説明

調理済み冷凍食品の製造方法および調理済み冷凍食品

【課題】 効率的な製造ラインを実現することが出来、製造に時間が掛からず、従って製造コストがより安くなるような、電子レンジ加熱用の容器を用いた調理済み冷凍食品の製造方法およびその調理済み冷凍食品を提供する。
【解決手段】 料理の具と汁とを各々別々に冷凍し、電子レンジ加熱用の容器に前記冷凍させた料理の具と汁とを任意の順で納めるようにした、調理済み冷凍食品の製造方法及びその調理済み冷凍食品である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は冷凍食品およびその製造方法に係り、電子レンジ加熱用の容器が用いられると共にこの容器内に各々別々に冷凍された料理の具と汁とが納められるようにした、調理済み冷凍食品の製造方法および調理済み冷凍食品に関する。
【背景技術】
【0002】
今日冷凍食品は手軽で便利な食品として消費者の絶大なる支持を集めている。具材を下ごしらえしたりスープを作るなどの本格的な調理をすることなく、加熱するだけですぐに食べられるからである。すなわち電子レンジを用いてマイクロ波の作用で加熱したりガスコンロや電磁調理機に掛けることにより加熱して食することが出来る。なお加熱に当たってはユーザー所有の容器に移し替えて暖めるものと付属の容器ごと暖めるものとがあり、付属の容器を用いるものでは加熱方法に合った容器が用いられている。また最近では料理の種類もバラエティーに富んだものが提供されている。例えば蟹すき鍋では、蟹、葱、白菜、春菊、椎茸、えのき茸、豆腐などの具材と、蟹すき鍋つゆ(寄せ鍋用のだし汁)と、を混ぜた状態にして冷凍加工されている。なお他の商品形態に冷蔵食品があるが、これと比較した場合に冷凍食品の方が長期保存に耐える点で優れている。
【特許文献1】特になし
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
上述したように冷凍食品がアルミニウム等の容器に納められているものでは、そのままガスコンロに掛けるなどして加熱することが出来る。この場合最初から料理の具(上述の蟹すき鍋では、蟹、葱、白菜、春菊、椎茸、えのき茸、豆腐などの具材)が容器の底に接触したまま火に掛けられるようになるために、これを好ましくないとする向きもあり、このため容器に先にだし汁(蟹すき鍋では蟹すき鍋つゆ)を入れて冷凍させ、その上に料理の具を置くようにしたものもある。しかしながら容器にだし汁を入れて冷凍させるには長時間を要するため、これがコストアップの要因ともなっていた。
【0004】
また電子レンジ加熱の場合、一々ユーザー所有の容器に移し替える必要があるため煩わしい。そこで電子レンジ用の容器と冷凍食品とが一体で(冷凍食品が電子レンジ用の容器内に納められており)、この容器ごと電子レンジに掛けて調理し得るものがあれば良いのであるが、このような冷凍食品はこれまでにはなかった。しかしながらこれを可能にしたとしても、電子レンジ用の容器に調理済み食品を入れて冷凍させるには多くの時間が掛かり、製造ライン上も非効率の問題があり、これがコスト高を招いていた。更に容器の底で凍っている汁が解けにくく加熱調理に時間が掛かると言う問題もある。
【0005】
この発明は上述したような問題点を解決して、効率的な製造ラインを実現することが出来、製造に時間が掛からず、従って製造コストがより安くなるような、電子レンジ加熱用の容器を用いた調理済み冷凍食品の製造方法および電子レンジ加熱用の容器付きの調理済み冷凍食品の提供を課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記の課題は、料理の具と汁とを各々別々に冷凍し、電子レンジ加熱用の容器に前記冷凍させた料理の具と汁とを任意の順で納めて行くことを特徴とする、調理済み冷凍食品の製造方法とすることにより達成される。ここで言う任意の順とは、容器底から上方へ順に、料理の具、汁、あるいは汁、料理の具となるような納め方の順序のことである。これによって別々に冷凍されて成る料理の具と汁とが電子レンジ加熱用の容器に納められて成る調理済み冷凍食品を得る。
