説明

赤外線、紫外線遮断フィルム

【課題】ガラス面に貼付することにより、太陽光線中の赤外線と紫外線を可視光線より多く遮断する赤外線、紫外線遮断フィルムを提供する。
【解決手段】フィルム基材に抗赤外線膜と抗紫外線膜とを施してなる、透明ガラス貼着用遮光フィルムにおいて、フィルム基材として、実質的に均一な厚みを有する少なくとも20層の超薄膜層からなる、透明な熱可塑性樹脂製の多層フィルムであって、各超薄膜層の厚みは可視光線の波長範囲であり、相互に隣接する超薄膜は2種の異なった熱可塑性樹脂から構成されており、抗赤外線膜には錫ドープアンチモン酸化物が塗布され、抗紫外線膜にはベンゾトリアゾールが塗布され、抗赤外線膜と抗紫外線膜のいずれか一方に、六硼化ランタンを含有する薄層を設ける。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はガラス面に貼付することにより、太陽光線中の赤外線と紫外線を可視光線より多く遮断する赤外線、紫外線遮断フィルムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、太陽光の熱線を遮断するためには、ポリエステル基材層にニッケル、銀、アルミニウム、クロム等の金属薄層を蒸着したフィルムをガラス等に貼着して使用されていた。これらは可視光線と赤外線、紫外線の遮断率がほぼ同等であり、蒸着膜を厚くすると、通信機器の電波障害等を引き起こすおそれがあった。
通信機器の電波障害を避けるために、ガラス自体に赤外線遮断効果を有する有機素材を練込み、或いは赤外線遮断効果を有する有機素材を練込んだフィルムをガラス面に貼着する方法が行われていた。有機素材は太陽光線により次第に劣化し、その機能が低下し、耐久性に問題があった。
【0003】
特許文献1には、赤外線を遮断する物質として合わせガラスの中間膜に、アモルファス状酸化インジウムにより表面が被覆されたアンチモンドープ酸化錫微粒子、及びアモルファス状酸化錫により表面が被覆されたアンチモンドープ酸化錫微粒子が赤外線遮断に適している旨開示されている。更に、ベンゾトリアゾール系、ベンゾフェノン系、トリアジン系、ベンゾエート系等の紫外線吸収剤が開示されている。しかしながら、これはあくまでも合わせガラスの中間膜である。しかも、使用する赤外線遮断剤及び紫外線遮断剤の量が多い。
【0004】
更に、多層フィルムに関しては、特許文献2及び特許文献3に開示されている。屈折率が少なくとも0.03相違する2種類の層が交互に積層され、各層の厚さが可視光線の波長範囲、約380〜780nmである。このような多層フィルムは、層の数や膜厚によっては玉虫色の光沢を有するフィルムである。
【特許文献1】特開2006−21951号公報
【特許文献2】特許第2951890号公報
【特許文献3】特公平8−2618号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、フィルム基材に抗赤外線膜及び抗紫外線膜が設けられ、一方の面が耐磨耗性の保護膜で保護され、他方の面を既製のガラスに貼付できるフィルムを提供する。そのためには、赤外線遮断性と紫外線遮断性を併有しながら、可視光線の遮断程度がより少ないフィルムを提供することが必要である。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の構成は、フィルム基材に抗赤外線膜と抗紫外線膜とを施してなる、透明ガラス貼着用遮光フィルムにおいて、フィルム基材として、実質的に均一な厚みを有する少なくとも20層の超薄膜層からなる、透明な熱可塑性樹脂製の多層フィルムであって、各超薄膜層の厚みは可視光線の波長範囲であり、相互に隣接する超薄膜は2種の異なった熱可塑性樹脂から構成されており、抗赤外線膜には錫ドープアンチモン酸化物が塗布され、抗紫外線膜にはベンゾトリアゾールが塗布され、抗赤外線膜と抗紫外線膜のいずれか一方に、六硼化ランタンを含有する薄層を設けたことを特徴とする。
【0007】
可視光線の波長の範囲と同等の厚みを有する、2種以上の合成樹脂素材を、交互に20〜300層も積層してなる多層フィルムは、フィルム自体も赤外線、紫外線遮断作用を有する。しかも、その表面に赤外線遮断性の塗膜を施した場合には、少量の赤外線、紫外線遮断物質を用いて、効果的に可視光線の遮断が少なく、赤外線や紫外線を効率よく遮断する事実を見出して本発明を完成した。
