説明

置換N−フェニル−1−(4−ピリジニル)−1H−ピラゾル−3−アミン類

【化1】


本発明は、式(I)[ここでR、R、R、R、R、Rは請求の範囲で定義される意味するところを有する]のN−フェニル−1−(4−ピリジニル)−1H−ピラゾル−3−アミン誘導体およびそれらの製薬学的に許容できる塩、それらの製造方法、それらを含有する製薬学的組成物、ならびに治療におけるそれらの使用に関する。本発明はとりわけニコチン性アセチルコリン受容体の正のアロステリック調節物質に関し、こうした正のアロステリック調節物質はニコチン受容体アゴニストの効力を増大させる能力を有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、N−フェニル−1−(4−ピリジニル)−1H−ピラゾル−3−アミン誘導体およびそれらの製薬学的に許容できる塩、それらの製造方法、それらを含有する製薬学的組成物ならびに治療におけるそれらの使用に関する。本発明は、とりわけ、ニコチン性アセチルコリン受容体の正のアロステリック調節物質に関し、こうした正のアロステリック調節物質はニコチン受容体アゴニストの効力を増大させる能力を有する。
【背景技術】
【0002】
従来技術文献
特許文献1は、神経、変性および精神障害を処置するのに有用なニコチン性アセチルコリン受容体の正の調節物質としての1−アルキル−3−アニリン−5−アリール−1,2,4−トリアゾールを開示する。
【0003】
特許文献2は、急性若しくは慢性のニューロン退縮を処置するための薬物の形態のピラゾリル誘導体を開示する。
【0004】
特許文献3は、ニコチン性アセチルコリン受容体の正のアロステリック調節物質としての1−アルキル−3−アニリン−5−アリール−ピラゾール誘導体を開示する。
【0005】
特許文献4は、広域性抗炎症剤として有用なN−[4−メトキシフェニル)−1−メチル−5−フェニル−1H−ピラゾル−3−アミンを開示する。
【0006】
発明の背景
コリン作動性受容体は通常、内因性神経伝達物質アセチルコリン(ACh)を結合し、それによりイオンチャンネルの開放を誘発する。哺乳動物の中枢神経系のACh受容体は、それぞれムスカリンおよびニコチンのアゴニスト活性に基づきムスカリン性(mAChR)およびニコチン性(nAChR)サブタイプに分割し得る。ニコチン性アセチルコリン受容体は5サブユニットを含有するリガンド開口型イオンチャンネルである。nAChRサブユニット遺伝子ファミリーのメンバーはそれらのアミノ酸配列に基づき2群に分割されており;一群はいわゆるβサブユニットを含有し、そして第二の群はαサブユニットを含有する。3種類のαサブユニット、α7、α8およびα9が、単独で発現される場合に機能的受容体を形成することが示されており、そして従ってホモオリゴマーの五量体の受容体を形成すると推定される。
【0007】
少なくとも静止状態、活性化状態および「脱感作された」閉鎖チャンネルの状態(それにより受容体がアゴニストに非感受性になる過程)を含む、nAChRのアロステリック遷移状態モデルが開発されている。多様なnAChRリガンドが、それらが優先的に結合する受容体のコンホメーション状態を安定化し得る。例えば、アゴニストAChおよび(−)−ニコチンはそれぞれ活性および脱感作状態を安定化する。
【0008】
ニコチン受容体の活性の変化は多数の疾患に関与している。これらのいくつか、例えば重症筋無力症および常染色体優性夜間前頭葉てんかん(ADNFLE)は、受容体の数の減少若しくは増大された脱感作のいずれかによるニコチン伝達の活性の低減を伴う。
【0009】
ニコチン受容体の減少は、アルツハイマー病および統合失調症のような疾患で見られる失認を媒介するという仮説もまた立てられている。
【0010】
タバコからのニコチンの影響もまたニコチン受容体により媒介され、そして、ニコチンの影響は受容体を脱感作状態で安定化することであるため、ニコチン受容体の増大された活性は喫煙することに対する欲求を低減させうる。
【0011】
nAChRを結合する化合物が、学習欠損、失認、注意欠陥および記憶喪失のような低下されたコリン作動性機能を伴うある範囲の障害の処置に示唆されている。α7ニコチン受容体活性の調節は、アルツハイマー病、レビー小体型認知症、注意欠陥多動障害、不安、統合失調症、躁病、双極性障害、パーキンソン病、ハンチントン病、トゥレット症候群、脳外傷を包含する多数の疾患、ならびに時差ぼけ、ニコチン嗜癖および疼痛を包含するコリン作動性シナプスの減少が存在する他の神経、変性および精神障害において有益であることが期待される
しかしながら、同一部位でAChとして作用するニコチン受容体アゴニストでの処置は、AChが受容体を活性化するのみならずしかしまた脱感作および非競合阻害を包含する過程により受容体活性を阻害するため、問題が多い。さらに、長期の活性化は長時間持続する不活性化を誘発すると思われる。従って、AChのアゴニストは活性を低減しならびにそれを高めることが期待され得る。
【0012】
全般としてニコチン受容体で、およびα7−ニコチン受容体で顕著に、脱感作は適用されるアゴニストの作用の持続時間を制限する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0013】
【特許文献1】第WO−2007/118903号明細書
【特許文献2】第WO−2005/051917号明細書
【特許文献3】第WO−2009/135944号明細書
【特許文献4】第EP−0,248,523号明細書
【発明の概要】
【0014】
[発明の要約]
われわれは、ある種の新規ピラゾール誘導体がニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR)でのアゴニストの効力を増大させ得ることを見出した。この型の作用を有する化合物(下で「正のアロステリック調節物質」と称される)は、ニコチン伝達の低下を伴う状態の処置に有用であることがありそうである。治療の一状況において、こうした化合物は、活性化の時間的プロファイルに影響を及ぼすことなく正常なニューロン間通信を回復し得る。加えて、正のアロステリック調節物質は、アゴニストの長期適用で発生しうるところの受容体の長期不活性化を生じることが期待されない。
【0015】
本発明の正のnAChR調節物質は、α7ニコチン受容体の調節が有益である精神病、知能障害(intellectual impairment)の障害(disorder)および疾患、炎症性疾患および状態の処置および予防に有用である。
【0016】
本発明は、正のアロステリック調節物質特性を有する、具体的にはα7ニコチン受容体でのアゴニストの効力を増大させるN−フェニル−1−(4−ピリジニル)−1H−ピラゾル−3−アミン誘導体に関する。本誘導体の前述の薬理学を鑑みれば、それらは医薬品としての使用に適しているかもしれないということになる。本発明はさらにそれらの製造方法およびそれらを含んでなる製薬学的組成物に関する。本発明はまた、α7ニコチン受容体の調節が有益である精神病、知能障害の障害および疾患、炎症性疾患および状態の処置および予防のための医薬品の製造のためのこれらの誘導体の使用にも関する。本発明はまた、α7ニコチン受容体の調節が有益である精神病、知能障害の障害および疾患、炎症
性疾患および状態の処置および予防における使用のためのこれらの誘導体にも関する。
【0017】
ニコチン受容体アゴニストの効力を増大させてそれにより精神病、知能障害の障害若しくは炎症性疾患の処置のための新たな途を開く能力を有する新規の正のアロステリック調節物質に対する強い必要性が存在する。従来技術の欠点の最低1つを克服若しくは改良する、または有用な代替を提供することが、本発明の一目的である。従って、こうした新規化合物を提供することが本発明の一目的である。
【0018】
本発明の化合物は従来技術の化合物と構造上異なる。
【0019】
本発明は、式(I)
【0020】
【化1】

【0021】
の新規化合物
およびそれらの立体異性体[ここで
およびRはそれぞれ独立に水素若しくはC1−4アルキルを表し;
は、ヒドロキシル、シアノ、C1−6アルキルオキシ、ベンジルオキシ、RN−C(=O)−およびRO−C(=O)−よりなる群から独立に選択される1個若しくはそれ以上の置換基で場合によっては置換されているC1−6アルキルであり;
およびRは、それぞれ独立に水素、C1−4アルキル、シクロC3−6アルキル若しくは(シクロC3−6アルキル)C1−4アルキルを表し;
は水素若しくはC1−3アルキルを表し;
、RおよびRは、それぞれ独立に水素、ハロ、C1−6アルキル、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ若しくはメトキシを表すか;または
およびRは、2個の隣接炭素原子に結合される場合に一緒になって式--O−CF−O--の二価の基を形成し];
ならびに、それらの製薬学的に許容できる付加塩ならびに水和物および溶媒和物
に関する。
【0022】
式(I)の化合物ならびにそれらの付加塩、水和物および溶媒和物のいくつかは、1個若しくはそれ以上のキラリティーの中心を含有することができ、そして立体異性体として存在しうることが認識されるであろう。
【0023】
本発明は今やさらに詳細に記述することができる。以下の節で本発明の多様な局面を詳細に定義する。そのように定義される各局面は、逆に明確に示されない限りいかなる他の局面(1若しくは複数)と組合せてもよい。とりわけ、好ましい若しくは有利であると示されるいかなる特徴も、好ましい若しくは有利であると示されるいかなる他の特徴(1個若しくは複数)と組合せてもよい。
【発明を実施するための形態】
【0024】
[発明の詳細な記述]
本発明の化合物を記述する場合、使用される用語は、文脈が別段指示しない限り以下の定義に従って解釈されるべきである。
【0025】
「置換」という用語が本発明で使用される場合はいつも、それは「置換」を使用する表現で示される原子上の1個若しくはそれ以上の水素が示される基からの1選択で置き換えられていることを示すことを意味しているが、但し、示される原子の通常の原子価は超えられず、かつ、該置換が化学的に安定な化合物、すなわち反応混合物からの有用な程度の純度までの単離および治療薬への処方を生き残るのに十分に堅牢である化合物をもたらす。
【0026】
基若しくは基の一部としての「ハロ」という用語は、別段示され若しくは文脈から明らかでない限りフルオロ、クロロ、ブロモ、ヨードに包括的なものである。
【0027】
基若しくは基の一部としての「C1−6アルキル」という用語は、nが1から6までの範囲にわたる数字である式C2n+1のヒドロカルビル基を指す。C1−6アルキル基は1から6個までの炭素原子、とりわけ1から4個までの炭素原子、より具体的には1から3個までの炭素原子、なおより具体的には1ないし2個の炭素原子を含んでなる。アルキル基は直鎖状若しくは分枝状であることができ、そして本明細書に示されるとおり置換されていてよい。下付き文字を炭素原子の後で本明細書で使用する場合、該下付き文字は該示される基が含有しうる炭素原子の数を指す。従って、例えば、C1−6アルキルは1と6個の間の炭素原子をもつ全部の直鎖状若しくは分枝状アルキル基を包含し、そして従って限定されるものでないがメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、2−メチルエチル、ブチルならびにその異性体(例えばn−ブチル、イソブチルおよびtert−ブチル)、ペンチルおよびその異性体、ヘキシルおよびその異性体などを挙げることができる。
【0028】
基若しくは基の一部としての「C1−4アルキル」という用語は、nが1から4までの範囲にわたる数字である式C2n+1のヒドロカルビル基を指す。C1−4アルキル基は、1から4個までの炭素原子、とりわけ1から3個までの炭素原子、より具体的には1ないし2個の炭素原子を含んでなる。C1−4アルキルは、1と4個の間の炭素原子をもつ全部の直鎖状若しくは分枝状アルキル基を包含し、そして従って限定されるものでないがメチル、エチル、n−プロピル、2−メチルエチル、ブチルならびにその異性体(例えばn−ブチル、イソブチルおよびtert−ブチル)などを挙げることができる。
【0029】
基若しくは基の一部としての「C1−3アルキル」という用語は、nが1から3までの範囲にわたる数字である式C2n+1のヒドロカルビル基を指す。C1−3アルキル基は、1から3個までの炭素原子、好ましくは1から2個までの炭素原子を含んでなる。C1−3アルキルは、1と3個の間の炭素原子をもつ全部の直鎖状若しくは分枝状アルキル基を包含し、そして従って限定されるものでないがメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、2−メチルエチルおよびその異性体などを挙げることができる。
【0030】
基若しくは基の一部としての「C1−6アルキルオキシ」という用語は、RがC1−6アルキルである式ORを有する基を指す。適するアルキルオキシの制限しない例は、メチルオキシ、エチルオキシ、プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、ブチルオキシ、イソブチルオキシ、sec−ブチルオキシ、tert−ブチルオキシ、ペンチルオキシおよびヘキシルオキシを包含する。
【0031】
単独若しくは組合せの「シクロC3−6アルキル」という用語は、3から6個までの炭素原子を有する環状飽和炭化水素基を指す。適するシクロC3−6アルキルの制限しない例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルを包含する。
【0032】
本発明の化合物の化学名は、Advanced Chemical Development,Inc.,命名法ソフトウェア(ACD/Name 製品バージョン10.01;ビルド15494、2006年12月1日)を使用して、Chemical Abstracts Serviceにより同意された命名規則に従って生成した。
【0033】
式(I)の化合物のいくつかはそれらの互変異性体でもまた存在しうる。こうした形態は、上の式で明白に示されないとは言え、本発明の範囲内に包含されることを意図している。
【0034】
いずれかの変数がいずれかの構成要素中に1度以上存在する場合、各定義は独立である。
【0035】
式(I)の化合物ならびにそれらの製薬学的に許容できる付加塩および立体異性体のいくつかが、1個若しくはそれ以上のキラリティーの中心を含有することができ、かつ、立体異性体として存在しうることが認識されるであろう。
【0036】
上若しくは下で使用されるところの「立体異性体」という用語は、式(I)の化合物およびそれらの付加塩が有しうる全部の可能な立体異性体を定義する。別の方法で挙げられ若しくは示されない限り、化合物の化学的呼称は全部の可能な立体化学異性体の混合物を示し、前記混合物は、基本的分子構造の全部のジアステレオマーおよび鏡像異性体、ならびに、他の異性体を実質的に含まない、すなわち10%未満、好ましくは5%未満、とりわけ2%未満および最も好ましくは1%未満の他の異性体を伴う式(I)の個々の異性体およびそれらの塩、溶媒和物のそれぞれを含有する。
【0037】
治療的使用のため、式(I)の化合物の塩は対イオンが製薬学的に許容できるものである。しかしながら、製薬学的に許容できない酸および塩基の塩もまた、例えば製薬学的に許容できる化合物の製造若しくは精製における使用を見出しうる。全部の塩は、製薬学的に許容できようとできなかろうと、本発明の範囲内に包含される。
【0038】
上若しくは下で挙げられるところの製薬学的に許容できる酸および塩基付加塩は、式(I)の化合物が形成することが可能である治療上有効な非毒性の酸および塩基付加塩の形態を含んでなることを意味している。製薬学的に許容できる酸付加塩は、塩基の形態をこうした適切な酸で処理することにより便宜的に得ることができる。適切な酸は、例えば、ハロ水素酸、例えば塩酸若しくは臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸および類似の酸のような無機酸;若しくは例えば酢酸、プロパン酸、ヒドロキシ酢酸、乳酸、ピルビン酸、シュウ酸(すなわちエタン二酸)、マロン酸、コハク酸(すなわちブタン二酸)、マレイン酸、フマル酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、サイクラミン酸、サリチル酸、p−アミノサリチル酸、パモ酸および類似の酸のような有機酸を含んでなる。逆に、前記塩の形態は適切な塩基での処理により遊離塩基の形態に転化し得る。
【0039】
酸性プロトンを含有する式(I)の化合物は、適切な有機および無機塩基での処理によりそれらの非毒性の金属若しくはアミン付加塩の形態にもまた転化しうる。適切な塩基塩の形態は、例えば、アンモニウム塩、アルカリおよびアルカリ土類金属塩、例えばリチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム塩など、有機塩基、例えばメチル
アミン、エチルアミン、プロピルアミン、イソプロピルアミン、4種のブチルアミン異性体、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジエタノールアミン、ジプロピルアミン、ジイソプロピルアミン、ジ−n−ブチルアミン、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、キヌクリジン、ピリジン、キノリンおよびイソキノリンのような一級、二級および三級の脂肪族および芳香族アミンとの塩:ベンザチン、N−メチル−D−グルカミン、ヒドラバミン塩、ならびに例えばアルギニン、リシンなどのようなアミノ酸との塩を含んでなる。逆に、該塩の形態は酸での処理により遊離酸の形態に転化し得る。
【0040】
溶媒和物という用語は、式(I)の化合物ならびにそれらの塩が形成しうる溶媒付加の形態を含んでなる。こうした形態の例は例えばアルコール和物などである。
【0041】
下述される方法で製造されるところの式(I)の化合物は、技術既知の分割手順に従って相互から分離され得る鏡像異性体のラセミ混合物の形態で合成しうる。式(I)の化合物の鏡像異性体の一分離様式は、キラルな固定相を使用する液体クロマトグラフィーを必要とする。前記純粋な立体化学異性体は、適切な出発原料の対応する純粋な立体化学異性体にもまた由来することができるが、但し該反応が立体化学的完全性の保持を伴って起こる。好ましくは、特定の立体異性体が望ましい場合、前記化合物は立体特異的製造方法により合成することができる。これらの方法は、有利には鏡像異性的に純粋な出発原料を使用することができる。
【0042】
本出願の枠組みにおいて、本発明の化合物はその化学元素の全部の同位体の組合せを含んでなることを本質的に意図している。本出願の枠組みにおいて、化学元素は、とりわけ式(I)の化合物に関して挙げられる場合、この元素の全部の同位体および同位体の混合物を含んでなる。例えば、水素が挙げられる場合、それはH、H、Hおよびそれらの混合物を指すことが理解される。
【0043】
本発明の化合物は、従って、本質的に、1個若しくはそれ以上の非放射活性原子がその放射活性同位体の1種により置き換えられている放射標識化合物を包含する1種若しくはそれ以上の元素の1種若しくはそれ以上の同位体およびそれらの混合物を含む化合物を含んでなる。「放射標識化合物」という用語により、最低1個の放射活性原子を含有する式(I)のいかなる化合物若しくはその製薬学的に許容できる塩も意味している。例えば、化合物を陽電子若しくはγ線を放射する放射活性同位体で標識し得る。放射リガンド結合技術のため、H原子若しくは125I原子が、置換されるために選択すべき原子である。画像化のためには、最も普遍的に使用される陽電子放射(PET)放射活性同位体は11C、18F、15Oおよび13Nであり、それらの全部は加速器で製造され、そしてそれぞれ20、100、2および10分(min)という半減期を有する。これらの放射活性同位体の半減期は非常に短いため、それらの製造のため現場に加速器を有する施設でそれらを使用することのみ実現可能であり、かようにそれらの使用を制限する。これらの最も広範に使用されるものは18F、99mTc、201Tlおよび123Iである。これらの放射活性同位体の取り扱い、それらの製造、単離および分子への取り込みは当業者に既知である。
【0044】
とりわけ、放射活性原子は水素、炭素、窒素、イオウ、酸素およびハロゲンの群から選択される。具体的には、放射活性同位体はH、11C、18F、122I、123I、125I、131I、75Br、76Br、77Brおよび82Brの群から選択される。
【0045】
本明細および付随する請求の範囲で使用されるところの単数の形態「ある(a)、(an)」および「該(the)」は、文脈が別段明白に指示しない限り複数の指示対象もま
た包含する。例えば「ある化合物(a compound)」は1種の化合物若しくは1種以上の化合物を意味している。
【0046】
上述された用語および本明細で使用される他者は当業者に十分に理解されている。
【0047】
本発明の化合物の好ましい特徴を今や述べる。本発明は、式(I):
【0048】
【化2】

