説明

足揉み装置を収納可能なマッサージ椅子

【課題】足揉み装置が移動可能であって当該足揉み装置を収納可能な構成となっているマッサージ椅子を提供する。
【解決手段】本発明のマッサージ椅子1は、座部2とこの座部2の後部に設けられ且つマッサージ装置を内蔵した背もたれ部4と座部2に連結された足揉み装置5とを有し、座部2の下方に足揉み装置5に連結された進退機構7が設けられ、進退機構7が前方に進出すると、足揉み装置5は座部2の前方であって使用者の下肢をマッサージ可能な位置である使用位置Uに進み、進退機構7が後方に退行すると、足揉み装置5は座部2の下方に形成された収納位置Pに収納されるようになる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、足揉み装置を収納可能なマッサージ椅子に関する。
【背景技術】
【0002】
この種の足揉み装置が備えられたマッサージ椅子としては、例えば、特許文献1に開示されたものがある。
このマッサージ椅子は、座部の後部に背もたれ部、前部に足揉み装置をそれぞれ有しており、背もたれ部には使用者の背部をマッサージするマッサージ機構が備えられ、足揉み装置には、使用者の下肢をマッサージする下肢マッサージ機構が内蔵されている。また、背もたれ部は前後にリクライニング可能とされ、足揉み装置は支持部材を介して座部の前方に揺動可能に設けられている。
【0003】
このようなマッサージ椅子は、マッサージを行うために利用されるだけでなく、単なる椅子として利用されることも多い。特に、この種のマッサージ椅子では、座部等に柔らかいクッションを内蔵している場合が多く、また、背もたれ部にリクライニング機能を有していることからソファとしての利用にも適したものとなっている。
しかしながら、特許文献1の足揉み装置については、その前面に保持溝を形成したものとなっているため、マッサージ機能を使わない場合でも保持溝に下肢を嵌め込まなければならず、これによって足の自由な動きが制限され、楽な体勢をとることが困難となっていた。また、椅子の見栄えを損ねる一因ともなっていた。
【0004】
そこで、このような不都合を回避すべく、特許文献2のような技術を本願出願人は既に開発している。
このマッサージ椅子は、足揉み装置を使用位置と座部の下方に位置する内蔵位置とに移動可能な押引機構を有しており、この押引機構は、マッサージ椅子の両側に設置されているガイドレール、ガイドレールに沿って出入りする押引ロッド、押引ロッドに連結されたキャリッジ板を有し、このキャリッジ板に足揉み装置がピン接続されている。
そのため、足揉み装置を使用位置に位置させた上で、足揉み装置の前面(マッサージ面)と後面(フットレスト面)とを回転切換自在としている。
【特許文献1】特開2002−238963号公報
【特許文献2】特開2007−75590号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、マッサージ椅子の使用者からの要求は多岐に亘り、「足揉み装置の前面・後面の切換は不要である」等の要求も挙がってきている。一方で、足揉み装置の前面・後面の切換を行うために、特許文献2の機構を採用した場合、その仕組みが煩雑となるばかりか、装置の大型化や高重量化、ひいてはコストアップにつながるといった問題が指摘されていた。
そこで、本発明は、上記問題点に鑑み、簡便な機構でありながら足揉み装置が移動可能であって当該足揉み装置を収納可能な構成となっているマッサージ椅子を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
前記目的を達成するため、本発明においては以下の技術的手段を講じた。
すなわち、本発明に係る足揉み装置を収納可能なマッサージ椅子は、座部とこの座部の後部に設けられ且つマッサージ装置を内蔵した背もたれ部と前記座部の前部に設けられた足揉み装置とを有するものであって、前記足揉み装置の上部には、座部の下方に配備された進退機構が直接連結され、前記足揉み装置の下部には、床面上を転動する転動輪が設けられていて、前記進退機構が前方に進出すると、前記足揉み装置は座部の前方であって使用者の下肢をマッサージ可能な位置である使用位置に進み、前記進退機構が後方に退行すると、前記足揉み装置は座部の下方に形成された収納位置に収納されることを特徴とする。
【0007】
好ましくは、前記使用位置にある足揉み装置は、その底面が床面と対面し且つ下肢をマッサージする面が前方を向く起立状態となっており、前記収納位置に収納された足揉み装置は、その底面が前方を向くと共に座部の前縁部と面一となり且つ下肢をマッサージする面が上方を向く仰向状態となっているとよい。
