説明

移動通信システム及びその接近検知方法、端末の検索装置、位置情報管理装置及び交換機

【課題】信号トラヒックの観点から効率的な携帯端末間の近接検出方法を提供する。
【解決手段】検索者側装置310が、特定の位置検索対象の携帯端末に対する位置情報サービス要求に、他の全ての接近検知対象の携帯端末の情報を付与して送信する。交換機306が、特定の位置検索対象の携帯端末に加え、他の全ての接近検知対象の携帯端末の情報を取得すると、特定の位置検索対象の携帯端末に加え、他の全ての接近検知対象の携帯端末が在圏しているかどうかを判断する。全ての接近検知対象の携帯端末が在圏していれば、特定の位置検索対象の携帯端末に加え、他の全ての接近検知対象の携帯端末のそれぞれに対する位置決定要求を送信する。無線装置304が、位置決定要求を取得すると、複数の携帯端末と連携して位置測位を実施し、位置測位の結果を報告する。交換機306が、受信された位置測位の結果より全ての接近検知対象の携帯端末の位置情報を取得し、位置情報管理装置308を通じて検索者側装置310に応答する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は移動通信システム及びその接近検知方法、端末の検索装置、位置情報管理装置及び交換機に関し、より詳細には、複数の端末間の接近検出を行う移動通信システム及びその接近検知方法、端末の検索装置、位置情報管理装置及び交換機に関する。
【背景技術】
【0002】
現在、モバイルネットワークにおいて、Webサイトから携帯端末を所有した特定の相手の位置情報を地図上で確認するサービスが多く実現されている。さらなる付加サービスとして、あらかじめ指定した携帯端末を所有するユーザが自己の近くにいることを自動的に検知する接近検知サービスに対する期待が高まっている。
【0003】
モバイルネットワークにおいて、特定の携帯端末の位置情報を検索する方法は、3GPP(3rd Generation Partnership Project)及びOMA(Open Mobile Alliance)によって3GPP TS23.271にて標準化されている(非特許文献1参照)。
【0004】
図1は、この標準化された位置情報の検索方法の流れを示すシーケンス図である。
【0005】
検索者側装置から位置検索要求を行う場合(101)、当該検索者側装置は位置情報管理装置にLCS(LoCationSystem) Service Requestを送信する(102)。LCS Service Requestを受信した位置情報管理装置は、交換機にProvide Subscriber Locationを送信する(103)。Provide Subscriber Locationを受信した交換機は、無線装置にLocation Requestを送信する(104)。Location Requestを受信した無線装置は携帯端末の位置測位を実行し(105)、交換機にLocation Reportを送信する(106)。Location Reportを受信した交換機は、位置情報管理装置にProvide Subscriber Location ackを送信する(107)。Provide Subscriber Location ackを受信した位置情報管理装置は、検索者側装置にLCS Service Reportを送信する(108)。検索者側装置は、受信したLCS Service Reportから検索結果を取得し(109)、携帯端末の接近状態を確認し(110)、接近を検出する(111)。
【0006】
この方式に従い、複数の携帯端末間の接近を検出するには、接近検知対象の携帯端末全てに対して個別に、かつ定期的に上記の一連の方法を実施し、各端末の位置情報より接近状態を確認する必要がある。
【0007】
【非特許文献1】3GPP TS23.271 V5.2.0 (2002-04), "LCS Architecture and General Network procedures"
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
