤(G)(存在する場合)は一般に漂白活性剤(H)なしで使用され、その他は通常漂白活性剤(H)が一緒に存在する。
【0100】
漂白活性剤(H)として次のものが適している:
− ポリアシル化された糖、例えばペンタアセチルグルコース;
− アシルオキシベンゼンスルホン酸及びそのアルカリ金属塩及びそのアルカリ土類金属塩、例えばナトリウム−p−イソノナノイルオキシベンゼンスルホナート又はナトリウム−p−ベンゾイルオキシベンゼンスルホナート;
− N,N−ジアシル化された及びN,N,N’,N’−テトラアシル化されたアミン、例えばN,N,N’,N’−テトラアセチルメチレンジアミン及び−エチレンジアミン(TAED)、N,N−ジアセチルアニリン、N,N−ジアセチル−p−トルイジン又は1,3−ジアシル化されたヒダントイン、例えば1,3−ジアセチル−5,5−ジメチルヒダントイン;
− N−アルキル−N−スルホニル−カルボンアミド、例えばN−メチル−N−メシル−アセトアミド又はN−メチル−N−メシルベンズアミド;
− N−アシル化された環式ヒドラジド、アシル化されたトリアゾール又はウラゾール、例えばモノアセチルマレイン酸ヒドラジド;
− O,N,N−三置換ヒドロキシルアミン、例えばO−ベンゾイル−N,N−スクシニルヒドロキシルアミン、O−アセチル−N,N−スクシニル−ヒドロキシルアミン又はO,N,N−トリアセチルヒドロキシルアミン;
− N,N’−ジアシル−スルフリルアミド、例えばN,N’−ジメチル−N,N’−ジアセチル−スルフリルアミド又はN,N’−ジエチル−N,N’−ジプロピオニル−スルフリルアミド;
− トリアシルシアヌレート、例えばトリアセチルシアヌレート又はトリベンゾイルシアヌレート;
− カルボン酸無水物、例えば安息香酸無水物、m−クロロ安息香酸無水物又は無水フタル酸;
− 1,3−ジアシル−4,5−ジアシルオキシ−イミダゾリン、例えば1,3−ジアセチル−4,5−ジアセトキシイミダゾリン;
− テトラアセチルグリコールウリル及びテトラプロピオニルグリコールウリル;
ジアシル化された2,5−ジケトピペラジン、例えば1,4−ジアセチル−2,5−ジケトピペラジン;
− プロピレン二尿素及び2,2−ジメチル−プロピレン二尿素のアシル化生成物、例えばテトラアセチルプロピレン二尿素;
− α−アシルオキシ−ポリアシル−マロンアミド、例えばα−アセトキシ−N,N’−ジアセチルマロン−アミド;
− ジアシル−ジオキソヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン、例えば1,5−ジアセチル−2,4−ジオキソヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン;
− アルキル基、例えばメチル又は芳香族基、例えばフェニルを2位に有するベンズ−(4H)−1,3−オキサジン−4−オン。
【0101】
漂白剤と漂白活性剤とからなる上記漂白系は、場合により更に漂白触媒を含有してよい。好適な漂白触媒は、例えば、US−A5360569及びEP−A453003に記載されているような4級化イミン及びスルホンイミンである。特に有効な漂白触媒は、例えば、WO−A94/21777に記載されているマンガン錯体である。そのような化合物は、洗剤配合物中で使用される場合には最高で1.5質量%まで、特に0.5質量%までの量で混入される。
【0102】
漂白剤、漂白活性剤及び場合により漂白触媒からなる上記の漂白系に加えて、本発明による洗剤配合物のためには、酵素による過酸化物放出を伴う系又は光活性化される漂白系の使用も可能である。
【0103】
酵素