また、前記進退機構は、座部の下方で前後方向を向くように設置されているガイドレールと、前記ガイドレールに沿って移動可能な走行機構と、この走行機構に対し前方突出状に取り付けられたロッド体とを有しており、前記ロッド体の先端部は、足揉み装置の後部側上部に左右軸回りに回動自在に連結され、前記足揉み装置の後部側下部に、床面上を転動する転動輪が設けられる構成としてもよい。
【0008】
さらに好ましくは、前記ガイドレールはその後部側に水平部分を有し、その前部側に上反り状の円弧部分を備えており、前記走行機構がガイドレールの水平部分に移動すると、足揉み装置が収納位置に位置し、前記走行機構がガイドレールの円弧部分に移動すると、足揉み装置が使用位置に位置するように構成されているとよい。
また、前記走行機構は、左右方向を向きロッド体の基端側に回動自在に枢支され且つ両端部に歯車を備えた走行軸と、この走行軸を回転駆動する駆動装置と有し、前記ガイドレールの上辺には、前記走行軸の歯車が噛合するラック歯が設けられ、前記駆動装置が走行軸を回転駆動することで、歯車がラック歯上を移動し前記走行機構がガイドレールに沿って前後方向に移動自在となっているとよい。
【0009】
さらに、前記走行機構は、前記走行軸に平行に配置されロッド体の基端側に回動自在に枢支され且つ両端がガイドレールに沿って移動するガイド軸を有しているとよい。
また、前記足揉み装置が収納位置に位置する場合には、前記ロッド体は前方斜め下向きに傾斜し、前記左右軸は足揉み装置の中央部より低位置にあり、前記足揉み装置が使用位置に位置する場合には、前記ロッド体は前方斜め上向きに傾斜し、前記左右軸は足揉み装置の中央部より高位置にある構成としてもよい。
また、前記座部は当該座部を左右から支持する一対の座部支持部を有し、前記ガイドレールは、足揉み装置の外側面部と前記座部支持部の内側面との間に設けられてもよい。
【0010】
また、前記座部には背もたれ部の傾斜角度を変更するリクライニング機構が備えられ、前記足揉み装置のマッサージ面には下肢が差し入れられる左右一対の保持溝が形成され、前記リクライニング機構は、前記座面の下面であって、足揉み装置が収納位置に移動した際に当該足揉み装置のいずれか一方の保持溝内に入り込む位置に配設されていてもよい。
また、前記走行機構の駆動装置は、走行軸上であって、足揉み装置が収納位置に移動した際に前記リクライニング機構と干渉しない位置に配設されていてもよい。
また、前記足揉み装置が収納位置に移動する際に保持溝内に使用者の下肢が存在することを検出するセンサ手段が、前記座部の前部及び/又は足揉み装置に設けられていると非常に好ましい。
【発明の効果】
【0011】
本発明に係るマッサージ椅子によれば、足揉み装置が移動可能であって当該足揉み装置を収納可能となり、マッサージ機能を使わない場合でも、使用者の足の自由な動きが可能で、使用者は楽な体勢をとることができるようになる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
以下、本発明の実施形態を、図を基に説明する。
図1〜図4は、本発明に係る足揉み装置を内蔵可能なマッサージ椅子1の実施形態を示したものである。
マッサージ椅子1は、座部2と、この座部2を所定の高さに支持する左右一対の脚部3(座部支持部)とを有している。座部2の後部には背もたれ部4が設けられている。さらに座部2の前部に、使用者の下肢H(特にふくらはぎ)を揉みマッサージする足揉み装置5が備えられている。
【0013】
なお、以下の説明において、図1の左右方向を実際の装置での前後方向と呼び、図1の上下方向を実際の装置における上下方向と呼ぶ。図1の紙面貫通方向を実際の装置での左右方向と呼ぶ。これらの方向は、マッサージ椅子1に座った使用者から見たものと一致する。
座部2は、使用者の臀部を下方から支持するに十分な広さを有しており、左右一対の脚部3の間に設けられたベース部材上に架け渡すように配設されている。背もたれ部4は、その下端部と座部2の後部とが前後方向に揺動自在に枢支されており、座部2の下面右側に配設されたリクライニング機構18(リニアアクチュエータ機構)によってリクライニング可能となっている。背もたれ部4の内部には、揉み又は叩きマッサージ等を行う背部用のマッサージ機構が上下移動自在に内蔵されている。
【0014】
座部2の前方には足揉み装置5が設けられるものとなっている。足揉み装置5は、正面視略四角形状、側面視ブーツ形状に形成されている。足揉み装置5の前面5cは、マッサージ面となっており、下肢Hを嵌め込んで保持する左右一対の保持溝6,6が形成されている。保持溝6の対向面(下肢Hの両側)には、揉みマッサージを行う下肢用のマッサージ装置が内蔵されている。