しかしながら、上述した従来の接近検知方法は、検索対象の端末が接近したか否かに関わらず、モバイルネットワーク内で接近検知対象の携帯端末全てに対して個別に、かつ定期的に位置情報検索信号が送受される。このため、接近検知対象の携帯端末の数に比例してやり取りされる信号の数が増加してしまい、モバイルネットワークを構築する上では信号トラヒックの観点から大変非効率となるという問題があった。
【0009】
本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、信号トラヒックの観点からより効率的な(信号数の少ない)携帯端末間の接近検出方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
このような目的を達成するため、本発明に係る移動通信システムにおける接近検知方法は、検索装置と、位置情報管理装置と、交換機と、無線装置とを含む移動通信システムにおける端末の接近検知方法であって、前記検索装置が、接近検知対象の端末の情報を保持し、特定の位置検索対象の端末の情報を含む位置情報サービス要求に、他の全ての接近検知対象の端末の情報を付与して送信するステップと、前記位置情報管理装置が、前記特定の位置検索対象の端末に加え、他の全ての接近検知対象の端末の情報を取得すると、加入者の端末の位置情報を登録した加入者端末情報格納部から前記特定の位置検索対象の端末の位置情報を取り出し、取り出した前記位置情報に、他の全ての接近検知対象の端末の情報を付与して送信するステップと、前記交換機が、前記位置情報を取得すると、在圏する端末の位置情報を登録した在圏端末情報格納部を検索して、前記特定の位置検索対象の端末に加え、他の全ての接近検知対象の端末が在圏しているかどうかを判断し、全ての接近検知対象の端末が在圏していれば、前記特定の位置検索対象の端末に加え、他の全ての接近検知対象の端末のそれぞれに対する位置決定要求を送信するステップと、前記無線装置が、前記位置決定要求を取得すると、複数の端末と連携して位置測位を実施し、前記位置測位の結果を報告するステップと、前記交換機が、受信された前記位置測位の結果より全ての接近検知対象の端末の位置情報を取得し、前記位置情報管理装置に応答するステップとを備える。
【0011】
ここで、前記検索装置に応答するステップにおいて、前記交換機は、前記特定の位置検索対象の端末に加え、他の全ての接近検知対象の端末が在圏しているかどうかを検索した結果、少なくとも1つの端末が在圏していなければ、前記接近検知対象の端末が未接近であることを示す応答を送信するものとすることができる。
【0012】
本発明の別の態様によれば、本発明に係る移動通信システムは、接近検知対象の端末の情報を保持し、特定の位置検索対象の端末の情報を含む位置情報サービス要求に、他の全ての接近検知対象の端末の情報を付与して送信する端末の検索装置と、加入者の端末の位置情報を登録した加入者端末情報格納部を有し、前記特定の位置検索対象の端末に加え、他の全ての接近検知対象の端末の情報を取得すると、前記加入者端末情報格納部から前記特定の位置検索対象の端末の位置情報を取り出し、取り出した前記位置情報に、他の全ての接近検知対象の端末の情報を付与して送信する位置情報管理装置と、在圏する端末の位置情報を登録した在圏端末情報格納部を有し、前記位置情報を取得すると、前記在圏端末情報格納部を検索して、前記特定の位置検索対象の端末に加え、他の全ての接近検知対象の端末が在圏しているかどうかを判断し、全ての接近検知対象の端末が在圏していれば、前記特定の位置検索対象の端末に加え、他の全ての接近検知対象の端末のそれぞれに対する位置決定要求を送信する交換機と、前記位置決定要求を取得すると、複数の端末と連携して位置測位を実施し、前記位置測位の結果を報告する無線装置とを備え、前記交換機は、受信された前記位置測位の結果より全ての接近検知対象の端末の位置情報を取得し、前記位置情報管理装置に応答する。
【0013】
ここで、前記交換機は、前記特定の位置検索対象の端末に加え、他の全ての接近検知対象の端末が在圏しているかどうかを検索した結果、少なくとも1つの端末が在圏していなければ、前記接近検知対象の端末が未接近であることを示す応答を送信するものとすることができる。