もう1つの有利な実施態様において、本発明による洗剤配合物は、付加的に酵素(J)0.05〜4質量%を含有する。洗剤中で使用される有利な酵素は、プロテアーゼ、アミラーゼ、リパーゼ及びセルラーゼである。酵素の中では、調製された酵素が好ましくは0.1〜1.5質量%、特に好ましくは0.2〜1.0質量%の量で添加される。好適なプロテアーゼは、例えばSavinase及びEsperase(製造元:Novo Nordisk)である。適当なリパーゼは、例えばLipolase(製造元:Novo Nordisk)である。好適なセルラーゼは、例えばCelluzym(製造元:Novo Nordisk)である。漂白系の活性化のためのペルオキシダーゼの使用も可能である。個々の酵素又は異なる酵素の組合せ物を使用することができる。場合により、本発明によるテキスタイル洗剤配合物は、更に、酵素安定剤、例えばプロピオン酸カルシウム、ギ酸ナトリウム又はホウ酸又はこの塩、及び/又は酸化防止剤を含有することができる。
【0104】
他の内容物
本発明によるテキスタイル洗剤配合物は、上記主成分(A)〜(J)に加えて、更に以下の他の慣用の添加剤を該添加剤に関して慣用の量で含有することができる:
− 再沈着防止剤及びソイルリリース−ポリマー
洗剤のための適当なソイルリリース−ポリマー及び/又は再沈着防止剤は、例えば以下のものである:
エチレングリコール及び/又はプロピレングリコールと芳香族ジカルボン酸又は芳香族及び脂肪族ジカルボン酸とのポリエチレンオキシドからのポリエステル;
2価及び/又は多価のアルコール及びジカルボン酸との、一方が末端封鎖されたポリエチレンオキシドからのポリエステル。
【0105】
この種のポリエステルは、例えばUS−A−3557039、GB−A−1154730、EP−A−0185427、EP−A−0241984、EP−A−0241985、EP−A−0272033及びUS−A−5142020から公知である。
【0106】
さらに適当なソイルリリース−ポリマーはビニルエステル及び/又はアクリルエステルのポリアルキレンオキシドへの両親媒性のグラフトポリマー又はコポリマー(US−A−4746456、US−A−4846995、DE−A−3711299、US−A−4904408、US−A−4846994及びUS−A−4849126参照)、又は変性セルロース、例えばメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース又はカルボキシメチルセルロースである。
− 色移り防止剤、例えばビニルピロリドン、ビニルイミダゾール、ビニルオキサゾリドン又は4−ビニルピリジン−N−オキシドの分子量15000〜100000のホモポリマー及びコポリマー並びに前記モノマーをベースとする架橋した微細粒のポリマー;
− 非界面活性の消泡剤又は抑泡剤、例えばオルガノポリシロキサン、及び、その微細粒の、場合によりシラン化されたケイ酸との混合物並びにパラフィン、ワックス、微晶ワックス及びこれらとシラン化されたケイ酸との混合物;
− 錯化剤(有機補助ビルダーの機能においても);
− 蛍光増白剤;
− ポリエチレングリコール;ポリプロピレングリコール
− 香料又は芳香物質;
− 充填剤;
− 無機増量剤、例えば硫酸ナトリウム;
− 量産加工助剤;
− 可溶性改善剤;
− 白濁−及びパール光沢剤;
− 着色剤;
− 腐食防止剤;
− 過酸化物安定剤;
− 電解質。
【0107】
本発明による洗剤配合物は有利に固形であり、つまり通常粉末状又は顆粒状で又は押出物又はタブレット形で存在する。
【0108】
