説明

茶メチル化カテキン類含有組成物の製造方法

【課題】本発明は、各種生理機能を有する茶メチル化カテキン類を高濃度で含有する茶メチル化カテキン類含有組成物を安価にかつ効率よく製造する方法を提供することを主目的とするものである。
【解決手段】上記目的を達成するために、本発明は、茶葉から抽出した茶カテキン類抽出液に、茶カテキン類を茶メチル化カテキン類に合成変換する茶カテキンメチル化酵素を作用させて、茶メチル化カテキン類含有組成物を得ることを特徴とする茶メチル化カテキン類含有組成物の製造方法を提供する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、抗アレルギー効果等を有する茶メチル化カテキン類を多く含有する茶メチル化カテキン類含有組成物を、安価に効率良く製造する茶メチル化カテキン類含有組成物の製造方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来より、茶成分は滋養のある各種生理機能を有すると言われ、飲食用に供されてきたが、近年、茶成分の中でも茶カテキン類の各種生理機能の解明が進み、注目度が増してきている。そうした中、茶カテキン類にメチル基が付加された茶メチル化カテキン類が新たに抗アレルギー成分として注目されはじめている。このような茶メチル化カテキン類は、もともとインドで紅茶用に栽培されてきたアッサム種等の茶葉に多く含有されていることが知られていることから、紅茶飲料には、緑茶飲料より茶メチル化カテキン類が多く含有されていると言われている。このような茶メチル化カテキン類を多く含有するアッサム種に近い茶葉として「べにふうき」が、紅茶用、烏龍茶用品種として開発されているが、近年においては、この「べにふうき」を緑茶抽出原料として、従来の緑茶飲料より茶メチル化カテキン類を多く含有する緑茶飲料が発売されている。また、半発酵茶飲料として著名な「高山烏龍茶」や「凍頂烏龍茶」も茶メチル化カテキン類を比較的多く含有する茶飲料として知られている。
【0003】
しかしながら、日本国内で栽培されている茶葉は、その大部分が日本緑茶の製造に適合した「やぶきた」、「おくゆたか」、「さやまかおり」、「ふうしゅん」等の茶メチル化カテキン類が、ほとんど含有されない品種のものであり、日本国内で新たに茶メチル化カテキン類を多く含有する茶抽出液を得るには、茶メチル化カテキン類の含有量が多いと言われる「べにふうき」、「べにふじ」、「べにほまれ」」、「青心烏龍」、「大葉烏龍」、「やえほ」等のアッサム雑種・中国主・台湾系統の茶葉を改めて栽培するか、あるいは海外から輸入するかの方策に頼らざるを得ないのが現状である。その上、これらの品種は、「やぶきた」種等の茶メチル化カテキン類が、ほとんど含有されない品種に対して茶メチル化カテキン類を比較的多く含有すると言った程度のもので、必ずしも茶メチル化カテキン類を大量に、そして安価に製造するのに適したものではなかった。
【0004】
また、茶メチル化カテキン類に言及した特許文献(例えば特許文献1〜7等)が多数開示されているが、これらの特許文献は、何れも茶メチル化カテキン類の含有量が多いと言われる「べにふうき」、「べにふじ」、「べにほまれ」」、「青心烏龍」、「大葉烏龍」、「やえほ」等のアッサム雑種・中国種・台湾系統の茶葉から水抽出される茶メチル化カテキン類に言及したものであり、茶メチル化カテキン類を大量に、そして安価に得られるというものではなかった。
【0005】
【特許文献1】特開2004−222681号公報
【特許文献2】特開2004−222683号公報
【特許文献3】特開2004−337110号公報
【特許文献4】特開2005−60277号公報
【特許文献5】特開2005−185292号公報
【特許文献6】特開2005−257676号公報