【0014】
本発明の別の態様によれば、本発明に係る端末の検索装置は、接近検知対象の端末の情報を保持し、保持された前記接近検知対象の端末の情報を送信する端末管理部と、特定の位置検索対象の端末の情報を含む位置情報サービス要求に、前記端末管理部より取得された他の全ての接近検知対象の端末の情報を付与して位置情報管理装置へ送信し、前記位置情報管理装置から受信された応答から、位置検索対象の端末の位置情報に加え、他の全ての接近検知対象の端末の位置情報を取得し、前記端末管理部へ応答する送受部とを備える。
【0015】
本発明の別の態様によれば、本発明に係る位置情報管理装置は、加入者の端末の位置情報を登録した加入者端末情報格納部と、位置情報サービス要求を受信すると、前記位置情報サービス要求に含まれた特定の位置検索対象の端末の情報、及び他の接近検知対象の端末の情報を送信する第1の送受部と、前記第1の送受部から、前記特定の位置検索対象の端末に加え、他の全ての接近検知対象の端末の情報を取得すると、前記加入者端末情報格納部から前記特定の位置検索対象の端末の位置情報を取り出し、取り出した前記位置情報に、他の全ての接近検知対象の端末の情報を付与して交換機に送信し、前記交換機から受信された前記加入者位置情報から、前記特定の位置検索対象の端末に加え、他の全ての接近検知対象の端末の位置情報または未接近状態の情報を取得し、前記第1の送受部に応答する第2の送受部とを備える。
【0016】
本発明の別の態様によれば、本発明に係る交換機は、在圏する端末の位置情報を登録した在圏端末情報格納部と、特定の位置検索対象の端末に加え、他の全ての接近検知対象の端末の情報が付与された情報を取得する第1の送受部と、前記在圏端末情報格納部を検索して、前記第1の送受部により取得された前記特定の位置検索対象の端末に加え、他の全ての接近検知対象の端末が在圏しているかどうかを判断し、全ての接近検知対象の端末が在圏していれば、前記第1の送受部へ正常応答する在圏端末検索部と、前記正常応答を受信した前記第1の送受部から、前記特定の位置検索対象の端末に加え、他の全ての接近検知対象の端末の情報を受信すると、前記特定の位置検索対象の端末に加え、他の全ての接近検知対象の端末のそれぞれに対する位置決定要求を無線装置に送信し、前記無線装置から全ての接近検知対象の端末の位置情報を取得し、前記第1の送受部に応答する第2の送受部とを備える。
【発明の効果】
【0017】
本発明によれば、従来の3GPP及びOMAにて標準化された方式による複数の携帯端末間の接近検出方法に対して、位置検索信号の共有化、接近検知対象の端末の在圏状態の考慮を加える。これにより、接近検知を行う際に送受される信号を削減することが可能となる。
【0018】
また、携帯端末が未接近と判断された場合は、送受される信号をさらに削減することが可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0019】
以下、図面を参照し、本発明の最良の実施形態について説明する。
【0020】
図2は、本実施形態に係る移動通信システムの構成例を示すブロック図である。
【0021】
本実施形態に係る移動通信システムは、検索者側装置310が、位置情報管理装置308、交換機306、無線装置304、携帯端末302を含むモバイルネットワーク内に接続されて構成されている。
【0022】
検索者側装置310は、接近検知対象端末管理部332と、位置情報サービス(LCS Service)送受部330を含んでいる。
【0023】
接近検知対象端末管理部332では、接近検知対象の端末の情報を保持し、接近検知対象の端末の情報を位置情報サービス送受部330へ送信し、位置情報サービス送受部330からの応答より、接近の有無を検知する。
【0024】
位置情報サービス送受部330では、接近検知対象端末管理部332から受信した接近検知対象の端末の情報に応じて、特定の位置検索対象の携帯端末の情報を含む位置情報サービス要求(LCS Service Request)に、他の全ての接近検知対象の端末の情報を追加付与して送信する。また、受信された位置情報サービス応答(LCS Service Response)から位置検索対象の端末の位置情報に加え、他の全ての接近検知対象の端末の位置情報あるいは未接近状態を取得し、接近検知対象端末管理部332へ応答する。