【0049】
の新規化合物
およびそれらの立体異性体[ここで
およびRはそれぞれ独立に水素若しくはC1−4アルキルを表し;
は、ヒドロキシル、シアノ、C1−6アルキルオキシ、ベンジルオキシ、RN−C(=O)−およびRO−C(=O)−よりなる群から独立に選択される1個若しくはそれ以上の置換基で場合によっては置換されているC1−6アルキルであり;
およびRは、それぞれ独立に水素、C1−4アルキル、シクロC3−6アルキル若しくは(シクロC3−6アルキル)C1−4アルキルを表し;
は水素若しくはC1−3アルキルを表し;
、RおよびRは、それぞれ独立に水素、ハロ、C1−6アルキル、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ若しくはメトキシを表すか;または
およびRは、2個の隣接炭素原子に結合される場合に一緒になって式--O−CF−O--の二価の基を形成し];
ならびに、それらの製薬学的に許容できる付加塩ならびに水和物および溶媒和物
に関する。
【0050】
一態様において、本発明は、
およびRがそれぞれ独立に水素若しくはC1−4アルキルを表し;
が、ヒドロキシル、シアノ、C1−6アルキルオキシ、ベンジルオキシ、RN−C(=O)−およびRO−C(=O)−よりなる群から独立に選択される1個若しくはそれ以上の置換基で場合によっては置換されているC1−6アルキルであり;
およびRが、それぞれ独立に水素、C1−4アルキル、シクロC3−6アルキル若しくは(シクロC3−6アルキル)C1−4アルキルを表し;
が水素若しくはC1−3アルキルを表し;
、RおよびRが、それぞれ独立に、ハロ、C1−6アルキル、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ若しくはメトキシを表すか;または
およびRが、2個の隣接炭素原子に結合される場合に一緒になって式--O−CF−O--の二価の基を形成する、
式(I)の化合物およびそれらの立体異性体;
ならびにそれらの製薬学的に許容できる付加塩ならびに水和物および溶媒和物
に関する。
【0051】
本発明の一態様は、以下の制限すなわち
(i)RおよびRがそれぞれ独立に水素若しくはメチルを表し;
(ii)Rが、ヒドロキシル、シアノ、メトキシ、ベンジルオキシ、RN−C(=O)−およびRO−C(=O)−よりなる群から独立に選択される1個若しくはそれ以上の置換基で場合によっては置換されているC1−4アルキルであり;
(iii)RおよびRが、それぞれ独立に水素、C1−4アルキル、シクロC3−6アルキル若しくは(シクロC3−6アルキル)C1−4アルキルを表し;
(iv)Rが水素若しくはC1−3アルキルを表し;
(v)R、RおよびRが、それぞれ独立に水素、ハロ、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ若しくはメトキシ;とりわけハロ、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ若しくはメトキシを表すか;または
およびRが、2個の隣接炭素原子に結合される場合に一緒になって式--O−CF−O--の二価の基を形成する、
の1個若しくはそれ以上、好ましくは全部が当てはまる、式(I)の化合物およびそれらの立体異性体;
ならびにそれらの製薬学的に許容できる付加塩ならびに水和物および溶媒和物
に関する。
【0052】
本発明の一態様は、
(i)RおよびRがそれぞれ独立に水素若しくはメチルを表し;
(ii)Rが、ヒドロキシル、シアノ、メトキシ、ベンジルオキシおよびRN−C(=O)−よりなる群から独立に選択される1個若しくはそれ以上の置換基で場合によっては置換されているC1−4アルキルであり;
(iii)RおよびRが、それぞれ独立に水素、C1−4アルキル、シクロC3−6アルキル若しくは(シクロC3−6アルキル)C1−4アルキルを表し;
(iv)R、RおよびRが、それぞれ独立に水素、ハロ、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ若しくはメトキシ;とりわけハロ、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ若しくはメトキシを表すか;または
およびRが、2個の隣接炭素原子に結合される場合に一緒になって式--O−CF−O--の二価の基を形成する、
式(I)の化合物およびそれらの立体異性体;
ならびにそれらの製薬学的に許容できる付加塩ならびに水和物および溶媒和物
に関する。
【0053】
本発明の別の態様は、以下の制限すなわち
(i)RおよびRがそれぞれ独立に水素若しくはメチルを表し;
(ii)Rが、ヒドロキシル、シアノ、メトキシ、ベンジルオキシ、RN−C(=O)−およびRO−C(=O)−よりなる群から独立に選択される1個若しくはそれ以上の置換基で場合によっては置換されているC1−4アルキルであり;
(iii)Rが、水素、メチル、エチル、シクロプロピルメチル、シクロプロピル、シクロブチル若しくは1−メチルエチルを表し;
(iv)Rが水素若しくはメチルを表し;
(v)Rが水素若しくはメチルを表し;
(vi)R、RおよびRが、それぞれ独立に水素、ハロ、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ若しくはメトキシ;とりわけハロ、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ若しくはメトキシを表すか;または
およびRが、2個の隣接炭素原子に結合される場合に一緒になって式--O−CF−O--の二価の基を形成する、
の1個若しくはそれ以上、好ましくは全部が当てはまる、式(I)の化合物若しくは他の態様のいずれかで挙げられるところのそれらのいかなるサブグループ;
ならびにそれらの製薬学的に許容できる付加塩ならびに水和物および溶媒和物
にも関する。
【0054】
本発明の別の態様は、以下の制限すなわち
(i)RおよびRがそれぞれ独立に水素若しくはメチルを表し;
(ii)Rが、メチル;ヒドロキシメチル;ヒドロキシプロピル;(2R)−2−ヒドロキシブチル;(2S)−2−ヒドロキシブチル;メトキシメチル;シアノメチル;カルボキシメチル;カルボキシエチル;2−メトキシ−2−オキソエチル;3−メトキシ−3−オキソプロピル;2−メチルアミノ−2−オキソエチル;2−エチルアミノ−2−オキソエチル;2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−2−オキソエチル;2−(シクロプロピルアミノ)−2−オキソエチル;2−(シクロブチルアミノ)−2−オキソエチル;3−(ジメチルアミノ)−3−オキソプロピル;ベンジルオキシメチル;ベンジルオキシプロピル;若しくは2−[(1−メチルエチル)アミノ]−2−オキソエチルであり;(iii)R、RおよびRが、それぞれ独立に水素、クロロ、フルオロ、ブロモ、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ若しくはメトキシ;とりわけクロロ、フルオロ、ブロモ、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ若しくはメトキシを表すか;または
およびRが、2個の隣接炭素原子に結合される場合に一緒になって式--O−CF−O--の二価の基を形成する、
の1個若しくはそれ以上、好ましくは全部が当てはまる、式(I)の化合物、若しくは他の態様のいずれかで挙げられるところのそれらのいかなるサブグループ;
ならびにそれらの製薬学的に許容できる付加塩ならびに水和物および溶媒和物
にも関する。
【0055】
本発明の別の態様は、以下の制限すなわち
が、メチル;ヒドロキシメチル;ヒドロキシプロピル;(2R)−2−ヒドロキシブチル;(2S)−2−ヒドロキシブチル;(2R)−2−ヒドロキシプロピル;(2S)−2−ヒドロキシプロピル;メトキシメチル;シアノメチル;カルボキシメチル;カルボキシエチル;2−メトキシ−2−オキソエチル;3−メトキシ−3−オキソプロピル;2−メチルアミノ−2−オキソエチル;2−エチルアミノ−2−オキソエチル;2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−2−オキソエチル;2−(シクロプロピルアミノ)−2−オキソエチル;2−(シクロブチルアミノ)−2−オキソエチル;3−(ジメチルアミノ)−3−オキソプロピル;ベンジルオキシメチル;ベンジルオキシプロピル;若しくは2−[(1−メチルエチル)アミノ]−2−オキソエチルである、
が当てはまる、式(I)の化合物、若しくは他の態様のいずれかで挙げられるところのそれらのいかなるサブグループ;
ならびにそれらの製薬学的に許容できる付加塩ならびに水和物および溶媒和物
にも関する。
【0056】
本発明の一態様は、以下の制限すなわち
(i)Rが、ヒドロキシル、シアノ、メトキシ、ベンジルオキシおよびRN−C(=O)−よりなる群から独立に選択される1個若しくはそれ以上の置換基で場合によっては置換されているC1−6アルキルであり;
(ii)R、RおよびRが、それぞれ独立に水素、ハロ、C1−6アルキル、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ若しくはメトキシ;とりわけハロ、C1−6アルキル、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ若しくはメトキシを表す、
の1個若しくはそれ以上が当てはまる、式(I)の化合物、若しくは他の態様のいずれかで挙げられるところのそれらのいかなるサブグループにも関する。
【0057】
本発明の一態様は、以下の制限すなわち
(i)Rが、ヒドロキシル、シアノ、メトキシ、ベンジルオキシおよびRN−C(=O)−よりなる群から独立に選択される1個若しくはそれ以上の置換基で場合によっては置換されているC1−4アルキルであり;
(ii)R、RおよびRが、それぞれ独立に水素、ハロ、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ若しくはメトキシ;とりわけハロ、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ若しくはメトキシを表す、
の1個若しくはそれ以上が当てはまる、式(I)の化合物、若しくは他の態様のいずれかで挙げられるところのそれらのいかなるサブグループにも関する。
【0058】
本発明の一態様は、以下の制限、すなわち、Rが水素、ハロ、シアノ、トリフルオロメチル、C1−6アルキル、トリフルオロメトキシ若しくはメトキシ;とりわけハロ、シアノ、トリフルオロメチル、C1−6アルキル、トリフルオロメトキシ若しくはメトキシを表し;ならびに、RおよびRが2個の隣接炭素原子に結合されそして一緒になって式--O−CF−O--の二価の基を形成する、が当てはまる、式(I)の化合物、若しくは他の態様のいずれかで挙げられるところのそれらのいかなるサブグループにも関する。
【0059】
本発明の一態様は、以下の制限、すなわち、Rが水素、ハロ、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ若しくはメトキシ;とりわけハロ、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ若しくはメトキシを表し;ならびに、RおよびRが2個の隣接炭素原子に結合されそして一緒になって式--O−CF−O--の二価の基を形成する、が当てはまる、式(I)の化合物、若しくは他の態様のいずれかで挙げられるところのそれらのいかなるサブグループにも関する。
【0060】
本発明の一態様は、以下の制限すなわち
(i)Rが、ヒドロキシおよびRN−C(=O)−よりなる群から独立に選択される1個若しくはそれ以上の置換基で場合によっては置換されているC1−6アルキル、とりわけC1−4アルキルであり;
(ii)RおよびRがそれぞれ独立に水素、C1−4アルキル、シクロC3−6アルキル若しくは(シクロC3−6アルキル)C1−4アルキルを表し;
(iii)R、RおよびRが、それぞれ独立に水素、ハロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ若しくはメトキシ;とりわけハロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ若しくはメトキシを表すか;または
およびRが、2個の隣接炭素原子に結合される場合に一緒になって式--O−CF−O--の二価の基を形成する、
の1個若しくはそれ以上が当てはまる、式(I)の化合物、若しくは他の態様のいずれかで挙げられるところのそれらのいかなるサブグループ;
ならびにそれらの製薬学的に許容できる付加塩ならびに水和物および溶媒和物
にも関する。
【0061】
本発明の一態様は、R、R若しくはRの最低1個が水素以外である、式(I)の化合物、若しくは他の態様のいずれかで挙げられるところのそれらのいかなるサブグループにも関する。
【0062】
本発明の一態様は、R、RおよびRが、それぞれ独立に水素、ハロ、C1−6アルキル、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ若しくはメトキシ;とりわけハロ、C1−6アルキル、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ若しくはメトキシを表す、式(I)の化合物、若しくは他の態様のいずれかで挙げられるところのそれらのいかなるサブグループにも関する。
【0063】
本発明の一態様は、RおよびRが2個の隣接炭素原子に結合しそして一緒になって式--O−CF−O--の二価の基を形成し;ならびにRが水素である、式(I)の化合物、若しくは他の態様のいずれかで挙げられるところのそれらのいかなるサブグループにも関する。
【0064】
一態様において、式(I)の化合物は、
それらのいかなる立体化学異性体も包含する、
N−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−メチル−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−1H−ピラゾル−3−アミン、
N−(3,4−ジフルオロフェニル)−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−5−[(フェニルメトキシ)メチル]−1H−ピラゾル−3−アミン、
3−[(3,4−ジフルオロフェニル)アミノ]−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−メタノール、
(αR)−3−[(3,4−ジフルオロフェニル)アミノ]−α−エチル−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−エタノール、
(αR)−α−エチル−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−3−[[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ]−1H−ピラゾール−5−エタノール、
N−(3,4−ジフルオロフェニル)−5−(メトキシメチル)−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−1H−ピラゾル−3−アミン、
3−[(3,4−ジフルオロフェニル)アミノ]−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−アセトニトリル、
(αS)−α−エチル−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−3−[[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ]−1H−ピラゾール−5−エタノール、
3−[(3,4−ジフルオロフェニル)アミノ]−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−酢酸メチルエステル.HCl
3−[(3,4−ジフルオロフェニル)アミノ]−N−メチル−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−アセトアミド、
3−[(3,4−ジフルオロフェニル)アミノ]−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−酢酸、
(αS)−3−[(3,4−ジフルオロフェニル)アミノ]−α−エチル−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−エタノール、
3−[(3,4−ジフルオロフェニル)アミノ]−N−エチル−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−アセトアミド、
N−(シクロプロピルメチル)−3−[(3,4−ジフルオロフェニル)アミノ]−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−アセトアミド、
N−(3,4−ジフルオロフェニル)−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−5−[3−(フェニルメトキシ)プロピル]−1H−ピラゾル−3−アミン、
(αS)−3−[(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソル−5−イル)アミノ]−α−エチル−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−エタノール、
(αS)−α−エチル−3−[[3−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ]−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−エタノール、(αS)−α−エチル−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−3−[(2,3,4−トリフルオロフェニル)アミノ]−1H−ピラゾール−5−エタノール、
(αS)−α−エチル−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−3−[[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]アミノ]−1H−ピラゾール−5−エタノール、
(αS)−α−エチル−3−[[4−メトキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ]−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−エタノール、(αS)−3−[(3−クロロフェニル)アミノ]−α−エチル−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−エタノール、
(αS)−3−[(3−クロロ−5−メトキシフェニル)アミノ]−α−エチル−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−エタノール、
5−ブロモ−2−[[5−[(2S)−2−ヒドロキシブチル]−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−1H−ピラゾル−3−イル]アミノ]ベンゾニトリル、
(αS)−α−エチル−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−3−[(2,4,5−トリフルオロフェニル)アミノ]−1H−ピラゾール−5−エタノール、
(αS)−3−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−α−エチル−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−エタノール、
N−(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソル−5−イル)−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−5−[3−(フェニルメトキシ)プロピル]−1H−ピラゾル−3−アミン、
3−[(3,4−ジフルオロフェニル)アミノ]−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−プロパノール、
3−[(3,4−ジフルオロフェニル)アミノ]−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−プロパン酸、
N−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−5−[(フェニルメトキシ)メチル]−1H−ピラゾル−3−アミン、
3−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−メタノール、
3−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−アセトニトリル、
3−[(3,4−ジフルオロフェニル)アミノ]−N,N−ジメチル−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−プロパンアミド、
N,N−ジメチル−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−3−[[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ]−1H−ピラゾール−5−プロパンアミド、
3−[[3−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ]−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−プロパノール、
3−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−酢酸メチルエステル、
1−(2−メチル−4−ピリジニル)−5−[3−(フェニルメトキシ)プロピル]−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾル−3−アミン、
N−[3−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−5−[3−(フェニルメトキシ)プロピル]−1H−ピラゾル−3−アミン、
3−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−N−メチル−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−アセトアミド、
3−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−N−エチル−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−アセトアミド、
3−[(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソル−5−イル)アミノ]−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−プロパノール、
3−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−N−(シクロプロピルメチル)−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−アセトアミド、
N−(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソル−5−イル)−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−5−[(フェニルメトキシ)メチル]−1H−ピラゾル−3−アミン、
1−(2−メチル−4−ピリジニル)−3−[[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ]−1H−ピラゾール−5−アセトニトリル、
1−(2−メチル−4−ピリジニル)−5−[(フェニルメトキシ)メチル]−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾル−3−アミン、
1−(2−メチル−4−ピリジニル)−3−[[3−(トリフルオロメチル)フェニル]
アミノ]−1H−ピラゾール−5−メタノール、
3−[[3−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ]−N,N−ジメチル−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−プロパンアミド、3−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−N,N−ジメチル−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−プロパンアミド、
3−[[3−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ]−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−プロパン酸、
1−(2−メチル−4−ピリジニル)−3−[[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ]−1H−ピラゾール−5−酢酸メチルエステル、
N−メチル−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−3−[[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ]−1H−ピラゾール−5−アセトアミド、
N−エチル−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−3−[[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ]−1H−ピラゾール−5−アセトアミド、
N−(シクロプロピルメチル)−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−3−[[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ]−1H−ピラゾール−5−アセトアミド、
N−[3−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−5−[(フェニルメトキシ)メチル]−1H−ピラゾル−3−アミン、
3−[(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソル−5−イル)アミノ]−N,N−ジメチル−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−プロパンアミド、
3−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−N−シクロプロピル−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−アセトアミド、
3−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−N−シクロブチル−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−アセトアミド、
3−[(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソル−5−イル)アミノ]−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−プロパン酸、
3−[(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソル−5−イル)アミノ]−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−メタノール、
3−[(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソル−5−イル)アミノ]−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−アセトニトリル、
3−[(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソル−5−イル)アミノ]−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−酢酸メチルエステル、
N−(シクロプロピルメチル)−3−[(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソル−5−イル)アミノ]−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−アセトアミド、
1−(2−メチル−4−ピリジニル)−3−[[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ]−1H−ピラゾール−5−プロパノール、
1−(2−メチル−4−ピリジニル)−3−[[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ]−1H−ピラゾール−5−プロパン酸メチルエステル、
1−(2−メチル−4−ピリジニル)−3−[[3−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ]−1H−ピラゾール−5−プロパン酸、
3−[[3−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ]−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−メタノール、
3−[[3−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ]−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−アセトニトリル、
3−[(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソル−5−イル)アミノ]−N−エチル−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−アセトアミド、
3−[(3−クロロ−5−メトキシフェニル)アミノ]−N,N−ジメチル−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−プロパンアミド、
3−[[3−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ]−1−(2−メ
チル−4−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−酢酸メチルエステル、
3−[[3−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ]−N−メチル−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−アセトアミド、
N−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−5−[3−(フェニルメトキシ)プロピル]−1H−ピラゾル−3−アミン、
3−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−プロパノール、
3−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−プロパン酸、
N−(3−クロロ−5−メトキシフェニル)−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−5−[(フェニルメトキシ)メチル]−1H−ピラゾル−3−アミン、
3−[(3−クロロ−5−メトキシフェニル)アミノ]−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−メタノール、
3−[(3−クロロ−5−メトキシフェニル)アミノ]−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−アセトニトリル、
3−[(3−クロロ−5−メトキシフェニル)アミノ]−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−酢酸メチルエステル、
N−エチル−3−[[3−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ]−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−アセトアミド、
3−[(3−クロロ−5−メトキシフェニル)アミノ]−N−メチル−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−アセトアミド、
3−[(3−クロロ−5−メトキシフェニル)アミノ]−N−エチル−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−アセトアミド、
3−[(3−クロロ−5−メトキシフェニル)アミノ]−N−(シクロプロピルメチル)−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−アセトアミド、
3−[(3−クロロ−5−メトキシフェニル)アミノ]−N−シクロプロピル−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−アセトアミド、
3−[(3−クロロ−5−メトキシフェニル)アミノ]−N−シクロブチル−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−アセトアミド、
N−(シクロプロピルメチル)−3−[[3−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ]−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−アセトアミド、
N−シクロブチル−3−[[3−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ]−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−アセトアミド、
1−(2−メチル−4−ピリジニル)−5−[(フェニルメトキシ)メチル]−N−[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1H−ピラゾル−3−アミン、
N−シクロプロピル−3−[[3−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ]−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−アセトアミド、N−(3−クロロ−5−メトキシフェニル)−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−5−[3−(フェニルメトキシ)プロピル]−1H−ピラゾル−3−アミン、
3−[(3−クロロ−5−メトキシフェニル)アミノ]−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−プロパノール、
3−[(3−クロロ−5−メトキシフェニル)アミノ]−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−プロパン酸、
N−シクロプロピル−3−[(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソル−5−イル)アミノ]−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−アセトアミド、
N−シクロブチル−3−[(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソル−5−イル)アミノ]−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−アセトアミド、
3−[(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソル−5−イル)アミノ]−N−メチル−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−アセトアミド、
1−(2−メチル−4−ピリジニル)−3−[[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]アミノ]−1H−ピラゾール−5−アセトニトリル、
1−(2−メチル−4−ピリジニル)−3−[[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]アミノ]−1H−ピラゾール−5−酢酸メチルエステル、
1−(2−メチル−4−ピリジニル)−3−[[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]アミノ]−1H−ピラゾール−5−メタノール、
N−メチル−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−3−[[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]アミノ]−1H−ピラゾール−5−アセトアミド、
N−(シクロプロピルメチル)−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−3−[[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]アミノ]−1H−ピラゾール−5−アセトアミド、
N−シクロプロピル−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−3−[[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]アミノ]−1H−ピラゾール−5−アセトアミド、
N−エチル−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−3−[[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]アミノ]−1H−ピラゾール−5−アセトアミド、
N−シクロブチル−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−3−[[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]アミノ]−1H−ピラゾール−5−アセトアミド、
N−(3−クロロ−2−フルオロフェニル)−1−(2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−5−[(フェニルメトキシ)メチル]−1H−ピラゾル−3−アミン、
3−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−1−(2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−メタノール、
3−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−1−(2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−アセトニトリル、
3−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−1−(2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−酢酸メチルエステル、
3−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−N−(シクロプロピルメチル)−1−(2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−アセトアミド、3−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−1−(2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−N−エチル−1H−ピラゾール−5−アセトアミド、
3−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−N−シクロプロピル−1−(2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−アセトアミド、
N−(1−メチルエチル)−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−3−[[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]アミノ]−1H−ピラゾール−5−アセトアミド、
1−(2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−5−[(フェニルメトキシ)メチル]−N−[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1H−ピラゾル−3−アミン、
1−(2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−3−[[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]アミノ]−1H−ピラゾール−5−アセトニトリル、
1−(2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−3−[[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]アミノ]−1H−ピラゾール−5−酢酸メチルエステル、
1−(2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−N−メチル−3−[[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]アミノ]−1H−ピラゾール−5−アセトアミド、
1−(2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−N−エチル−3−[[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]アミノ]−1H−ピラゾール−5−アセトアミド、
N−(シクロプロピルメチル)−1−(2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−3−[[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]アミノ]−1H−ピラゾール−5−アセトアミド、
N−シクロプロピル−1−(2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−3−[[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]アミノ]−1H−ピラゾール−5−アセトアミド、
1−(2,6−ジメチル−4−ピリジニル)−N−(1−メチルエチル)−3−[[3−
(トリフルオロメトキシ)フェニル]アミノ]−1H−ピラゾール−5−アセトアミド、(αS)−α−エチル−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−3−[(3,4,5−トリフルオロフェニル)アミノ]−1H−ピラゾール−5−エタノール、
(αR)−α−エチル−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−3−[(3,4,5−トリフルオロフェニル)アミノ]−1H−ピラゾール−5−エタノール、
(αR)−3−[(3−クロロ−2−フルオロフェニル)アミノ]−α−エチル−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−エタノール、
(αR)−α−エチル−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−3−[(2,3,4−トリフルオロフェニル)アミノ]−1H−ピラゾール−5−エタノール、
(αR)−α−エチル−3−[[3−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ]−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−エタノール、(αR)−3−[(3−クロロ−5−メトキシフェニル)アミノ]−α−エチル−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−エタノール、
(αR)−3−[(3−クロロ−5−フルオロフェニル)アミノ]−α−エチル−1−(2−メチル−4−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−エタノール、
ならびにそれらの製薬学的に許容できる付加塩および溶媒和物
を含んでなる群から選択される。
【0065】
化合物の製造
本発明の化合物は、一般に、そのそれぞれが当業者に既知である一連の段階により製造し得る。具体的には、本特許出願中の化合物は以下の製造方法の1種若しくはそれ以上に従って製造し得る。以下のスキーム中で、および別段示されない限り、全部の変数は式(I)で定義されたとおり使用する。
【0066】
反応スキーム1
【0067】
【化3】

