説明

葛花と茶の花を含有する組成物

【課題】リパーゼ阻害活性を有するニキビ予防や抗肥満剤の提供。
【解決手段】相乗的にリパーゼ阻害効果を示す葛花および茶の花を含有する組成物。葛花抽出物は、葛花、葛花破砕物、または葛花粉末などに溶媒を添加し、抽出を行い得られる。茶の花抽出物は、茶の花、茶の花破砕物、または茶の花の乾燥粉末などに溶媒を添加し抽出を行い得られる。組成物またはリパーゼ阻害剤はそのまま、または種々の成分を加えて、飲食品または化粧品として用いることができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、葛花と茶の花とを含有することを特徴とする組成物に関する。好ましくは、前記組成物を含有することを特徴とするリパーゼ阻害剤に関する。さらに好ましくは、前記組成物またはリパーゼ阻害剤を含有する飲食品または化粧品に関する。
【背景技術】
【0002】
皮膚表層に存在するリパーゼは、皮脂中に含まれるグリセリドを分解し、遊離脂肪酸を産生し、ニキビなどの要因となると考えられている。つまり、リパーゼ活性が阻害できれば、ニキビ予防に有効と考えられる。
【0003】
一方、膵液に含まれるリパーゼは十二指腸中に分泌され、腸管内でグリセリドを分解して脂質の吸収に寄与している。よって、リパーゼ活性が阻害できれば脂質の吸収が抑制されることも期待できる。
【0004】
以上の知見から、ニキビ予防や肥満予防などを目的として、リパーゼ阻害剤が数多く開発されている(例えば特許文献1〜10)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特許第3559482号公報
【特許文献2】特許第3549997号公報
【特許文献3】特許第3532999号公報
【特許文献4】特許第3495694号公報
【特許文献5】特許第3404235号公報
【特許文献6】特許第3010215号公報
【特許文献7】特許第2602387号公報
【特許文献8】特許第4233645号公報
【特許文献9】特許第3904377号公報
【特許文献10】特許第3832871号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明の目的は、優れたリパーゼ阻害効果を示す新規な組成物を提供することである。本発明の目的はまた、前記組成物またはリパーゼ阻害剤を含む飲食品や化粧品を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
そこで、本発明者らは種々の素材に関して鋭意検討を行ったところ、葛花と茶の花を含有する新規な組成物が予測を超えて相乗的にリパーゼ阻害効果を示すことを見出し、本発明を完成するに至った。
【0008】
すなわち、本発明は、葛花と茶の花とを含有することを特徴とする組成物に関する。好ましくは、前記組成物を含有することを特徴とするリパーゼ阻害剤に関する。さらに好ましくは、前記組成物またはリパーゼ阻害剤を含有する飲食品または化粧品に関する。
【発明の効果】
【0009】
本発明に関する組成物は葛花および茶の花を含有し、それぞれを単独で用いた場合の結果からは予測し得ない相乗的なリパーゼ阻害効果を示す。従って、本発明に関する組成物またはリパーゼ阻害剤、または前記組成物またはリパーゼ阻害剤を含有する飲食品や化粧品を用いると、リパーゼ活性を阻害するために、使用者に対してニキビ予防や抗肥満効果が期待できる。本発明の形態に関しては特に限定されるものではなく、組成物をそのまま、または種々の成分を加えて用いることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
以下、本発明の実施形態について説明する。なお、本発明は、下記の実施形態に限定して解釈すべきではなく、特許請求の範囲における記載の範囲内で種々の変更が可能である。
【0011】
(葛花)
本発明で使用する葛花とはマメ科のツル性植物である葛の花部であり、花弁の他、雌しべ、雄しべ、がく片、花軸、苞葉、つぼみ等を含んでもよい。葛花の産地は特段に制限されるものではない。
【0012】
本発明に用いられる葛花の形態は特に制限されず、葛花に乾燥処理や粉砕処理、抽出処理などの処理を施して得られるものをいう。搾汁により搾汁液を回収する方法であってもよい。
【0013】
葛花抽出物は、例えば、葛花、葛花破砕物、または葛花粉末(乾燥粉末)などに溶媒を添加し、必要に応じて加温して、抽出を行い、遠心分離または濾過により抽出液を回収することによって得られる。