本発明による粉末状又は顆粒状の洗剤は、無機増量剤を60質量%まで含有することができる。このために通常硫酸ナトリウムが使用される。有利には、本発明による洗剤は増量剤が少なく、特にコンパクト洗剤又はウルトラコンパクト洗剤の場合に20質量%まで、特に有利に8質量%までの増量剤を含有する。本発明による固体洗剤は、300〜1300g/l、特に550〜1200g/lの範囲内の多様な嵩密度を有することができる。最近のコンパクト洗剤は、一般に高い嵩密度を有し、かつ顆粒物構造を示す。洗剤の望ましい圧密化のために、従来技術において慣用である方法を用いることができる。
【0109】
本発明による洗剤配合物は、慣用の方法により製造され、場合により大量生産されることができる。
【0110】
次に、コンパクト標準洗剤及び色柄物洗剤用の典型的な組成を記載する(パーセント数値は以下並びに実施例において質量に対し;組成(a)及び(b)における括弧内の数値は有利な範囲である):
(a) コンパクト標準洗剤の組成(粉末状又は顆粒状)
本発明による界面活性剤混合物及び場合により少なくとも1種のアニオン性界面活性剤(C)と非イオン性界面活性剤(D)との組み合わせ 1〜60%(8〜30%)
少なくとも1種の無機ビルダー(A) 5〜50%(10〜45%)
少なくとも1種の有機補助ビルダー(B) 0.1〜20%(0.5〜15%)
無機漂白剤(G) 5〜30%(10〜25%)
漂白活性剤(H) 0.1〜15%(1〜8%)
漂白触媒 0〜1%(最高で0.5%)
色移り防止剤 0.05〜5%(0.1〜2.5%)
ソイルリリース−ポリマー 0.3〜1.5%
酵素又は酵素混合物(J) 0.1〜4%(0.2〜2%)
他の通常の添加剤:
硫酸ナトリウム、錯化剤、リン酸塩、蛍光増白剤、香油、消泡剤、再沈着防止剤、漂白安定剤。
【0111】
(b) 色柄物洗剤の組成(粉末状又は顆粒状)
本発明による界面活性剤混合物及び場合により少なくとも1種のアニオン性界面活性剤(C)と非イオン性界面活性剤(D)との組み合わせ 3〜50%(8〜30%)
少なくとも1種の無機ビルダー(A) 10〜60%(20〜55%)
無機漂白剤(G) 0〜15%(0〜5%)
色移り防止剤 0.05〜5%(0.2〜2.5%)
少なくとも1種の有機補助ビルダー(B) 0.1〜20%(1〜8%)
酵素又は酵素混合物(J) 0.2〜2%
ソイルリリース−ポリマー 0.2〜1.5%
他の通常の添加剤:
硫酸ナトリウム、錯化剤、リン酸塩、蛍光増白剤、香油、消泡剤、再沈着防止剤、漂白安定剤。
【0112】
本発明を次の実施例につき詳説する。
【0113】
実施例
実施例1 「界面活性剤1」
短鎖成分(A)(平均枝分かれ度1.15)としての、工業用2−プロピルヘプタノール(2−PH)としてBASF社から市販されている2−プロピルヘプタノールと5−メチル−2−プロピルヘキサノールとからの混合物と、長鎖成分(B)(平均枝分かれ度ほぼ0)としての獣脂アルコール(C16〜C18−アルコール)とを、種々の質量比で(A:B=2−PH:C16〜C18−アルコール)混合し、引き続き、KOH触媒を用いてエトキシル化し、その際、Griffinによる種々のHLB値(生成物中のエチレンオキシドの質量割合の20倍)を設定する。
【0114】
比較例2(=「界面活性剤2」)
イソデカノール(Exxal 10N, Exxon社)(平均枝分かれ度2.2)とC13〜C15−オキソアルコール(平均枝分かれ度0.6)(C13〜C15−アルコール、BASF社)とからの混合物を、実施例1と同様にエチレンオキシドと反応させ、「界面活性剤2」とする。質量比A:Bは、イソデカノール対C13〜C15−オキソアルコールの比に関する。
【0115】
試験
1) EN 1772による木綿の湿潤
以下の表は、本発明による界面活性剤混合物(「界面活性剤1」)並びに参照混合物(「界面活性剤2」)の湿潤時間(EN 1772による、2g/l ソーダ)を示す。
【0116】
【表1】

