説明

薬液用包装袋

【課題】使用する薬液量の調整が容易で、業し易い薬液用包装袋を提供することにある。
【解決手段】包装袋の一部に配置されシールされた第一基部と、該第一基部の外側に連接された第一円筒部とからなる注出部と、前記注出部の対向位置に配置されシールされた第二基部と、該第二基部の内側に連接され、前記第一円筒部と連結する第二円筒部とからなる連結部と、を有し、
前記第一円筒部と前記第二円筒部が、それぞれ封止部材で封止され、
前記第一円筒部の口径が、第二円筒部の口径より小さく、
前記第一円筒部の口径が、前記第二円筒部の先端部に根元方向に突設するリング状の突設部の口径より大きいことを特徴とする薬液用包装袋である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、薬液を収納する包装袋に関する。特に包装袋間で連結できる薬液用包装袋に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、薬液用包装袋は、内面にシーラント層を有する積層フィルムの周縁部をシールした可撓性包装袋の一端を懸垂用ポールに吊し、下方端部に設けた注出口に薬液投与チューブを接続し、該チューブを介して体内に薬液を投与することは広く知られている。
【0003】
しかし、薬液の使用量は、例えば、院内の患者に対して、医師の処方はもちろんのこと、大人、子供、高齢者、男女、体格などで、その院内でも様々であり、使用量が日々変化する。よって、こまめに包装袋を取り換えたり、薬液投与用のチューブを取り換えるなどの煩雑な作業が常態化していた。また同じ種類の薬液でも、薬液量の異なる包装袋を複数保有することになり、保管管理、保管場所の面で効率が悪い問題がある。さらに医師、看護師の必要人数が確保され難い深夜や週末では、一人当たりの業務時間も増え、事故が起きる危険性が高くなる問題がある。
【0004】
従来の薬液用包装袋では、必要な薬液量を用意する場合、数種類の薬液量の包装袋を用意する必要があった。しかし薬液量別に包装袋を用意すると、多くの保管場所を必要とし、また在庫管理も難しくなる問題がある。
【0005】
医師や看護師の作業改善のため、薬液用包装袋を使い易くするために、注出口の筒部にキャップを被せ、筒部先端部とキャップとを嵌合させ、キャップの回転で破断し、筒部先端部を開封させる方法の提案がある(特許文献1)。
【0006】
この提案は、鋏などの手段を用いず、キャップで出来る提案で煩雑作業を省略する提案である。また注出口からの漏れも防ぐ効果も持っている。しかし使用する薬液量の調整を改善するものでない。
【0007】
また注出口が突設されている包装袋に薬液を充填後、使用時に至るまで外気に触れないように袋に注出口を収納する注出口収納部を設けた薬液用包装袋がある(特許文献2)。
【0008】
薬液を充填した後、レトルト殺菌される。使用時に、注出口収納部を開封し、注出口を取り出し薬液投与チューブに接続して使用する提案である。衛生面ではよいが、使用する薬液量の調整を改善するものでない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
【特許文献1】特開2002−211593号公報
【特許文献2】特開平11−263355号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
使用する薬液量の調整が容易で、作業し易い薬液用包装袋を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0011】
上記の課題を解決するために、発明者らは鋭意検討を行い、本発明を完成した。
【0012】
本発明の請求項1に係る発明は、包装袋の一部に配置されシールされた第一基部と、該第一基部の外側に連接された第一円筒部とからなる注出部と、
前記注出部の対向位置に配置されシールされた第二基部と、該第二基部の内側に連接され、前記第一円筒部と連結する第二円筒部とからなる連結部と、
を有し、
前記第一円筒部と前記第二円筒部が、それぞれ封止部材で封止され、
前記第一円筒部の口径が、第二円筒部の口径より小さく、
前記第一円筒部の口径が、前記第二円筒部の先端部に根元方向に突設するリング状の突設部の口径より大きいことを特徴とする薬液用包装袋である。
【0013】
本発明の請求項2に係る発明は、前記第一円筒部の外側に嵌合凹部と、前記第二円筒部の内側に嵌合凸部が形成され、連結時に嵌合凹部と嵌合凸部が嵌合することを特徴とする請求項1記載の薬液用包装袋である。