下肢用のマッサージ装置としては、足の長さ方向に長い板材を左右に揺動させることによって揉みを施す構成としたり、空気の給排によって膨張収縮する空気袋で揉みを施す構成とすることもできる。
【0015】
この足揉み装置5は、座部2の前方であって使用者の下肢Hをマッサージ可能な位置である使用位置Uと、座部2の下方に形成された空間部(収納位置P)との間を移動可能である。
すなわち、座部2の下方に進退機構7が設けられ、この進退機構7は足揉み装置5に連結される構成となっている。この進退機構7が前方に進出すると、足揉み装置5は使用位置Uに進み、進退機構7が後方に退行すると、足揉み装置5は収納位置Pに収納されるものとなっている。
【0016】
進退機構7は、座部2の下方で前後方向を向くように設置されているガイドレール8と、ガイドレール8に沿って移動可能な走行機構9と、この走行機構9に前方突出状に取り付けられたロッド体10とを有している。
詳しくは、左右一対の脚部3,3のそれぞれの内側壁に板状のガイドレール形成部11が取り付けられている。ガイドレール形成部11には、後部側〜中途部側に水平部分を有し、前部側に上反り状の円弧部分を備えている凹状の溝部(ガイドレール8)が形成されている。ガイドレール8の上辺又は下辺の一方側(本実施形態の場合、上辺)の前方端から後方端に亘ってラック歯が形成されている。ガイドレール8は、足揉み装置5の外側面部と脚部3の内側面との間に位置している。
【0017】
図2にあるように、走行機構9は、左右方向を向き且つ両端部に歯車12を備えた走行軸13を有している。
この走行軸13の左右方向中途部には、当該走行軸13を正逆回転駆動する駆動装置14が備えられている。駆動装置14は電動モータとウォームギア機構とを有し、電動モータの回転駆動力が走行軸13に伝達される構成となっている。
走行軸13は左右方向を向くように座席の下方に架け渡され、走行軸13の両端に設けられた歯車12がガイドレール8に嵌り込むと共に上側のラック歯に噛合するようになっている。駆動装置14の電動モータが回転し走行軸13を駆動することで、歯車12がラック歯上を移動し走行機構9がガイドレール8に沿って前後方向に移動自在となる。
【0018】
また、走行機構9は、走行軸13に平行に配置されロッド体10の基端側に回動自在に枢支され且つ両端がガイドレール8内をスライド自在に移動するガイド軸19を有している。ガイド軸19の端部は、ガイドレールの上辺又は下辺の他方側(本実施形態の場合、下辺)をスライドするようになっている。
左右一対のガイドレール形成部11,11のそれぞれ内側には、長尺のロッド体10が前後方向を向くように配設され、このロッド体10の基端部に前述した走行軸13、ガイド軸19の両端部が回動自在に枢支されるものとなっている。
【0019】
このように、ガイドレール8に走行軸13、ガイド軸19すなわち2本の棒体が入り込み、それら走行軸13、ガイド軸19がロッド体10の基端に嵌り込んでいるために、当該ロッド体10は、ガイドレール8に沿って振れたり揺動したりせず移動できるようになる。また、ラック歯がガイドレール8の上辺に形成されているため、歯車12とラック歯との噛合状態が常に良好となり、足揉み装置5の出し入れがスムーズに行える。もし、ラック歯がガイドレール8の下辺に形成されていたら、足揉み装置5の荷重により、歯車12がラック歯に食い込み回転しなくなる可能性があるが、かかる状況は確実に回避できるものとなっている。
【0020】
一方、ロッド体10の先端部は足揉み装置5の上部に左右軸(枢支軸15)回りに回動自在に連結されている。また、足揉み装置5の後面5b(マッサージ面とは反対側)であってその下部には、床面F上を転動する転動輪16,16が左右一対に設けられている。この転動輪16,16は、マッサージ椅子1が設置される床面F上を転動可能となっている。
言い換えるならば、図2に示すように、正面視で座部2の左右両側から脚部3が垂下状に設けられ、脚部3の内側にガイドレール形成部11が取り付けられ、このガイドレール形成部11の内側にロッド体10が配備され、左右一対のロッド体10,10に挟まれるように足揉み装置5が設けられている。
【0021】
上述した機構を備えた足揉み装置5の作動態様を説明する。
まず、図4に示すように、足揉み装置5が収納位置Pにある場合には、足揉み装置5は、その底面5aが前方を向くと共に座部2の前縁部と面一となり且つ下肢Hをマッサージする面が上方を向く状態となっている。その状態では走行機構9は、ガイドレール8の後部側すなわち水平部分に位置し、ロッド体10は前方斜め下向きに傾斜し、枢支軸15は足揉み装置5の中央部より低位置にある。