【特許文献7】特開2005−312382号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、各種生理機能を有する茶メチル化カテキン類を高濃度で含有する茶メチル化カテキン類含有組成物を、安価にかつ効率よく製造する方法を提供することを主目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、上記目的を達成するために、茶葉から抽出した茶カテキン類抽出液に、茶カテキン類を茶メチル化カテキン類に合成変換する茶カテキンメチル化酵素を作用させて、茶メチル化カテキン類含有組成物を得ることを特徴とする茶メチル化カテキン類含有組成物の製造方法を提供する。
【0008】
本発明によれば、茶葉から抽出した茶カテキン類抽出液に、上記茶カテキンメチル化酵素を作用させて、茶カテキン類抽出液中の茶カテキン類を茶メチル化カテキン類に変換させることにより、茶メチル化カテキン類を高濃度で含有する茶メチル化カテキン類含有組成物を、効率よく、安価に製造することが可能となる。したがって、本発明により製造された茶メチル化カテキン類含有組成物を用いて、抗アレルギー効果の高い各種飲食品や製品等を、効率よくかつ安価に製造することが可能となる。
【0009】
本発明においては、上記茶カテキン類抽出液を、日本緑茶品種の茶葉の抽出液としてもよい。また、上記日本緑茶品種の茶葉を、「やぶきた」、「おくゆたか」、「さやまかおり」、「ふうしゅん」からなる群から選択される一種または二種以上の茶葉としてもよい。これらの茶葉は、日本緑茶の製造に適した茶葉であるため、日本国内で広く栽培されているものであり、あらたに茶メチル化カテキン類を比較的多く含有する品種を栽培すること等なく、茶メチル化カテキン類を高濃度で含有するメチル化カテキン類含有組成物を、安価で効率よく製造することが可能となる。
【0010】
また本発明においては、上記茶カテキン類抽出液を、アッサム雑種、中国種、台湾系統からなる群から選択される一種または二種以上の品種からなる茶葉の抽出液としてもよい。また、上記茶葉を、「べにふうき」、「べにふじ」、「べにほまれ」、「青心烏龍」、「大葉烏龍」、「やえほ」、「するがわせ」、「ゆたかみどり」、「かなやみどり」、「青心大パン」、「べにひかり」、「やまかい」、「やまみどり」、「おくみどり」からなる群から選択される一種または二種以上の茶葉としてもよい。これらの茶葉を用いた場合、これらの茶葉にもともと含有される茶メチル化カテキン類よりも多くの茶メチル化カテキン類を含有する茶メチル化カテキン類含有組成物を得ることが可能となる。
【0011】
さらに本発明においては、上記茶カテキンメチル化酵素が、植物由来酵素、動物由来酵素、微生物由来酵素からなる群から選択される一種または二種以上の酵素であることが好ましい。これにより、上記茶カテキン類を有為に茶メチル化カテキン類に変換することが可能となるからである。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、茶メチル化カテキン類を高濃度で含有する茶メチル化カテキン類含有組成物を、効率よく、安価に製造することが可能となるといった効果を奏する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下、本発明の茶メチル化カテキン類含有組成物の製造方法について説明する。本発明の茶メチル化カテキン類含有組成物の製造方法は、茶葉から抽出した茶カテキン類抽出液に、茶カテキン類を茶メチル化カテキン類に合成変換する茶カテキンメチル化酵素を作用させて、茶メチル化カテキン類含有組成物を得ることを特徴とするものである。
【0014】