【0117】
結論:
特に、比較的高度の希釈の場合に、界面活性剤2に対する界面活性剤1のより良好な湿潤性能が明らかに認められる。
【0118】
2) リオトロピック塩(例えばNaOH)に対する安定性
2%界面活性剤混合物をNaOH水溶液(0%、1%、2%、3%等)と混合し、23℃で24時間貯蔵した後に、該混合物が安定(澄明又は混濁)であるか否か、又は相分離ないしクリーミングが生じたか否かを試験する。配合物が23℃で24時間後になおも視覚的に単相(澄明又は混濁)であると認められる場合のNaOHの最高濃度を示す。
【0119】
【表2】

【0120】
結論:
界面活性剤1及び界面活性剤2は同様の挙動を示す。
【0121】
3) 水を用いたゲル相の形成
界面活性剤1を水と混合し、十分に均質化する。引き続き、該混合物を23℃で24時間撹拌する。その後、ブルックフィールドレオメーター(スピンドル2〜7、60rpm、23℃)を用いて混合物の粘度を測定する。
【0122】
【表3】

【0123】
4) エマルション安定性の測定
エマルション安定性の測定を、DE10247086に記載されているようなマーカー法により行う。2個の600mlガラスビーカー中で、界面活性剤1質量%と水69質量%とを混合し、引き続き、黄色ないし青色に着色された油30質量%を添加する。その後、プロペラ型撹拌機を用いて15分間にわたり約10kW/m3の出力を導入する。得られたエマルションを混合し、スタティックレーザ散乱により液滴サイズ分布を測定する。以下の表に、液滴のメジアンであるd50を示す。
【0124】
引き続き、エマルションを23℃で貯蔵する。周期的な間隔で、該エマルションを振盪し、試料を採取し、凝集により生じた緑色の液滴の割合を鏡検法及び電子像分析により測定する。測定した緑色体の割合を、引き続き貯蔵時間に対してプロットし、最小二乗法による以下の関数に当てはめる:
緑色体(t)=100%・(1−exp(−a・t))
最終的に、安定性定数Sは、S=−log(a・月)から得られる。
【0125】
油として、ヒマワリ油(25℃で56mm2/s)及びパラフィン油(25℃で30mm2/s)を使用する。
【0126】
【表4】

【0127】
【表5】

【0128】
結論:パラフィン油の場合、界面活性剤1を用いると、エマルション安定性がほぼ同様である場合に、界面活性剤2よりも明らかに小さなエマルション液滴が認められる。ヒマワリ油の場合、界面活性剤1を用いると、界面活性剤2と比較して劇的に改善されたエマルション安定性が認められる。
【0129】
5) 高温での木綿洗浄の際の洗浄性能の測定
WFK汚染布10D 約10gを巻き取り、洗浄装置Ahiba Texomat用の洗浄用小バスケット中に入れる。軟水からの洗液200ml及びそれぞれの界面活性剤1g/lをガラスビーカーに充填し、染色及び洗浄装置内で60℃にする。該装置を開始させ、15分間で60℃から95℃に加熱し、95℃で15分間温度を維持する。引き続き汚染布を取り出し、二回高温ですすぎ、一回低温ですすぐ。汚染布を絞り、乾燥させ、かつ高温でマングル処理する。該布の汚染された面に対する白色度の評価を、Berger単位で適当な分光計で行う(Datacolor社製分光計Spectraflash 500)。
【0130】
【表6】