その状態から、駆動装置14の電動モータが正転し走行軸13を駆動することで、歯車12がラック歯上を移動するようになり、走行機構9がガイドレール8に沿って前方向に移動し、ロッド体10を介して足揉み装置5を座部2の前方へ押し出すようにする(図4の状態から図3の状態へとなる)。この際、転動輪16が床面F上を転動するため、足揉み装置5はスムーズに移動することとなる。
【0022】
その後、図3を状態を経て図1のように、走行機構9がガイドレール8の前部側すなわち円弧部分に移動すると、足揉み装置5が使用位置Uに位置する。足揉み装置5が使用位置Uに位置する場合には、ロッド体10は前方斜め上向きに傾斜し、枢支軸15は足揉み装置5の中央部より高位置にある。使用位置Uにある足揉み装置5は、その底面5aが床面Fと対面すると共に下肢Hをマッサージする面が前方を向く状態となっている。この位置にある足揉み装置5の左右一対の保持溝6に、使用者は下肢Hを差し入れ、下肢用のマッサージ機構によりマッサージを受けることができる。
【0023】
足揉み装置5を格納する場合、電動モータを逆転させ、走行機構9をガイドレール8に沿って後方向に移動させることで、図1→図3→図4の如く、ロッド体10を介して足揉み装置5を座部2の下方に設けられた収納スペースに収納可能となる。足揉み装置5を収納位置Pに持ってきた際には、座部2の前端部より足揉み装置5の底面5aが突出しないようになっているため、マッサージ椅子1に座った「マッサージを受けない使用者」は、楽な体勢をとることできると共に、マッサージ椅子1の見栄えも非常にいいものとなっている。
【0024】
この際、リクライニング機構18は座面の下面右側に設けられているため、いずれか一方の保持溝6,6(右側の保持溝)内に入り込むようになり、駆動装置14は、走行軸13上であって左側に位置しているため、足揉み装置5が収納位置に移動した際に、リクライニング機構18、足揉み装置5、駆動装置14が互いに干渉せず、足揉み装置5は確実に座部2の下方に格納されることとなる。
本実施形態のマッサージ椅子1においては、座部2の前端側や保持溝6内にリミットスイッチからなるセンサ17が設けられている。もし使用者が足揉み装置5に足を差し入れたまま、当該足揉み装置5を収納位置Pに収納したとしても、使用者の足が上記センサ17を反応させ、そのセンサ17からの信号を基に、足揉み装置5の引き込みを停止させることができる構成となっている。
【0025】
これにより、使用者の下肢Hを痛める等の不都合な状況を確実に防ぐことができるものとなっている。
以上、本発明に係る足揉み装置5を収納可能なマッサージ椅子1は、上述した実施の形態に限定されるものではない。
【産業上の利用可能性】
【0026】
本発明は、マッサージ椅子に取り付けられる足揉み装置に適用することが可能であり、ソファーや車両の座席等にも適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【0027】
【図1】足揉み装置を収納可能なマッサージ椅子の正面図である(図1のA−A線断面図であって使用位置)。
【図2】足揉み装置を収納可能なマッサージ椅子の側面図である。
【図3】図1のA−A線断面図である(収納位置から使用位置への変遷途中)。
【図4】図1のA−A線断面図である(収納位置)。
【図5】収納位置から使用位置への変遷途中にある足揉み装置と下肢との関係を示した図である。
【符号の説明】
【0028】
1 マッサージ椅子
2 座部
3 脚部(座部支持部)
4 背もたれ部
5 足揉み装置
6 保持溝
7 進退機構
8 ガイドレール
9 走行機構
10 ロッド体
11 ガイドレール形成部
12 歯車
13 走行軸
14 駆動装置
15 枢支軸
16 転動輪
17 センサ
18 リクライニング機構
19 ガイド軸
F 床面
P 収納位置
U 使用位置
H 使用者の下肢

【特許請求の範囲】
【請求項1】
座部とこの座部の後部に設けられ且つマッサージ装置を内蔵した背もたれ部と前記座部の前部に設けられた足揉み装置とを有するマッサージ椅子において、
前記足揉み装置の上部には、座部の下方に配備された進退機構が直接連結され、
前記足揉み装置の下部には、床面上を転動する転動輪が設けられていて、
前記進退機構が前方に進出すると、前記足揉み装置は座部の前方であって使用者の下肢をマッサージ可能な位置である使用位置に進み、
