説明

鶏肉まんじゅうの調理方法

【課題】 従来不可能・困難とされていた鶏肉まんじゅうを開発する。
【解決手段】 調理用の鶏肉に酒・調味料・ねぎ及びタタキしょうがを混ぜ合わせ蒸してから冷却する調理工程と、前記蒸した鶏肉の酒のみを移しかつ水を入れた片栗粉を入れ火熱してノリ状にしてから冷却する調理工程と、蒸し終えた後の鶏肉を火にかけ調理してから酒ノリを混入しかつ黒こしょうを混入する調理工程とからなる・餡レシピ及び、イースト・湯・砂糖を混入し発泡されたならば、牛乳・ラード・クレマトップ・砂糖及びバイオレット・イーグルを混入して発酵した麺をつくる調理工程とからなる皮レシピと、発酵麺に生クリーム・牛乳・ベイキングパウダー・かん水及び酢を混入しかつ練り合せてまんじゅうをつくる調理工程と、発酵麺でつくられた皮レシピを伸ばして餡レシピを包みかつ敷紙に乗せて蒸し上げる調理工程とからなる鶏肉まんじゅうの調理方法の提供。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は豚肉や牛肉などを素材にして調理される肉まんに関するが、詳しくは鶏肉専門の鶏肉まんじゅうに関するものである。
【背景技術】
【0002】
いわゆる豚肉まんじゅうなどの肉まんは、古くから中国で調理されており日本でも昔から製造販売されている。しかし、鶏肉については調理方法が困難若しくは不可能とされており、今だ市場化されていないのが現状である。そこで、それに代るものとして鶏ひき肉・木綿豆腐・卵白・山芋・小麦粉などの素材に白だし・水・砂糖・片栗粉・しょうがなどを混ぜ合わせてつくられた「おすいもの」式の鶏肉まんじゅうらしきものが料亭などで作られていた。
【0003】
また、最近では特開2004−008188号で「鶏肉を原料とした新規な食感及び風味を有するスナック食品及びその製造方法」や、特開2002−51737号「つくね・まんじゅう」などが開示されている。
【特許文献1】特開2004−008188号公報
【特許文献2】特開2002−51737号公報 ところで、特許文献1の発明は生鶏肉のむね肉又は/及びささ身を原料とし、油で揚げた極く薄いパリパリした新規な食感及び風味を有するスナック食品を得ることを目的としたものであり、その解決手段は生鶏肉のむね肉又は/及びささ身を原料とした新規なスナック食品において、ミンチ状にした生鶏肉のむね肉又は/及びささ身を厚さ0.2mm〜0.5mmのシート状に成形し、これを急速凍結したものを植物油で揚げたことを特徴とする新規なスナック食品にしたところにある。また特許文献2の発明は、従来から焼き鳥屋で買ったつくねは表面にタレが付いていて、家庭で焼き直すとつくねが温まる前にタレが焦げ煙が出て不便であった。その欠点を補うために表面に付いたタレを内蔵することにより、フライパンやオーブントースターで焼いても煙を出さず調理できるつくねを提供するものであり、その解決手段は味噌・砂糖・クルミ及びゼラチン等を混合物にしたアン主要部の表面を直接火であぶってコゲ目をつくり、つくねの生地で包んだところにある。
【0004】
具体的には図2に示すように、つくねまんじゅう本体11は赤味噌・白味噌等に砂糖・クルミ及びゼラチン等を混合させて適度の粘度になるように調合し、薄くして両表面にコゲ目13をつけてアン主要部12として保有する。少量の場合は、つくねの生地14を手のひらにのばし、その中にアン主要部12を入れて包みこめばよい。大量の場合は、つくねの生地14を形成する上下2枚の型を設けて下の型に入れたつくねの生地14の上にアン主要部12をのせて、上の型につくねの生地14だけを入れて上下の型を圧着する。このような構造から、電子レンジやセイロで蒸す調理から表面にコゲ目13を付けたいならば、フライパンやオーブントースターで焼くこともできる。なお、アン主要部12の混合に酒の肴には香辛料を適度に与え、弁当や食卓の葱材には甘味を加えれば女性や子供にも喜ばれる。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