【発明の効果】
【0008】
本発明により、赤外線と紫外線を可視光線に優先して遮断でき、傷や磨耗に抵抗性を有する、すなわち、耐衝撃性の断熱フィルムを提供することができる。このフィルムは簡易にガラス面に貼着することができ、窓ガラス等からの熱線の侵入、放出を制御することが可能になった。更に、紫外線には室内及び室内の器物を劣化させる作用があり、本発明により室内の温度を保持し、器物の劣化を防止することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
本発明の赤外線、紫外線遮断フィルムは建物や車輛のガラス面、鏡面等に直接貼着して遮光性を得ることができる。このフィルムは基材層として、後述する多層フィルムを使用し、その両面に赤外線遮断層と紫外線遮断層を設ける。その上で何れか一方の面に傷や磨耗を低減する保護層を設ける。傷や摩擦に抵抗する保護層を設けなかった層には粘着剤を塗布し、この面を離型紙で保護する。或いはそのまま貼着してもよい。
【0010】
多層フィルムとは特許文献2及び特許文献3に開示されている異種樹脂からなるフィルムを20層から300層も交互に重ね合わせた多層フィルムである。各層の厚みは当然に薄く、可視光線の波長の範囲である。
【0011】
本発明の方法は、第1層にはアクリル系樹脂を用い、第2層にはポリブチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート弾性体及び線状低密度ポリエチレンのポリマーブレンドを用いる。或いは、特許文献3に記載されるように、一方がエラストマーからなり、他方がエラストマー以外の材料か、一方のエラストマーセグメントと同じポリマー系統に属するセグメントを含有するエラストマーのいずれかからなる。
【0012】
この2種のポリマーを2機の押出し機のそれぞれから樹脂溶融物の供給を受け、これらを希望する層パターンに配列するための、フィードブロックと通常のシングルマニホールドフラットフィルムダイとを組合わせた、冷却ロールキャスティング法によって製造される。
【0013】
このフィードブロックは2成分交互層を形成するのに使用される。非常に薄い複数層の樹脂の流れがシングルマニホールドフラットフィルムダイを通して流れ、そこで各層が同時にダイの幅まで拡張され、最終ダイの出口の厚さまで肉薄化される。層厚の分布は異なったフィードボードモジュールを挿入することによって変更できる。通常最外層は厚く、これをスキン層と呼ぶ。
各層の厚さは可視光線の波長範囲であり、20〜300層、好ましくは100〜300層、より好ましくは150〜300層である。一般に、150層を超えると虹色の光沢が減少する。
【0014】
仮に、薄膜構成樹脂の第1をアクリル系樹脂とし、第2をポリブチレンテレフタレート(成分Aとする)、ポリブチレンテレフタレート弾性体(B成分とする)及び線状低密度ポリエチレン(C成分とする)とすると仮定して説明する。
アクリル系樹脂は、多層フィルムの総成分の30〜50重量%を占める。この膜は、具体的には、メチルアクリレート、エチルアクリレート、ブチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、ブチルメタクリレート等のアクリル系モノマー重合体、或いはこれらモノマーを主体とし、他の共重合可能なモノマーとの共重合体が挙げられる。
【0015】
薄膜構成樹脂の第2は多層フィルムの総成分の50〜70重量%を占め、A成分、B成分及びC成分の共重合体、好ましくはブロック共重合体である。A成分:B成分:C成分の比率は80〜95:3〜15:0.5〜5(重量%)、好ましくは85〜93:5〜10:1〜4(重量%)である。
【0016】
A成分としては、1,4ブタンジオールとテレフタール酸又はジメチルテレフタレートと触媒的重縮合反応によって得られた重縮合物が好ましい。B成分のポリエチレンテレフタレート弾性体は、ポリエチレンテレフタレートとポリエチレングリコールの共重合体、好ましくはブロック共重合体が用いられる。C成分の線状低密度ポリエチレンは市販品を使用することができる。一般に比重0.85〜0.93、メルトインデックス(MI)1〜50である。
【0017】