本発明によれば、あらたに茶メチル化カテキン類の含有量が多いと言われる「べにふうき」、「べにふじ」、「べにほまれ」、「青心烏龍」、「大葉烏龍」、「やえほ」等のアッサム雑種・中国種・台湾系統の茶葉を栽培することなく、あるいは国内へ輸入することなく、従来より国内で主要栽培されてきた茶メチル化カテキン類の含有量が少ないと言われる「やぶきた」、「おくゆたか」、「さやまかおり」、「ふうしゅん」等を用いても、茶カテキンメチル化酵素を添加処理することで、茶メチル化カテキン類を有為に高濃度で含有する茶メチル化カテキン類含有組成物を得ることが可能となる。その結果、本発明により製造された茶メチル化カテキン類含有組成物を用いて、抗アレルギー効果の高い各種飲食品や製品等を効率よくかつ安価に製造することが可能となるのである。
【0015】
また、本発明によれば、茶メチル化カテキン類の含有量が多いと言われる「べにふうき」、「べにふじ」、「べにほまれ」、「青心烏龍」、「大葉烏龍」、「やえほ」等のアッサム雑種・中国種・台湾系統の茶葉を用いた場合であっても、これらの茶葉にもともと含有される茶メチル化カテキン類よりも多くの茶メチル化カテキン類を含有する茶メチル化カテキン類含有組成物を得ることが可能となる。したがって、茶メチル化カテキン類を高濃度で含有する茶メチル化カテキン類含有組成物を安価に効率よく得ることが可能となる。
以下、本発明の茶メチル化カテキン類含有組成物の製造方法について各項目ごとに分けて説明する。
【0016】
(茶カテキン類抽出液)
本発明に用いられる茶カテキン類抽出液としては、茶葉から抽出され、茶カテキン類を含有するものであれば特に限定されるものではなく、日本緑茶品種の茶葉の抽出液であってもよく、またアッサム雑種や、中国種、台湾系統の茶葉の抽出液であってもよい。
【0017】
日本緑茶品種の茶葉を用いる場合、具体的には、「やぶきた」、「おくゆたか」、「さやまかおり」、「ふうしゅん」等の品種が好ましく用いられる。これらの茶葉は、日本緑茶の製造に適した品種であるため、生産効率上有利となるからである。
【0018】
また、アッサム雑種や、中国種、台湾系統の茶葉を用いる場合、具体的には、「べにふうき」、「べにふじ」、「べにほまれ」、「青心烏龍」、「大葉烏龍」、「やえほ」、「するがわせ」、「ゆたかみどり」、「かなやみどり」、「青心大パン」、「べにひかり」、「やまかい」、「やまみどり」、「おくみどり」等の品種が挙げられ、好ましくは「べにふうき」、「べにふじ」、「べにほまれ」、「青心烏龍」、「大葉烏龍」、「やえほ」等の品種が用いられる。これらの茶葉は、もともと茶メチル化カテキン類を含有する品種であり、より効率よく高濃度の茶メチル化カテキン類を含有する茶メチル化カテキン類含有組成物を得ることが可能となるからである。
【0019】
なお、上述した各種茶葉は、一種類で用いられてもよく、また二種類以上混合されて用いられてもよい。
【0020】
また、本発明において、上記茶カテキン類抽出液に含有される茶カテキン類は、単量体の茶カテキン類および多量体の茶カテキン類の両者を含むものとする。このような単量体の茶カテキン類としては、カテキン、エピカテキン、ガロカテキン、エピガロカテキンの非ガレート体、およびカテキンガレート、エピカテキンガレート、ガロカテキンガレート、エピガロカテキンガレートのガレート体が挙げられる。また多量体の茶カテキン類としては、上記単量体の茶カテキン類が重合したものが挙げられる。
【0021】
(茶カテキンメチル化酵素)
本発明に用いられる茶カテキンメチル化酵素としては、茶カテキン類を茶メチル化カテキン類に合成変換することが可能な酵素であれば、由来等については特に限定されるものではなく、例えば植物由来、動物由来、微生物由来等とすることができる。植物の具体例としては、茶葉等が挙げられ、また動物の具体例としては、ラット肝細胞等が挙げられ、さらに微生物の具体例としては、ストレプトコッカス・グリセウス等を挙げることができる。このような茶カテキンメチル化酵素として具体的には、カテコールO−メチルトランスフェラーゼ(Catechol O−methyltransferase、EC 2.1.1.6 以下、略称COMTとする。)