【0014】
本発明の請求項3に係る発明は、前記注出部と前記連結部が、前記包装袋を形成する積層フィルムに覆われ密封されていることを特徴とする請求項1または2記載の薬液用包装袋である。
【0015】
本発明の請求項4に係る発明は、前記第一円筒部の内面先端付近に、内側方向にリング状の凸部が形成され、該凸部の下面に封止部材が貼り付けられていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の薬液用包装袋である。
【0016】
本発明の請求項5に係る発明は、前記第二円筒部の内面根元付近に、内側方向にリング状の凸部が形成され、該凸部の上面に封止部材が貼り付けられていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の薬液用包装袋である。
【0017】
本発明の請求項6に係る発明は、前記第一円筒部の封止部材の端部に摘み部が形成されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の薬液用包装袋である。
【0018】
本発明の請求項7に係る発明は、前記包装袋の一部に孔が形成されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の薬液用包装袋である。
【0019】
本発明の請求項8に係る発明は、前記第二円筒部の先端内面にフィルターが形成されていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の薬液用包装袋である。
【0020】
本発明の請求項9に係る発明は、前記第一円筒部の外面に離脱防止溝が形成されていることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の薬液用包装袋である。
【発明の効果】
【0021】
本発明の請求項1によれば、包装袋の一部に配置されシールされた第一基部と、該第一基部の外側に連接された第一円筒部とからなる注出部と、
前記注出部の対向位置に配置されシールされた第二基部と、該第二基部の内側に連接され、前記第一円筒部と連結する第二円筒部とからなる連結部と、
を有し、
前記第一円筒部と前記第二円筒部が、それぞれ封止部材で封止され、
前記第一円筒部の口径が、第二円筒部の口径より小さく、
前記第一円筒部の口径が、前記第二円筒部の先端部に根元方向に突設するリング状の突設部の口径より大きいことを特徴とする。薬液用包装袋には、対向する位置に配置された注出部と連結部が配置されている。薬液は、包装袋および封止部材で密封されている。包装
袋は、注出部と下流の包装袋の連結部が連結できるように、前記第一円筒部の口径が、第二円筒部の口径より小さくしている。また前記第一円筒部の口径が、前記第二円筒部のリング状の突設部の口径より大きくしている。連結時にそれぞれの封止部材を破断し、薬液が下流の包装袋に流入ができるようにしたものである。
【0022】
本発明の請求項2によれば、前記第一円筒部の外側に嵌合凹部と、前記第二円筒部の内側に嵌合凸部が形成され、連結時に嵌合凹部と嵌合凸部が嵌合することを特徴とする。第一円筒部と第二円筒部を嵌合させることで、注出部と連結部とが嵌合し連結される。即ち薬液用包装袋が連結される。
【0023】
本発明の請求項3によれば、前記注出部と前記連結部が、前記包装袋を形成する積層フィルムに覆われ密封されていることを特徴とする。注出部と連結部を包装袋の積層フィルムで覆うことにより、薬液が漏れた場合でも、外部への漏れがない。オーバーキャップなどで覆う必要もない。また包装袋をレトルト殺菌した後も、使用時まで殺菌状態に保ち、使用時に露出させて連結させるために、衛生面でも優れている。
【0024】
本発明の請求項4によれば、前記第一円筒部の内面先端付近に、内側方向にリング状の凸部が形成され、該凸部の下面に封止部材が貼り付けられていることを特徴とする。封止部材が第二円筒部のリング状の突設部により、該封止部材の下側から上側に向けて破断される。連結するときに、第一円筒部の先端部と第二円筒部の先端部の内面に有する第一封止凸部が接触し、薬液の外部への漏れを防いでいる。第一円筒部の先端に封止部材を貼り付けた場合は、封止部材の破断が貼り付け箇所まで及んだ際に、破断箇所で段差が生じ、その破断箇所から液漏れする心配がある。第一円筒部の先端より根元方向の部位に設けるのがよい。
【0025】
