説明

電子素子

【課題】温度や周辺の雰囲気に対して、特性が大きく変動する問題を解決する高い仕事関数を持つPt等の水素吸蔵性のある金属からなるショットキー電極として直接、半導体上に作製する構造の素子を提供する。
【解決手段】半導体基板とショットキー電極との間に窒化シリコン(SixNy)薄膜が設けてあることを特徴とする。 また前記窒化シリコン(SixNy)薄膜の厚さが0.5nmから10nmであることを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、半導体基板上に水素吸蔵性のある金属からなるショットキー電極を有する電子素子に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、ダイオード及びFETにおいては、高い仕事関数を持つPt等の水素吸蔵性のある金属からなるショットキー電極として直接、半導体上に作製する構造の素子が主に使用されている。しかしながら、このような構造の素子は温度や周辺の雰囲気に対して、特性が大きく変動することが問題になっている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明はこのような問題を解決することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明1の電子素子は、上記目的を達成するために、半導体基板とショットキー電極との間に窒化シリコン(SixNy)薄膜が設けてあることを特徴とする。
本発明2は、発明1の電子素子において、前記窒化シリコン(SixNy)薄膜の厚さが0.5nmから10nmであることを特徴とする。
【発明の効果】
【0005】
本発明は、上記構成により金属/絶縁膜/半導体構造を導入し、さらには絶縁膜の種類を最適化することによって、素子の動作雰囲気や温度に対して、素子特性の変動を抑えることができた。
その結果、
1)雰囲気ガス(特に水素)に依存した素子特性の変動を抑える、
2)高温動作時にショットキー電極からの電流リークを減少させることで素子の安定化に貢献する、という二点の効果を実現することができた。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
1)ショットキーダイオードをMIS構造化すると、ショットキー電極からのリーク電流を抑制可能なために、高温などの過酷な環境においても、素子を安定に動作することができることは一般的に知られている。従って、実施例を示す図1の構造のデバイスが、実施例図2、3、表1、2、3に示すように、高い雰囲気安定特性を持つと同時に、高温において、安定的なデバイス動作を可能にする。
【0007】
2)実施例図1はショットキーダイオードのMIS構造化に関するものであるが、HEMT型FETにおいて、ゲート電極をMIS構造化した際にも、同様の効果が予測できる。すなわち、本技術をHEMTに適用することで、高い雰囲気安定特性を持つと同時に、高温において、安定動作可能なデバイスを実現する。
【0008】
3)実施例図1は、半導体材料として窒化物系半導体材料(GaN)を使用している。しかしながら、半導体材料として他の窒化物系半導体材料(AlGaN, AlInNなど)やSiC, Siなどの窒化物系以外の半導体材料に対しても、同様の効果が予測できる。
【0009】
4)実施例は、電極金属としてPtを使用している。しかしながら、Pdなどの高仕事関数を持つ水素吸蔵性のある金属は、同様の効果が予測できる。
5)本発明を構成する絶縁膜は、厚さが10nm以下0.5nm以上であるのが好ましい。これは、絶縁膜の厚さが10nm以上の場合、素子に流れる電流が小さくなるので望ましくない。また、絶縁膜の厚さが0.5nm以下の場合、絶縁膜による素子特性安定性の効果が薄れてしまうためである。実施例では、ショットキー電極、オーミック電極はEB蒸着法で作成したが、スパッタリング法での電極製造も可能である。
【実施例】
【0010】
以下の、本実施例の構造および製造方法を詳しく説明する。図1に示す構造のデバイスは、厚さ0.43mmのc面サファイア基板上にMOCVDによって製膜された2.0μmの厚さのn型GaNを半導体材料として用いる。この半導体材料上に、フォトリソグラフィーとEB蒸着装置を用いてTi(20nm)/Al(100nm)/Pt(40nm)/Au(100nm)からなるオーミック電極を形成した後に、窒素雰囲気中で750℃、30秒の電極シンター処理を行った。次に、RFスパッタ装置を用いて半導体材料上に10nmのSi34を形成した。この際、アルゴンを10sccm流し、チャンバーの圧力を3mTorrに保ち、プラズマのパワーを100Wにして、10分間の蒸着を行った。その後、フォトリソグラフィーとEB蒸着装置を用いてPt(25nm)からなるショットキー電極を形成した。ショットキー電極とオーミック電極はリング状に配置されており、ショットキー電極の直径は300μm、ショットキー電極とオーミック電極との距離は20μmである。
【0011】
図1に示すように、窒化シリコン(SixNy)を取り入れたMIS型ダイオード構造を用いることで、図2、3及び表1、2、3に示すように、素子特性の雰囲気ガス(本実験では水素ガス)依存性を完全に除去することができた。前記本実施例による水素感度の検査結果を図2、3及び表1、2、3に示す。なお、表1は図2、3を作成した測定結果から、表2は図2を作成した測定結果から、表3は図3を作成した測定結果から作成した。感度検査は以下の条件で行った。ステンレス製チャンバー内に素子を入れ、室温において、窒素希釈の1%水素ガスを200ml/minの流量で25分流して、素子の電流−電圧特性の変化をKeithley 2602 system source meterを用いて計測した。
表2(図2を作成した測定結果から作成)および図2から、通常の構造のショットキー接合は、水素雰囲気下においては、電流−電圧特性が大きく変化するのに対して、図1の構造を用いると、表3(図3を作成した測定結果から作成)および図3に示すように、水素雰囲気下においても、電流−電圧特性がほとんど変化しない。
【0012】
【表1】

【0013】
【表2】

【0014】
【表3】

【産業上の利用可能性】
【0015】
実用上、電子デバイスの特性変化が生じることは望ましくない。特に、素子温度および動作雰囲気に対して、特性変化が生じると、システムの信頼性の点から大きな問題となりうる。本発明は、電極と半導体材料の間に窒化シリコン(SixNy)薄膜を挿入することで上記の問題を一度に解決することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】本発明の実施例を示すMIS型ダイオードの構造模式図
【図2】従来のショットキーダイオードの水素応答特性を示すグラフ
【図3】本発明の実施例に示すMIS型ダイオードの水素応答特性を示すグラフ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
半導体基板上に水素吸蔵性のある金属からなるショットキー電極を有する電子素子であって、前記半導体基板とショットキー電極との間に窒化シリコン(SixNy)薄膜が設けてあることを特徴とする電子素子。
【請求項2】
請求項1に記載の電子素子において、前記窒化シリコン(SixNy)薄膜の厚さが、0.5nmから10nmであることを特徴とする。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2009−54814(P2009−54814A)
【公開日】平成21年3月12日(2009.3.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−220476(P2007−220476)
【出願日】平成19年8月28日(2007.8.28)
【出願人】(301023238)独立行政法人物質・材料研究機構 (1,333)
【Fターム(参考)】