前記進退機構が後方に退行すると、前記足揉み装置は座部の下方に形成された収納位置に収納されることを特徴とする足揉み装置を収納可能なマッサージ椅子。
【請求項2】
前記使用位置にある足揉み装置は、その底面が床面と対面し且つ下肢をマッサージする面が前方を向く起立状態となっており、
前記収納位置に収納された足揉み装置は、その底面が前方を向くと共に座部の前縁部と面一となり且つ下肢をマッサージする面が上方を向く仰向状態となっていることを特徴とする請求項1に記載の足揉み装置を収納可能なマッサージ椅子。
【請求項3】
前記進退機構は、座部の下方で前後方向を向くように設置されているガイドレールと、前記ガイドレールに沿って移動可能な走行機構と、この走行機構に対し前方突出状に取り付けられたロッド体とを有しており、
前記ロッド体の先端部は、足揉み装置の後部側上部に左右軸回りに回動自在に連結され、前記足揉み装置の後部側下部に、床面上を転動する転動輪が設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の足揉み装置を収納可能なマッサージ椅子。
【請求項4】
前記ガイドレールはその後部側に水平部分を有し、その前部側に上反り状の円弧部分を備えており、
前記走行機構がガイドレールの水平部分に移動すると、足揉み装置が収納位置に位置し、前記走行機構がガイドレールの円弧部分に移動すると、足揉み装置が使用位置に位置するように構成されていることを特徴とする請求項3に記載の足揉み装置を収納可能なマッサージ椅子。
【請求項5】
前記走行機構は、左右方向を向きロッド体の基端側に回動自在に枢支され且つ両端部に歯車を備えた走行軸と、この走行軸を回転駆動する駆動装置と有し、
前記ガイドレールの上辺には、前記走行軸の歯車が噛合するラック歯が設けられ、
前記駆動装置が走行軸を回転駆動することで、歯車がラック歯上を移動し前記走行機構がガイドレールに沿って前後方向に移動自在となっていることを特徴とする請求項3又は4に記載の足揉み装置を収納可能なマッサージ椅子。
【請求項6】
前記走行機構は、前記走行軸に平行に配置されロッド体の基端側に回動自在に枢支され且つ両端がガイドレールに沿って移動するガイド軸を有していることを特徴とする請求項5に記載の足揉み装置を収納可能なマッサージ椅子。
【請求項7】
前記足揉み装置が収納位置に位置する場合には、前記ロッド体は前方斜め下向きに傾斜し、前記左右軸は足揉み装置の中央部より低位置にあり、
前記足揉み装置が使用位置に位置する場合には、前記ロッド体は前方斜め上向きに傾斜し、前記左右軸は足揉み装置の中央部より高位置にあることを特徴とする請求項3〜6のいずれかに記載の足揉み装置を収納可能なマッサージ椅子。
【請求項8】
前記座部は当該座部を左右から支持する一対の座部支持部を有し、
前記ガイドレールは、足揉み装置の外側面部と前記座部支持部の内側面との間に設けられていることを特徴とする請求項3〜7のいずれかに記載の足揉み装置を収納可能なマッサージ椅子。
【請求項9】
前記座部には背もたれ部の傾斜角度を変更するリクライニング機構が備えられ、
前記足揉み装置のマッサージ面には下肢が差し入れられる左右一対の保持溝が形成され、
前記リクライニング機構は、前記座面の下面であって、足揉み装置が収納位置に移動した際に当該足揉み装置のいずれか一方の保持溝内に入り込む位置に配設されていることを特徴とする請求項2〜8のいずれかに記載の足揉み装置を収納可能なマッサージ椅子。
【請求項10】
前記走行機構の駆動装置は、走行軸上であって、足揉み装置が収納位置に移動した際に前記リクライニング機構と干渉しない位置に配設されていることを特徴とする請求項9に記載の足揉み装置を収納可能なマッサージ椅子。
【請求項11】
前記足揉み装置が収納位置に移動する際に保持溝内に使用者の下肢が存在することを検出するセンサ手段が、前記座部の前部及び/又は足揉み装置に設けられていることを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載の足揉み装置を収納可能なマッサージ椅子。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2009−50657(P2009−50657A)
【公開日】平成21年3月12日(2009.3.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−222966(P2007−222966)
【出願日】平成19年8月29日(2007.8.29)
【出願人】(592009214)大東電機工業株式会社 (106)
【Fターム(参考)】