【0131】
6) 家庭用洗浄と同様の洗浄性能の測定
洗浄試験を以下の条件下で実施した:
洗浄条件 一次洗浄
装置 シカゴ、USA在のAtlas社のラウンダーオメーター(Launder-o-meter)
洗液 250ml
洗浄時間 所定の温度で30分間(加熱時間を含む)
洗剤計量供給 5g/l
水の硬度 3mmol/l Ca:Mg 4:1
洗液比 1:12.5
ドイツ、Brueggen在のwfk Testgewebe GmbH社製の試験布
wfk 10 D 木綿上の皮脂/顔料
wfk 20 D ポリエステル65%/木綿35%上の皮脂/顔料
wfk 10 PF 木綿上の植物脂肪/顔料
洗剤配合物
ゼオライトA 30%
炭酸ナトリウム 12%
ケイ酸ナトリウム 3%
チロース CR 1500 p 1.2%
過ホウ酸ナトリウム一水和物 14.4%
テトラアセチルエチレンジアミン 4%
アクリル酸/マレイン酸−コポリマー(MW 70000) 5%
セッケン 0.5%
硫酸ナトリウム 4%
水 20.9%
界面活性剤 5%
すすぎ後、脱水し、かつ該布を個々に吊して乾燥させた。該布を、Data Color社、ハイデンハイム在のElrepho 2000を用いて、布一つ当たり6つの測定点で測定した。反射値を460nmで測定した。ここで、反射に関する大きな値は、良好な汚染剥離及び高い一次洗浄能力を示す。
【0132】
洗浄した試験布をData Color社製の光度計(Elrepho 2000)を用いて測定した。以下の表に、反射値(460nmでのR)をパーセントで示す。該反射値が高いほど一次洗浄能力は良好である。
【0133】
それぞれの進行において、対照標準試験として、界面活性剤としてLutensol AO 7を含有する配合物("Lutensol AO 7")並びに界面活性剤を水で代替した配合物("界面活性剤なし")を用いて洗浄した。
【0134】
前記試験を洗浄結果の規格化に利用する。規格化を直線的に実施し、その際、"界面活性剤なし"を0%に、"Lutensol AO 7"100%に設定した:
算出式:
%(洗浄性能)=100%・[反射(界面活性剤1又は2)−反射("界面活性剤なし")]/[反射("Lutensol AO 7")−反射("界面活性剤なし")]
【表7】

【0135】
【表8】

【0136】
【表9】

【0137】
結論:
平均して、界面活性剤1は、3つ全ての布及び3つ全ての洗浄温度に関して、界面活性剤2よりも約11%ポイント良好な洗浄性能を達成している。
【0138】
7) 撹拌発泡試験
撹拌発泡試験をEN 12728により実施した(2g/L、40℃)。結果は以下の表にまとめられている。
【0139】
【表10】

