説明

道路標示体及び道路標示装置

【課題】可撓性を有する柱体へ取り付けて好適に用いられる道路標示体と、この道路標示体を取り付けた道路標示装置を提供する。
【解決手段】標示体本体2の前面側に標示面を設け、標示体本体2の後面側に後方へ突出するバンド取付部を上下に二個並設させ、柱体へ巻着させる二個のバンド体Xをこの二個のバンド取付部の各々に係止させて、柱体7に取り付ける。道路標示体1を柱体7へ安定的に固定できると共に、二個のバンド体Xの一方が破損し切断しても残りのバンド体Xによって道路標示体1の脱落が防止できる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、道路の側縁等に設置された支柱体に取り付け可能な道路標示体と、この道路標示体を取り付けた道路標示装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、視線誘導、車線分離、車線規制等を目的として、路面に立設される柱体を備える標識柱等が知られている。これらの中には、車両などが接触したときに前記柱体が弾性的に撓み変形する可撓性を有するように設けられており、柱体の破損や接触した車両の損傷を抑制するように形成されたものがよく用いられている。そして、このような標識柱等へ取り付けられる道路標示体についても種々の発明が開示されている。
【0003】
例えば、特許文献1には、路面に立設される支柱本体の側面に内面が取り付けられる側部を備え、該側部の外面には標識板を取り付けるための取付面が形成されていることを特徴とする標識取付具、が本件出願人によって開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2009−046850号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1に示される標識取付具は、頑丈な金属製の柱体や、可撓性を有する柱体に取り付け可能に形成されているが、本発明は、これとは異なる構成によって、特に可撓性を有する柱体へ取り付けられて好適に用いられる道路標示体、及びこの道路標示体を取り付けた道路標示装置を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するため、本発明は以下のような構成としている。
すなわち本発明に係る道路標示体は、標示体本体の前面側に標示面が設けられると共に、標示体本体の後面側には、該標示体本体の後面より後方へ突出してバンド取付部が上下に二個並設され、柱体へ巻着される二個のバンド体を前記二個のバンド取付部の各々に係止させて、柱体に取り付けるようになされていることを特徴としている。
【0007】
本発明に係る道路標示体によれば、標示体本体の前面側に標示面を設けると共に、標示体本体の後面側に、この標示体本体の後面より後方へ突出させてバンド取付部を設け、柱体へ巻着させるバンド体を前記バンド取付部に係止させて、柱体に取り付けるので、道路標示体を容易に柱体に取り付けることができる。
また、前記バンド取付部を上下に二個並設させ、柱体へ巻着させる二個のバンド体を前記二個のバンド取付部の各々に係止させて、柱体に取り付けるので、道路標示体を柱体へ安定的に固定できると共に、二個のバンド体の一方が破損し切断しても残りのバンド体によって道路標示体の脱落が防止できる。
【0008】
また、本発明に係る道路標示装置は、ベースと該ベースから立設されて車両の接触などによって弾性的に撓むポール部とを備えた柱体の前記ポール部に巻着された二個のバンド体を、二個のバンド取付部の各々に係止させて、請求項1に記載の前記道路標示体が前記ポール部に取り付けられていることを特徴としている。
【0009】
本発明に係る道路標示装置によれば、柱体のポール部に巻着された二個のバンド体を、二個の前記バンド取付部の各々が係止させて、前記道路標示体が前記ポール部に取り付けられるので、道路標示体の標示体本体より後方へ突出する前記各バンド取付部が前記ポール部の撓み変形に伴う前記二個のバンド体の動きに追随し、前記各バンド体と前記バンド取付部との係止が外れにくくなされて、ポール部の撓みに伴う道路標示体の脱落が抑制できる。
【発明の効果】
【0010】
本発明の道路標示体と道路標示装置によれば、標示面による道路標示を可撓性を有する柱体へ安定的に設けることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】本発明に係る道路標示体の実施の一形態を示す、(イ)は正面図であり、(ロ)は側面図であり、(ハ)は背面図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】本発明に係る道路標示装置の実施の一形態を示す、(イ)は正面図であり、(ロ)は側面図である。