【0068】
式(I−a)、(I−b)、(I−c)、(I−d)および(I−e)の本発明の化合物は、有機化学の当業者により普遍的に使用されるいくつかの標準的合成方法のいずれかにより製造し得る。
【0069】
第一段階において、式(IV)の中間体は、一般に、技術既知の条件下での式(II)の中間体と式(III)の中間体の間の閉環反応により製造する。この変換は、典型的には、例えばナトリウムエトキシド若しくは金属ナトリウムのような強塩基の存在下にプロトン性溶媒、具体的には例えばエタノール(EtOH)のようなアルコール中で実施する。攪拌および高温が反応の速度を高めうる。式(II)および式(III)の中間体は商業的に入手可能であるか、若しくは当業者により容易に製造し得る。
【0070】
第二段階において、式(VI)の中間体を、遷移金属触媒を使用する式(IV)のアミノ誘導体と式(V)の中間体の間のカップリング反応で製造し得る。LGは、例えばCl、Br、I、トシレート、メシレート若しくはトリフラート、とりわけF、Cl、Br若しくはI、より具体的にはCl、Br若しくはI、なおより具体的にはBrのような脱離基と定義される。典型的には、パラジウム触媒例えばPd(dba)をこの型の反応で使用する。パラジウムに触媒されるカップリング反応は、典型的には、例えば[1,1’−ビナフタレン]−2,2’−ジイルビス[ジフェニルホスフィン](BINAP)などのような二座ホスフィンリガンドの存在下、および例えばカリウム若しくはナトリウムtert−ブトキシド(NaOtBu)のような強無機塩基の存在下で実施する。この型の反応は、例えばテトラヒドロフラン(THF)などのような非プロトン性溶媒中高温、
具体的には100℃と130℃の間で成功裏に実施し得る。式(V)の中間体は、商業的に入手可能であるか、若しくは当業者により容易に製造し得る。
【0071】
式(I−e)の化合物は、例えばジクロロメタン(DCM)のような適する溶媒の存在下で例えばMnOのような酸化剤の存在下に式(VI)の中間体を反応させることにより合成し得る。
【0072】
式(I−e)の化合物は、例えばDCM若しくはジクロロエタン(DCE)のような適する溶媒の存在下での例えばBBrのような適する脱アルキル化剤との反応により、式(I−d)の化合物に転化し得る。あるいは、式(I−d)の化合物は式(I−e)の化合物の触媒的水素化により製造しうる。Pd/Cを触媒として使用しうる。該反応は、H若しくはヒドラジンのような水素供給源の存在下、およびアルコール、典型的にはMeOH若しくはEtOHのような溶媒の存在下で実施する。攪拌および高温が反応の速度を高めうる。
【0073】
その後、式(I−c)の化合物を、トリエチルアミンのようなアミン塩基の存在下で例えば塩化メシル若しくは塩化トシルのようなスルホン酸ハロゲン化物で第一段階にて式(I−d)の化合物を処理することにより製造し得る。この反応は典型的にTHFのような適する溶媒中で実施しうる。該反応の第二段階で、アルカリ金属シアン化物、典型的にはNaCNのようなシアン化物供給源を、ジメチルスルホキシド(DMSO)のような有機溶媒と一緒に添加する。
【0074】
次の反応段階で、一般式(I−c)の化合物をまず加水分解、そしてその後フィッシャーエステル化にかけて、式(I−b)の化合物を生じる。通常、この型の反応は、例えば水性HCl溶液のような水性酸中、70℃若しくは還流温度のような高温で実施する。その後、この反応で形成されたカルボン酸誘導体が、典型的にHClのような酸の存在下で所望のアルコール(メタノール(MeOH)、エタノール(EtOH)など)との酸触媒縮合を受ける。
【0075】
最後に、式(I−b)の化合物を式(VII)のアミンとさらに反応させて式(I−a)の化合物を生じることができる。アミンの選択に依存して該反応に適する溶媒を使用し得る。好ましい溶媒は低級アルキルアルコール、例えばMeOHなどのようなプロトン性溶媒である。この反応は、アミンの選択に依存して、当業者に公知の反応条件を使用することにより実施し得る。
【0076】
反応スキーム2
【0077】
【化4】