【0025】
位置情報管理装置308は、位置情報サービス送受部328、加入者端末情報格納部327、加入者位置(Provide Subscriber Location)送受部326を含んでいる。
【0026】
位置情報サービス送受部328は、受信された位置情報サービス要求より、特定の位置検索対象の端末に加え、他の全ての接近検知対象の端末の情報を取得し、加入者位置送受部326へ送信する。また、加入者位置送受部326からの応答より、位置検索対象の端末の位置情報に加え、他の全ての接近検知対象の端末の位置情報あるいは未接近状態を取得し、位置検索対象の携帯端末に対する位置情報サービス応答に、他の全ての接近検知対象の端末の位置情報を追加付与して送信し、あるいは未接近状態を送信する。
【0027】
加入者端末情報格納部327には、加入者の端末の位置情報が登録されている。
【0028】
加入者位置送受部326は、位置情報サービス送受部328からの要求に応じて、加入者端末情報格納部327から特定の位置検索対象の端末の位置情報を取り出し、取り出した位置情報に加え、他の全ての接近検知対象の端末の情報を追加付与して送信する。また、受信された加入者位置の肯定応答(Provide Subscriber Location ack)から、位置検索対象の端末の位置情報に加え、他の全ての接近検知対象の端末の位置情報あるいは未接近状態を取得し、位置情報サービス送受部328へ応答する。
【0029】
交換機306は、加入者位置送受部324、在圏端末検索部322、在圏端末情報格納部321、位置決定要求・報告(Location Req./Rep.)送受部320を含んでいる。
【0030】
加入者位置送受部324は、受信された加入者位置より特定の位置検索対象の端末に加え、他の全ての接近検知対象の端末の情報を取得し、在圏端末検索部322へ送信する。また、在圏端末検索部322より正常応答を受信すると、位置検索対象の端末に加え、他の全ての接近検知対象の端末の情報を位置決定要求・報告送受部320へ送信する。また、在圏端末検索部322より異常応答を受信すると、接近検知対象の端末間は未接近と判断して、位置情報管理装置308の加入者位置送受部326へ未接近応答を加入者位置の肯定応答として送信する。また、位置決定要求・報告送受部320からの応答より、位置検索対象の端末の位置情報に加え、他の全ての接近検知対象の端末の位置情報を取得し、位置検索対象の携帯端末に対する加入者位置に、他の全ての接近検知対象の端末の位置情報を追加付与して送信する。
【0031】
在圏端末情報格納部(ロケーションレジスタ)321には、在圏する端末の位置情報が登録されている。
【0032】
在圏端末検索部322は、加入者位置送受部324からの要求により在圏端末情報格納部321に登録された情報を検索し、特定の位置検索対象の端末に加え、他の全ての接近検知対象の端末の情報が自交換機配下に在圏しているかどうかを判断し、全ての接近検知対象の端末が在圏していれば加入者位置送受部324へ正常応答する。一方、少なくとも1つの端末が在圏していなければ異常応答する。
【0033】
位置決定要求・報告送受部320は、加入者位置送受部324からの要求により、ある1つの位置検索対象の端末に加え、他の全ての接近検知対象の端末それぞれに対して位置決定要求(Location Request)を送信する。また、受信した位置決定報告(Location Report)より全ての接近検知対象の端末の位置情報を取得し、加入者位置送受部324へ応答する。
【0034】
無線装置304は、位置決定要求・報告送受部318と、位置測位制御部316とを含んでいる。
【0035】
位置決定要求・報告送受部318は、位置決定要求より位置検索対象の端末の情報を検出して位置測位制御部316へ送信する。また、位置測位制御部316からの応答より、位置検索対象端末の位置情報を位置決定報告として送信する。
【0036】