本発明の請求項5によれば、前記第二円筒部の内面根元付近に、内側方向にリング状の凸部が形成され、該凸部の上面に封止部材が貼り付けられていることを特徴とする。封止部材が第一円筒部の先端部により、上側から下側に向けて破断される。連結される際は、第一基部に形成された第二封止凸部と第二基部に形成された封止凹部とが嵌合し、薬液の漏れを防ぐことができる。
【0026】
本発明の請求項6によれば、前記第一円筒部の封止部材の端部に摘み部が形成されていることを特徴とする。最下流に配置された包装袋の第一円筒部に、薬液投与用チューブを取り付けて使用する。手指で封止部材を剥がしてから、薬液投与用チューブを取り付けることができる。この場合、封止部材の端部の摘み部を掴み、容易に剥がすことができる。
【0027】
本発明の請求項7によれば、前記包装袋の一部に孔が形成されていることを特徴とする。
薬液用包装袋をフックに吊り下げるための孔である。懸垂用ポールに吊下げて使用することができる。
【0028】
本発明の請求項8によれば、前記第二円筒部の先端内面にフィルターが形成されていることを特徴とする。連結した際、注出部、連結部の封止部材の一部が外れ、下流の包装袋に流入するのを防ぐのである。封止部材の流入を防止するフィルターである。
【0029】
本発明の請求項9によれば、前記第一円筒部の外面に離脱防止溝が形成されていることを特徴とする。該離脱防止溝に薬液投与用チューブを取り付けるのである。この離脱防止溝は、チューブの離脱防止のために形成している。またチューブの口径に応じて離脱防止溝の部位を数種設けることが好ましい。
【0030】
薬液用包装袋を連結することで、予め計算された薬液量に対して調整をし易くしたものである。また薬液用包装袋の保管場所、在庫管理などの問題点を改善できるようにしたものである。
【図面の簡単な説明】
【0031】
【図1】本発明の薬液用包装袋の一例を示す説明図である。
【図2】本発明の注出部の一例を示す説明図である。
【図3】本発明の連結部の一例を示す説明図である。
【図4】注出部と連結部が連結された状態の一例を示す説明図である。
【図5】薬液用包装袋が連結されている状態の一例を示す説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0032】
以下本発明を実施するための形態につき説明する。
【0033】
図1は、本発明の薬液用包装袋1の一例を示す説明図である。表裏二枚の積層フィルムの周縁部をシールして包装袋を形成する(シール部を11で示す)。その包装袋の一部に注出部2を配置し、該注出部の対向位置に連結部3が配置されている。包装袋のシーラント層と熱融着する第一基部4と、連結部の第二円筒部7と連結する第一円筒部6を有している。また連結部は、シーラント層と熱融着する第二基部5と、第一円筒部6と連結する第二円筒部7を有していでる。
【0034】
注出部2および連結部3を、包装袋に取り付ける際には、第一基部4と第二基部5を包装袋のシーラント層と熱融着させる。この際熱融着を容易にするために、例えば、それぞれの基部の両端に薄い舟形形状の熱融着部(図には示していない)を形成し、熱融着することで確実に取り付けることができる。即ち舟形形状にシールすることにより包装袋に取り付けられる。また基部にはシート層との熱融着を向上させるために凸状や溝を(図には示していない)設けるとよい。
【0035】
また注出部2および連結部3は、包装袋を形成する積層フィルムに覆われている。周縁部がシール11され密封されている。
【0036】
薬液用包装袋1の一部に吊下げるための孔8が形成されている。孔8の位置は、特に限定されないが、包装袋の注出部が配置されている上隅に形成されることが好ましい。吊下げ用フックに掛け易く、効率よく薬液の流入を行うことができる。
【0037】
また使用時に、注出部2および連結部3を取り出し易くするために易カット線9ならびにノッチ10を設けている。ノッチ10より易カット線9に沿って開封することにより、容易に取り出すことができる。
【0038】
図2は、本発明の注出部2の一例を示す説明図である。注出部2は、第一基部4に連接して第一円筒部6が形成されている。第一円筒部6は中空に成型され、中空部は、第一基部4に貫通して包装袋に連通している。第一円筒部6の外側に第二円筒部7と嵌合するための嵌合凹部20が形成されている。また第一円筒部の内面先端付近にリング状の凸部22が形成され、そのリング状の凸部22の下面に封止部材27が貼り付けられている。また封止部材27の端部に摘み部28が形成されている。また第一基部4には、第二基部5と嵌合するための第二封止凸部24が形成されている。
【0039】