【0078】
あるいは、式(I−e)の化合物は、スキーム2に記述される反応プロトコルに従って式(VIII)の中間体から製造し得る。
【0079】
式(VIII)の中間体は、例えばジクロロメタン(DCM)のような適する溶媒の存在下に例えばMnOのような酸化剤の存在下で式(IV)の中間体を反応させることにより合成し得る。
【0080】
その後、式(I−e)の化合物を、遷移金属触媒を使用する式(VIII)のアミノ誘導体と式(V)の中間体の間のカップリング反応で製造し得る。LGは、例えばCl、Br、I、トシレート、メシレート若しくはトリフラート、とりわけF、Cl、Br若しくはI、より具体的にはCl、Br若しくはI、なおより具体的にはBrのような脱離基と定義される。典型的には、パラジウム触媒例えばPd(dba)をこの型の反応で使用する。パラジウムに触媒されるカップリング反応は、典型的には、例えば[1,1’−ビナフタレン]−2,2’−ジイルビス[ジフェニルホスフィン](BINAP)などのような二座ホスフィンリガンドの存在下かつ例えばカリウム若しくはナトリウムtert−ブトキシド(NaOtBu)のような強無機塩基の存在下に実施する。この型の反応は、例えばテトラヒドロフラン(THF)などのような非プロトン性溶媒中高温、具体的には100℃と130℃の間で成功裏に実施し得る。
【0081】
反応スキーム3
【0082】
【化5】

【0083】
スキーム3の第一段階で、式(I−d)のアルコールを、DMFなどのような非プロトン性溶媒中、例えばHSOのような強酸の存在下に、例えば重クロム酸ピリジニウム(PDC)のような酸化試薬を使用することにより、式(I−g)の化合物に転化する。
【0084】
あるいは、式(I−g)の化合物は、スキーム1に記述された反応段階に従うことによってもまた製造し得る。式(I−c)の化合物の加水分解が一般式(I−g)の化合物を生じる。
【0085】
最後に、式(I−g)の化合物を式(VII)の一級若しくは二級アミンと反応させて
式(I−f)の化合物を生じる。この反応は技術既知の手順を使用することにより実施し得、そして、典型的には、ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)のようなアミン塩基添加物の存在下に、DCMのような非プロトン性溶媒またはより好ましくはTHF若しくはDMFのような極性非プロトン性溶媒中で、HBTU(O−ベンゾトリアゾール−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート)、EDCI若しくはEDACのような慣習的アミドカップリング試薬の存在下に実施する。ある条件下では添加物としてのHOBTの使用が利点である。
【0086】
反応スキーム4
【0087】
【化6】