位置測位制御部316は、位置決定要求・報告送受部318からの要求により、携帯端末302の位置測位制御部314及び位置測位部312と連携して位置検索対象の端末の位置測位を実施し、位置測位結果を位置決定要求・報告送受部318へ応答する。
【0037】
携帯端末314は、位置測位部312、及び無線装置304の位置測位制御部316と連携して位置測位部312を制御することで位置測位を実施する位置測位制御部314により構成される。
【0038】
次に図3および4を参照し、本実施形態に係る接近検知方法における処理の流れを説明する。
【0039】
図3において、接近検知を行う携帯端末を仮にA,B,Cとした場合、ユーザは検索者側装置310の接近検知対象端末管理部332に接近検知対象の端末の情報として携帯端末A,B,Cの情報を登録する(402)。
【0040】
検索者側装置310の接近検知対象端末管理部332は、定期的(例えば5分、10分、15分毎)に自装置の位置情報サービス送受部330へ登録された接近検知対象の端末の情報として携帯端末A,B,Cの情報を全て通知する(404)。
【0041】
検索者側装置310の位置情報サービス送受部330は、接近検知対象端末管理部332より接近検知対象の端末の情報として携帯端末A,B,Cの情報を受信すると、携帯端末Aに対する位置情報サービス要求(LCS Service Request)に携帯端末B,Cの情報を追加付与して位置情報管理装置308の位置情報サービス送受部328へ送信する(408)。
【0042】
位置情報管理装置308の位置情報サービス送受部328は、検索者側装置310の位置情報サービス送受部330より携帯端末B,Cの情報が付与された携帯端末Aに対する位置情報サービス要求を受信すると、自装置の加入者位置送受部326へ、接近検知対象の端末の情報として携帯端末A,B,Cの情報を全て通知する(410)。
【0043】
位置情報管理装置308の加入者位置送受部326は、位置情報サービス送受部328より接近検知対象の端末の情報として携帯端末A,B,Cの情報を受信すると、加入者端末情報格納部327から携帯端末Aの位置情報を取り出す。そして、取り出された携帯端末Aに対する加入者位置(Provide Subscriber Location)に、携帯端末B,Cの情報を追加付与して交換機306の加入者位置送受部324へ送信する(412)。
【0044】
交換機306の加入者位置送受部324は、位置情報管理装置308の加入者位置送受部326より携帯端末B,Cの情報の付与された携帯端末Aに対する加入者位置を受信すると、自装置の在圏端末検索部322へ接近検知対象の端末の情報として携帯端末A,B,Cの情報を全て通知する(414)。
【0045】
交換機306の在圏端末検索部322は加入者位置送受部324より接近検知対象の端末の情報として携帯端末A,B,Cの情報を受信すると、在圏端末情報格納部321を検索し、携帯端末A,B,C全てが自交換機配下に在圏しているかどうかを判断する(415)。全てが在圏していれば、加入者位置送受部324に正常応答を返す(416)。なお、携帯端末A,B,C全てが自交換機配下に在圏していない場合の流れは、図5を参照して後述する。
【0046】
交換機306の加入者位置送受部324は、在圏端末検索部322より正常応答を受信すると、自装置の位置決定要求・報告送受部320へ、接近検知対象の端末の情報として携帯端末A,B,Cの情報を全て通知する(418)。
【0047】
交換機306の位置決定要求・報告送受部320は、加入者位置送受部324より接近検知対象の端末の情報として携帯端末A,B,Cの情報を受信すると、携帯端末A,B,Cのそれぞれに対する位置決定要求(Location Request)を無線装置304の位置決定要求・報告送受部318へ送信する(420)。
【0048】
無線装置304の位置決定要求・報告送受部318は、交換機306の位置決定要求・報告送受部320より位置決定要求を受信すると、位置検索対象の端末の情報を自装置の位置測位制御部316へ通知する(422)。
【0049】