【0007】
特に請求項2の発明では、各々個別に冷凍した料理の具と汁とを、容器底から上方へ料理の具、汁の順に納めるようにしている。すなわち電子レンジ加熱用の容器に前記冷凍させた料理の具を納め、次にこの料理の具の上に前記冷凍させた汁を納めるのである。これにより電子レンジ加熱用の容器に前記冷凍させた料理の具が納められており、この料理の具の上に前記冷凍させた汁が納められて成る調理済み冷凍食品を得る。
【0008】
この調理済み冷凍食品はこの容器ごと電子レンジにて加熱することが出来るため、難しいことや煩わしいことが一切なく、誰にでも簡単に用いることが可能である。冷凍された汁が冷凍された料理の具の下にあっても上にあっても、各々は別個のものであるため容器の中に在っても解凍や加熱がより効率的に行なわれると言う利点がある。冷凍した料理の具の上に汁が在る場合では汁が解け温められつつ下って料理の具を浸して行くことになる。なお上述した従来の蟹すき鍋などでは、蟹、葱、白菜、春菊、椎茸、えのき茸、豆腐などの具材と、蟹すき鍋つゆ(寄せ鍋用のだし汁)とが混ざり合っているため、保存中に具材が蟹すき鍋つゆを吸ってしまい各々具材本来のフレッシュ感を失った状態になることがあるが、この発明では具材と調理された蟹すき鍋つゆとは個別に冷凍されているために、このような問題が生じにくいと言う効果がある。
【0009】
上記料理の具に付いては、解凍時の加熱時間との兼合いにより生のままの具材を使用することも、あるいは半生や加熱済み(調理済み)の具を使用することもできる。また料理によっては生のままの具材と調理済の具とを混ぜることも可能である。
【0010】
また上記課題は、料理の具と汁に加えて麺を用いるものに付いて、料理の具と汁と麺とを各々別々に冷凍し、電子レンジ加熱用の容器に前記冷凍させた料理の具と汁と麺とを任意の順で納めて行くことを特徴とする、調理済み冷凍食品の製造方法とすることにより達成される。ここで言う任意の順とは、容器底から上方へ順に、料理の具、麺、汁、あるいは下2つを入れ替えて、麺、料理の具、汁となるような納め方の順序のことである。これにより個々別々に冷凍されて成る料理の具と汁と麺とが電子レンジ加熱用の容器に納められて成る調理済み冷凍食品を得る。
【0011】
鍋料理によってはうどんなどの麺類を使用することもあるが、本発明はこれも具の一種であると見做すものである。これに付いて麺と料理の具とを別々に冷凍して個別の一塊としておく場合と、両者を混ぜて冷凍したものとする場合とがあるが、この何れの形態を取らせるかは料理の種類や製造コストや料理人の考え方などに従うことになるが、後述するように両者を別々に冷凍して個別の一塊とする方が製造時間がより短くて済む。
【0012】
上述したようにこの発明では、料理の具と汁とを、あるいは料理の具と汁と麺とを別々に冷凍しているが、これを行なわない従来製品では全てが混じり合った状態で容器に納められて冷凍されるため、当方での実験によれば冷凍完了までに9時間も掛かっていたところ、この発明によれば1時間で冷凍作業が完了すると言う、優れた効果を奏する。
【0013】
この個々別々に冷凍されたものを電子レンジ加熱用の容器に納める作業に関して、手作業でも楽なものであるが、次のようにオートメーション化すると人手を省いてより低コストで提供することが出来るようになる。すなわち電子レンジ加熱用の容器をコンベアで移送し、前記個別に冷凍したものを順序に従って前記容器内に納めて包装するのである。