また、熱可塑性エラストマーとして、ポリブチルテレフタレート、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネートのような熱可塑性硬質セグメントと、ポリエーテルグリコール、ポリエーテルイミドのような軟質エラストマーセグメントとのコポリマーである。
軟質エラストマーセグメントの含有量を変更すると屈折率の異なったエラストマーが得られる。特許文献3の方法では屈折率が0.03以上異なった2種の熱可塑性樹脂を20層以上積層することができる。
【0018】
また、熱可塑性エラストマーは、ジカルボン酸から誘導された長鎖エステル単位とジカルボン酸及び低分子量ジオールから誘導された短鎖エステル単位との繰返しを含有しているセグメント化熱可塑性コポリエステルであることが好ましい。
特許文献3の多層フィルムを用いても、本発明の赤外線、紫外線遮断フィルムを製造することは可能である。
【0019】
抗赤外線膜は種々あるが、本発明においては、粒径100〜150nmの超微粒子状の錫ドープ酸化インジウム、インジウムドープ酸化錫、錫ドープアンチモン酸化物、アンチモンドープ錫酸化物等が好ましい。これを、例えば、ポリカーボネート系粘着剤に、赤外線遮断剤を0.4〜1.0重量%加えて充分に分散させて塗料とする。0.4重量%未満では抗赤外線膜の効能が充分に発現されず、1.0重量%を超えると可視光の透過率が低下する。
【0020】
この塗料を多層フィルムの一方の面に塗布する。塗布厚は乾燥後、1〜10μmが好ましい。塗料粉の直径は、製品フィルムの太陽からの赤外線遮断効果を左右し、色などの外観にも影響するため、超微粒子の直径は現実の使用態様に合わせて決めることができる。塗布後、55ないし75℃でベーキングを行い塗膜を形成させる。
【0021】
多層フィルムの抗赤外線処理をしなかった他方の面に、抗紫外線膜を施す。紫外線吸収剤にはベンゾトリアゾール系、ベンゾフェノン系、トリアジン系、ベンゾエート系等を使用できる。ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤としては、2−(2’−ヒドロキシ−5’メチルフェニル)ベンゾトリアゾール(チバガイギー社製)、2−(2’−ヒドロキシ−3’、5’−ジ−t−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール(チバガイギー社製)等を挙げることができる。
【0022】
上記紫外線吸収剤をアクリル系粘着剤等に溶解して粘着すれば、特に粘着剤層を設けなくとも被貼着ガラスに貼着することができる。また、ポリアクリル酸等の通常の溶剤に溶解して用いることもできる。いずれにしても紫外線吸収剤の濃度は0.3〜0.7重量%であり、塗布する厚さは乾燥後、1〜5μmが好ましい。0.3重量%未満では抗紫外線剤の効果が発現されず、0.7重量%を超えると抗紫外線効果が充分に向上しないばかりでなく、添加剤が析出するおそれがある。塗布後、50〜70℃でベーキングして乾燥させる。
【0023】
抗赤外線層又は抗紫外線層のいずれかに抗傷、摩擦機能を有する硬質の耐衝撃層を設ける。保護層はポリエステルを溶剤とし、0.1〜0.3重量%の六硼化ランタンを溶解分散させる。塗布後は加熱固化させ、固化後の保護層の厚さは1〜2μmであることが好ましい。
【実施例1】
【0024】
多層フィルムの製造
ポリメチルメタクリレート(以下、PMMAとする)と、ポリブチレンテレフタレート(以下、PBTとする)、ポリブチレンテレフタレートとポリエチレングリコール共重合体弾性体(粘度1Pa/s)及び線状低密度ポリエチレン(密度0.92、MI=2)を原料として使用した。本実施例ではPMMAを第1の層とし、第2の層として、PBT、PBT弾性体及びポリエチレンを配合した。配合割合は、PBT90重量%、PBT弾性体7重量%、ポリエチレン3重量%であった。
【0025】
これらの原料を、温度がそれぞれ130℃及び75℃と異なる2台の乾燥機中に保存した。原料の露点が−40℃tdに達した後、この原料を2台の、押出し量と温度の異なる押出し機に装入した。第1の層のPMMAの押出し機の作業温度は235℃、押出し量は47kg/時間であった。第2の層の樹脂混合物の押出し機の作業温度は240℃、押出し量は60kg/時間であった。
【0026】