第一円筒部6の外側には、嵌合凹部20より根元方向の部位に薬液投与用チューブ31を取り付けるための離脱防止溝30が形成されている。第一円筒部6は、先端方向に口径が小さくなるようにテーパーを設けている。チューブ31の口径に合わせて、離脱防止溝
30を形成する部位を決めることができる。即ち口径の種類に合わせて、離脱防止溝30を形成する部位を決めればよい。
【0040】
図3は、本発明の連結部3の一例を示す説明図である。連結部3は、第二基部5に連接して第二円筒部7が形成されている。第二円筒部7は中空に成型され、中空部は、第二基部5に貫通して包装袋に連通している。第二円筒部7の内側に嵌合凹部20と嵌合するための嵌合凸部21が形成されている。また第二円筒部の内面根元付近にリング状の凸部22が形成され、その凸部の上面に封止部材27が貼り付けられている。
【0041】
また第二円筒部7の内面先端部には、第一円筒部の先端と接する第一封止凸部23が形成されている。また第二円筒部の先端部に根元方向に突設するリング状の突設部26が形成されている。該リング状の突設部26は、第一円筒部6の封止部材27を破断するためのものである。
【0042】
またリング状の突設部26の内側にフィルター29を設けている。該フィルター29は、破断し浮遊した封止部材27が下流の包装袋内に流入するのを防止するためのものである。
【0043】
図4は、注出部2と連結部3が連結された状態の一例を示す説明図である。第一円筒部6の外側の嵌合凹部20と第二円筒部7の内側の嵌合凸部21とが嵌合されている。また第一基部4の第二封止凸部24と、第二基部5の封止凹部25とが嵌合されている。第一円筒部6の先端部が、第二円筒部7に形成された封止部材27を破断し、かつ第一円筒部6に形成された封止部材27を、第二円筒部7に形成されたリング状の突設部26が破断する。薬液を下流の包装袋に流入することができる。また浮遊した封止部材27が生じても、下流の包装袋への流入を防ぐためのフィルター29を備えている。
【0044】
また第一円筒部6の先端が、第一封止凸部23と接触するのとほぼ同時に、第一円筒部7の封止部材27をリング状の突設部26で破断することにより、薬液の外部への漏れを防ぐことができる。また、第二円筒部7の封止部材27を破断するときにも、第一基部4の第二封止凸部24と第二基部5の封止凹部20が嵌合し、薬液の外部への漏れを防いでいる。
【0045】
図5は、薬液用包装袋1が連結されている状態の一例を示す説明図である。包装袋に形成した孔8にフック34を吊るした状態である。包装袋の第一円筒部6と下流の包装袋の第二円筒部7とが連結して包装袋を連ねた状態である。必要な薬液量から、使用する包装袋を計算し、包装袋を連結する。最下流にある包装袋の第一円筒部6には、離脱防止溝に合わせ投与用チューブ31が装着される。
【0046】
薬液用包装袋1は、注出部2ならびに連結部3を包装袋から取り出すために、易カット線9を設けている。易カット線9は、ミシン目もしくはレーザ光線により形成することができる。易カット線延長上の周縁部にノッチ10を設けることで、容易に開封できる。
【0047】
薬液用包装袋1の使用に当たっては、包装袋の注出部2を開封して露出させ、下流の包装袋の連結部3、注出部2を同様に露出させて連結する。最下流の包装袋の第一円筒部6の封止部材27を剥がしてから、薬液投与用チューブ31を装着する。予め必要な薬液量の包装袋を使用すればよい。包装袋の取り換え、薬液投与用チューブの取り換えなどの煩雑な作業を少なくすることができる。
【0048】
積層フィルムとしては、例えば二軸延伸ポリエチレンテレフタレート、二軸延伸ポリアミド、二軸延伸ポリプロピレンなどのフィルムの基材に各種ポリオレフィン系樹脂からな
るシーラント層を積層したものを使用しできる。またガスバリア性や水蒸気バリア性を付与するためにエチレンービニルアルコール共重合体フィルム、また金属箔、金属蒸着層または金属酸化物層を有したポリエチレンテレフタレートフィルムを中間に積層したものも使用できる。またレトルト殺菌される場合は、シーラント層としてポリプロピレン樹脂が好ましい。
【0049】
注出部2および連結部3を形成する樹脂としては、各種ポリオレフィン系樹脂が使用できる。特にレトルト殺菌される場合は、ポリプロピレン樹脂が好ましい。また成型する方法として、インジェクション法が好適である。
【0050】