【0014】
このように作業性が実に良好である上に、冷凍された料理の具や汁、あるいは冷凍された料理の具や汁や麺を個々別々にストックして置くことが出来るようになり、よりフレキシブルに製造計画や出荷計画を立てることが出来ると言う効果がある。従ってコスト管理もさらに容易になる。
【0015】
次にこの発明の調理済み冷凍食品の製造に関して、前記汁は小分けして冷凍するようにしても良い。なおこれには冷凍するに先立って小分けしておく場合と、冷凍後に小さく分割する場合とがある。これにより、個々別々に冷凍されて成る特に汁に付いて、複数個に分割されて電子レンジ加熱用の容器に納められて成る調理済み冷凍食品を得るのである。
【0016】
このように小分けしたものとすることにより、解凍加熱を効率的に行なうことが出来るようになる。なおこのような小分けは料理の具に付いて実施することも可能である。あるいは麺を有するものではこの麺に付いて実施することが可能である。
【0017】
なお前記冷凍させた汁は小分けされて成るものであって、各々の中央部に溝が設けられており、2つの冷凍させた汁は前記溝の側を合わせるようにして重ねられており、前記溝の中に前記冷凍させた料理の具が納められて成る調理済み冷凍食品を提供することが出来る。
【0018】
冷凍させた汁は上下の2個に分割されているため解凍加熱の効率が良い。しかも上下の冷凍させた汁の中に冷凍させた料理の具が納められているため、料理の具のいわゆる冷凍焼けが低減される。
【0019】
次にこの発明の調理済み冷凍食品の製造に関して、前記個別に冷凍するに当たり、各々電子レンジ加熱用の容器の形状に大略合わせることでその厚みが薄くなるようにして冷凍するようにすることが出来る。これは上述の請求項1〜請求項5の各々の製造方法に適用可能である。
【0020】
容器の形状に大略合わせる、すなわち容器の壁面に近付く方に面積を広く取った訳は、例えば同じ量の汁でもより面積を広くすることでその厚みをより薄いものにすることが出来、効率的な解凍や加熱が可能となるからである。またこれ等の冷凍されたものが容器内で無駄に移動したりぶつかりあったりすることがなくなるため、容器内で角が欠けたりして壊れることが少ないものとなると言う新たな利点が生ずる。このようにして前記個別に冷凍させたものが各々、電子レンジ加熱用の容器の形状に大略合わせられることにより、その厚みが薄いものとなっている調理済み冷凍食品を得る。
【0021】
次にこの発明の調理済み冷凍食品の製造に関して、前記冷凍させた汁を砕いて用いるかまたは削って用いるようにすることが可能である。いわゆるクラッシュアイスや掻き氷のような形態となる。
【0022】
冷凍されて先に電子レンジ加熱用の容器に納められたものの上から、このクラッシュアイス様のまたは掻き氷様の汁をザッと流し込むと、先に納められたものの上を、あるいは上や側面を汁で覆って成る調理済み冷凍食品を得る。このような製造方法は上述したコンベアを用いた製造ラインなどにも適用することが可能である。冷凍されて砕かれた汁あるいは削られた汁は、電子レンジ加熱にとって解凍や加熱がより行ないやすいものであると言うことが出来る。
【0023】
なおこのようなクラッシュアイス様のまたは掻き氷様の汁を2分割して、最初に電子レンジ加熱用の容器にこの汁の一部を流し込んでおき、この上に冷凍させた料理の具を置き、この料理の具の上に残りの汁を流し込むことによって、料理の具を汁スープで覆うようにして料理の具を容器内に納めることが出来る。このようにすることで前記冷凍させた料理の具が前記容器内で、前記砕かれたまたは削られた汁で覆われて成る調理済み冷凍食品を得る。
【0024】