【0014】
葛花抽出物を得るために用い得る溶媒としては特に制限されず、水、有機溶媒、含水有機溶媒などが挙げられる。有機溶媒としては、例えば、メタノール、エタノール、n−プロパノール、n−ブタノール、1,3−ブチレングリコール、アセトン、ヘキサン、シクロヘキサン、プロピレングリコール、エチルメチルケトン、グリセリン、酢酸メチル、酢酸エチル、ジエチルエーテル、ジクロロメタンなどが挙げられる。
【0015】
抽出方法としては、加熱還流などの加温抽出法、超臨界抽出法などが挙げられる。これ
らの抽出方法において、必要に応じて加圧して加温を行ってもよい。加温する場合、葛花に添加した溶媒が揮発するのを防ぐ必要がある。加温する場合、抽出温度は、好ましくは50℃以上であり、好ましくは100℃以下である。抽出時間は、抽出原料から十分に可溶性成分が抽出される時間であればよく、抽出温度などに応じて適宜設定すればよい。
【0016】
得られた葛花抽出物は、必要に応じて濃縮または乾燥して、液状、ペースト状、または粉末としてもよい。乾燥方法としては賦型剤を添加しスプレードライなどにより乾燥する方法であってもよい。
【0017】
(茶の花)
本発明で使用する茶の花とは、ツバキ科ツバキ属に属する茶の花部であり、花弁の他、雌しべ、雄しべ、がく片、花軸、苞葉、つぼみ等を含んでもよい。本発明で使用する茶の花に用いる茶の産地は特段に制限されるものではない。
【0018】
本発明で使用する茶の花の形態は特に制限されず、茶の花に乾燥処理や粉砕処理、抽出処理などの処理を施して得られるものをいう。搾汁により搾汁液を回収する方法であってもよい。
【0019】
茶の花抽出物は、例えば、茶の花、茶の花破砕物、または茶の花の乾燥粉末などに溶媒を添加し、必要に応じて加温して、抽出を行い、遠心分離または濾過により抽出液を回収することによって得られる。
【0020】
茶の花抽出物を得るために用い得る溶媒としては特に制限されず、水、有機溶媒、含水有機溶媒などが挙げられる。有機溶媒としては、例えば、メタノール、エタノール、n−プロパノール、n−ブタノール、1,3−ブチレングリコール、アセトン、ヘキサン、シクロヘキサン、プロピレングリコール、エチルメチルケトン、グリセリン、酢酸メチル、酢酸エチル、ジエチルエーテル、ジクロロメタンなどが挙げられる。
【0021】
抽出方法としては、加熱還流などの加温抽出法、超臨界抽出法などが挙げられる。これ
らの抽出方法において、必要に応じて加圧して加温を行ってもよい。加温する場合、茶の花に添加した溶媒が揮発するのを防ぐ必要がある。加温する場合、抽出温度は、好ましくは40℃以上であり、好ましくは150℃以下である。抽出時間は、抽出原料から十分に可溶性成分が抽出される時間であればよく、抽出温度などに応じて適宜設定すればよい。
【0022】
得られた茶の花抽出物は、必要に応じて濃縮または乾燥して、液状、ペースト状、または粉末としてもよい。乾燥方法としては賦型剤を添加しスプレードライなどにより乾燥する方法であってもよい。
【0023】
(葛花と茶の花の組成物)
本発明に関する、葛花と茶の花とを含有することを特徴とする組成物は、そのまま、または通常用いられる種々の成分を加えて、リパーゼ阻害剤や飲食品および化粧品として用いることができる。必要に応じて、当業者が通常用いる基剤および添加剤を添加することができる。
【0024】
本発明に関する、葛花と茶の花とを含有することを特徴とする組成物はリパーゼ阻害効果を有する。本発明に関する組成物は、葛花および茶の花を含有し、これにより、それぞれが単独では得られないリパーゼ阻害効果が得られる。好ましい配合比は、葛花100重量部に対して、茶の花を1〜10000重量部であるが、特に限定されない。それぞれの濃度に関しては限定されない。
【0025】
本発明に関する組成物またはリパーゼ阻害剤を飲食品として利用する場合には、種々の成分、例えば賦形剤、増量剤、結合剤、増粘剤、乳化剤、着色料、香料、食品添加物、栄養補助剤、調味料と混合して利用できる。そしてこれらは、必要に応じて、ハードカプセル、ソフトカプセルのようなカプセル剤、錠剤、もしくは丸剤、または粉末状、顆粒状、飴状などの形状に成形され得る。そしてこれらは、その形状または好みに応じて、そのまま食されても良いし、水、湯、牛乳、豆乳、茶、ジュースなどに溶いて飲んでも良い。配合濃度に関しては、特に限定されない。