【0088】
式(XII)の中間体は、式(X)の中間体(3−[[(1,1−ジメチルエチル)ジメチルシリル]オキシ]−ペンタナール)を、NaHなどのような強無機塩基および例えばTHFのような溶媒の存在下に式(XI)のシアノ誘導体(シアノメタンホスホン酸ジエチルエステル)と反応させることにより合成した。式(X)の中間体および式(XI)の中間体は当業者により容易に製造され得る。
【0089】
その後、一般式(XIV)の中間体を、技術既知の条件下での式(XII)の中間体と
式(II)の中間体の間の閉環反応により得ることができる。この変換は、典型的には、例えばナトリウムエトキシド若しくは金属ナトリウムのような強塩基の存在下にプロトン性溶媒、具体的には例えばEtOHのようなアルコール中で実施する。攪拌および高温が反応の速度を高めうる。式(II)の中間体は商業的に入手可能であるか、若しくは当業者により容易に製造され得る。
【0090】
次の段階で、式(IX)の中間体を、遷移金属触媒を使用する式(XIV)のアミノ誘導体と式(V)の中間体の間のカップリング反応で製造し得る。LGは、例えばCl、Br、I、トシレート、メシレート若しくはトリフラート、とりわけF、Cl、Br若しくはI、より具体的にはCl、Br若しくはI、なおより具体的にはBrのような脱離基と定義される。典型的には、パラジウム触媒例えばPd(dba)をこの型の反応で使用する。パラジウムに触媒されるカップリング反応は、典型的には、例えば[1,1’−ビナフタレン]−2,2’−ジイルビス[ジフェニルホスフィン](BINAP)などのような二座ホスフィンリガンドの存在下および例えばカリウム若しくはナトリウムtert−ブトキシド(NaOtBu)のような強無機塩基の存在下で実施する。この型の反応は、例えばテトラヒドロフラン(THF)などのような非プロトン性溶媒中高温、具体的には100℃と130℃の間で成功裏に実施し得る。
【0091】
式(XIII)の中間体は、例えばジクロロメタン(DCM)のような適する溶媒の存在下に例えばMnOのような酸化剤の存在下で式(IX)の中間体を反応させることにより合成し得る。
【0092】
当業者は、先行する2反応段階の順序を交換し得ること、およびこれが式(XIII)の中間体もまたもたらすことができることに気づくであろう。
【0093】
最後に、シリル保護基を、技術既知の条件を使用して、四級アンモニウムフッ化物、好ましくはテトラブチルアンモニウムフルオリド(TBAF)のような脱シリル化剤の存在下で、スキーム4に示される連続の最後で除去し得る。典型的には、この種の反応は例えばTHFのような適する溶媒中で実施する。
【0094】
これもまた商業的に入手可能であるか若しくは当業者により容易に製造され得る式(X)の中間体の変異体を使用することにより、ヒドロキシル基がアルキル鎖の別の位置に配置されており若しくは/かつアルキル鎖(R)がC1−3アルキルである式(I−i)の化合物のアナログを製造し得る。
【0095】
薬理学
本発明の化合物はα7ニコチン受容体の正のアロステリック調節物質であることが見出された。α7ニコチン受容体(α7 nAChR)は、5−HT、GABAおよびグリシン受容体ファミリーを包含するcysループの向イオン性リガンド開口型イオンチャンネルのスーパーファミリーに属する。それはアセチルコリンおよびその分解生成物コリンにより活性化され、また、α7 nAChRの主要な一特徴はアゴニストの持続的存在下でのその迅速な脱感作である。それは脳中で二番目に最も豊富なニコチン受容体サブタイプであり、そして多くの神経伝達物質の放出の重要な制御分子である。それは、海馬および前頭前野のような注意および認知過程に関するいくつかの脳構造での分離した分布を有し、そしてヒトにおいて多様な精神および神経障害に関与している。それはまたコリン作動性炎症経路にも関与している。
【0096】
統合失調症とのその関連についての遺伝子的エビデンスは、統合失調症マーカー(感覚ゲーティング欠損)と15q13−14のα7遺伝子座の間の強い関連およびα7遺伝子のコアプロモーター領域の多形の形態で見られる。
【0097】
病理学的エビデンスは、統合失調症脳の海馬、前頭および帯状回皮質、パーキンソン病およびアルツハイマー病、ならびに自閉症の室傍核および結合核におけるα7免疫反応性およびα−Btx結合の喪失を指摘する。
【0098】
正常者と比較して統合失調症患者の顕著な喫煙嗜癖のような薬理学的エビデンスは、α7ニコチン作動性伝達の欠損を埋め合わせるように自己媒介するための患者による試みと解釈されている。ニコチン投与に際しての動物モデルおよびヒトの双方における感覚ゲーティングの欠損(前パルス抑制(pre−pulse inhibition)、PPI)の一過性の正常化、ならびに前脳コリン作動性活性低の場合(例えばステージ2の睡眠)の統合失調症患者における正常な感覚ゲーティングの一時的回復は、双方とも、α7ニコチン受容体の一過性の活性化次いで脱感作の結果であると解釈されている。
【0099】
従って、α7 nAChRを活性化することは多数のCNS(精神および神経)障害に対する治療上有益な効果を有するであろうと推測する十分な理由が存在する。
【0100】
既に挙げられたように、α7 nAChRは、天然の伝達物質アセチルコリンならびにニコチンのような外因性リガンドの持続的存在下で迅速に脱感作する。脱感作状態で、該受容体はリガンドが結合されしかし機能上不活性なままである。これはアセチルコリンおよびコリンのような天然の伝達物質についてそれほど大きな問題ではない。これらは非常に強力な分解(アセチルコリンエステラーゼ)および消失(コリン輸送体)機構の基質であるからである。これらの伝達物質の分解/消失機構は、活性化可能なおよび脱感作されたα7 nAChRの間の均衡を生理学的に有用な範囲に維持することがありそうである。しかしながら、天然の分解および消失機構の基質でない合成アゴニストは、過剰刺激に対する、およびまたα7 nAChRの発現若しくは機能の欠損がある役割を演じている障害で望ましくない持続的脱感作状態にα7 nAChR集団の平衡を進める潜在的な不利益を有すると認識されている。アゴニストは、それらの本質から、他のニコチン受容体サブタイプの非特異的活性化による有害反応の可能性につながる、多様なニコチン受容体サブタイプにわたり高度に保存されているACh結合ポケットを標的とするはずである。従って、これらの潜在的な不利益を回避するためのα7アゴニズムに対する代替の一治療戦略は、天然のアゴニストに対する受容体の応答性を正のアロステリック調節物質(PAM)で高めることである。PAMは、アゴニスト結合部位と異なる部位に結合し、そして従ってアゴニスト若しくは脱感作特性を有すると期待されないがしかし天然の伝達物質に対するα7 nAChRの応答性を高める剤と定義される。この戦略の価値は、所定の量の伝達物質について、α7 nAChR応答の大きさがPAMの非存在下で可能な伝達のレベルに関してその存在下で増大されることである。従って、α7 nAChRタンパク質の欠乏が存在する障害について、α7ニコチン作動性伝達のPAM誘発性の増大は有益であり得る。PAMは天然の伝達物質の存在に依存するため、過剰刺激の可能性は天然の伝達物質の分解/消失機構により制限される。
【0101】
本発明の化合物は、ホールセル電位固定記録により測定されるところの定性的キネティック特性に基づきタイプ0〜4と分類される。この分類は、アゴニスト適用により導き出される信号に対する上述されたところのα7 PAM化合物の影響に基づく。具体的には、前記アゴニストは1mMの濃度のコリンである。好ましい実験の設定において、前記α7 PAM化合物およびコリンを下述されるとおり細胞に同時に適用する。脱感作は、アゴニストによる初期活性化後の外向き電流の減少として見られる、ホールセル電位固定電気生理学測定でのアゴニストの増幅の間の活性化に際しての受容体の閉鎖と定義する。
【0102】
PAMのタイプ0〜4の定義を下述する。すなわち
タイプ0 1mMのコリンにより導き出される電流の差(effect size)を最
小限に高める化合物
タイプ1 1mMのコリンにより導き出される電流の差を高めるがしかし受容体のキネテ
ィクスを最小限に変える化合物。具体的には、アゴニストにより導き出される
脱感作の速度および大きさは影響されない。従って、1mMのコリンに対する
化合物に調節される応答は、α7 PAM化合物の非存在下での1mMのコリ
ンの応答の線形尺度に近い。
タイプ2 脱感作の速度および/若しくは大きさを低減させつつ、1mMのコリンにより
導き出される電流の差を高める化合物
タイプ3 1mMのコリンにより導き出される電流の差を高める化合物。10μMまでの
より高濃度で試験される場合、それらは脱感作、具体的には250ミリ秒の1
mMコリン適用を完全に阻害する。
タイプ4 アゴニスト適用の間の受容体の初期脱感作次いで受容体の再開放を見込む化合
物。α7 PAM化合物の低効力濃度で、脱感作が後に続くアゴニスト誘発性
の活性化は、初期の内向き電流最大としての化合物誘発性の再開放となお分離
され得る。α7 PAM化合物のより高効力濃度では、再開放が、初期の電流
最大が消失するように脱感作による閉鎖より迅速に発生する。
【0103】
化合物は、ピーク電流の増強が対照コリン応答(=100%)と比較して最低200%であった場合に興味深いPAM様活性を有すると見なした。こうした化合物は実験の部で特定のPAM型に属すると分類される。該条件に合致しない化合物は特定のPAM型に属すると分類されない。
【0104】
従って、唯一の有効成分として正のアロステリック調節物質を投与してかようにアセチルコリン若しくはコリンのような内因性のニコチン受容体アゴニストの活性を調節すること、またはニコチン受容体アゴニストと一緒に正のアロステリック調節物質を投与することのいずれかを包含する処置方法を提供することが、本発明の一目的である。本発明の本局面の特定の一形態において、処置方法は、本明細書に記述されるところのα7ニコチン受容体の正のアロステリック調節物質およびα7ニコチン受容体アゴニスト若しくは部分アゴニストを用いる処置を含んでなる。α7ニコチン受容体アゴニスト活性をもつ適する化合物の例は、
−1,4−ジアザビシクロ[3.2.2]ノナン−4−カルボン酸4−ブロモフェニルエステル一塩酸塩(SSR180711A);
−(−)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2.]オクタン−3,5’−オキサゾリジン]−2’−オン;
−3−[(2,4−ジメトキシ)ベンジリデン]−アナバシン二塩酸塩(GTS−21);
−[N−[(3R)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イル]−4−クロロベンズアミド塩酸塩]PNU−282987;
−ニコチン;
−バレニクリン;
−MEM3454;
−AZD−0328;
−MEM63908;
−(+)−N−(1−アザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イル)ベンゾ[b]フラン−2−カルボキサミド;
−A−582941;
−AR−R17779;
−TC−1698;
−PHA−709829;
−トロピセトロン;
−WAY−317538;
−EVP−6124;および
−TC−5619
を包含する。
【0105】
とりわけ、α7ニコチン受容体アゴニスト活性をもつ適する化合物の例は、1,4−ジアザビシクロ[3.2.2]ノナン−4−カルボン酸4−ブロモフェニルエステル一塩酸塩(SSR180711A);(−)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2.]オクタン−3,5’−オキサゾリジン]−2’−オン:3−[(2,4−ジメトキシ)ベンジリデン]−アナバシン二塩酸塩(GTS−21);[N−[(3R)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イル]−4−クロロベンズアミド塩酸塩]PNU−282987;ニコチン;バレニクリン;MEM3454;AZD−0328;およびMEM63908を包含する。
【0106】
本発明の正のnAChR調節物質は、α7ニコチン受容体活性の調節が有益である精神病、知能障害の障害若しくは疾患若しくは状態の処置若しくは予防に有用である。本発明の方法の特定の一局面は、学習欠損、失認、注意欠陥若しくは記憶喪失、精神病、炎症性疾患の処置方法であり、α7ニコチン受容体活性の調節は、アルツハイマー病、レビー小体認知症、注意欠陥多動障害、不安、統合失調症、躁病、躁うつ病、パーキンソン病、ハンチントン病、トゥレット症候群、脳外傷、または時差ぼけ、ニコチン嗜癖、疼痛を包含するコリン作動性シナプスの減少が存在する他の神経、変性若しくは精神障害を包含する多数の疾患で有益であることが期待され;
本発明の方法のなお特定の一局面は、精神病、知能障害の障害若しくは炎症性疾患の処置方法である。
【0107】
本発明はまた、式(I)の化合物および製薬学的に許容できる担体を含んでなる製薬学的組成物の治療上有効な量を被験体に投与することを含んでなる、上若しくは下で挙げられる疾患若しくは障害の被験体における処置方法にも関する。
【0108】
該化合物は抗炎症薬としての治療的使用もまた見出しうる。ニコチン性アセチルコリン受容体のα7サブユニットはコリン作動性炎症経路によるサイトカイン合成を阻害するのに不可欠であるからである。該化合物により処置されうる適応症の例は、内毒血症、内毒素ショック、敗血症、関節リウマチ、喘息、多発性硬化症、乾癬、蕁麻疹、炎症性腸疾患、炎症性胆汁疾患(bile disease)、クローン病、潰瘍性大腸炎、術後イレウス、膵炎、心不全、急性肺傷害および移植片拒絶である。
【0109】
本発明の化合物は、統合失調症における認知、アルツハイマー病における認知、軽度失認、パーキンソン病、注意欠陥多動障害、潰瘍性大腸炎、膵炎、関節炎、敗血症、術後イレウスおよび急性肺傷害のような適応症での治療的使用を見出しうる。
【0110】
上述された薬理学的特性に鑑み、式(I)の化合物若しくはそれらのいずれかのサブグループ、それらの製薬学的に許容できる付加塩、四級アミンおよび立体化学異性体を医薬品として使用しうる。とりわけ、本化合物は、α7ニコチン受容体の調節が有益である精神病、知能障害の障害若しくは疾患若しくは状態の処置若しくは予防のための医薬品の製造に使用し得る。
【0111】
上述された薬理学的特性を鑑み、式(I)の化合物若しくはそれらのいずれかのサブグループ、それらの製薬学的に許容できる付加塩、四級アミンおよび立体化学異性体は、α7ニコチン受容体の調節が有益である精神病、知能障害の障害若しくは疾患若しくは状態の処置若しくは予防に使用し得る。
【0112】
一態様において、本発明は、α7ニコチン受容体の調節が有益である精神病、知能障害の障害若しくは疾患若しくは状態の処置若しくは予防における使用のための式(I)の化合物に関する。
【0113】
一態様において、本発明は、アルツハイマー病、レビー小体認知症、注意欠陥多動障害、不安、統合失調症、躁病、躁うつ病、パーキンソン病、ハンチントン病、トゥレット症候群、脳外傷、または時差ぼけ、ニコチン嗜癖、疼痛を包含するコリン作動性シナプスの減少が存在する他の神経、変性若しくは精神障害、内毒血症、内毒素ショック、敗血症、関節リウマチ、喘息、多発性硬化症、乾癬、蕁麻疹、炎症性腸疾患、炎症性胆汁疾患、クローン病、潰瘍性大腸炎、術後イレウス、膵炎、心不全、急性肺傷害、移植片拒絶、統合失調症における認知、アルツハイマー病における認知、軽度失認、パーキンソン病、注意欠陥多動障害、潰瘍性大腸炎、膵炎、関節炎、敗血症、術後イレウスおよび急性肺傷害の処置若しくは予防、とりわけ処置における使用のための式(I)の化合物に関する。
【0114】
一態様において、本発明は、α7ニコチン受容体の調節が有益である精神病、知能障害の障害若しくは疾患若しくは状態の処置若しくは予防、とりわけ処置における使用のための式(I)の化合物に関する。
【0115】
一態様において、本発明は、精神病、知的障害の障害若しくは炎症性疾患の処置若しくは予防、とりわけ処置における使用のための式(I)の化合物に関する。
【0116】
一態様において、本発明は前記疾患若しくは状態を処置若しくは予防、とりわけ処置するための式(I)の化合物に関する。
【0117】
式(I)の化合物の有用性を鑑み、統合失調症、躁病および躁うつ病、不安、アルツハイマー病、学習欠損、失認、注意欠陥、記憶喪失、レビー小体認知症、注意欠陥多動障害、パーキンソン病、ハンチントン病、トゥレット症候群、脳外傷、時差ぼけ、ニコチン嗜癖および疼痛のような、α7ニコチン受容体の調節が有益である疾患に苦しめられるヒトを包含する温血動物の処置方法、若しくはヒトを包含する温血動物がそうした疾患に苦しめられることの予防方法が提供される。前記方法は、その全部の立体化学異性体、製薬学的に許容できる付加塩、溶媒和物若しくはその四級アミンを包含する式(I)の化合物の有効量のヒトを包含する温血動物への投与、すなわち全身若しくは局所投与、好ましくは経口投与を含んでなる。
【0118】
当業者は、本発明のPAMの治療上有効な量がα7ニコチン受容体の活性を調節するのに十分な量であること、ならびにこの量がとりわけ疾患の型、治療的製剤中の化合物の濃度および患者の状態に依存して変動することを認識するであろう。一般に、統合失調症、躁病および躁うつ病、不安、アルツハイマー病、学習欠損、失認、注意欠陥、記憶喪失、レビー小体認知症、注意欠陥多動障害、パーキンソン病、ハンチントン病、トゥレット症候群、脳外傷、時差ぼけ、ニコチン嗜癖ならびに疼痛のような、α7ニコチン受容体の調節が有益である疾患を処置するための治療薬として投与されるべきPAMの量は、担当医によりケースバイケースで決定されることができる。
【0119】
一般に、適する用量は、0.5nMないし200μM、およびより通常は5nMないし50μMの範囲の処置部位のPAMの濃度をもたらすものである。これらの処置濃度を得るため、処置の必要な患者は、ありそうには、0.01mg/kgないし2.50mg/kg体重の間、具体的には0.1mg/kgから0.50mg/kg体重までを投与されることができる。治療上効果を達成するのに必要とされる、ここで有効成分ともまた称される本発明の化合物の量は、もちろんその都度変動することができ、特定の化合物、投与
経路、受領者の齢および状態ならびに処置されている特定の障害若しくは疾患とともに変動することができる。処置方法は、1日あたり1と4回の間の摂取という投与方法で有効成分を投与することもまた包含しうる。これらの処置方法において、本発明の化合物は好ましくは入院前に処方される。下に本明細書に記述されるとおり、適する製薬学的製剤は公知かつ容易に入手可能な成分を使用して既知の手順により製造される。
【0120】
本発明はまた、統合失調症、躁病および躁うつ病、不安、アルツハイマー病、学習欠損、失認、注意欠陥、記憶喪失、レビー小体認知症、注意欠陥多動障害、パーキンソン病、ハンチントン病、トゥレット症候群、脳外傷、時差ぼけ、ニコチン嗜癖ならびに疼痛のような、α7ニコチン受容体の調節が有益である疾患の予防若しくは処置のための組成物も提供する。前記組成物は、式(I)の化合物の治療上有効な量および製薬学的に許容できる担体若しくは希釈剤を含んでなる。
【0121】
有効成分が単独で投与されることが可能である一方、それを製薬学的組成物として提示することが好ましい。従って、本発明は、製薬学的に許容できる担体若しくは希釈剤と一緒に本発明の化合物を含んでなる製薬学的組成物をさらに提供する。該担体若しくは希釈剤は、組成物の他成分と適合性かつその受領者に有害でないという意味で「許容でき」なければならない。
【0122】
本発明の製薬学的組成物は、薬局の技術分野で公知のいずれかの方法により、例えばGennaroら Remington’s Pharmaceutical Sciences(第18版、Mack Publishing Company、1990、とりわけPart 8:Pharmaceutical preparations and
their Manufactureを参照されたい)に記述されるもののような方法を使用して製造しうる。有効成分としての塩基の形態若しくは付加塩の形態の特定の化合物の治療上有効な量を、投与に望ましい製剤の形態に依存して多様な形態をとりうる製薬学的に許容できる担体と緊密な混合状態で組合せる。これらの製薬学的組成物は、望ましくは、好ましくは経口、経皮若しくは非経口投与のような全身投与;または吸入、鼻スプレー、点眼薬を介して若しくはクリーム剤、ゲル剤、シャンプー剤などを介してのような局所投与に適する単位剤形にある。例えば、経口剤形の組成物の製造において、懸濁剤、シロップ剤、エリキシル剤および溶液のような経口液体製剤の場合は例えば水、グリコール、油、アルコールなどのような通常の製薬学的媒体;若しくは散剤、丸剤、カプセル剤および錠剤の場合はデンプン、糖類、カオリン、滑沢剤、結合剤、崩壊剤などのような固体担体のいずれを使用してもよい。投与におけるそれらの容易さのため、錠剤およびカプセル剤が最も有利な経口投与単位形態を表し、その場合は固体の製薬学的担体が明らかに使用される。非経口組成物について、担体は通常少なくとも大部分は滅菌水を含んでなることができるとは言え、例えば溶解性を補助するための他成分を包含しうる。例えば、担体が食塩水溶液、ブドウ糖溶液若しくは食塩水およびブドウ糖溶液の混合物を含んでなる注入可能な溶液を製造しうる。注入可能な懸濁剤もまた製造することができ、この場合は適切な液体担体、懸濁化剤などを使用しうる。経皮投与に適する組成物中で、担体は、場合によっては、小さい比率のいずれかの性質の適する添加物と場合によっては組合せられた浸透増強剤および/若しくは適する湿潤剤を含んでなり、この添加物は皮膚に対するいかなる重大な悪影響を引き起こさない。前記添加物は、皮膚への投与を容易にすることができかつ/若しくは所望の組成物を製造するのに役立ちうる。これらの組成物は多様な方法で、例えば経皮貼付剤として、スポットオン剤として若しくは軟膏剤として投与しうる。
【0123】
投与の容易さおよび投薬量の均一性のため、前述の製薬学的組成物を投薬単位形態に処方することがとりわけ有利である。本明細および本明細書の請求の範囲で使用されるところの投薬単位形態は、単位投薬量として適する物理的に別個の単位を指し、各単位は、必
要とされる製薬学的担体とともに所望の治療効果を生じるよう計算された予め決められた量の有効成分を含有する。こうした投薬単位形態の例は、錠剤(割線付き若しくはコーティング錠剤を包含する)、カプセル剤、丸剤、散剤包、カシェ剤、注入可能な溶液若しくは懸濁液、茶さじ1杯、テーブルスープン1杯など、およびそれらの分離された倍数である。
【0124】
本発明の化合物は強力な経口で投与可能な化合物であるため、経口で投与のための前記化合物を含んでなる製薬学的組成物がとりわけ有利である。
【0125】
製薬学的組成物中の式(I)の化合物の溶解性および/若しくは安定性を高めるため、α−、β−若しくはγ−シクロデキストリン若しくはそれらの誘導体、具体的にはヒドロキシアルキル置換シクロデキストリン、例えば2−ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン若しくはスルホブチル−β−シクロデキストリンを使用することが有利であり得る。また、アルコールのような補助溶媒も、製薬学的組成物中での本発明の化合物の溶解性および/若しくは安定性を改良しうる。
【0126】
正確な投薬量および投与頻度は、当業者に公知であるとおり、使用される式(I)の特定の化合物、処置されている特定の状態、処置されている状態の重症度、特定の患者の齢、重量、性別、障害の程度および全般的健康状態、ならびに該個体が服用しているかもしれない他の医薬品に依存する。さらに、前記有効1日量は、処置される被験体の応答に依存しておよび/若しくは本発明の化合物を処方する医師の評価に依存して低減若しくは増大してよいことが明らかである。
【0127】
投与の様式に依存して、製薬学的組成物は、0.05から99重量%まで、好ましくは0.1から70重量%まで、より好ましくは0.1から50重量%までの有効成分、および1から99.95重量%まで、好ましくは30から99.9重量%まで、より好ましくは50から99.9重量%までの製薬学的に許容できる担体を含んでなることができ、全部のパーセンテージは組成物の総重量に基づく。
【0128】
本化合物は、経口、経皮若しくは非経口投与のような全身投与;または吸入、鼻スプレー、点眼薬を介して若しくはクリーム剤、ゲル剤、シャンプー剤などを介してのような局所投与に使用し得る。該化合物は好ましくは経口投与される。正確な投薬量および投与頻度は、当業者に公知であるとおり、使用される式(I)の特定の化合物、処置されている特定の状態、処置されている状態の重症度、特定の患者の齢、重量、性別、障害の程度および全般的健康状態、ならびに該個体が服用しているかもしれない他の医薬品に依存する。さらに、前記有効1日量は、処置される被験体の応答に依存しておよび/若しくは本発明の化合物を処方する医師の評価に依存して低減若しくは増大してよいことが明らかである。
【0129】
式(I)の化合物は、例えば、1,4−ジアザビシクロ[3.2.2]ノナン−4−カルボン酸4−ブロモフェニルエステル一塩酸塩(SSR180711A);(−)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2.]オクタン−3,5’−オキサゾリジン]−2’−オン;3−[(2,4−ジメトキシ)ベンジリデン]−アナバシン二塩酸塩(GTS−21);[N−[(3R)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イル]−4−クロロベンズアミド塩酸塩]PNU−282987;ニコチン;バレニクリン;MEM3454;AZD−0328;MEM63908;(+)−N−(1−アザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イル)ベンゾ[b]フラン−2−カルボキサミド;A−582941;AR−R17779;TC−1698;PHA−709829;トロピセトロン;WAY−317538;EVP−6124;およびTC−5619のような他の慣習的α7ニコチン受容体アゴニスト若しくは部分アゴニストとともに使用してもまたよい。
【0130】
式(I)の化合物は、例えば、1,4−ジアザビシクロ[3.2.2]ノナン−4−カルボン酸4−ブロモフェニルエステル一塩酸塩(SSR180711A);(−)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2.]オクタン−3,5’−オキサゾリジン]−2’−オン;3−[(2,4−ジメトキシ)ベンジリデン]−アナバシン二塩酸塩(GTS−21);[N−[(3R)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イル]−4−クロロベンズアミド塩酸塩]PNU−282987;ニコチン;バレニクリン;MEM3454;AZD−0328およびMEM63908のような慣習的α7ニコチン受容体アゴニストとともに使用してもまたよい。
【0131】
従って、本発明はまた式(I)の化合物およびα7ニコチン受容体アゴニストの組合せにも関する。前記組合せを医薬品として使用しうる。本発明は、例えば精神病、知能障害の障害若しくは炎症性疾患のような、α7ニコチン受容体の調節が有益である疾患の処置での同時、別個若しくは連続使用のための組合せ製剤としての、(a)式(I)の化合物および(b)α7ニコチン受容体アゴニストを含んでなる製品にもまた関する。多様な薬物を、製薬学的に許容できる担体と一緒に単一製剤で組合せうる。
【実施例】
【0132】
下で、「DCM」という用語はジクロロメタンを意味しており;「MeOH」はメタノールを意味しており;「EtOH」はエタノールを意味しており;「Pd(dba)」はトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウムを意味しており;「NHOAc」は酢酸アンモニウムを意味しており;「BINAP」は[1,1’−ビナフタレン]−2,2’−ジイルビス[ジフェニルホスフィン](ラセミ化合物)を意味しており;「NaOtBu」はナトリウムtert−ブトキシドを意味しており;「BDS」は(塩基不活性化シリカ(Base Deactivated Silica))を意味しており;「THF」はテトラヒドロフランを意味しており;「HPLC」は高速液体クロマトグラフィーを意味しており;「iPrOH」は2−プロパノールを意味しており;「NaOEt」はナトリウムエトキシドを意味しており;「PDC」は重クロム酸ピリジニウムを意味しており;「r.t.」は室温を意味しており;「HOBT」1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾール;「DMSO」はジメチルスルホキシドを意味しており;「EDCI」はN’−(エチルカルボンイミドイル)−N,N−ジメチル−1,3−プロパンジアミン一塩酸塩を意味しており;「RP」は逆相を意味しており;「DMAP」は4−(ジメチルアミノ)ピリジンを意味しており;「min」は分(1若しくは複数)を意味しており;「TPAP」はテトラプロピルアンモニウムペルルテナートを意味しており;「h」は時間(1若しくは複数)を意味しており;「q.s.」は適量を意味しており;「I.D.」は内径を意味しており;「EtO」はジエチルエーテルを意味しており;「EtOAc」は酢酸エチルを意味しており;「EtN」はトリエチルアミンを意味しており;「TBAF」はテトラブチルアンモニウムフルオリドを意味しており;「DIPEA」はジイソプロピルアミンを意味しており;「EtOH」はエタノールを意味しており;「eq」は等量を意味しており;「r.m.」は反応混合物(1個若しくは複数)を意味しており;「DIPE」はジイソプロピルエーテルを意味しており;および「DMF」はN,N−ジメチルホルムアミドを意味している。
【0133】
A.中間体の製造
実施例A1
a)中間体1の製造
【0134】
【化7】

【0135】
NaH(60%)(8g、200mmol)をTHF(250ml)中N雰囲気下0〜5℃で攪拌した。THF(250ml)中のシアノメタンホスホン酸ジエチルエステル(35.386g、200mmol)の溶液を0〜5℃で一滴ずつ添加し、そして生じる混合物を0〜5℃で15min攪拌した。その後、2−(フェニルメトキシ)アセトアルデヒド(30g、200mmol)の溶液を0〜5℃で一滴ずつ添加した。該r.m.をr.t.で1h攪拌しそしてその後HO中に注いだ。水性混合物をDIPEで抽出した。分離された有機層を乾燥し(MgSO)、濾過しかつ蒸発により濃縮した。粗生成物をシリカゲル(溶出液:DCM)で精製した。純粋な画分を収集しかつ溶媒を蒸発させた。収量:23gの中間体1(収率66%)。
b)中間体2の製造
【0136】
【化8】

【0137】
4−クロロ−2−メチルピリジン(10g、78.4mmol)、ヒドラジン水和物100%(4.311g、86.2mmol)およびiPrOH(30ml)の混合物をN雰囲気下150℃で1h反応させた。その後、該r.m.をDIPE(30ml)で希釈しかつ−15℃に冷却した。沈殿物を濾過分離しかつ40℃で乾燥した。収量:10.7gの中間体2、次の反応段階でそれ自体使用した。
c)中間体3の製造
【0138】
【化9】

【0139】
ナトリウム(4.48g、194.8mmol、2.2eq)をEtOH(200ml)中50℃でN雰囲気下に攪拌した。中間体2(14.13g、88.53mmol、1eq)をr.t.で添加しそして該混合物を30min還流した。中間体1(23g、132.8mmol,1.5eq)をその後r.t.で添加し、そして該r.m.を50℃で一夜攪拌した。その後、溶媒を蒸発させ、HOを残渣に添加しかつ水性混合物をEtOAcで抽出した。分離された有機層を乾燥し(MgSO)、濾過しかつ溶媒を蒸発させた。生成物をEtO(q.s.)から結晶化した。結晶を濾過分離しかつ乾燥した。収量:18.6gの中間体3(収率71%)。
d)中間体4の製造
【0140】
【化10】

【0141】
3−メトキシ−5−(トリフルオロメチル)ベンゼンアミン(20g、104.6mmol)を、HSO(74ml)およびCHCOOH(88ml)中のNaNO(7.392g、107.1mmol)の冷却溶液に一部分ずつ添加した。この混合物を、48%HBr(200ml)中のCuBr(18g、62.8mmol)の活発に攪拌された溶液に0℃で一滴ずつ添加した。該r.m.をr.t.で45min攪拌し、そしてその後氷水中に注いだ。この水性混合物をDCMで抽出した。分離された有機層を乾燥し(MgSO)、濾過しかつ溶媒を低温で蒸発させた。残渣をNaHCO溶液中で攪拌しかつDIPEで抽出した。分離された有機層を乾燥し(MgSO)、濾過しかつ溶媒を蒸発させた。収量:12.7gの中間体4(収率48%)。
e)中間体5の製造
【0142】
【化11】

【0143】
中間体3(5g、16.87mmol)をTHF(100ml)中で攪拌した。中間体4(6.607g、25.9mmol)、Pd(dba)(1.4g)、BINAP(1.9g)およびNaOtBu(4g)をこの混合物に添加した。該r.m.を電子レンジ中110℃で2h攪拌した。その後、EtOAc(800ml)および塩水(200ml)を添加しかつ該混合物を攪拌した。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、濾過しかつ溶媒を蒸発させた。残渣をCHCNから結晶化した。生成物を濾過分離しかつ乾燥して5.7gの中間体5を生じた。所望の場合は、付加的な量の生成物を、濾液の蒸発および得られた残渣の精製(例えば逆相HPLCによる)により得ることができる。
【0144】
実施例A2
a)中間体6の製造
【0145】
【化12】

【0146】
NaH(60%)(7g、181.8mmol)をヘプタン(q.s.)で洗浄し、そしてTHF(150ml)中N雰囲気下0〜5℃で攪拌した。シアノメタンホスホン酸ジエチルエステル(32.202g、181.8mmol)をTHF(150ml)に溶解し、そしてこの溶液を0〜5℃で一滴ずつ添加した。該混合物を15min攪拌した。その後、4−(フェニルメトキシ)−ブタナール(32.4g、181.8mmol)をTHF(100ml)に溶解し、そしてこの溶液を0〜5℃で一滴ずつ添加した。該r.m.をr.t.で1h攪拌し、そしてその後HO中に注いだ。水性混合物をDIPEで抽出した。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、濾過しかつ蒸発により濃縮した。残渣をHPLCにより精製して、18.6gの中間体6(収率51%)を生じた。
b)中間体7の製造
【0147】
【化13】

【0148】
EtOH中のNaOEtの21%溶液(35ml)をEtOH(110ml)中N雰囲気下で攪拌した。中間体2(10.4g、53.04mmol)をr.t.で一部分ずつ添加しそして該混合物を70℃で1h攪拌した。その後該混合物を冷却し、そして中間体6(13.563g、67.39mmol)を一滴ずつ添加した。該r.m.をr.t.で2hおよびその後45℃で2日間攪拌した。その後、該r.m.を濾過し、そして濾過されたもの(the filtrated)を蒸発により濃縮した。残渣をEtOAc(800ml)に溶解し、そしてこの溶液を塩水(200ml)で洗浄した。有機層を乾燥し(MgSO)、濾過しかつ蒸発により濃縮した。残渣をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(溶出液:DCM/MeOH 98/2から85/15まで)により精製した。所望の画分を収集しかつ溶媒を蒸発させた。収量:2.6gの粗中間体7、次の反応段階でそれ自体使用した。さらなる生成物は、RP HPLC(RP Shandon
Hyperprep C18 BDS−8μm、250g、I.D.5cm;移動相:水中0.25%NHHCO溶液;MeOH+CHCN)によるより少なく純粋な画分のさらなる精製により得ることができる。所望の画分を収集しかつ集成して(worked−up)、5gの中間体7を生じた。
c)中間体15の製造
【0149】
【化14】

【0150】
DCM中の中間体7(8.2g、25.275mmol)およびMnO(21.974g、252.754mmol)の混合物をr.t.で16h攪拌した。該r.m.をその後ケイソウ土で濾過しかつ溶媒を蒸発させた。残渣をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH 98/2から85/15まで)により精製した。所望の画分を収集しかつ溶媒を蒸発させた。残渣をRP HPLC(RP Shandon Hyperprep C18 BDS−8μm、250g、I.D.5cm;移動相:HO中0.25%NHHCO溶液;MeOH+CHCN)によりさらに精製した。所望の画分を収集しかつ集成した。収量:980mgの中間体15(収率12%)。
【0151】
実施例A3
a)中間体8の製造
【0152】
【化15】

【0153】
(3R)−3−ヒドロキシペンタン酸メチルエステル(20g、151.33mmol)、1H−イミダゾール(22.66g、332.93mmol)、DMAP(1.85g、15.13mmol)およびDMF(800ml)の混合物を0℃で攪拌した。クロロ(1,1−ジメチルエチル)ジメチルシラン(27.37g、181.60mmol)を添加し、そして該混合物をr.t.で一夜攪拌した。溶媒を蒸発させかつHOを残渣に添加した。水性混合物をDIPEで抽出した。分離された有機層を乾燥し(MgSO)、濾過しかつ溶媒を蒸発させた。収量:24gの中間体8(収率64%、R−鏡像異性体)。
b)中間体9の製造
【0154】
【化16】

【0155】
LiBH(2.14g、97.40mmol)をTHF(70ml)中r.t.で攪拌した。THF(70ml)中の中間体8(24g、97.39mmol)を5minにわたり添加し、そして該r.m.を還流温度に加熱しかつ2h還流した。その後EtO(200ml)および飽和NHCl溶液を0℃で添加した。該r.m.を0℃で30min攪拌した。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、濾過しかつ溶媒を蒸発させた。残渣をDCMに溶解し、そしてこの溶液をHOで洗浄した。有機層を乾燥し(MgSO)、濾過しかつ溶媒を蒸発させた。収量:15gの中間体9(収率71%;R−鏡像異性体)。
c)中間体10の製造
【0156】
【化17】

【0157】
中間体9(14.5g、66.40mmol)、N−メチルモルホリン−N−オキシド(12.5g、103.82mmol)、モレキュラーシーブ粉末(33.4g)およびDCM(700ml)の混合物をr.t.でN雰囲気下に30min攪拌した。TPAP(1.25g)を添加しかつ該混合物を1h攪拌した。該混合物を、シリカゲルの層およびケイソウ土の上層を含有するグラスフィルターで濾過した。フィルターをDCMで洗浄した。濾液を蒸発させた。収量:10.5gの中間体10(収率73%;R−鏡像異性体)。
d)中間体11の製造
【0158】
【化18】

【0159】
NaH 60%(2.03g、50.83mmol)をヘプタンで洗浄し、そしてその後THF(100ml)中0〜5℃でN雰囲気下に攪拌した。THF(100ml)中のシアノメタンホスホン酸ジエチルエステル(9.005g、50.83mmol)の溶液を0〜5℃で一滴ずつ添加し、そして該混合物を15min攪拌した。その後、THF(100ml)中の中間体10(11g、50.83mmol)の溶液を0〜5℃で一滴ずつ添加し、そして該混合物をr.t.で1h攪拌した。HOを添加しかつ生成物をDIPEで抽出した。分離された有機層を乾燥し(MgSO)、濾過しかつ溶媒を蒸発させた。残渣をシリカゲル(溶出液:DCM)で精製した。所望の画分を収集しかつ溶媒を蒸発させた。収量:9.4gの中間体11(収率77%;R−鏡像異性体)。
e)中間体12の製造
【0160】
【化19】

【0161】
Na(1.35g、58.5mmol)を50℃でN雰囲気下にEtOH(50ml)に溶解した。中間体2(3.735g、23.4mmol)をr.t.で一部分ずつ添加した。該混合物を30min攪拌かつ還流し、そしてその後r.t.に冷却した。中間体11(8.4g、35.08mmol)を一滴ずつ添加し、そして該r.m.を50℃で一夜攪拌した。その後、溶媒を蒸発させ、そしてHOおよびEtOAcを残渣に添加した。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、濾過しかつ溶媒を蒸発させた。残渣をRP HPLC(Shandon Hyperprep(R) C18 BDS 8μm、250g、I.D.5cm;移動相:90%の水中0.5%NHOAc溶液+10%CHCN;CHCN)により精製した。所望の画分を収集しかつ溶媒を蒸発させた。DCMを添加しそして該溶液をNaHCO溶液で洗浄した。有機層を乾燥し(MgSO)、濾過しかつ溶媒を蒸発させた。収量:1.5gの中間体12(収率12%)。
f)中間体13の製造
【0162】
【化20】

【0163】
THF(5ml)中の中間体12(700mg、1.93mmol)、4−ブロモ−1,2−ジフルオロベンゼン(558.87mg、2.90mmol)、Pd(dba)(196mg)、BINAP(266mg)およびNaOtBu(560mg)の混合物をマイクロ波照射下110℃で2h攪拌した。該混合物を蒸発させ、HOで洗浄しかつDCMで抽出した。分離された有機層を乾燥し(MgSO)、濾過しかつ溶媒を蒸発させた。生成物をシリカゲル(溶出液:DCM/MeOH(NH) 90/10から80/20まで)で精製した。所望の画分を収集しかつ溶媒を蒸発させた。収量:1gの中間体13(定量的収率)。
g)中間体14の製造
【0164】
【化21】

【0165】
中間体13(1g、2.107mmol)をr.t.でDCM(400ml)中で攪拌した。MnO(2.5g)を添加しかつ該混合物を2h攪拌した。その後、該混合物をケイソウ土で濾過しそして濾液を蒸発させた。生成物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(溶出液:DCM/MeOH(NH) 99/1から98/2まで)により精製した。純粋な画分を収集しかつ溶媒を蒸発させた。収量:440mgの中間体14(収率44%)。
【0166】
実施例A4
中間体16の製造
【0167】
【化22】

【0168】
中間体12(8g、22.063mmol)をDCM(q.s.)中で攪拌した。MnO(20g)を一部分ずつ添加し、そして該r.m.をr.t.で2h攪拌した。その後該r.m.をケイソウ土で濾過し、かつ濾液を蒸発により濃縮した。残渣をRP調製的HPLC(Shandon Hyperprep(R) C18 BDS 8μm、250g、I.D.5cm;移動相:HO中0.25%NHHCO溶液、MeOH+CHCN)により精製した。所望の画分を収集しかつ溶媒を蒸発させ、3gの中間体16(収率38%)を生じた。
【0169】
B.化合物の製造
実施例B1
a)化合物1の製造
【0170】
【化23】

【0171】
中間体5(5.7g、12.12mmol)をDCM(1l)中で攪拌した。MnO(17g)を添加しそして該r.m.をr.t.で6h攪拌した。その後、該混合物をケイソウ土で濾過しかつ濾液を蒸発により濃縮した。残渣をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(溶出液:DCM/MeOH 98/2)により精製した。所望の画分を収集しかつ溶媒を蒸発させた。収量:4.1gの化合物1(収率72%)。
b)化合物2の製造
【0172】
【化24】

【0173】
化合物1(4g、8.54mmol)をDCM(250ml)中−10℃でN雰囲気下に攪拌した。DCM中1M BBr溶液(11ml)を一滴ずつ添加しそして該r.m.を30min攪拌した。その後、付加的な量のDCM中1M BBr溶液(3ml)を添加しそして該r.m.を30min攪拌した。飽和NaHCO溶液(100ml)を添加しかつ該混合物を攪拌した。有機層を分離しかつシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(溶出液:DCM/MeOH 100/0から90/10まで)により精製した。所望の画分を収集しかつ溶媒を蒸発させた。収量:3.2gの化合物2。
c)化合物3の製造
【0174】
【化25】

【0175】
化合物2(3.2g、8.46mmol)およびEtN(3g)をTHF(400ml)中で攪拌した。塩化メシル(1.453g、12.69mmol)を一滴ずつ添加した。この混合物をr.t.で1h攪拌した。その後、付加的な量のEtN(1g)および塩化メシル(1g)を添加しそして該混合物をr.t.で1h攪拌した。最後に、さらなるEtN(1g)および塩化メシル(1g)を添加し、そして再度該混合物をr.t.で1h攪拌した。その後DMSO(200ml)およびNaCN(4g)を添加し、そして該r.m.を還流温度でN流下1h攪拌した。その後、THFを70℃での蒸発により除去しかつ該混合物を蒸発により濃縮した。残渣をEtOAc中で攪拌しかつ該混合物をHOで洗浄した。有機層を乾燥し(MgSO)、濾過しかつ蒸発により濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(溶出液:DCM/MeOH 95/5)により精製した。所望の画分を収集しかつ溶媒を蒸発させて、2.7gの粗生成物を生じた。この粗生成物をエーテルから結晶化しかつ生成物を濾過分離した。収量:2.0gの化合物3。d)化合物4の製造
【0176】
【化26】

【0177】
化合物3(1.3g、3.35mmol)およびHCl 37%(200ml)を70℃で3h攪拌した。その後該混合物を蒸発により濃縮した。残渣をDIPE中で攪拌しそして沈殿物を濾過分離した。沈殿物をMeOH(200ml)およびHCl(5ml)中で攪拌した。該r.m.を冷却浴上でDIPEA(q.s.)で中和した。その後該混合物を蒸発により濃縮しかつ残渣をDCMに溶解した。この溶液をHO(q.s.)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過しかつ蒸発により濃縮した。残渣をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(溶出液:DCM/MeOH 95/5)により精製した。所望の画分を収集しかつ溶媒を蒸発させた。収量:1gの化合物4(収率71%)。
e)化合物5の製造
【0178】
【化27】