等を用いることができる。このようなCOMTは、茶葉等の植物や動物、微生物に広く存在し、大部分可溶性画分にあるものであり、例えば、茶葉、ラット肝細胞、または微生物であるストレプトコッカス・グリセウス等から抽出された後、硫安分別法やアルコール分別沈殿法、DEAEセルロース等による種々の担体を組み合わせたクロマトグラフィー法によって、さらには相互親和性を利用したSAMをリガンドとしたアフィニティクロマトグラフィー法(参照文献;Sharma,S.K.&Brown,S.A.(1978)J.Chromatography157,427-431)等による精製が行われることにより得ることができる。
【0022】
なお、上記COMTは、通常抽出および精製を行って得られるものであるが、その酵素反応が適宜使用可能なものであれば、植物や動物の細胞、微生物を無処理にて、あるいは破砕したままで、何ら抽出精製処理を行うことなく使用することも可能である。さらにまた上記COMTの精製については、その酵素反応が適宜使用可能なものであれば、その精製法に特に限定されるものではなく、また、その精製度が粗精製であろうと、純品化されたものであろうとも使用することは可能であり、特に限定されるものではない。
【0023】
(茶メチル化カテキン類含有組成物の製造方法)
本発明の茶メチル化カテキン類含有組成物の製造方法としては、茶葉から抽出した茶カテキン類抽出液に、茶カテキン類を茶メチル化カテキン類に合成変換する茶カテキンメチル化酵素を作用させることが可能な方法であれば特に限定されるものではなく、例えば茶葉から抽出した茶カテキン類抽出液に、茶カテキンメチル化酵素を添加する方法や、茶カテキンメチル化酵素を含有する茶葉の生葉を用いたスラリー発酵法による方法等が挙げられるが、本発明においては、茶葉から抽出した茶カテキン類抽出液に、茶カテキンメチル化酵素を添加する方法が好ましく用いられる。
【0024】
茶葉から抽出した茶カテキン類抽出液に、茶カテキンメチル化酵素を添加する方法は、例えば、茶葉に含有されている茶カテキン類を「やぶきた」種等の日本緑茶品種から水抽出した抽出液に、茶葉等の植物や動物、微生物から抽出精製した茶カテキンメチル化酵素(COMT)を添加して、上記茶カテキン類に作用せしめ、これらをメチル化して、茶メチル化カテキン類に有為に変換せしめ、その結果、茶メチル化カテキン類を有為に多く含有する茶メチル化カテキン類含有組成物を得ることにより行われる。このような方法を用いることにより、従来、茶メチル化カテキン類を多く含有する茶メチル化カテキン類含有組成物を得るには茶メチル化カテキン類の含有量が比較的多いと言われる「べにふうき」、「べにふじ」、「べにほまれ」、「青心烏龍」、「大葉烏龍」、「やえほ」等のアッサム雑種・中国種・台湾系統の茶葉から抽出するしかないものと思われていたものが、茶メチル化カテキン類を全く、あるいは、ほとんど含有しない「やぶきた」種等の国内で主要生産される茶葉から抽出した茶カテキン類抽出液からも茶メチル化カテキン類を有為に含有する茶メチル化カテキン類含有組成物を得ることが可能となる。
【0025】
またこのような方法を用いた場合、主として、日本緑茶品種の茶葉に多く含有されている単量体の茶カテキン類が、茶カテキンメチル化酵素の作用により茶メチル化カテキン類に合成変化されるものであるが、日本緑茶品種の茶葉には僅かながらも上記単量体以外に単量体の茶カテキン類が、2量体以上重合結合した多量体茶カテキン類が含有されており、必然的に日本緑茶品種の茶葉から抽出した茶カテキン類抽出液中に含有される多量体茶カテキン類も単量体の茶カテキン類とともに、上記COMTの作用によりメチル化された多量体茶カテキン類となる。このことから、上記多量体茶カテキン類を比較的多量に含有する発酵茶葉である烏龍茶葉および/または紅茶葉から抽出された茶カテキン類抽出液に上記COMTを作用せしめ、メチル化された多量体茶カテキン類を多量に含有する茶メチル化カテキン類含有組成物を製造する方法は、本願発明の請求内容に類似一致するところであり、本願発明の請求内容の範疇に属するものである。