続いて、図4を参照すると、無線装置304の位置測位制御部316は、位置決定要求・報告送受部318より位置検索対象の携帯端末の情報を受信すると、携帯端末302の位置測位制御部314及び位置測位部312と連携して、位置検索対象の端末の位置測位を実施する(424)。そして、位置測位結果を自装置の位置決定要求・報告送受部318へ応答する(426)。
【0050】
無線装置304の位置決定要求・報告送受部318は、位置測位制御部316より位置検索対象の端末の位置情報を受信すると、位置決定報告(Location Report)として交換機306の位置決定要求・報告送受部320へ応答する(428)。
【0051】
交換機306の位置決定要求・報告送受部320は、無線装置304の位置決定要求・報告送受部318より接近検知対象の携帯端末A,B,C全てに対する位置決定報告を受信すると、接近検知対象の携帯端末A,B,Cの位置情報を加入者位置送受部324へ応答する(430)。
【0052】
交換機306の加入者位置送受部324は、位置決定要求・報告送受部320より接近検知対象の携帯端末A,B,Cの位置情報を受信すると、携帯端末Aに対する加入者位置の肯定応答(Provide Subscriber Location ack)に携帯端末Aの位置情報を含めると共に、携帯端末B,Cの位置情報を追加付与して位置情報管理装置308の加入者位置送受部326へ応答する(432)。
【0053】
位置情報管理装置308の加入者位置送受部326は、交換機306の加入者位置送受部324より携帯端末B,Cの情報が付与された携帯端末Aに対する加入者位置の肯定応答を受信すると、接近検知対象の携帯端末A,B,Cの位置情報を位置情報サービス送受部328へ応答する(434)。
【0054】
位置情報管理装置308の位置情報サービス送受部328は、加入者位置送受部326より接近検知対象の携帯端末A,B,Cの位置情報を受信すると、携帯端末Aに対する位置情報サービス報告(LCS Service Report)に携帯端末B,Cの位置情報を追加付与して、検索者側装置310の位置情報サービス送受部330へ応答する(436)。
【0055】
検索者側装置310の位置情報サービス送受部330は、位置情報管理装置308の位置情報サービス送受部328より携帯端末B,Cの位置情報が付与された携帯端末Aに対する位置情報サービス報告を受信すると、接近検知対象の携帯端末A,B,Cの位置情報を接近検知対象端末管理部332へ応答する(438)。
【0056】
検索者側装置310の接近検知対象端末管理部332は、位置情報サービス送受部330から受信された接近検知対象の携帯端末A,B,Cの位置情報より、接近状態を確認する(440)。そして、携帯端末A,B,C間の距離がある一定の距離以内であれば、鳴動または画像出力等により接近検知をユーザに通知する(442)。
【0057】
図5は、本発明の別の実施形態に係る接近検知方法における処理の流れを示すシーケンス図である。
【0058】
符号502から符号514で示される流れは、図3の符号402から符号414で示される流れと同様である。
【0059】
交換機306の在圏端末検索部322にて、携帯端末A,B,C全てが自交換機配下に在圏しているかどうかを検索する(515)。そして、全てが在圏していない場合、在圏端末検索部322は自装置の加入者位置送受部324に異常応答を返す(516)。
【0060】
交換機306の加入者位置送受部324は、在圏端末検索部322より異常応答を受信すると、端末の未接近を示すNG応答を携帯端末Aに対する加入者位置の肯定応答に含めて、位置情報管理装置308の加入者位置送受部326へ送信する(518)。
【0061】
位置情報管理装置308の加入者位置送受部326は、交換機308の加入者位置送受部324より端末の未接近を示す加入者位置の肯定応答を受信すると、自装置の位置情報サービス送受部328へ未接近応答を送信する(520)。
【0062】
位置情報管理装置308の位置情報サービス送受部328は、加入者位置送受部326より未接近応答を受信すると、端末の未接近を示すNG応答を携帯端末Aに対する位置情報サービス応答に含めて、検索者側装置310の位置情報サービス送受部330へ送信する(522)。
【0063】