【0179】
化合物4(0.2g、0.476mmol)をシクロプロパンメタンアミン中r.t.で6h攪拌した。その後該混合物を蒸発により濃縮しかつ残渣をDCMに溶解した。この有機溶液をHOで洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過しかつ蒸発により濃縮した。残渣をRP HPLC(RP Shandon Hyperprep C18 BDS−8
μm、250g、I.D.5cm;移動相;HO中0.25%NHHCO溶液;MeOH+CHCN)により精製した。所望の画分を収集しかつ集成した。収量:0.109gの化合物5(収率50%)。
【0180】
実施例B2
a)化合物6の製造
【0181】
【化28】

【0182】
中間体15(0.98g、3.04mmol)をTHF(20ml)中で攪拌した。中間体4(1.163g、4.56mmol)、Pd(dba)(360mg)、BINAP(480mg)およびNaOtBu(960mg)を添加し、そして該r.m.をマイクロ波照射下110℃で2h攪拌した。その後、EtOAc(200ml)および塩水(40ml)を該r.m.に添加しかつ該混合物を攪拌した。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、濾過しかつ蒸発により濃縮した。残渣をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(溶出液:DCM/MeOH 100/0から90/10まで)により精製した。所望の画分を収集しかつ溶媒を蒸発させた。収量:2.2gの化合物6(定量的収率)。
b)化合物7の製造
【0183】
【化29】

【0184】
MeOH(150ml)をN雰囲気下でPd/C 10%(1g)に添加した。化合物6(2.2g、4.43mmol)を添加し、そして該混合物を1eqの水素が吸収されるまで50℃でH雰囲気下に攪拌した。その後該混合物をケイソウ土で濾過した。生成物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH 100/0から90/10まで)により精製した。所望の画分を収集しかつ溶媒を蒸発させた。収量:105mgの化合物7(収率6%)。
c)化合物8の製造
【0185】
【化30】

【0186】
化合物7(105mg、0.26mmol)をDMF(10ml)に溶解した。この溶液を0℃に冷却し、そしてPDC(116.64mg、0.31mmol)および98%HSO(0.05ml)を添加した。該r.m.をr.t.で16h攪拌した。その後、該混合物をHO中に注ぎかつEtOAcで抽出した。分離された有機層を乾燥し(MgSO)、濾過しかつ蒸発により濃縮した。収量:129mgの化合物8。
d)化合物9の製造
【0187】
【化31】

【0188】
化合物8(230mg、0.55mmol)をDMF(10ml)に溶解した。ジメチルアミン塩酸塩(178.46mg、2.19mmol)、HOBT(221.78mg、1.64mmol)、EDCI(254.80mg、1.64mmol)およびDIPEA(282.85mg、2.19mmol)を該溶液に添加した。該r.m.をr.t.で一夜攪拌し、そしてその後HO中に注ぎかつDCM(2×20ml)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過しかつ溶媒を蒸発させた。残渣をRP HPLC(RP Shandon Hyperprep C18 BDS−8μm、250g、I.D.5cm;移動相:HO中0.25%NHHCO溶液;MeOH+CHCN)により精製した。所望の画分を収集しかつ集成した。収量:31.8mgの化合物9(収率13%)。
【0189】
実施例B3
化合物10の製造
【0190】
【化32】

【0191】
中間体14(410mg、0.867mmol)およびTHF中1M TBAF溶液の混合物をr.t.で2h攪拌した。飽和NHCl溶液を添加しかつ該混合物をEtOAcで抽出した。分離された有機層を乾燥し(MgSO)、濾過しかつ溶媒を蒸発させた。残渣をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(溶出液:DCM/MeOH 96/4)により精製した。所望の画分を収集しかつ溶媒を蒸発させた。残渣を1N HCl溶液に溶解しそしてこの溶液をDCMで洗浄した。水層をアルカリ化しかつDCMで抽出した。有機層を乾燥し(Extrelute(R))、濾過しかつ溶媒を蒸発させた。収量:116mgの化合物10(収率37%)。
【0192】
実施例B4
a)化合物11の製造
【0193】
【化33】

【0194】
化合物32(実施例B2.bに記述されるプロトコルへの類似物により製造される)の混合物(80mg、0.213mmol)をDMF(10ml)に溶解した。該溶液を0℃に冷却し、そしてPDC(95.956mg、0.255mmol)および98%HSO(0.05ml)を添加した。該r.m.をr.t.で2h攪拌した(LCMSは粗化合物12が形成されたことを示した)。該混合物を蒸発させ、そして残渣をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(溶出液:DCM/MeOH 98/2から85/15まで)により精製した。所望の画分を収集しかつ溶媒を蒸発させた。生成物をメチルエステルに転化した。収量:119mgの化合物11。
b)化合物12の製造
【0195】
【化34】

【0196】
化合物11(119mg、0.294mmol)の混合物をMeOH(10ml)およびHO(10ml)に溶解した。LiOH(30mg、0.214mmol)を該溶液に添加し、そして該r.m.をr.t.で1h攪拌した。該混合物を集成して159mgの化合物12を生じた。
【0197】
実施例B5
化合物13の製造
【0198】
【化35】

【0199】
THF(15ml)中の中間体16(320mg、0.887mmol)、1−ブロモ−2,3,4−トリフルオロベンゼン(280.86mg、1.331mmol)、Pd(dba)(90mg)、BINAP(120mg)およびNaOtBu(257mg)の混合物を、マイクロ波照射下110℃で1h攪拌した。この混合物をその後飽和NHCl溶液中に注ぎ、EtOAcを添加しそして該r.m.をr.t.で攪拌した。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、濾過しかつ蒸発により濃縮した。残渣をTHF(50ml)に溶解しそしてTHF中1M TBAF溶液(10ml)を添加した。該r.m.をr.t.で2h攪拌した。その後飽和NHCl溶液(75ml)を添加した。該混合物を攪拌しかつEtOAcで抽出した。分離された有機層を乾燥し(MgSO)、濾過しかつ蒸発により濃縮した。残渣をEtOAcに溶解し、そしてこの溶液をHO(3回)で洗浄し、乾燥し(MgSO)かつ蒸発により再度濃縮した。残渣をRP調製的HPLC(RP Vydac Denali C18−10μm、250g、I.D.5cm;移動相:HO中0.25%NHHCO溶液;MeOH+CHCN)によりさらに精製した。所望の画分を収集しかつ集成した。収量:102mgの化合物13(収率31%;R−鏡像異性体)。
【0200】
表1a、1b、1c、1d、1eおよび1f中の化合物1ないし124は、上の実施例の1つへの類似物により製造した化合物を列挙する。塩の形態が示されない場合、該化合物は遊離塩基として得た。「Pr.」はそのプロトコルに従って化合物を合成した実施例
番号を指す。「Co.No.」は化合物番号を意味している。
【0201】
HCl塩の形態を得るために、当業者に既知のいくつかの手順を使用した。
【0202】
【表1a−1】

【0203】
【表1a−2】

【0204】
【表1b−1】

【0205】
【表1b−2】

【0206】
【表1b−3】

【0207】
【表1c−1】

【0208】
【表1c−2】

【0209】
【表1c−3】

【0210】
【表1d】

【0211】
【表1e−1】

【0212】
【表1e−2】

【0213】
【表1f】

【0214】
分析の部
LCMS(液体クロマトグラフィー/質量分析)
一般的手順A
LC測定は、二連ポンプ(binary pump)、サンプルオーガナイザー、カラムヒーター(55℃に設定される)、ダイオードアレイ検出器(DAD)および下のそれぞれの方法に明記されるところのカラムを含んでなるAcquity UPLC(超高速液体クロマトグラフィー)(Waters)装置を使用して実施した。カラムからの流れをMS分析計に分割した。MS検出器はエレクトロスプレーイオン化源を伴い構成された。質量スペクトルは、0.02秒(sec)の滞留時間を使用して0.18secで100から1000まで走査することにより取得した。キャピラリー針電圧は3.5kVであり、そしてイオン化源温度は140℃で維持した。Nをネブライザーガスとして使用した。データ取得はWaters−Micromass MassLynx−Openlynxデータシステムを用いて実施した。
【0215】
一般的手順B
HPLC測定は、脱気装置付き四連ポンプ(quaternary pump)、オートサンプラー、カラムオーブン(別段示されない限り45℃に設定される)、DADおよ
び下のそれぞれの方法に明記されるところのカラムを含んでなるAlliance HT
2790(Waters)装置を使用して実施した。カラムからの流れをMS分析計に分割した。MS検出器はエレクトロスプレーイオン化源を伴い構成された。質量スペクトルは、0.1secの滞留時間を使用し1secに100から1000まで走査することにより取得した。キャピラリー針電圧は3kVであり、そしてイオン化源温度は140℃で維持した。Nをネブライザーガスとして使用した。データ取得はWaters−Micromass MassLynx−Openlynxデータシステムを用いて実施した。
【0216】
LCMS法1
一般的手順Aに加え:逆相UPLCは、0.8ml/minの流速を用い架橋エチルシロキサン/シリカハイブリッド(BEH)C18カラム(1.7μm、2.1×50mm;Waters Acquity)で実施した。2種の移動相(HO中25mM NHOAc/CHCN 95/5;移動相B:CHCN)を使用して、95%Aおよび5%Bから1.3分(min)で5%Aおよび95%Bまでの勾配条件を運転し、そして0.3min保持した。0.5μlの注入容量を使用した。コーン電圧は陽イオン化モードについて10Vおよび陰イオン化モードについて20Vであった。
【0217】
LCMS法2
一般的手順Aに加え:逆相UPLCは、0.8ml/minの流速を用いBEH C18カラム(1.7μm、2.1×50mm;Waters Acquity)で実施した。2種の移動相(移動相A:HO中0.1%ギ酸/MeOH 95/5;移動相B:MeOH)を使用して、95%Aおよび5%Bから1.3minで5%Aおよび95%Bまでの勾配条件を運転し、そして0.2min保持した。0.5μlの注入容量を使用した。コーン電圧は陽イオン化モードについて10Vおよび陰イオン化モードについて20Vであった。
【0218】
LCMS法3
一般的手順Bに加え:逆相HPLCは、1.6ml/minの流速を用いAtlantis C18カラム(3.5μm、4.6×100mm)で実施した。2種の移動相(移動相A:70%MeOH+30%HO;移動相B:HO中1%ギ酸/MeOH 95/5)を使用して、100%Bから9minで5%B+95%Aまでの勾配条件を運転し、そしてこれらの条件を3min保持した。10μlの注入容量を使用した。コーン電圧は陽イオン化モードについて10Vおよび陰イオン化モードについて20Vであった。
【0219】
LCMS方法4
一般的手順Bに加え:カラムヒーターを60℃に設定した。逆相HPLCを、1.6ml/minの流速を用いXterra MS C18カラム(3.5μm、4.6×100mm)で実施した。3種の移動相(移動相A:95%25mM NHOAc+5%CHCN;移動相B:CHCN;移動相C:MeOH)を使用して、100%Aから6.5minで50%Bおよび50%Cへ、0.5minで100%Bまでの勾配条件を運転し、ならびにこれらの条件を1min保持し、そして100%Aで1.5min再平衡化した。10μlの注入容量を使用した。コーン電圧は陽イオン化モードについて10Vおよび陰イオン化モードについて20Vであった。
【0220】
LCMS法5
一般的手順Bに加え:カラムヒーターを40℃に設定した。逆相HPLCを、1.6ml/minの流速を用いXterra MS C18カラム(3.5μm、4.6×100mm)で実施した。3種の移動相(移動相A:95%25mM NHOAc+5%CHCN;移動相B:CHCN;移動相C:MeOH)を使用して、100%Aから6
.5minで1%A、49%Bおよび50%Cへ、1minで1%Aおよび99%Bまでの勾配条件を運転し、ならびにこれらの条件を1min保持し、そして100%Aで1.5min再平衡化した。10μlの注入容量を使用した。コーン電圧は陽イオン化モードについて10Vおよび陰イオン化モードについて20Vであった。
【0221】
融点
多数の化合物について、融点(m.p.)をDSC823e(Mettler−Toledo)を用いて測定した。融点は30℃/minの温度勾配を用いて測定した。最高温度は400℃であった。値はピーク値である。
【0222】
分析的測定の結果を表2に示す。
【0223】
【表2−1】

【0224】
【表2−2】

【0225】
【表2−3】

【0226】
旋光度
旋光度はPerkin Elmer 341旋光計を使用して測定した。[α]20は、20℃の温度でナトリウムD線の波長(589nm)の光で測定される旋光度を示す。セル光路長は1dmである。実際の値の後に、旋光度を測定するのに使用した溶液の濃度および溶媒を挙げる。結果を表3に示す。
【0227】
【表3】

【0228】
NMR
多数の化合物について、H NMRスペクトルを、溶媒としてDMSO−d(重水素化DMSO、ジメチル−d6スルホキシド)を使用して、それぞれ360MHzおよび400MHzで作動する、標準的パルスシーケンスを用いるBruker DPX−360若しくはBruker DPX−400分光計で記録した。化学シフト(δ)は、内部標準として使用したテトラメチルシラン(TMS)に関する百万分率(ppm)で報告する。

化合物1:H NMR(360MHz)δppm 2.50(s、3H)3.83(s、3H)4.62(s、2H)4.72(s、2H)6.29(s、1H)6.67(t、J=1.8Hz、1H)7.28−7.40(m、5H)7.42(t、J=1.8Hz、1H)7.44−7.49(m、2H)7.54(d、J=1.8Hz、1H)8.49(d、J=5.9Hz、1H)9.38(s、1H)。

化合物3:H NMR(360MHz)δppm 2.54(s、3H)3.83(s、3H)4.54(s、2H)、6.23(s、1H)、6.68(s、1H)7.39(s、1H)7.42(dd、J=5.5、2.2Hz、1H)7.46(t、J=2.2Hz、1H)7.48(d、J=1.8Hz、1H)8.55(d、J=5.5Hz、
1H)9.39(s、1H)。

化合物5:H NMR(360MHz)δppm 0.09−0.17(m、2H)0.36−0.43(m、2H)0.75−0.96(m、1H)2.51(s、3H)2.94(t、J=6.2Hz、2H)3.79(s、2H)3.82(s、3H)6.11(s、1H)6.65(t、J=1.8Hz、1H)7.39(s、1H)7.43(dd、J=5.5、2.2Hz、1H)7.45−7.48(m、2H)8.28(t、J=5.7Hz、1H)8.49(d、J=5.9Hz、1H)9.28(s、1H)。
化合物7:H NMR(400MHz)δppm 1.73−1.82(m、2H)2.52(s、3H)2.89(t、J=7.7Hz、2H)3.47(t、J=6.2Hz、2H)3.82(s、3H)5.99(s、1H)、6.63(t、J=1.8Hz、1H)7.36−7.42(m、2H)7.43−7.49(m、2H)8.49(d、J=5.9Hz、1H)9.21(s、1H)。

化合物9:H NMR(360MHz)δppm 2.53(s、3H)2.73(t、J=7.1Hz、2H)2.82(s、3H)2.99(s、3H)3.05(t、J=7.1Hz、2H)3.81(s、3H)6.00(s、1H)6.64(t、J=1.8Hz、1H)7.37(t、J=1.8Hz、1H)7.42(dd、J=5.5、2.2Hz、1H)7.45(t、J=1.8Hz、1H)7.49(d、J=2.2Hz、1H)8.52(d、J=5.5Hz、1H)9.24(s、1H)。

化合物10:H NMR(400MHz)δppm 0.86(t、J=7.5Hz、3H)1.27−1.52(m、2H)2.53(s、3H)2.75−2.98(m、2H)3.57−3.71(m、1H)4.78(d、J=5.5Hz、1H)6.04(s、1H)7.09−7.20(m、1H)7.21−7.35(m、1H)7.43(dd、J=5.5、1.8Hz、1H)7.48(d、J=1.8Hz、1H)7.61(ddd、J=13.9、7.1、2.7Hz、1H)8.50(d、J=5.5Hz、1H)9.01(s、1H)。