【0026】
また、茶カテキンメチル化酵素を含有する茶葉の生葉を用いたスラリー発酵法による方法を用いる場合、例えば、茶メチル化カテキン類をほとんど含有しない「やぶきた」種等の国内で主要生産される茶葉の生葉および/または蒸煮処理、釜炒り処理等の加熱処理した茶葉を破砕処理して、これに一部、茶カテキン類から茶メチル化カテキン類に合成変換する酵素であるCOMTを多く含有する「べにふうき」、「べにふじ」、「べにほまれ」、「青心烏龍」、「大葉烏龍」、「やえほ」等のアッサム雑種・中国種・台湾系統の茶葉の同じく破砕処理をした生葉を混合して、スラリー発酵法を実施する方法とすることができる。
【0027】
ここで、一般にいう「スラリー発酵法」とは、蒸煮処理、釜炒り処理等の加熱処理(殺青処理とも言う)を施さない生の茶葉を破砕処理して、水に懸濁させてスラリー状となし、通気撹拌をなして、生の茶葉中に存在するポリフェノール酸化重合酵素の働きにより、茶葉に多く含有されている単量体の茶カテキン類を酸化重合させて、多量体茶カテキン類に変化せしめ、いわゆる烏龍茶に代表される半発酵茶または紅茶に代表される発酵茶の抽出液を製造する方法のことをいう。
【0028】
本発明においては、このようなスラリー発酵法を用いることにより、茶メチル化カテキン類をほとんど含有しない「やぶきた」種等の国内で主要生産される茶葉の生葉および/または蒸煮処理、釜炒り処理等の加熱処理した日本緑茶品種の茶葉から、メチル化された単量体の茶カテキン類および同じくメチル化された多量体茶カテキン類を豊富に含有する茶メチル化カテキン類含有組成物を得ることができる。
【0029】
このような方法により製造された場合、上述した場合と同様に、単量体茶カテキン類がメチル化されるのとともに、必然的に多量体茶カテキン類も上記COMTの作用によりメチル化されることにより、多量体茶カテキン類となり、メチル化された単量体の茶カテキン類および同じくメチル化された多量体茶カテキン類を豊富に含有する茶メチル化カテキン類含有組成物が得られる。したがって、このような方法による茶メチル化カテキン類含有組成物の製造方法も、本願発明の請求内容に類似一致するところであり、本願発明の請求内容の範疇に属するものである。
【0030】
なお、上述した茶メチル化カテキン類含有組成物の製造方法において、上記茶カテキン類抽出液中の茶カテキン類に茶カテキンメチル化酵素を作用させる際の酵素反応条件(温度、時間、pH)としては、使用する茶カテキンメチル化酵素が活性化するのに最適とされる一般的な条件を採用するものとする。
【0031】
(茶メチル化カテキン類含有組成物)
本発明により製造された茶メチル化カテキン類含有組成物に含有される、茶カテキン類から合成変換された茶メチル化カテキン類としては、茶カテキン類がメチル化された構造を有するものであり、例えばエピカテキン−3´−O−メチル、エピカテキン−4´−O−メチル、エピカテキン−3´−O−メチルガレート、エピカテキン−4´−O−メチルガレート、エピカテキン−3´´−O−メチルガレート、エピカテキン−4´´−O−メチルガレート、エピガロカテキン−3´−O−メチル、エピガロカテキン−4´−O−メチル、およびエピガロカテキン−3´−O−メチルガレート、エピガロカテキン−4´−O−メチルガレート、エピガロカテキン−3´´−O−メチルガレート、エピガロカテキン−4´´−O−メチルガレート等を挙げることができる。
【0032】