この製造方法も上述したコンベアを用いた製造ラインに適用することが可能である。また前記砕かれたまたは削られた汁の中に冷凍させた料理の具が納められているため、料理の具のいわゆる冷凍焼けが低減される可能性がある。
【0025】
さてこの発明の思想を利用し得る料理の種類は多く、特に限定するものではないため、以下にこの一例を上げておく。その料理の第一は鍋ものであり、上述したように具と蟹と蟹すき汁とによる蟹すき鍋、当発明者が現に提供しているところのぴんスープ(汁である)を用いたぴん鍋、すき焼きなどがある。また丼ものでは具としての野菜を敷いた上に具としての生の豚肉を載せて、これに汁であるタレを合わせたショウガ焼き、すき焼き丼、親子丼、ハンバーグなどを上げることが出来る。またおかずの一品ものとしては生の魚にたれ汁を合わせた魚の煮付け、また焼きもの各種、あさりバター焼きなどがある。あっさりご飯ものとしては、ご飯と具とを汁としてのお茶を合わせた各種お茶漬けシリーズを提供することが出来る。
【発明の効果】
【0026】
この発明は電子レンジ加熱用の容器を用いて解凍加熱する、電子レンジ専用としたものであり、料理の具と汁とを、あるいは料理の具と汁と麺とを各々個別に冷凍して、この電子レンジ加熱用の容器に納めるようにしたものである。これにより効率的な製造ラインを実現することが出来、冷凍食品の製造に時間が掛からず、製造コストを低減させることに成功している。
【0027】
なおユーザーによる利用時にはこの容器ごと電子レンジに掛けて解凍加熱するだけでよく、難しいことや煩わしいことが一切なく、誰にでも簡単に利用することが可能である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0028】
以下では本発明の6種類の実施形態を図面を参照しつつ説明するが、本発明はこれ等の実施形態に限定されるものではない。
【0029】
第1実施形態
図1乃至図3はこの発明の第1実施形態の調理済み冷凍食品の製造方法および調理済み冷凍食品を表わす。図1は調理済み冷凍食品の製造工程を表わす説明図であり、図2はこの製造工程を表わす説明図であり、図3はこの製造工程を表わす流れ図である。これはいわゆるしょうが焼きに関するものであり、豚肉10と野菜11とからなる一塊を冷凍して冷凍具1とし、これとは別にしょうが焼きのたれを薄く広く冷凍して冷凍たれ2として、冷凍庫に準備保存しておく。なお冷凍具1に関して豚肉10と野菜11とを別々の一塊として使用することも可能である。
【0030】
この実施形態で用いる調理容器4はポリプロピレン製の内容器40と蓋部43と、前記内容器40の外側を覆う発泡スチロール製の外容器42とからなっている。また前記内容器40には底部中央が容器内側方向に突設された上げ底部41がある。また前記蓋部43には開閉自在な蒸気抜き孔44が刻設されている。この調理容器4は家庭で電子レンジに掛けられる調理容器であると共に工場で用いられる加工容器でもあり、このまま出荷することが出来るものである。
【0031】
この電子レンジ用の調理容器4に図1(a)で表わしたように冷凍具1を納める。冷凍具1は上げ底部41の上に載り内容器40の底部との間に空間Sが生ずる。次いでこの冷凍具1の上に図1(b)で表わすように冷凍たれ2を載せて、蓋部43を被せるようにするとこの実施形態の調理済み冷凍食品5と成る。図3はこの製造工程を流れ図で示したものであるが、予め具の冷凍処理とたれの冷凍処理とを別々に行なっておき、凍った具の塊を容器に納めてからその上に凍ったたれの塊を納めるようにして、容器の蓋部43を被せるようにする。なお図示しないがこのようにして出来上がった冷凍食品5の周囲をさらにシュリンクでラッピングして冷凍出荷される。
【0032】