【図4】図3のポール部が撓んだときの道路標示体の状態を示す側面図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
本発明の実施の形態を図面に基づき具体的に説明する。
図面において、1は道路標示体である。
本実施形態の道路標示体1は、円盤形状の標示体本体2を備え、この標示体本体2の前面には円形の標示面31が設けられている。
具体的には、前記標示体本体2はアルミニウム合金ダイカストにより形成されており、その前面側には、前方へ開口して後方へ窪む円形の凹部21が形成されている。そしてこの凹部21の開口部分を塞ぐように円盤形状の反射体3が取り付けられて固定され、この反射体3の前面が前記標示面31となされている。本実施形態の反射体3の標示面31は、照射された光を光源方向へ向けて反射させる再帰反射面に形成されており、道路標示体1が光の再帰反射性による視線誘導効果を備えるように設けられている。本実施形態の反射体3は、再帰反射要素を備えた樹脂成形品で形成されている。
【0013】
本実施形態の道路標示体1には、前記標示面31に付着するゴミなどを除去するための回転羽根5が設けられている。
具体的には、本実施形態の回転羽根5は、軸部51と、この軸部51から三方へ放射状に伸びる3個の羽根部52を備えて形成されている。前記軸部51は、前記標示面31の中央から前方へ突出して設けられた軸体Jに回動可能に軸支されており、前方から吹き付けられた風を各羽根部52が受けると、回転羽根5が前記軸体Jを軸として回転するように設けられている。そして、各羽根部52にはゴム板製のブラシBが標示面31に接するように固定されており、回転羽根5の回転によって各ブラシBが標示面31上のほこりや汚れをこすり落とすように設けられている。
【0014】
前記標示体本体2の後面には、後方へ突出する矩形形状の凸部22が形成されており、この凸部22には取付金具4がリベット止め(図示せず)によって固定されている。
本実施形態の取付金具4は、アルミニウム合金製の矩形の平板を曲げ加工した一の部材で形成させており、前記凸部22に当接されて固定される固定部41と、この固定部41から上方及び下方へそれぞれ延設されたバンド取付部42とを備えるよう設けられている。
【0015】
具体的には、前記固定部41は平板状に形成されて、その前面を前記凸部22の後面に当接させて標示体本体2に固定されるように設けられている。
そして、前記取付金具4には、前記固定部41の上部から後方へ向けて垂直に延設された延部43が形成され、更に延部43の後部から上方へ向けて垂直に延設された取付部42が形成され、更にバンド取付部42の上部から前方へ向けて垂直に延設されたバンド係止部44が形成されている。
また、本実施形態の取付金具4においては、前記固定部41の下方にも上方と同様に、延部43、バンド取付部42、バンド係止部44が、それぞれ延設されて形成されている。
即ち、前記固定部41の下部から後方へ向けて垂直に延設された延部43が形成され、更に延部43の後部から下方へ向けて垂直に延設されたバンド取付部42が形成され、更にバンド取付部42の下部から前方へ向けて垂直に延設されたバンド係止部44が形成されている。
尚、本実施形態の取付金具4は、平板を曲げ加工して形成されているが、これに限るものではなく、上記の断面形状に形成された押出成形などの成形品を用いてもよい。
【0016】
図3は本発明に係る道路標示装置の実施の一形態を示す、(イ)は正面図であり、(ロ)は側面図である。
本実施形態の道路標示装置10は、立設する柱体7に巻着させた二個のバンド体Xへ、図1〜2に示す前記道路標示体1に形成された二個のバンド取付部42を各々係止させて、前記道路標示体1を前記柱体7へ取り付けたものである。
本実施形態の柱体7は、視線誘導や車線分離等を目的として、路面に立設されて利用されるものであり、路面などの設置面に固定される円錐台形状のベース75と、このベース75から上方へ立設される中空円筒形のポール部71とを有している。
ポール部71は車両などが接触や踏みつけるなどしたときに弾性的に変形し、その後、元の状態に復元する可撓性を備えるような材質で形成されており、成形の容易さおよび車両等の踏みつけに対する復元性、耐久性等を考慮すると、熱可塑性ポリウレタンや軟質ポリオレフィン、エラストマーなどを用いて好適に形成できる。
【0017】
本実施形態のポール部71の外側面には入射光に対して平行に出射光を反射する再帰反射性を有する反射シート72が被着されている。本実施形態では、反射シート72は帯状にカットしたものをポール部1の外側面を巻回させて被着させている。
【0018】
本実施形態のベース75の側壁には全周に亘って溝が形成され、この溝に嵌め込まれるようにして帯状の反射部材76が巻回されてベース75に取り付けられている。
反射部材13は、帯状の形状をした基材に適宜間隔をおいてガラスビーズ製の反射器が配設されている。反射器は入射光に対して平行に光を反射する再帰反射性が高く、かつ汚れにくく、劣化しにくいガラスビーズ製のものを用いるのが好ましい。