また、本発明により製造された茶メチル化カテキン類含有組成物は、用途に応じて、粉状、塊状、液状等、種々の形態とすることができる。このような茶メチル化カテキン類含有組成物は、種々の用途に用いることが可能であり、例えば茶メチル化カテキン類を有為に多く含有する飲食品や、化粧料、トイレタリー製品、飼料、医療用剤等として用いることができる。茶メチル化カテキン類を有為に多く含有する飲食品とした場合、例えば、近年、茶メチル化カテキン類に一切言及していない体脂肪低減効果を謳った単量体茶カテキン類を90mg/100ml以上含有する高濃度カテキン茶飲料に対して、差別化され、さらに茶飲料として保存安定性に優れ、抗アレルギー効果を謳った高濃度茶メチル化カテキン類含有茶飲料等とすることができる。また、化粧料、トイレタリー製品、飼料、医療用剤に用いた場合、同じく抗アレルギー効果が付与されたものとすることができる。
【0033】
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は、例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するもの、またはそれらの均等物は、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。
【実施例】
【0034】
以下、実施例および比較例を挙げて本発明を具体的に説明する。なお、これらの実施例により、その発明の内容が限定されるものではない。
【0035】
[実施例1]
ラットから摘出したラット肝臓1重量部を擂り潰し、0.5%のKClを含有する50mMのトリス緩衝液10重量部に懸濁し、次いで遠心分離した上澄み液を、さらに減圧濃縮により1/5に濃縮した。ついで、上記濃縮液に飽和硫安液を添加して、硫安分別を行った。そして、遠心分離により得られた沈澱部に0.5%のKClを含有する50mMのトリス緩衝液(pH7.6)10重量部を添加して、沈澱部を溶解すると言う硫安分別法を都合3回行った。この溶解液をゲル濾過クロマトグラフィーにより、脱塩精製処理を行い、茶カテキンメチル化酵素であるCOMTを含有する粗酵素液を得た。
【0036】
また、別途処理として、「やぶきた」種の加熱処理した乾燥緑茶葉7重量部に80〜90℃の熱水を93重量部添加して、攪拌後、緑茶葉を分別し、69重量部の茶カテキン類抽出液を得た。この茶カテキン類抽出液中の単量体茶カテキン類の含有量を液体クロマトグラフィー法により測定したところ、690mg/100mlの単量体茶カテキン類を含有しており、その内、エピカテキン、エピカテキンガレート、エピガロカテキン、およびエピガロカテキンガレートのエピ体カテキン含有量の総量は589mg/100mlであった。ついで、上記茶カテキン類抽出液100重量部に、上記にて得られたCOMTを含有する粗酵素液0.1重量部を添加して、50℃にて2時間攪拌して酵素反応を行い、茶メチル化カテキン類含有組成物を得た。この茶メチル化カテキン類含有組成物に対して、エピカテキン−3´−O−メチル、エピカテキン−4´−O−メチル、エピカテキン−3´−O−メチルガレート、エピカテキン−4´−O−メチルガレート、エピカテキン−3´´−O−メチルガレート、エピカテキン−4´´−O−メチルガレート、エピガロカテキン−3´−O−メチル、エピガロカテキン−4´−O−メチル、およびエピガロカテキン−3´−O−メチルガレート、エピガロカテキン−4´−O−メチルガレート、エピガロカテキン−3´´−O−メチルガレート、エピガロカテキン−4´´−O−メチルガレートをメチル化の指標として高速液体クロマトグラフィー(HPLC)にて、これらのメチル化したエピ体カテキンの総量を測定したところ、383mg/100mlのメチル化したエピ体カテキンが茶メチル化カテキン類として茶メチル化カテキン類含有組成物に生成、含有されていた。このことから茶カテキン類抽出液中の単量体茶カテキン類のおよそ半分以上は、上記COMTの酵素作用により、茶メチル化カテキン類へ変換されたものと推察された。これは、茶メチル化カテキン類の含有量が多いと言われる「べにふうき」の緑茶葉から得られる緑茶抽出液に較べても、明らかに有為に茶メチル化カテキン類の含有量が多いものであり、高濃度の茶メチル化カテキン類を含有する茶メチル化カテキン類含有組成物を得ることができた。