この一連の工程は手作業で行なうことが出来るが、図2のようにコンベア6を用いて機械的に流れ作業で上記の工程を実行して行くようにすることが出来る。すなわちコンベア6上に空の調理容器4を供給して、冷凍具1と冷凍たれ2とを前記冷凍庫から取り出して待機状態とするストッカ60から、先ず所定の位置で冷凍具1を調理容器4に落とし込み、調理容器4を先へ送り、次いで所定の位置でこの上に冷凍たれ2を落とし込み、図示しない次段の所定の位置で調理容器4に蓋を被せるのである。なお上記工程に関して先に冷凍たれ2を納め、次いでこの上に冷凍具1を載せると言う、これまでに説明したものとは逆の順序を採用することも可能であり、美味しいしょうが焼きが得られる。
【0033】
ユーザーはこのシュリンクを破いて調理済みの冷凍食品5を取り出して、このまま電子レンジに掛けるようにする。なおこの際に前記蒸気抜き孔44を開けて置くようにするのである。なおこのような形態の調理容器4をユーザー側で再利用するものとして提供することが可能である。何れにせよこの実施形態は容器付きの冷凍食品であると言うことができる。
【0034】
第2実施形態
次に図4及び図5はこの発明の第2実施形態の調理済み冷凍食品の製造方法および調理済み冷凍食品を表わす。図4は調理済み冷凍食品の模式図であり、図5はこの製造工程を表わす流れ図である。この実施形態の調理済みの冷凍食品50は蟹すき鍋に係るものであり、冷凍された具(冷凍具12)と冷凍されたよせ鍋つゆ(冷凍鍋つゆ21)と調理容器4とからなる。なおここでは味噌味の蟹すき鍋とするために、冷凍味噌3が用いられている。またこの実施形態で用いる調理容器4は上述した第1実施形態で用いた電子レンジ加熱用の容器であり、家庭で電子レンジに掛けられる調理容器であると共に工場で用いられる加工容器でもあり、このまま出荷することが出来るものである。
【0035】
このような調理容器4を用いて蟹すき鍋すなわち調理済みの冷凍食品5を製造する方法を説明する。一般的に蟹すき鍋では、蟹、葱、白菜、春菊、椎茸、えのき茸、豆腐などの具材と、蟹すき鍋つゆ(寄せ鍋用のだし汁)とが用いられている。材料はその時々の事情や好みを反映するが、この実施形態では上記の材料を用いている。加工容器の中に葱、白菜、春菊、椎茸、えのき茸、豆腐などの具材をある程度盛り付けるようにして納めて、これ等の一番上に蟹肉を並べて体裁を整える。こうしておいてこの具材を冷凍処理して冷凍具12と為す。またこれとは別に冷凍鍋つゆ20と冷凍味噌3の冷凍処理を各々別々に行なっておく。そして先ず冷凍具12を外容器42にセットした内容器40の中に納めてから、その上に冷凍鍋つゆ20を納め、この冷凍鍋つゆ20の中央部に設けた凹みの部分に冷凍味噌3をセットして容器の蓋部43を被せるようにする。なお特に図示しないがこうして出来上がった冷凍食品50の周囲をさらにシュリンクでラッピングして冷凍出荷される。なお冷凍味噌3に付いて、ここでは冷凍処理を施しているが、ペースト状のままパックして調理容器4に同梱させるようにすることが可能である。
【0036】
この一連の工程は手作業で行なうことが出来るが、上述した第1実施形態と同様にコンベアを用いて機械的に流れ作業で上記の工程を実行して行くようにすることが出来る。なお冷凍具12も冷凍鍋つゆ20もそれが納められる位置(図4を参照)の内容器40の平面形状に出来るだけ合わせるように形成されている。また上記工程に関して、内容器40に納める冷凍具12と冷凍鍋つゆ20と冷凍味噌3の順番を変えたものとすることも可能である。
【0037】
第3実施形態
次に図6の平面模式図にてこの発明の第3実施形態の調理済み冷凍食品を表わす。調理容器4の形状に合わせると共に4分割の形に冷凍された冷凍鍋つゆ21を冷凍具12の上に配置する工程を経て、この実施形態の冷凍食品を得る。
【0038】