【0140】
結論:
界面活性剤1は界面活性剤2よりも弱い発泡体である。
【0141】
総じて、界面活性剤1は、塩安定性において欠点を示すことなく、洗浄性能、フォーム欠乏性、湿潤速度及びエマルション安定性に関して、界面活性剤2よりも明らかに優れている。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
以下:
(A)アルカノールのアルコキシル化生成物を含有する短鎖成分、その際、アルカノールは8〜12個の炭素原子を有し、かつアルコキシル化生成物中のアルカノール基1個当たりのアルコキシ基の平均数は3〜30の値をとり、かつアルコキシ基は、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基及びペントキシ基からなる群から選択され、かつアルカノールは少なくとも1の平均枝分かれ度を有する;及び
(B)アルカノールのアルコキシル化生成物を含有する長鎖成分、その際、アルカノールは13〜20個の炭素原子を有し、かつアルコキシル化生成物中のアルカノール基1個当たりのアルコキシ基の平均数は3〜30の値をとり、かつアルコキシ基は、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基及びペントキシ基からなる群から選択され、かつアルカノールは0.0〜0.3の平均枝分かれ度を有する;
並びにそのリン酸塩、硫酸エステル及びエーテルカルボン酸塩
を含有する界面活性剤混合物。
【請求項2】
短鎖成分(A)及び/又は長鎖成分(B)に関して、それぞれのアルコキシル化生成物に関するアルコキシ基の全数に対するエトキシ基の割合が少なくとも0.5である、請求項1記載の界面活性剤混合物。
【請求項3】
長鎖成分(B)の少なくとも1種のアルカノールが16〜20個の炭素原子を有する、請求項1又は2記載の界面活性剤混合物。
【請求項4】
短鎖成分(A)の少なくとも1種のアルカノールが1.0〜2.0の平均枝分かれ度を有する、請求項1から3までのいずれか1項記載の界面活性剤混合物。
【請求項5】
界面活性剤混合物中の短鎖成分(A)の質量割合対界面活性剤混合物中の長鎖成分(B)の質量割合の比が、99:1〜1:99の範囲内の値をとる、請求項1から4までのいずれか1項記載の界面活性剤混合物。
【請求項6】
10〜15の範囲内のGriffinによるHLB値を有する、請求項1から5までのいずれか1項記載の界面活性剤混合物。
【請求項7】
請求項1から6までのいずれか1項記載の界面活性剤混合物を含有する配合物。
【請求項8】
請求項1から6までのいずれか1項記載の界面活性剤混合物の製造法において、以下の工程:
(a)アルカノール混合物をアルコキシル化する工程、その際、アルカノール混合物は8〜12個の炭素原子を有し、かつアルコキシル化生成物中のアルカノール基1個当たりのアルコキシ基の平均数は3〜30の値をとり、かつアルコキシ基は、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基及びペントキシ基からなる群から選択され、かつアルカノール混合物は少なくとも1の平均枝分かれ度を有する;
(b)アルカノール混合物をアルコキシル化する工程、その際、アルカノール混合物は13〜20個の炭素原子を有し、かつアルコキシル化生成物中のアルカノール基1個当たりのアルコキシ基の平均数は3〜30の値をとり、かつアルコキシ基は、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基及びペントキシ基からなる群から選択され、かつアルカノール混合物は0.0〜0.3の平均枝分かれ度を有する;及び
(c)工程(a)及び(b)において得られたアルコキシル化生成物を混合する工程
を含むことを特徴とする方法。
【請求項9】
請求項1から6までのいずれか1項記載の界面活性剤混合物の製造法において、以下の工程:
(a)8〜12個の炭素原子及び少なくとも1の平均枝分かれ度を有する第一のアルカノール混合物と、13〜20個の炭素原子及び0.0〜0.3の平均枝分かれ度を有する少なくとも1種の第二のアルカノール混合物とを混合する工程;及び
(b)第一の混合物と第二の混合物とからの混合物をアルコキシル化する工程、その際、アルコキシル化生成物中のアルカノール基1個当たりのアルコキシ基の数は3〜30の平均値をとり、かつアルコキシ基は、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基及びペントキシ基からなる群から選択されている
を含むことを特徴とする方法。
【請求項10】
乳化剤、発泡調節剤、特に硬質表面のための湿潤剤、保湿剤としての、請求項1から6までのいずれか1項記載の界面活性剤混合物又は請求項7記載の配合物の使用。
【請求項11】
洗剤における、硬質表面のための洗浄のための、化粧品配合物、医薬品配合物及び植物保護配合物、塗料、被覆剤、接着剤、皮革用脱脂剤における、繊維工業、繊維加工、金属加工、食品工業、水処理、紙工業、発酵又は鉱物加工のための、及び乳化重合における、請求項10記載の使用。

【公表番号】特表2009−527611(P2009−527611A)
【公表日】平成21年7月30日(2009.7.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−555758(P2008−555758)
【出願日】平成19年2月15日(2007.2.15)
【国際出願番号】PCT/EP2007/051463
【国際公開番号】WO2007/096292
【国際公開日】平成19年8月30日(2007.8.30)
【出願人】(508020155)ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア (2,842)
【氏名又は名称原語表記】BASF SE
【住所又は居所原語表記】D−67056 Ludwigshafen, Germany
【Fターム(参考)】