説明

移動体の移動制御方法

【課題】
倉庫などでの物品の運搬(移動体の移動)に関わる制御は、出力される伝票に従って、担当者の操作が必要になってくる。つまり、担当者の手間が掛かってしまうとの課題が生じる。そこで、本発明では、この手間を省きつつ、高精度に運搬を制御することを課題とする。
【解決手段】
本発明では、予め物品の製造番号コードと当該物品に関する時間と空間を示す時空間情報を対応付けておき、物品に添付されたタグに記録された製造番号コードを移動体に設置されたリーダ機能により読み取る。そして、読み取られた製造番号コードをキーに、この製造番号コードが示す物品の業務情報を特定し、これと時空間情報を用いて、移動体の移動(先)を制御するものである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、工場、倉庫などで、物品を運搬する移動体(フォークリフト等)の制御を行うためのものである。その中でも特に、リーダによりタグから読み取った情報を利用するものである。
【背景技術】
【0002】
現在、工場などで、物品を運搬する際、次工程や配送スケジュールなどを考慮して、運搬を制御することがなされている。
【0003】
例えば、特許文献1では、従来の工程管理において、手動操作で行われていた梱包担当者から運搬担当者への作業指示を自動化することを目的とし、以下の構成を採用している。それは、出庫計画に基づいて仕掛かり品保管倉庫11から該当する仕掛かり品の出庫を行うとともに、その出庫実績と出庫計画の各データを送信する搬送管理部2と、この出庫計画及び出庫実績の各データに基づいて梱包品番及び梱包計画数量を判別し、運搬機17による製品保管倉庫18への1回の運搬数量を設定するとともに、梱包ライン15での梱包数量が運搬数量となる度に、一致データ及び梱包実績データを送信する梱包管理部3と、出庫実績に基づく梱包品番及び梱包計画数量等のデータと、保管管理部5からの保管データとに基づいて、製品保管倉庫18内での保管場所を決定するとともに、梱包管理部3からの一致データを受け取る度に、保管場所を指示する伝票8を運搬機17の担当者に対して出力する運搬管理部4とを備えるものである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開平8−175627号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1では、出力される伝票に従って、担当者の操作が必要になってくる。つまり、担当者の手間が掛かってしまうとの課題が生じる。そこで、本発明では、この手間を省きつつ、高精度に運搬を制御することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明では、予め物品の製造番号コードと当該物品に関する時間と空間を示す時空間情報を対応付けておき、物品に添付されたタグに記録された製造番号コードを移動体に設置されたリーダ機能により読み取る。そして、読み取られた製造番号コードをキーに、この製造番号コードが示す物品の業務情報を特定し、これと時空間情報を用いて、移動体の移動(先)を制御するものである。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、移動体による移動(運搬)の制御を自動で行うことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【図1】本発明の一実施形態におけるシステム構成および制御のフロー(概要)を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明の実施形態を説明する。
まず、本実施形態の処理の前提条件を説明する。本実施形態では、倉庫で物品(商品)の在庫管理、入荷出荷管理を、サーバなどいわゆるコンピュータを用いて実施している。そして、倉庫内の物品の運搬を移動体02により実行するものである。この移動体02の移動制御を、本実施形態では実行する。また、移動体02の移動(運搬)は、物品の配送先などその業務を示す業務情報に従って、制御するものである。
【0010】
そして、各物品(個体)には、その物品を識別する製造番号コードが記録されたタグが添付されている。このタグには、いわゆるバーコードや2次元バーコードやRFIDタグが含まれる。そして、各製造番号コードは、上述したサーバで、時空間情報(場所情報)と対応付けて記憶されている。すなわち、物品や読取する移動体の時空間情報を保存するサーバが稼働しているとも表現可能である。
【0011】
以下、その制御について図面を用いて説明する。まず、移動体02は、自身が有するリーダ01−1〜01−4の少なくとも1つにより、これから運搬する物品(自身に置かれた物品)のタグから製造番号コード(001ないし002)を読み取る。この際、このタグに格納された時空間情報も読み取るか、他の入力手段(利用者の手入力など)により自空間情報を取得する。
【0012】
そして、読み取られた製造番号コードおよび自空間情報を、リーダアンテナ03を介して、サーバ04に送信する。次に、サーバ04は、送信された製造番号コードをキーに、これと対応付けて記憶されている業務情報を検索する。この業務情報は、各物品の取り扱いを示す情報であり、いつ、どこに運搬すべきなどを示すものである。
【0013】
次に、サーバ04は、特定された業務情報が示す運搬先に関する情報と、自空間情報が示す現時点の位置から、移動体02をどのように移動させるか(いつ、どこに)を決定する。そして、この内容を示す制御情報を、サーバ03は、移動体02に(図示しないネットワークなどを介して)送信する。この制御情報に従って、図示しない移動体の移動制御部が当該移動体02の移動を制御する。つまり、制御情報に従った移動先へ移動を実行する。
【符号の説明】
【0014】
01−1〜4…リーダ、02…移動体、03…リーダアンテナ、04…サーバ、05…データベース

【特許請求の範囲】
【請求項1】
物品を運搬する移動体の移動を制御する移動体の移動制御方法において、
前記移動体に設置されたリーダが、前記物品であって前記移動体に運搬のために設置された物品に添付されたタグから当該物品の製造番号コードを読取り、
前記リーダが、前記製造番号コードをサーバ装置に送信し、
前記サーバ装置が、前記製造番号コードに対応付けられた前記物品の自空間情報を受付け、
前記サーバ装置が、データベースから前記製造番号コードに対応付けて記憶された前記物品についての業務情報を特定し、
前記サーバ装置が、前記業務情報および前記自空間情報から、前記業務情報に従った前記物品の運搬のための前記移動体の移動を制御するための制御情報を生成して、前記移動体に送信し、
前記移動体は、前記制御情報に従って、自身の移動を制御することを特徴とする移動体の移動制御方法。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2012−51686(P2012−51686A)
【公開日】平成24年3月15日(2012.3.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−195284(P2010−195284)
【出願日】平成22年9月1日(2010.9.1)
【出願人】(000005108)株式会社日立製作所 (27,607)
【Fターム(参考)】