なおこのような分割を冷凍具に付いて実施する場合もあり得る。2分割、3分割と任意の数に小分けするようにして良い。
【0039】
第4実施形態
次に図7の断面模式図にてこの発明の第4実施形態の調理済み冷凍食品を表わす。上下に2分割して冷凍された冷凍鍋つゆ22の各々は、それ等を合わせた時に内側となる面の中央部分に冷凍具12がスッポリと納まる大きさの溝部23が形成されており、この溝部23の中に冷凍具12を納めるようにして、この実施形態の冷凍食品を得る。
【0040】
冷凍鍋つゆ22は2分割されて冷凍されているため、製造時の冷凍処理のみならず調理時の解凍加熱をも効率的に行なうことが出来る。のみならず冷凍鍋つゆ22の中に冷凍具12が納められているため、具のいわゆる冷凍焼けが低減される可能性がある。
【0041】
第5実施形態
図8はこの発明の第5実施形態の調理済み冷凍食品の製造方法を表わす。事前に冷凍具12と冷凍鍋つゆ24とを用意しておくが、この実施形態で特徴的なのは前記冷凍鍋つゆ24であり、このものは一旦冷凍させたものを掻き氷にしたのである。そして調理容器4に所要量の半分の冷凍鍋つゆ24を流し込み、この上に冷凍具12を納め、さらにこの上に残りの半分の冷凍鍋つゆ24を流し込んで図示しない蓋部を被せるようにするとこの実施形態の調理済み冷凍食品を得ることが出来る。なお最終的にはこの調理容器4の周囲をシュリンクでラッピングするようにする。なお冷凍鍋つゆ24には削られた掻き氷ではなく砕かれたクラッシュアイスを利用することが出来る。あるいはこれ等の混用も可能である。
【0042】
この一連の工程は手作業で行なうことが出来るが、図8のようにコンベア6を用いて機械的に流れ作業で上記の工程を実行して行くようにすることが出来る。予め冷凍された冷凍具12と掻き氷様の冷凍鍋つゆ24とは冷蔵庫で冷凍保存されているが、これ等を冷凍庫から取り出して待機状態とするためのストッカ60には、前記掻き氷様の冷凍鍋つゆ24を取り出すための注入ノズル61が設けられている。そこでコンベア6上に空の調理容器4を供給し、所定の位置で前記注入ノズル61から掻き氷様の冷凍鍋つゆ24を所要量の半分だけ調理容器4に注入し、調理容器4を先へ送り、次段で冷凍具12を掻き氷様の冷凍鍋つゆ24の上に落とし込み、さらに調理容器4を先へ送り、次段で前記注入ノズル61から掻き氷様の冷凍鍋つゆ24の残りの半分を冷凍具12をの上に注入し、図示しない次段の所定の位置で調理容器4に蓋を被せるのである。このようにして冷凍具12は、その周りを掻き氷様の冷凍鍋つゆ24で覆われた状態となるのである。なお図示しないが次段に於いて、このようにして出来上がった冷凍食品の周囲をシュリンクでラッピングし製品として冷凍出荷することになる。
【0043】
第6施形態
次に図9の断面模式図にてこの発明の第6実施形態の調理済み冷凍食品を表わす。このものは具と鍋つゆと麺(うどん)を各々別々に冷凍し、冷凍された塊である冷凍具12をシュリンク7でラッピングし、冷凍鍋つゆ20をシュリンク7でラッピングし、冷凍麺30をシュリンク7でラッピングして、これを図示しない空の調理容器の中に所定の順序で納めて成るものである。ここでは下から冷凍麺30、冷凍具12、冷凍鍋つゆ20の順としている。
【0044】
ユーザーはこの容器ごと電子レンジに掛けて解凍加熱するに先立って、冷凍具12、冷凍鍋つゆ20、冷凍麺30の各々のシュリンク7を破って内容物を取り出すだけでよく、難しいことや煩わしいことが一切なく、誰にでも簡単に利用することが可能である。なおこのシュリンク7によって調理までの間、冷凍具12や冷凍鍋つゆ20や冷凍麺30の品質を保つことが可能である。
【産業上の利用可能性】
【0045】