押出し機から押出された溶融樹脂はフィードブロックシステムに送られ、100層に分けられ、その後シングルマニホールドフラットフィルムダイ、次いで30〜40℃のロールキャスティングを経て常温定型ロールキャスティングへ送られる。ここで、膜の厚さ及び幅が精密にコントロールされている。その後、均一な厚さの膜は作業温度120℃の2軸延伸機に送られ縦方向2.5〜4.5倍に、横方向2.5〜4.0倍に延伸した。かくして得られた100層の多層フィルムの合計厚さは25μm、幅2mであった。
このフィルムはPBT65重量%、PMMA35重量%であった。
【0027】
抗赤外線層の形成
多層フィルムの第1の面に抗赤外線層を形成した。平均粒子直径が110μmの錫ドープインジウム酸化物をポリカーボネートに混合し、0.5重量%の錫ドープインジウム酸化物を含む塗布液を含有するポリカーボネートを製造した。この塗布液を、塗布機を用いて50m/分の速度で多層フィルムの一方の面に塗布した。65℃でベーキングし、固化させると多層フィルムの一方の面に、厚さ5μmの抗赤外線層の膜が形成された。
【0028】
保護層の形成
本実施例においては抗赤外線層の上に保護層を設けた。六硼化ランタンをポリエステルと混合した。この混合物は0.4重量%の六硼化ランタンを含有する。抗赤外線層を形成した時と同様の塗布機により、混合物を50m/分の速度で抗赤外線層の上に塗布した。塗布後、60℃でベーキングすることにより固化させ、抗赤外線層の表面に厚さ1.5μmの保護層を形成した。
【0029】
抗紫外線層の形成
多層フィルムの第2の面に抗紫外線層を形成した。ポリアクリル酸にベンゾトリアゾールとして、2−(2’−ヒドロキシ−5’メチルフェニル)ベンゾトリアゾール(チバガイギー社製)を配合し、0.5重量%のベンゾトリアゾール配合ポリアクリル酸の塗布液を得た。この塗布液をロール式塗布機を用いて、多層フィルムの第2層上に、50m/分の塗布速度で塗布した。次いで60℃でベーキングして固化させ、厚さ3μmの抗紫外線層を形成した。
【0030】
得られた赤外線、紫外線遮断フィルムを実験No.1とし、下記の試験に供した。
現実の使用に際しては、抗紫外線層の上に粘着剤層を設け、粘着剤面を離型紙で保護して市場に供することができる。
【0031】
得られた実験No.1の赤外線、紫外線遮断フィルムは2ビームUV/VIS/NIR分光計(JascoV−570)により赤外線遮断率及び紫外線遮断率を測定した。ANSI Z97.1測定基準に準拠して耐衝撃性を測定した。更に可視光透過率を測定し、これらの結果を表1に示した。
【0032】
実験No.2として、多層フィルムの層数を200に増加させた以外は、実験No.1と同様にして赤外線、紫外線遮断フィルムを製造した。層数の増加により多層フィルムの厚さは35μmであった。
実験No.3として、多層フィルムの層数を300にし、多層フィルムの厚さが42μmであった以外は、実験No.1と同様にして赤外線、紫外線遮断フィルムを製造した。 実験No.4として、多層フィルムの層数を20にし、多層フィルムの厚さが18μmであった以外は、実験No.1と同様にして赤外線、紫外線遮断フィルムを製造した。実験No.2ないし実験No.4に関し、実験No.1と同様にして赤外線遮断率、紫外線遮断率、耐衝撃性及び可視光透過率を測定し、表1に併記した。
【0033】
実験No.5として、抗赤外線層形成用の塗布液の赤外線遮断物質の濃度を0.7重量%にした以外は実験No.1と同様にして赤外線、紫外線遮断フィルムを製造した。
実験No.6として、抗赤外線層形成用の塗布液の赤外線吸収物質の濃度を1.0重量%にした以外は実験No.1と同様にして赤外線、紫外線遮断フィルムを製造した。
実験No.5及び6に関し、実験No.1と同様にして赤外線遮断率、紫外線遮断率、耐衝撃性及び可視光透過率を測定し、表1に併記した。
【0034】
実験No.7として、多層フィルムの層数を10にし、多層フィルムの厚さが15μmであった以外は、実験No.1と同様にして赤外線、紫外線遮断フィルムを製造した。
実験No.8として、多層フィルムの層数を400にし、多層フィルムの厚さが50μmであった以外は、実験No.1と同様にして赤外線、紫外線遮断フィルムを製造した。 実験No.9として、抗赤外線層形成用の塗布液の赤外線吸収物質の濃度を0.3にした以外は実験No.1と同様にして赤外線、紫外線遮断フィルムを製造した。
【0035】
実験No.10として、抗赤外線層の錫ドープアンチモン酸化物の使用量を1.1重量%にした以外は実験No.1と同様にして赤外線、紫外線遮断フィルムを製造した。