【0037】
[実施例2]
上記COMTの酵素原料として、「べにふうき」の加熱処理を施さない生の緑茶葉を擂り潰して使用したこと以外は、実施例1と同様の処理を施して、メチル化したエピ体カテキンの総量が、355mg/100mlである高濃度の茶メチル化カテキン類を含有する茶メチル化カテキン類含有組成物を得た。
【0038】
[実施例3]
実施例1で得た高濃度の茶メチル化カテキン類を含有する茶メチル化カテキン類含有組成物を用い、これを蒸留水にて希釈し、ビタミンCナトリウムを500ppm添加し、ついで重曹にてpHを6.5にて調整した後に、125℃のUHT殺菌を行い、ペットボトルに無菌充填して、メチル化したエピ体カテキンの総量が90mg/100mlおよびメチル化していない単量体茶カテキン類の総量が70mg/100mlである高濃度カテキン茶飲料を得た。これは、従来にない、抗アレルギー性を初めとする各種生理機能を有する高濃度の茶メチル化カテキン類を含有する茶飲料を提供するものである。
【0039】
[実施例4]
茶メチル化カテキン類含有組成物として、実施例2で得た高濃度の茶メチル化カテキン類を含有する茶メチル化カテキン類含有組成物を用いたこと以外は、実施例3と同様にして高濃度カテキン茶飲料を得た。これは、実施例3と同様、従来にない、抗アレルギー性を初めとする各種生理機能を有する高濃度の茶メチル化カテキン類を含有する茶飲料を提供するものである。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
茶葉から抽出した茶カテキン類抽出液に、茶カテキン類を茶メチル化カテキン類に合成変換する茶カテキンメチル化酵素を作用させて、茶メチル化カテキン類含有組成物を得ることを特徴とする茶メチル化カテキン類含有組成物の製造方法。
【請求項2】
前記茶カテキン類抽出液が、日本緑茶品種の茶葉の抽出液であることを特徴とする請求項1に記載の茶メチル化カテキン類含有組成物の製造方法。
【請求項3】
前記日本緑茶品種の茶葉が、「やぶきた」、「おくゆたか」、「さやまかおり」、「ふうしゅん」からなる群から選択される一種または二種以上の茶葉であることを特徴とする請求項2に記載の茶メチル化カテキン類含有組成物の製造方法。
【請求項4】
前記茶カテキン類抽出液が、アッサム雑種、中国種、台湾系統からなる群から選択される一種または二種以上の品種からなる茶葉の抽出液であることを特徴とする請求項1に記載の茶メチル化カテキン類含有組成物の製造方法。
【請求項5】
前記茶葉が、「べにふうき」、「べにふじ」、「べにほまれ」、「青心烏龍」、「大葉烏龍」、「やえほ」、「するがわせ」、「ゆたかみどり」、「かなやみどり」、「青心大パン」、「べにひかり」、「やまかい」、「やまみどり」、「おくみどり」からなる群から選択される一種または二種以上の茶葉であることを特徴とする請求項4に記載の茶メチル化カテキン類含有組成物の製造方法。
【請求項6】
前記茶カテキンメチル化酵素が、植物由来酵素、動物由来酵素、微生物由来酵素からなる群から選択される一種または二種以上の酵素であることを特徴とする請求項1から請求項5までのいずれかの請求項に記載の茶メチル化カテキン類含有組成物の製造方法。

【公開番号】特開2007−306806(P2007−306806A)
【公開日】平成19年11月29日(2007.11.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−136069(P2006−136069)
【出願日】平成18年5月16日(2006.5.16)
【出願人】(506166457)
【出願人】(506165276)
【Fターム(参考)】