本発明は電子レンジ加熱用の容器が用いられていると共にこの容器内に各々別々に冷凍された料理の具と汁とが納められるようにした調理済み冷凍食品および調理済み冷凍食品の製造方法に関するものであるため、冷凍鍋ものシリーズのみならず各種の冷凍おかずシリーズ、お茶漬けシリーズ、丼ものシリーズ、この他例えばあさりのバター焼き、魚の煮付け、魚の焼き物等々各種の料理に広く適用することが可能である。なおご飯やうどんに掛けるための具入りのカレーなどに本発明を適用することができる。またこの冷凍カレーとレトルトパックのご飯をセットにしてセット食品として提供することも可能である。これ等もまた本発明の権利範囲内のものである。
【図面の簡単な説明】
【0046】
【図1】 第1実施形態の調理済み冷凍食品の製造工程を表わす説明図である。
【図2】 同実施形態の調理済み冷凍食品の製造工程を表わす説明図である。
【図3】 同実施形態の調理済み冷凍食品の製造工程を表わす流れ図である。
【図4】 第2実施形態の調理済み冷凍食品の模式図である。
【図5】 同実施形態の調理済み冷凍食品の製造工程を表わす流れ図である。
【図6】 第3実施形態の調理済み冷凍食品の平面模式図である。
【図7】 第4実施形態の調理済み冷凍食品の断面模式図である。
【図8】 第5実施形態の調理済み冷凍食品の製造工程を表わす説明図である。
【図9】 第6実施形態の調理済み冷凍食品の断面模式図である。
【符号の説明】
【0047】
1 冷凍具
10 豚肉
11 野菜
12 冷凍具
2 冷凍たれ
20 冷凍鍋つゆ
21 冷凍鍋つゆ
22 冷凍鍋つゆ
23 溝部
24 冷凍鍋つゆ
3 冷凍味噌
30 冷凍麺
4 調理容器
40 内容器
41 上げ底部
42 外容器
43 蓋部
44 蒸気抜き孔
5 冷凍食品
50 冷凍食品
6 コンベア
60 ストッカ
61 注入ノズル
7 シュリンク
S 空間

【特許請求の範囲】
【請求項1】
料理の具と汁とを合わせて冷凍する調理済み冷凍食品の製造方法に於いて、料理の具と汁とを各々別々に冷凍し、電子レンジ加熱用の容器に前記冷凍させた料理の具と汁とを任意の順で納めて行くことを特徴とする、調理済み冷凍食品の製造方法。
【請求項2】
料理の具と汁とを合わせて冷凍する調理済み冷凍食品の製造方法に於いて、料理の具と汁とを各々別々に冷凍し、電子レンジ加熱用の容器に前記冷凍させた料理の具を納め、次にこの料理の具の上に前記冷凍させた汁を納めることを特徴とする、調理済み冷凍食品の製造方法。
【請求項3】
料理の具と汁と麺とを合わせて冷凍する調理済み冷凍食品の製造方法に於いて、料理の具と汁と麺とを各々別々に冷凍し、電子レンジ加熱用の容器に前記冷凍させた料理の具と汁と麺とを任意の順で納めて行くことを特徴とする、調理済み冷凍食品の製造方法。
【請求項4】
料理の具と汁と麺とを合わせて冷凍する調理済み冷凍食品の製造方法に於いて、料理の具と汁と麺とを各々別々に冷凍し、電子レンジ加熱用の容器に先ず前記冷凍させた麺を納め、次にこの麺の上に前記冷凍させた料理の具を納め、最後にこの料理の具の上に前記冷凍させた汁を納めることを特徴とする、調理済み冷凍食品の製造方法。
【請求項5】
料理の具と汁と麺とを合わせて冷凍する調理済み冷凍食品の製造方法に於いて、料理の具と汁と麺とを各々別々に冷凍し、電子レンジ加熱用の容器に先ず前記冷凍させた料理の具を納め、次にこの料理の具の上に前記冷凍させた麺を納め、最後にこの麺の上に前記冷凍させた汁を納めることを特徴とする、調理済み冷凍食品の製造方法。
【請求項6】
電子レンジ加熱用の容器をコンベアで移送し、前記個別に冷凍したものを順序に従って前記容器内に納めて包装する、請求項1〜請求項5の何れか1に記載の調理済み冷凍食品の製造方法。
【請求項7】
前記汁は小分けして冷凍する、請求項1〜請求項5の何れか1に記載の調理済み冷凍食品の製造方法。
