説明

表面検査方法

【課題】検査対象ワークに光沢がある被検査電子部品に対して、照明の発光部下に小型孔がある拡散板を用いることで、ハレーションを防止させ、容易に表明状態(異物、傷)を検出する表面検査方法を提供する。
【解決手段】検査対象ワーク5に照明3を照射してカメラ1により上記検査対象ワーク5の光沢を有した表面を検査する表面検査方法において、
上記照明3と上記検査対象ワーク5の間に設けたハレーション9を防止する拡散板4の小型孔6を、上記検査対象ワーク5に隣接させ、上記照明3の光を上記小型孔6を通過させて上記検査対象ワーク5に照射し、上記検査対象ワーク5の表面を検査する構成とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、検査対象ワークとなる光沢表面を有した被検査電子部品に照明を照射し、被検査電子部品の表面を画像認識により検査する表面検査方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来の表面検査方法では、ハレーション防止策として、照明部にカメラのレンズ部を囲む拡散板を設け、ハレーション防止をする照明が用いられてきた。なお、この出願の発明に関する先行技術文献情報として、例えば、特許文献1が知られている。
【特許文献1】特開昭61−13142号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、前記従来の表面検査方法では、カメラのレンズ部を拡散板の挿通孔から突出させて使用する方法となり、レンズ部先端は細いものを使用する必要があり、また、小スペースに拡散板を仕込むにも照明サイズが大きくなり、取り付けに問題が発生し、小型化、作業性、価格性に対して課題を有していた。
【0004】
本発明の表面検査方法は、前記課題を解決しようとするものであり、検査対象ワーク表面が光沢ある場合でも、ハレーションを防止でき、小型で安価に表面検査ができる安定した表面検査方法を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記課題を解決するために本発明の表面検査方法は、
検査対象ワークに照明を照射してカメラにより上記検査対象ワークの光沢を有した表面を検査する表面検査方法において、
上記照明と上記検査対象ワークの間に設けたハレーションを防止する拡散板の小型孔を、上記検査対象ワークに隣接させ、上記照明の光を上記小型孔を通過させて上記検査対象ワークに照射し、上記検査対象ワークの表面を検査する構成を有し、
検査対象ワーク上に設置する照明と検査対象ワークに近接する位置に小型孔を設けた拡散板を取り付けた状態で照明を照射することで、照明の上方に位置するカメラにより、リング状の照明の孔および拡散板の小型孔を通過して、ハレーションを抑えた検査対象ワークの表面画像を容易に認識し、検査することができるという作用効果を有する。
【発明の効果】
【0006】
本発明の表面検査方法は、小型孔付きの拡散板を検査対象ワーク上に設置し、上面から照射する照明の影響によるハレーション発生を抑えることができ、検査対象ワークの異物や傷が容易に検出でき、また、表面検査装置を安価で小型に製作できるという効果を有する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
以下、本発明の一実施の形態について図面を用いて説明する。
【0008】
図1は、本発明の一実施の形態における表面検査方法の構成図である。
【0009】
図2は、本発明の一実施の形態における小型孔を設けた拡散板の模式図である。
【0010】
図3は、拡散板を仕込まない、従来の電子部品検査対象ワークの表面状態画像を示す図である。
【0011】
図4は、本発明の一実施の形態における拡散板を仕込んだ電子部品検査対象ワークの表面状態画像を示す図である。
【0012】
図1において、検査対象ワーク5は表面に光沢があり、照明をそのまま表面に照射するとハレーション9が発生し、表面の外観検査を行う際に、異物7か、傷8か、ハレーション9かの区別がつかない。
【0013】
撮像用カメラ1のレンズ2を用い、検査したい電子部品である検査対象ワーク5と照明3との間に小型孔付き拡散板4を仕込み、照明3を照射して表面状態画像を撮像する。
【0014】
このように、照明3の直接光を当てずに拡散板4を介して照明を当てることにより、検査対象ワーク5に均一な拡散光を照射することができ、電子部品検査対象ワーク5は、図4に示すように、ハレーションが発生しない表面状態画像を得ることができる。
【0015】
この小型孔付き拡散板4は、その小型孔6が検査対象ワーク5の真上近傍に隣接するように、照明3の下方に配置してある。
【0016】
図2に示す小型孔付き拡散板4の小型孔6は、検査対象ワーク5よりも大きい孔を拡散板4に施したものであり、図1に示す位置に設置すると、上面から照射した照明3が、拡散板4を通して検査対象ワーク5に照明が照射される。
【0017】
それにより、拡散板4を通過した光が検査対象ワーク5に照射され、図4に示すようなハレーションが抑えられた検査容易な表面状態画像を得ることができ、ハレーション9の影響をうけることなく、異物7や、傷8の検査を行うことができる。
【0018】
なお、検査対象ワーク5においては、表面光沢のある電子部品に限定されることなく、表面光沢がある対象物(検査対象ワーク)であれば同じく検査することが可能である。
【0019】
従って、小型孔付き拡散板4を使用した表面検査方法により、検査対象ワーク5の表面光沢によるハレーション9を防止することができ、検査対象ワーク5の異物7や傷8を容易に検出することが可能になる。
【0020】
また、小型孔付き拡散板4の小型孔6は、検査対象ワーク5よりも大きい孔としたが、検査対象ワーク5が検査(画像認識)できるくらいのサイズで、検査対象ワーク5とほぼ同じ大きさのサイズが、ハレーション9を防止する際には、同等以上の作用効果を奏することができる。
【産業上の利用可能性】
【0021】
本発明の表面検査方法は、検査対象ワーク上面から照射する照明の影響によるハレーション発生を抑えることができて検査対象ワークの異物や傷が容易に検出でき、光沢表面を有した被検査電子部品に照明を照射し、被検査電子部品の表面を画像認識により検査する表面検査方法等の用途として有用である。
【図面の簡単な説明】
【0022】
【図1】本発明の一実施の形態における表面検査方法の構成図
【図2】本発明の一実施の形態における小型孔を設けた拡散板の模式図
【図3】従来の電子部品検査対象ワークの表面状態画像を示す図
【図4】本発明の一実施の形態における拡散板を仕込んだ電子部品検査対象ワークの表面状態画像を示す図
【符号の説明】
【0023】
1 撮像用カメラ
2 レンズ
3 照明(照射用照明)
4 拡散板(小型孔付き拡散板)
5 検査対象ワーク(被検査電子部品)
6 小型孔
7 異物
8 傷
9 ハレーション

【特許請求の範囲】
【請求項1】
検査対象ワークに照明を照射してカメラにより上記検査対象ワークの光沢を有した表面を検査する表面検査方法において、
上記照明と上記検査対象ワークの間に設けたハレーションを防止する拡散板の小型孔を、上記検査対象ワークに隣接させ、上記照明の光を上記小型孔を通過させて上記検査対象ワークに照射し、上記検査対象ワークの表面を検査する表面検査方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2007−108049(P2007−108049A)
【公開日】平成19年4月26日(2007.4.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−300022(P2005−300022)
【出願日】平成17年10月14日(2005.10.14)
【出願人】(000005821)松下電器産業株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】