【0026】
本発明に関する組成物またはリパーゼ阻害剤を化粧品として利用する場合には、ローション剤、乳剤、ゲル剤、クリーム剤、軟膏剤などの種々の形態に加工され得る。また、医薬品、医薬部外品などとしても利用できる。具体的には、化粧水、化粧クリーム、乳液、クリーム、パック、ヘアトニック、ヘアクリーム、シャンプー、ヘアリンス、トリートメント、ボディシャンプー、洗顔剤、石鹸、ファンデーション、スプレーなどとして利用できる。配合濃度に関しては特に限定されない。
【実施例】
【0027】
以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、本発明がこの実施例により制限されないことは言うまでもない。
【0028】
(組成物の調整)
葛花は株式会社東洋新薬製の葛花抽出物を用いた。また、茶の花は茶の花部5gに含水1,3−ブチレングリコール溶媒100mlを加え、60℃で1時間以上加熱して抽出し、濾過して得たエキス50gを用いた。
【0029】
(実施例:リパーゼ阻害活性の測定)
リパーゼ阻害活性(阻害率)はリパーゼキットS(DSファーマバイオメディカル株式会社製)の方法に準じて測定した。
【0030】
リパーゼ溶液は、次のように調製した。0.01Mのリン酸バッファー(pH7.0)を用いてリパーゼ(和光純薬工業株式会社製)を溶解し、0.3mg/mLのリパーゼ溶液を得た。
【0031】
前記葛花と茶の花の混合物(実施例とする)を、前記リン酸バッファーで溶解した。この試料サンプル溶液18.75μlに、前記リパーゼ溶液6.25μl、発色液250μl、エステラーゼ阻害液5μlを添加し混和した。これらを30℃で5分間インキュベートし、基質液25μlを加え混和後、遮光下にて30℃で30分間反応させた。その後、反応停止液500μlを添加し混和後、吸光度を波長412nmで測定した。
ブランクは試料サンプル溶液、酵素溶液、発色液、エステラーゼ阻害液を添加して30℃で5分間インキュベートし混和した後、30℃で30分間インキュベートした。さらに反応停止液500μlを加えて、基質液100μlを添加し、吸光度を波長412nmで測定した。
また、コントロールは、試料サンプル溶液の代わりに蒸留水を用いた。
【0032】
リパーゼ阻害率は次式を用いて計算した。
リパーゼ阻害率(%)=100−(試料サンプルの吸光度−試料サンプルのブランク吸光度 )/(コントロールサンプルの吸光度−コントロールサンプルのブランク吸光度)×100
【0033】
(比較例)
葛花(比較例1とする)と茶の花(比較例2とする)に関しても、上記と同様にして、リパーゼ阻害率を求めた。各試料サンプルの添加濃度とリパーゼ阻害率の関係を表1に示している。
【0034】
【表1】

【0035】
以上の結果より、葛花と茶の花とを含有することを特徴とする組成物は、それぞれを単独で用いた場合の結果からは予測し得ない相乗的なリパーゼ阻害効果を示すことが明らかとなった。前記組成物またはリパーゼ阻害剤はそのまま、または種々の成分を加えて、当業者が通常行う方法により飲食品または化粧品に用いることができる。
【産業上の利用可能性】
【0036】
本発明者らは葛花と茶の花を含有する新規な組成物を見出した。前記組成物はそれぞれを単独で用いた場合の結果からは予測し得ない、相乗的なリパーゼ阻害効果を示す。前記組成物またはリパーゼ阻害剤はそのまま、または種々の成分を加えて、飲食品または化粧品として用いることができる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
葛花と茶の花とを含有することを特徴とする組成物。
【請求項2】
請求項1に記載の組成物を含有することを特徴とするリパーゼ阻害剤。
【請求項3】
請求項1または2に記載の組成物またはリパーゼ阻害剤を含有することを特徴とする飲食品。
【請求項4】
請求項1または2に記載の組成物またはリパーゼ阻害剤を含有することを特徴とする化粧品。


【公開番号】特開2011−32204(P2011−32204A)
【公開日】平成23年2月17日(2011.2.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−179403(P2009−179403)
【出願日】平成21年7月31日(2009.7.31)
【出願人】(398028503)株式会社東洋新薬 (182)
【Fターム(参考)】