【0019】
前記柱体7のポール部71には、上下に配置された2個のバンド体Xがそれぞれ巻回されて取り付けられており、道路標示体1はこの巻着された2個のバンド体Xによって柱体7に取り付けられている。
具体的には、前記ポール部71と各バンド体Xとの間に、道路標示体1の取付金具4に形成された2個のバンド取付部42が挟み込まれて取り付けられており、各バンド取付部42はその後面をポール部71に当接させ、その前面をバンド体Xに当接させている。
各バンド取付部42の上部や下部には、前方へ向けて延部43やバンド係止部44が延設されているので、柱体7へ取り付けられた道路標示体1に対して上下方向へ位置ずれするような力がかかった場合でも、バンドXが延部43やバンド係止部44に当接され、取付金具4が各バンドXから容易に外れないようになされるので好ましい。
【0020】
本実施形態の道路標示装置10に用いているバンド体Xは、一般に結束バンドと呼ばれているものである。これは、バンド部分の一方の端に、他方の端からバンド部分を挿通可能な孔を形成させると共に、この孔に挿通させたバンド部分を脱抜不能に係止させる係止爪を設けたものであり、バンド体Xをポール部71の外側に巻回させ、締め付けて係止させて容易に巻着できるようになされている。本発明の道路標示体の取付構造に用いるバンドXは、このような結束バンドに限るものではなく、他のバンド体を用いることもできる。
【0021】
本実施形態の道路標示体1を柱体7に取り付けることで、柱体7に標示面31による道路標示を設けることができる。また、本実施形態の道路標示体1の反射体3は再帰反射要素を備えた樹脂成形品で形成されてその標示面31が光の再帰反射性を有するように設けられているが、柱体7のポール部71に設けられた反射シート72や、ベース75に取り付けられた反射部材76のガラスビーズ製の反射器と構造の異なる再帰反射性部材である反射体3を備えた道路標示体1を柱体7へ取り付けることで、柱体7の誘目性がより高められるので好ましい。
また、本実施形態の道路標示体1は標示面31に光の再帰反射性を備えさせているが、これに限るものではなく、観者へ向けて光を発する発光体を備えさせても良く、文字や図形等を用いた情報伝達のための標示を設けてもよい。
【0022】
図4は、図3のポール部71が撓んだときの道路標示体1の状態を示す側面図である。
道路標示体1は、後部に固定された取付金具4の2個のバンド取付部42の後面を、柱体7のポール部71に当接させて、それぞれバンド体Xに係止されている。この2個のバンド取付部42は、標示体本体2に固定された固定部41の上部と下部からそれぞれ後方へ向けて延設された延部43から延設されているので、ポール部71が撓み変形したときには、取付金具4の各延部43の部分で歪み、各バンド取付部42がポール部71の変形に追随しやすくなされている。
このように、ポール部71の撓み変形の際にも、取付金具4のバンド取付部42がその変形に追随しやすくなされることで、各バンド体Xと各バンド取付部42との係止が外れにくくなされて道路標示体1の脱落が抑制出来る。また、柱体7における道路標示体1の取付位置の位置ずれが抑制され、道路標示体1を柱体7へ安定的に固定できる。
【符号の説明】
【0023】
1 道路標示体
10 道路標示装置
2 標示体本体
21 凹部
22 凸部
3 反射体
31 標示面
4 取付金具
41 固定部
42 バンド取付部
43 延部
44 バンド係止部
5 回転羽根
51 軸部
52 羽根部
7 柱体
71 ポール部
72 反射シート
75 ベース
76 反射部材
B ブラシ
J 軸体
X バンド体

【特許請求の範囲】
【請求項1】
標示体本体の前面側に標示面が設けられると共に、標示体本体の後面側には、該標示体本体の後面より後方へ突出してバンド取付部が上下に二個並設され、柱体へ巻着される二個のバンド体を前記二個のバンド取付部の各々に係止させて、柱体に取り付けるようになされていることを特徴とする道路標示体。
【請求項2】
ベースと該ベースから立設されて車両の接触などによって弾性的に撓むポール部とを備えた柱体の前記ポール部に巻着された二個のバンド体を、二個のバンド取付部の各々に係止させて、請求項1に記載の前記道路標示体が前記ポール部に取り付けられていることを特徴とする道路標示装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2013−2036(P2013−2036A)
【公開日】平成25年1月7日(2013.1.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−130776(P2011−130776)
【出願日】平成23年6月13日(2011.6.13)
【出願人】(000002462)積水樹脂株式会社 (781)
【Fターム(参考)】