化合物13:H NMR(360MHz)δppm 0.86(t、J=7.3Hz、3H)1.27−1.52(m、2H)2.53(s、3H)2.73−2.97(m、2H)3.53−3.68(m、1H)4.81(d、J=5.9Hz、1H)6.18(s、1H)7.12−7.30(m、1H)7.44(dd、J=5.7、1.6Hz、1H)7.49(d、J=1.6Hz、1H)7.97−8.15(m、1H)8.49(d、J=5.5Hz、1H)8.81(s、1H)。
【0229】
D.薬理学的実施例
実施例D.1:Ca2+フラックス画像化(FDSS)
材料
a)アッセイ緩衝液
10mM HEPES(Invitrogen、ベルギー)、5mMの最終濃度までのCaCl、0.1%ウシ血清アルブミン(Sigma−Aldrich NV、ベルギー)を補充されたハンクス平衡塩溶液(HBSS、Invitrogen、ベルギー)。b)カルシウム感受性色素−Fluo−4AM
Fluo−4AM(Molecular Probes、米国)を、10%プルロン酸(Pluronic acid)(Molecular Probes、米国)を含有するDMSOに溶解してストック溶液を生じ、これを、5mMプロベニシド(probenicid)(Sigma,Aldrich NV、ベルギー)を補充されたアッセイ緩衝液で希釈して2μMの最終濃度を生じた。
c)384ウェルプレート
黒色384ウェルプレート黒色/透明プレート、PDL前被覆(Corning,Incorporated、米国)
d)カルシウムフラックス測定
機能的薬物スクリーニング系(FDSS、ハママツ)を使用して、細胞内遊離カルシウムフラックスシグナルを測定した。
【0230】
方法
hα7−wt nAChRを発現する細胞の単層を、蛍光カルシウム指示薬を負荷する、特定の一態様においては120分までfluo−4AMを負荷する前24時間、ポリ−D−リシンで被覆されたマルチウェルプレート、具体的には黒色側面の透明底384ウェルプレート中で増殖させた。
【0231】
PAM活性は、FDSSでの細胞の蛍光の持続的モニタリングの間、負荷された細胞に試験されるべき化合物をα7ニコチン受容体アゴニストと一緒に適用することにより実時間で検出した。アゴニスト単独による応答より大きいピーク蛍光応答を生じる化合物をα7 nAChR PAMであると見なした。特定の一態様において、α7ニコチン受容体アゴニストはコリンであり、より具体的な態様のコリンは100μMという最大以下の濃度で適用した。本発明のさらなる一状況において、試験されるべき化合物は、α7ニコチン受容体アゴニストの前、特定の一態様においてはアゴニストの前に10分まで適用した。
【0232】
コリンに対する対照応答を、コリン若しくはアッセイ緩衝液単独いずれかを受領するウェル中の蛍光のピークの差違から各プレートで計算した。本発明の化合物は0.01μMから30μMまでの濃度範囲で試験した。化合物は、それらが30μMの濃度で試験される場合に最低200%でコリンシグナルを増強した場合に興味深い活性を有すると見なした(100μMのコリンの効力をPAMの非存在下で100%と定義した)。EC50(若しくはpEC50)は、最上部プラトー(top plateau)を伴う明確なS字状曲線が得られた場合に最大の効果の半分に関する濃度として決定した。EC50(若しくはpEC50)は、化合物活性が最大濃度で最上部プラトーに達しなかった場合に最大濃度より低いと定義した(表4中で「<5」と示される)。
【0233】
該化合物は、ヒト野生型α7受容体を安定に過剰発現するGH4Cl細胞中でホールセルパッチクランプ電気生理学により測定される場合に、コリンに対する応答に対する増強効果もまた有する。
【0234】
実施例D.2:パッチクランプ電流記録
哺乳動物細胞からのパッチクランプ記録は、リガンド開口型イオンチャンネルのサブユニットであると考えられる膜結合型タンパク質の機能を評価する強力な手段を提供した。内因性若しくは外因性リガンドによるこうしたタンパク質の活性化は、それを通ってイオンがそれらの電気化学的勾配を流れる受容体と会合した孔の開放を引き起こす。hα7−wt nAChRを発現するGH4Cl組換え細胞株の場合、この受容体のカルシウムに対する優先的透過性は、カルシウムがACh、コリンおよび他のニコチンリガンドによる活性化に際して細胞に流入してカルシウム電流を生じることを意味している。この受容体はアゴニストの存在下で迅速に脱感作するため、アゴニスト適用の時間と同時の受容体応答の部分的若しくは完全な脱感作を予防するように、溶液の非常に迅速な切り替え(<100ms)が可能である適用系を使用することが重要である。結果、ニコチンの効力の増強を評価するための第二の便宜的技術は、迅速適用系と結合されたhα7−wt nAChRを発現するGH4Cl細胞からのパッチクランプ記録である。
【0235】
材料
a)アッセイ緩衝液
152mM NaCl、5mM KCl、1mM MgCl、1mMカルシウム、10mM HEPESよりなる外部記録溶液;pH7.3。140mM CsCl、10mM HEPES、10mM EGTA、1mM MgCl、pH7.3よりなる内部記録溶液。
b)パッチクランプ記録はパッチクランプ増幅器(Multiclamp 700A、Axon Instruments、米国カリフォルニア州)を使用して実施した。hα7−wt nAChRを発現するGH4Cl細胞を、内部記録溶液で満たした場合に1.5〜3MΩの先端抵抗のホウケイ酸ガラス電極を伴うホールセル記録(Hamillら、1981)でパッチクランプした(were patch−clamp)。記録は、膜抵抗>500MΩおよびより好ましくは1GΩ、および最低60%の直列抵抗補償を伴い直列抵抗<15MΩで、細胞で行った。膜電位は−70mVでクランプした。
c)アゴニスト
ACh、コリンをSigma−Aldrich NV、ベルギーから購入した。
d)化合物適用
溶液の迅速切り替え(切り替え分解時間(resolution time)<100ms)のための16チャンネルDynflow DF−16マイクロフルイディクス系(Cellectricon、スウェーデン)を使用して、hα7−wt nAChRを発現するGH4Cl細胞に対照、アゴニストおよびPAM化合物を適用した。
【0236】
方法
hα7−wt nAChRを発現するGH4Cl細胞を、Dynflow灌流チャンバー中に外部記録溶液中でプレーティングし、そして20分まで定着させた。個々の細胞をホールセルパッチし、そして、パッチピペットを用いてチャンバー底から外部記録溶液の連続して流れる灌流(perfusion stream)(12μl/min)中に穏やかに持ち上げた。PAM活性は、細胞の膜電流の持続的モニタリングの間に、負荷された細胞に試験されるべき化合物次いでα7ニコチン受容体アゴニストを前適用することにより実時間で検出した。アゴニスト単独による応答より大きい電流応答を生じる化合物をα7 nAChR PAMであると見なした。特定の一態様において、α7ニコチン受容体アゴニストを非選択的ニコチンアゴニストにより活性化し、さらなる特定の一態様において、アゴニストはコリンであり、そしてなおさらなる特定の一態様のコリンを1mMという最大以下の濃度で適用した。本発明のさらなる一状況において、試験されるべき化合物は、α7ニコチン受容体アゴニストの前、さらなる特定の一態様においてはアゴニストの30秒まで前、およびなおさらに具体的にはアゴニストの5秒前に適用した。対照応答を、250msの最大以下のコリンの適用に対し各細胞で導き出された電流の曲線下面積から計算した。曲線下面積は時間にわたる正味電流の積分であり、そしてチャンネルを通る総イオンフラックスの普遍的表現である。正のアロステリック調節物質により導き出されるアゴニストの効力の増大を、アゴニスト応答の「曲線下面積」(AUC)の増強パーセントとして計算した。本発明の化合物により引き起こされる対照AUCより大きい増強は、それらが有用な治療活性を有すると期待されることを示す。EC50値(効力)、最大効果(効力%)およびHill勾配(Hill slope)を、GraphPad Prism(GraphPad Software,Inc.、カリフォルニア州サンディエゴ)を使用してロジスティック方程式にデータを当てはめることにより推定した。
【0237】
【表4−1】

【0238】
【表4−2】

【0239】
【表4−3】

【0240】
組成物実施例
これらの実施例を通じて使用されるところの「有効成分」(a.i.)は、そのいかなる立体化学異性体、その製薬学的に許容できる塩若しくはその溶媒和物も包含する式(I)の化合物;具体的には例示される化合物のいずれか1種に関する。
【0241】
本発明の製剤の処方の典型的な例は後に続くとおりである:
1.錠剤
有効成分 5ないし50mg
リン酸水素カルシウム 20mg
乳糖 30mg
タルカム 10mg
ステアリン酸マグネシウム 5mg
バレイショデンプン 200mgまで

2.懸濁剤
水性懸濁液を、各ミリリットルが1ないし5mgの有効成分、50mgのカルボキシメチルセルロースナトリウム、1mgの安息香酸ナトリウム、500mgのソルビトールおよび1mlまでの水を含有するように、経口投与のため製造する。

3.注射剤
非経口組成物は、水中0.9%NaCl溶液若しくは10容量%プロピレングリコール中で1.5%(重量/容量)の有効成分を攪拌することにより製造する。

4.軟膏剤
有効成分 5ないし1000mg
ステアリルアルコール 3g
ラノリン 5g
白色ワセリン 15g
水 100gまで
【0242】
本実施例において、有効成分を、同量の本発明の化合物のいずれかで、具体的には同量の例示される化合物のいずれかにより、置き換えることができる。
【0243】
合理的な変形は本発明の範囲からの逸脱と見なされるべきでない。かように記述される本発明は当業者により多くの方法で変えられてよいことが明らかであろう。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
式(I)
【化1】

の化合物
若しくはその立体化学異性体[ここで
およびRはそれぞれ独立に水素若しくはC1−4アルキルを表し;
は、ヒドロキシル、シアノ、C1−6アルキルオキシ、ベンジルオキシ、RN−C(=O)−およびRO−C(=O)−よりなる群から独立に選択される1個若しくはそれ以上の置換基で場合によっては置換されているC1−6アルキルであり;
およびRは、それぞれ独立に水素、C1−4アルキル、シクロC3−6アルキル若しくは(シクロC3−6アルキル)C1−4アルキルを表し;
は水素若しくはC1−3アルキルを表し;
、RおよびRは、それぞれ独立に水素、ハロ、C1−6アルキル、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ若しくはメトキシを表すか;または
およびRは、2個の隣接炭素原子に結合される場合に一緒になって式--O−CF−O--の二価の基を形成し];あるいは
その製薬学的に許容できる付加塩または水和物若しくは溶媒和物。
【請求項2】
およびRがそれぞれ独立に水素若しくはメチルを表し;
が、ヒドロキシル、シアノ、メトキシ、ベンジルオキシ、RN−C(=O)−およびRO−C(=O)−よりなる群から独立に選択される1個若しくはそれ以上の置換基で場合によっては置換されているC1−4アルキルであり;
およびRが、それぞれ独立に水素、C1−4アルキル、シクロC3−6アルキル若しくは(シクロC3−6アルキル)C1−4アルキルを表し;
が水素若しくはC1−3アルキルを表し;
、RおよびRが、それぞれ独立に水素、ハロ、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ若しくはメトキシを表すか;または
およびRが、2個の隣接炭素原子に結合される場合に一緒になって式--O−CF−O--の二価の基を形成する、
請求項1に記載の化合物若しくはその立体異性体;あるいは
その製薬学的に許容できる付加塩または水和物若しくは溶媒和物。
【請求項3】
、RおよびRがそれぞれ独立にハロ、C1−6アルキル、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ若しくはメトキシを表すか;または
およびRが、2個の隣接炭素原子に結合される場合に一緒になって式--O−CF−O--の二価の基を形成する、
請求項1若しくは請求項2に記載の化合物。
【請求項4】
およびRがそれぞれ独立に水素若しくはメチルを表し;
が、メチル;ヒドロキシメチル;ヒドロキシプロピル;(2R)−2−ヒドロキシブチル;(2S)−2−ヒドロキシブチル;メトキシメチル;シアノメチル;カルボキシメチル;カルボキシエチル;2−メトキシ−2−オキソエチル;3−メトキシ−3−オキソプロピル;2−メチルアミノ−2−オキソエチル;2−エチルアミノ−2−オキソエチル;2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−2−オキソエチル;2−(シクロプロピルアミノ)−2−オキソエチル;2−(シクロブチルアミノ)−2−オキソエチル;3−(ジメチルアミノ)−3−オキソプロピル;ベンジルオキシメチル;ベンジルオキシプロピル;若しくは2−[(1−メチルエチル)アミノ]−2−オキソエチルであり;
、RおよびRが、それぞれ独立に水素、クロロ、フルオロ、ブロモ、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ若しくはメトキシを表すか;または
およびRが、2個の隣接炭素原子に結合される場合に一緒になって式--O−CF−O--の二価の基を形成する、
請求項1に記載の化合物若しくはその立体異性体;あるいは
その製薬学的に許容できる付加塩または水和物若しくは溶媒和物。
【請求項5】
、R若しくはRの最低1個が水素以外である、請求項1に記載の化合物若しくはその立体異性体。
【請求項6】
製薬学的に許容できる担体、および有効成分として請求項1〜5のいずれか1つに記載の化合物の治療上有効な量を含んでなる製薬学的組成物。
【請求項7】
製薬学的に許容できる担体が、請求項1〜5のいずれか1つに記載の化合物の治療上有効な量と緊密に混合されることを特徴とする、請求項5に記載の組成物の製造方法。
【請求項8】
精神病、知能障害の障害若しくは炎症性疾患の予防若しくは処置における同時、別個若しくは連続使用のための組合せ製剤として、
(a)請求項1に記載の式(I)の化合物、ならびに
(b)1,4−ジアザビシクロ[3.2.2]ノナン−4−カルボン酸4−ブロモフェニルエステル一塩酸塩(SSR180711A);(−)−スピロ[1−アザビシクロ[2.2.2.]オクタン−3,5’−オキサゾリジン]−2’−オン;(+)−N−(1−アザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イル)ベンゾ[b]フラン−2−カルボキサミド;3−[(2,4−ジメトキシ)ベンジリデン]−アナバシン二塩酸塩(GTS−21);[N−[(3R)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イル]−4−クロロベンズアミド塩酸塩]PNU−282987;ニコチン;バレニクリン;A−582941;AR−R17779;TC−1698;PHA−709829;トロピセトロン;WAY−317538;MEM3454;EVP−6124;TC−5619;MEM−63908;およびAZD−0328
を含んでなる製品。
【請求項9】
医薬品としての使用のための請求項1〜5のいずれか1つに記載の化合物。
【請求項10】
精神病、知能障害の障害若しくは炎症性疾患の処置若しくは予防における使用のための請求項1〜5のいずれか1つに記載の化合物。
【請求項11】
化合物がアルツハイマー病若しくは認知症の処置若しくは予防における使用のためである、請求項10に記載の化合物。
【請求項12】
請求項1〜5のいずれか1つに記載の化合物および製薬学的に許容できる担体を含んでなる製薬学的組成物の治療上有効な量を被験体に投与することを含んでなる、被験者にお
ける精神病、知能障害の障害若しくは炎症性疾患の処置方法。

【公表番号】特表2013−505217(P2013−505217A)
【公表日】平成25年2月14日(2013.2.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−529269(P2012−529269)
【出願日】平成22年9月16日(2010.9.16)
【国際出願番号】PCT/EP2010/063609
【国際公開番号】WO2011/033018
【国際公開日】平成23年3月24日(2011.3.24)
【出願人】(390033008)ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ (616)
【氏名又は名称原語表記】JANSSEN PHARMACEUTICA NAAMLOZE VENNOOTSCHAP
【Fターム(参考)】