実験No.7ないし実験No.10に関し、実験No.1と同様にして赤外線遮断率、紫外線遮断率、耐衝撃性及び可視光透過率を測定し、表1に併記した。
【0036】
実験No.11として、厚さ20μmのポリエステルフィルム、(商品名、o−PET、CH289、南亜塑膠社製)断熱フィルムとして使用した。
実験No.12として、実験No.1の方法で製造した層数100で厚さ20μmの多層フィルムを使用した。実験No.11、12共、抗赤外線層も抗紫外線層も耐衝撃層も設けず、そのまま実験No.1と同様の試験を行った。その結果を表1に記載した。
【0037】
実験No.13として、実験No.11で使用したポリエステルフィルムと同一のフィルムであって、厚さのみが25μmと異なるフィルムを使用した以外は実験No.1と同様にして赤外線、紫外線遮断フィルムを製造した。
上記フィルムを実験No.1と同様にして、赤外線、紫外線遮断フィルムを製造した。得られたそれぞれのフィルムに関し、 赤外線遮断率、紫外線遮断率、耐衝撃性及び可視光透過率を測定し、表2に併記した。
【実施例2】
【0038】
実験No.14〜17として、ポリアクリル酸に配合するベンゾトリアゾールの配合量を0.1から0.9に変動させた以外は実施例1と同様にして赤外線、紫外線遮断フィルムを製造した。得られたそれぞれのフィルムに関し、実施例1の実験No.1と同様にして赤外線、紫外線及び可視光の遮断率を測定し、表2に示した。実験No.17においては抗紫外線特性が向上しないのみでなく、添加物が析出した。
【0039】
表1及び表2により、赤外線遮断膜に配合する薬剤の濃度は0.4〜1.0重量%が好ましく、紫外線遮断膜に配合する薬剤の濃度は0.2〜0.7重量%が好ましい。
【0040】
【表1】

【0041】
【表2】


【特許請求の範囲】
【請求項1】
フィルム基材に抗赤外線膜と抗紫外線膜とを施してなる、透明ガラス貼着用遮光フィルムにおいて、フィルム基材として、実質的に均一な厚みを有する少なくとも20層の超薄膜層からなる、透明な熱可塑性樹脂製の多層フィルムであって、各超薄膜層の厚みは可視光線の波長範囲であり、相互に隣接する超薄膜は2種の異なった熱可塑性樹脂から構成されていることを特徴とする赤外線、紫外線遮断フィルム。
【請求項2】
超薄膜層を構成する一方の樹脂はアクリル系樹脂であり、他方の樹脂はポリブチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレートとポリエチレングリコールとの共重合体及び線状低密度ポリエチレンのポリマーブレンドである多層フィルムを使用することを特徴とする請求項1記載の赤外線、紫外線遮断フィルム。
【請求項3】
多層フィルムの層数が100〜300層であることを特徴とする請求項2に記載する赤外線、紫外線遮断フィルム。
【請求項4】
抗赤外線膜として、錫ドープアンチモン酸化物又はインジウムドープ錫酸化物を、粘着剤に0.4〜1.0重量%分散させて1〜10μm厚に塗布することを特徴とする請求項1ないし請求項3に記載する赤外線、紫外線遮断フィルム。
【請求項5】
抗紫外線膜としてペンゾトリアゾール0.3〜0.7%の熱可塑性溶液を1〜5μm厚に塗布することを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載する赤外線、紫外線遮断フィルム。
【請求項6】
フィルム基材に直接又は間接的に、0.1〜0.3重量%の六硼化ランタンを含有するポリエステルからなる保護層を設けたことを特徴とする請求項1ないし5に記載する赤外線、紫外線遮断フィルム。
【請求項7】
多層フィルムの両面に、赤外線遮断層と紫外線遮断層をそれぞれ設け、一方の面に保護層を設け、他方の面にガラス面と接着するための接着剤層を設けたことを特徴とする請求項1ないし6に記載する赤外線、紫外線遮断フィルム。

【公開番号】特開2008−265092(P2008−265092A)
【公開日】平成20年11月6日(2008.11.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−109399(P2007−109399)
【出願日】平成19年4月18日(2007.4.18)
【出願人】(596076975)
【Fターム(参考)】