検索者側装置310の位置情報サービス送受部330は、位置情報管理装置308の位置情報サービス送受部328より端末の未接近を示す位置情報サービス応答を受信すると、接近検知対象端末管理部332へ未接近応答を送信する(524)。
【0064】
検索者側装置310の接近検知対象管理部332は、位置情報サービス送受部330より未接近応答を受信すると、接近検知対象の端末間は未接近と判定し、鳴動または画像出力等により端末の未接近をユーザに通知する。そして、定期的に実施される次回の接近状態確認要求に備える(526)。
【0065】
以上述べた形態以外にも種々の変形が可能である。しかしながら、特許請求の範囲に記載された技術思想に基づくものである限り、その変形は本発明の技術範囲内となる。
【図面の簡単な説明】
【0066】
【図1】モバイルネットワークにおける3GPP及びOMA標準の携帯端末位置情報検索方式(3GPP TS23.271 MT-LR)のシーケンス図である。
【図2】本発明の一実施形態に係る移動通信システムの構成例を示すブロック図である。
【図3】本発明の一実施形態に係る接近検知時における接近検知の流れを示すシーケンス図である。
【図4】本発明の一実施形態に係る接近検知時における接近検知の流れを示すシーケンス図である。
【図5】本発明の一実施形態に係る未接近判断時における接近検知の流れを示すシーケンス図である。
【符号の説明】
【0067】
302 携帯端末
304 無線装置
306 交換機
308 位置情報管理装置
310 検索者側装置
312 位置測位部
314、316 位置測位制御部
318、320 位置決定要求・報告送受部
322 在圏端末検索部
324、326 加入者位置送受部
328、330 位置情報サービス送受部
332 接近検知対象端末管理部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
端末の検索装置と、位置情報管理装置と、交換機と、無線装置とを含む移動通信システムにおける端末の接近検知方法であって、
前記検索装置が、接近検知対象の端末の情報を保持し、特定の位置検索対象の端末の情報を含む位置情報サービス要求に、他の全ての接近検知対象の端末の情報を付与して送信するステップと、
前記位置情報管理装置が、前記特定の位置検索対象の端末に加え、他の全ての接近検知対象の端末の情報を取得すると、加入者の端末の位置情報を登録した加入者端末情報格納部から前記特定の位置検索対象の端末の位置情報を取り出し、取り出した前記位置情報に、他の全ての接近検知対象の端末の情報を付与して送信するステップと、
前記交換機が、前記位置情報を取得すると、在圏する端末の位置情報を登録した在圏端末情報格納部を検索して、前記特定の位置検索対象の端末に加え、他の全ての接近検知対象の端末が在圏しているかどうかを判断し、全ての接近検知対象の端末が在圏していれば、前記特定の位置検索対象の端末に加え、他の全ての接近検知対象の端末のそれぞれに対する位置決定要求を送信するステップと、
前記無線装置が、前記位置決定要求を取得すると、複数の端末と連携して位置測位を実施し、前記位置測位の結果を報告するステップと、
前記交換機が、受信された前記位置測位の結果より全ての接近検知対象の端末の位置情報を取得し、前記位置情報管理装置に応答するステップとを備えることを特徴とする移動通信システムにおける端末の接近検知方法。
【請求項2】
前記検索装置に応答するステップにおいて、前記交換機は、前記特定の位置検索対象の端末に加え、他の全ての接近検知対象の端末が在圏しているかどうかを検索した結果、少なくとも1つの端末が在圏していなければ、前記接近検知対象の端末が未接近であることを示す応答を送信することを特徴とする請求項1に記載の移動通信システムにおける端末の接近検知方法。
【請求項3】
接近検知対象の端末の情報を保持し、特定の位置検索対象の端末の情報を含む位置情報サービス要求に、他の全ての接近検知対象の端末の情報を付与して送信する端末の検索装置と、
加入者の端末の位置情報を登録した加入者端末情報格納部を有し、前記特定の位置検索対象の端末に加え、他の全ての接近検知対象の端末の情報を取得すると、前記加入者端末情報格納部から前記特定の位置検索対象の端末の位置情報を取り出し、取り出した前記位置情報に、他の全ての接近検知対象の端末の情報を付与して送信する位置情報管理装置と、