【請求項8】
前記個別に冷凍するに当たり、各々電子レンジ加熱用の容器の形状に大略合わせることでその厚みが薄くなるようにして冷凍する、請求項1〜請求項5の何れか1に記載の調理済み冷凍食品の製造方法。
【請求項9】
前記冷凍させた汁を砕いてまたは削って用いる、請求項1〜請求項5の何れか1に記載の調理済み冷凍食品の製造方法。
【請求項10】
前記砕いたまたは削った汁でその他の個別に冷凍したものを覆うようにして容器内に納める、請求項9に記載の調理済み冷凍食品の製造方法。
【請求項11】
料理の具と汁とを合わせて冷凍して成る調理済み冷凍食品に於いて、料理の具と汁とは各々別々に冷凍されて成るものであり、電子レンジ加熱用の容器に前記冷凍させた料理の具と汁とが任意の順で納められて成ることを特徴とする、調理済み冷凍食品。
【請求項12】
料理の具と汁とを合わせて冷凍して成る調理済み冷凍食品に於いて、料理の具と汁とは各々別々に冷凍されて成るものであり、電子レンジ加熱用の容器に前記冷凍させた料理の具が納められており、この料理の具の上に前記冷凍させた汁が納められて成ることを特徴とする、調理済み冷凍食品。
【請求項13】
料理の具と汁と麺とを合わせて冷凍して成る調理済み冷凍食品に於いて、料理の具と汁と麺とは各々別々に冷凍されて成るものであり、電子レンジ加熱用の容器に前記冷凍させた料理の具と汁と麺とが任意の順で納められて成ることを特徴とする、調理済み冷凍食品。
【請求項14】
料理の具と汁と麺とを合わせて冷凍して成る調理済み冷凍食品に於いて、料理の具と汁と麺とは各々別々に冷凍されて成るものであり、電子レンジ加熱用の容器に先に前記冷凍させた料理の具が納められており、この料理の具の上に前記冷凍させた麺が納められており、更にこの麺の上に前記冷凍させた汁が納められていることを特徴とする、調理済み冷凍食品。
【請求項15】
料理の具と汁と麺とを合わせて冷凍して成る調理済み冷凍食品に於いて、料理の具と汁と麺とは各々別々に冷凍されて成るものであり、電子レンジ加熱用の容器に先に前記冷凍させた料理の具が納められており、この料理の具の上に前記冷凍させた麺が納められており、更にこの麺の上に前記冷凍させた汁が納められていることを特徴とする、調理済み冷凍食品。
【請求項16】
前記冷凍させた汁は小分けされて成るものである請求項11〜請求項15の何れか1に記載の調理済み冷凍食品。
【請求項17】
前記冷凍させた汁は2つに小分けされたものであり、各々の中央部に溝が設けられており、2つの冷凍させた汁は前記溝の側を合わせるようにして重ねられており、前記溝の中にその他の個別に冷凍させたものが納められて成る、請求項16に記載の調理済み冷凍食品。
【請求項18】
前記個別に冷凍させたものが、各々電子レンジ加熱用の容器の形状に大略合わせることでその厚みを薄くして成るものである、請求項11〜請求項15の何れか1に記載の調理済み冷凍食品。
【請求項19】
前記冷凍させた汁が砕かれて成るまたは削られて成るものである、請求項11〜請求項15の何れか1に記載の調理済み冷凍食品。
【請求項20】
前記汁以外の個別に冷凍させたものは前記容器内で前記砕かれたまたは削られた汁で覆われて成るものである、請求項19に記載の調理済み冷凍食品。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2008−11841(P2008−11841A)
【公開日】平成20年1月24日(2008.1.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−213833(P2006−213833)
【出願日】平成18年7月8日(2006.7.8)
【出願人】(506267813)
【Fターム(参考)】