封止部材27としては、例えば二軸延伸ポリエチレンテレフタレート、二軸延伸ポリアミド、二軸延伸ポリプロピレンなどのフィルムの基材に各種ポリオレフィン系樹脂からなるシーラント層を積層したものを使用しできる。またガスバリア性や水蒸気バリア性を付与するためにエチレンービニルアルコール共重合体フィルム、また金属箔、金属蒸着層または金属酸化物層を有したポリエチレンテレフタレートフィルムを中間に積層したものも使用できる。またシーラント層にイージーピール性を付与することにより、剥離し易くすることができる。またレトルト殺菌される場合は、シーラント層としてポリプロピレン樹脂が好ましい。
【0051】
薬液用包装袋に収納する薬液は、流体、液体などの流動性を有するものが可能である。特に好ましい薬液としては、経腸、経口栄養剤や各種輸液などが好適である。
【0052】
本発明の薬液用包装袋は、注出部、連結部が包装袋を形成する積層フィルムに覆われていることから衛生的に保護されている。使用する時に露出されることから衛生面で優れている。
【0053】
薬液用包装袋を連結することで、予め計算された薬液量に対して調整がし易く、かつ作業がし易くなる。また薬液用包装袋の保管場所、在庫管理などの問題点を改善できるようにしたものである。
【符号の説明】
【0054】
1 薬液用包装袋
2 注出部
3 連結部
4 第一基部
5 第二基部
6 第一円筒部
7 第二円筒部
8 孔
9 易カット線
10 ノッチ
11 シール
20 嵌合凹部
21 嵌合凸部
22 リング状の凸部
23 第一封止凸部
24 第二封止凸部
25 封止凹部
26 リング状の突設部
27 封止部材
28 摘み部
29 フィルター
30 離脱防止溝
31 薬液投与用チューブ
32 嵌合方向
33 薬液の流れ
34 フック

【特許請求の範囲】
【請求項1】
包装袋の一部に配置されシールされた第一基部と、該第一基部の外側に連接された第一円筒部とからなる注出部と、
前記注出部の対向位置に配置されシールされた第二基部と、該第二基部の内側に連接され、前記第一円筒部と連結する第二円筒部とからなる連結部と、
を有し、
前記第一円筒部と前記第二円筒部が、それぞれ封止部材で封止され、
前記第一円筒部の口径が、第二円筒部の口径より小さく、
前記第一円筒部の口径が、前記第二円筒部の先端部に根元方向に突設するリング状の突設部の口径より大きいことを特徴とする薬液用包装袋。
【請求項2】
前記第一円筒部の外側に嵌合凹部と、前記第二円筒部の内側に嵌合凸部が形成され、連結時に嵌合凹部と嵌合凸部が嵌合することを特徴とする請求項1記載の薬液用包装袋。
【請求項3】
前記注出部と前記連結部が、前記包装袋を形成する積層フィルムに覆われ密封されていることを特徴とする請求項1または2記載の薬液用包装袋。
【請求項4】
前記第一円筒部の内面先端付近に、内側方向にリング状の凸部が形成され、該凸部の下面に封止部材が貼り付けられていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の薬液用包装袋。
【請求項5】
前記第二円筒部の内面根元付近に、内側方向にリング状の凸部が形成され、該凸部の上面に封止部材が貼り付けられていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の薬液用包装袋。
【請求項6】
前記第一円筒部の封止部材の端部に摘み部が形成されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の薬液用包装袋。
【請求項7】
前記包装袋の一部に孔が形成されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の薬液用包装袋。
【請求項8】
前記第二円筒部の先端内面にフィルターが形成されていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の薬液用包装袋。
【請求項9】
前記第一円筒部の外面に離脱防止溝が形成されていることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の薬液用包装袋。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2013−1419(P2013−1419A)
【公開日】平成25年1月7日(2013.1.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−134020(P2011−134020)
【出願日】平成23年6月16日(2011.6.16)
【出願人】(000003193)凸版印刷株式会社 (10,630)
【Fターム(参考)】