在圏する端末の位置情報を登録した在圏端末情報格納部を有し、前記位置情報を取得すると、前記在圏端末情報格納部を検索して、前記特定の位置検索対象の端末に加え、他の全ての接近検知対象の端末が在圏しているかどうかを判断し、全ての接近検知対象の端末が在圏していれば、前記特定の位置検索対象の端末に加え、他の全ての接近検知対象の端末のそれぞれに対する位置決定要求を送信する交換機と、
前記位置決定要求を取得すると、複数の端末と連携して位置測位を実施し、前記位置測位の結果を報告する無線装置と
を備え、前記交換機は、受信された前記位置測位の結果より全ての接近検知対象の端末の位置情報を取得し、前記位置情報管理装置に応答することを特徴とする移動通信システム。
【請求項4】
前記交換機は、前記特定の位置検索対象の端末に加え、他の全ての接近検知対象の端末が在圏しているかどうかを検索した結果、少なくとも1つの端末が在圏していなければ、前記接近検知対象の端末が未接近であることを示す応答を送信することを特徴とする請求項3に記載の移動通信システム。
【請求項5】
接近検知対象の端末の情報を保持し、保持された前記接近検知対象の端末の情報を送信する端末管理部と、
特定の位置検索対象の端末の情報を含む位置情報サービス要求に、前記端末管理部より取得された他の全ての接近検知対象の端末の情報を付与して位置情報管理装置へ送信し、前記位置情報管理装置から受信された応答から、位置検索対象の端末の位置情報に加え、他の全ての接近検知対象の端末の位置情報を取得し、前記端末管理部へ応答する送受部と
を備えたことを特徴とする端末の検索装置。
【請求項6】
加入者の端末の位置情報を登録した加入者端末情報格納部と、
位置情報サービス要求を受信すると、前記位置情報サービス要求に含まれた特定の位置検索対象の端末の情報、及び他の接近検知対象の端末の情報を送信する第1の送受部と、
前記第1の送受部から、前記特定の位置検索対象の端末に加え、他の全ての接近検知対象の端末の情報を取得すると、前記加入者端末情報格納部から前記特定の位置検索対象の端末の位置情報を取り出し、取り出した前記位置情報に、他の全ての接近検知対象の端末の情報を付与して交換機に送信し、前記交換機から受信された前記加入者位置情報から、前記特定の位置検索対象の端末に加え、他の全ての接近検知対象の端末の位置情報または未接近状態の情報を取得し、前記第1の送受部に応答する第2の送受部と
を備えたことを特徴とする位置情報管理装置。
【請求項7】
在圏する端末の位置情報を登録した在圏端末情報格納部と、
特定の位置検索対象の端末に加え、他の全ての接近検知対象の端末の情報が付与された情報を取得する第1の送受部と、
前記在圏端末情報格納部を検索して、前記第1の送受部により取得された前記特定の位置検索対象の端末に加え、他の全ての接近検知対象の端末が在圏しているかどうかを判断し、全ての接近検知対象の端末が在圏していれば、前記第1の送受部へ正常応答する在圏端末検索部と、
前記正常応答を受信した前記第1の送受部から、前記特定の位置検索対象の端末に加え、他の全ての接近検知対象の端末の情報を受信すると、前記特定の位置検索対象の端末に加え、他の全ての接近検知対象の端末のそれぞれに対する位置決定要求を無線装置に送信し、前記無線装置から全ての接近検知対象の端末の位置情報を取得し、前記第1の送受部に応答する第2の送受部と
を備えたことを特徴とする交換機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2009−218814(P2009−218814A)
【公開日】平成21年9月24日(2009.9.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−59891(P2008−59891)
【出願日】平成20年3月10日(2008.3.10)
【出願人】(392026693)株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ (5,876)
【Fターム(参考)】