このように従来の鶏肉調理には、いわゆる豚まんと同様な鶏まんなるものは開発されておらず、この鶏肉まんじゅうを開発しようとするところに本発明が解決しようとする課題が有する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は上記の如き課題を解決するために開発したものであって、鶏肉を酒蒸・唐揚・焼鳥等に調理してなる鶏肉調理方法において、調理用の鶏肉に酒・調味料・ねぎ及びタタキしょうがを混ぜ合わせて蒸器で蒸してから冷却する調理工程と、前記蒸した鶏肉の中の酒のみを別鍋に移しかつ水を入れた片栗粉を入れ火熱してノリ状にしてから冷却する調理工程と、前記の工程で蒸し終えた後の鶏肉を火にかけて適宜大きさに調理してからボールに移し替えて酒ノリを混入しかつ黒こしょうを混入する調理工程とから構成される鶏肉まんじゅうの餡レシピと、イースト・湯及び砂糖を混入し発酵器にて発泡されたならば、牛乳・ラード・クレマトップ・砂糖及びバイオレット・イーグルを混入して練り2倍に発酵した麺をつくる調理工程とから構成される鶏肉まんじゅうの皮レシピと、前記発酵麺に生クリーム・牛乳・ベイキングパウダー・かん水及び酢を混入しかつ練り合せてまんじゅうをつくる調理工程と、前記発酵麺でつくられた皮レシピを伸ばして前記鶏肉まんじゅうの餡レシピを包みかつ敷紙に乗せて蒸器で蒸し上げる調理工程とからなることを特徴とする鶏肉まんじゅうの調理方法の提供にあり、また前記の鶏肉まんじゅうの調理方法において鶏肉(皮なし)2kg、酒600cc、塩少々、キーパー少々、ねぎ適宜、タタキしょうが適宜の調理材料と、蒸し後の酒70cc、片栗粉200cc、水(片栗用)150cc、塩少々、キーパー少々、グラニュー糖少々の調理材料と、ロボ挽後の蒸鶏肉1kg、しょうが少々、ノリ500cc、粒黒コショウ(大粗挽)7gの調理材料とから構成される鶏肉まんじゅうの餡レシピからなる鶏肉まんじゅうの調理方法の提供にあり、更に前記鶏肉まんじゅうの調理方法においてイースト少々、湯(40度)300cc、砂糖100ccの調理材料と、牛乳(加熱)300cc、ラード100g、生クリーム200cc、砂糖600ccの調理材料と、小麦粉1200g、イールグ700g、イーグル(打粉)300g、生クリーム100cc、牛乳400cc、ベイキングパウダー少々、かん水適宜酢30ccの調理材料とから構成される鶏肉まんじゅうの皮レシピからなる鶏肉まんじゅうの調理方法の提供にある。
【発明の効果】
【0007】
本発明は、鶏肉を酒蒸・唐揚・焼鳥等に調理してなる鶏肉調理方法において、調理用の鶏肉に酒・調味料・ねぎ及びタタキしょうがを混ぜ合わせて蒸器で蒸してから冷却する調理工程と、前記蒸した鶏肉の中の酒のみを別鍋に移しかつ水を入れた片栗粉を入れ火熱してノリ状にしてから冷却する調理工程と、前記の工程で蒸し終えた後の鶏肉を火にかけて適宜大きさに調理してからボールに移し替えて酒ノリを混入しかつ黒こしょうを混入する調理工程とから構成される鶏肉まんじゅうの餡レシピと及び、イースト・湯及び砂糖を混入し発酵器にて発泡されたならば、牛乳・ラード・クレマトップ・砂糖及びバイオレット・イーグルを混入して練り2倍に発酵した麺をつくる調理工程とから構成される鶏肉まんじゅうの皮レシピと、前記発酵麺に生クリーム・牛乳・ベイキングパウダー・かん水及び酢を混入しかつ練り合せてまんじゅうをつくる調理工程と、前記発酵麺でつくられた皮レシピを伸ばして前記鶏肉まんじゅうの餡レシピを包みかつ敷紙に乗せて蒸器で蒸し上げる調理工程からなることを特徴とする鶏肉まんじゅうの調理方法であり、また前記の鶏肉まんじゅうの調理方法において鶏肉(皮なし)2kg、酒600cc、塩少々、キーパー少々、ねぎ適宜、タタキしょうが適宜の調理材料と、蒸し後の酒70cc、片栗粉200cc、水(片栗用)150cc、塩少々、キーパー少々、グラニュー糖少々の調理材料と、ロボ挽後の蒸鶏肉1kg、しょうが少々、ノリ500cc、粒黒コショウ(大粗挽)7gの調理材料とから構成される鶏肉まんじゅうの餡レシピからなる鶏肉まんじゅうの調理方法であり、また前記の鶏肉まんじゅうの調理方法においてイースト少々、湯(40度)300cc、砂糖100ccの調理材料と、牛乳(加熱)300cc、ラード100g、生クリーム200cc、砂糖600ccの調理材料と、小麦粉1200g、イールグ700g、イーグル(打粉)300g、生クリーム100cc、牛乳400cc、ベイキングパウダー少々、かん水適宜酢30ccの調理材料とから構成される鶏肉まんじゅうの皮レシピからなる鶏肉まんじゅうの調理方法であるから、従来不可能若しくは困難とされていた豚まんに匹敵できる鶏まんを提供することができる。更に、次のような多くの効果が得られる鶏肉まんじゅうを提供することができる。
ア、本発明の調理方法は、調理用の鶏肉をベースにした鶏肉まんじゅう用の餡レシピをつ くったが、皮付きの鶏肉の餡レシピもつくることが可能である。その場合は、多少調理 方法は異なるが、味や風味はほとんど皮なし鶏まんと同じである。
イ、本発明の調理方法で使用されている皮レシピは、本発明以外の豚肉まんじゅうと同じ 皮レシピでも同様な効果が得られる。その際、一般的には水のみでつくられているが水 の代わりに牛乳を使用すればより美味いものができる。
ウ、本発明の調理方法でつくられる鶏まんは、従来からほとんど市場化されていないので 、ひとたび市場に出れば豚まんにも匹敵するか、それ以上の需要が見込まれるとともに 将来は豚まん以上に普及されるものと思われる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
本発明の最良な実施形態は、鶏肉を酒蒸・唐揚・焼鳥等に調理してなる鶏肉調理方法において、調理用の鶏肉に酒・調味料・ねぎ及びタタキしょうがを混ぜ合わせて蒸器で蒸してから冷却する調理工程と、前記蒸した鶏肉の中の酒のみを別鍋に移しかつ水を入れた片栗粉を入れ火熱してノリ状にしてから冷却する調理工程と、前記の工程で蒸し終えた後の鶏肉を火にかけて適宜大きさに調理してからボールに移し替えて酒ノリを混入しかつ黒こしょうを混入する調理工程とから構成される鶏肉まんじゅうの餡レシピ及び、イースト・湯及び砂糖を混入し発酵器にて発泡されたならば、牛乳・ラード・クレマトップ・砂糖及びバイオレット・イーグルを混入して練り2倍に発酵した麺をつくる調理工程とから構成される鶏肉まんじゅうの皮レシピと、前記発酵麺に生クリーム・牛乳・ベイキングパウダー・かん水及び酢を混入しかつ練り合せてまんじゅうをつくる調理工程と、前記発酵麺でつくられた皮レシピを伸ばして前記鶏肉まんじゅうの餡レシピを包みかつ敷紙に乗せて蒸器で蒸し上げる調理工程とからなることを特徴とする鶏肉まんじゅうの調理方法であるから、従来から不可能若しくは困難とされていた鶏肉まんじゅうを市場に提供することができるとともに、本来の鶏肉の特徴を失うことなくジューシーで風味の良好な鶏肉専門の肉まんを提供することができる。
【0009】
また本発明の最良な実施形態は、前記の鶏肉まんじゅうの調理方法において鶏肉(皮なし)2kg、酒600cc、塩少々、キーパー少々、ねぎ適宜、タタキしょうが適宜の調理材料と、蒸し後の酒70cc、片栗粉200cc、水(片栗用)150cc、塩少々、キーパー少々、グラニュー糖少々の調理材料と、ロボ挽後の蒸鶏肉1kg、しょうが少々、ノリ500cc、粒黒コショウ(大粗挽)7gの調理材料とから構成される鶏肉まんじゅうの餡レシピからなり、またイースト少々、湯(40度)300cc、砂糖100ccの調理材料と、牛乳(加熱)300cc、ラード100g、生クリーム200cc、砂糖600ccの調理材料と、小麦粉1200g、イールグ700g、イーグル(打粉)300g、生クリーム100cc、牛乳400cc、ベイキングパウダー少々、かん水適宜酢30ccの調理材料とから構成される鶏肉まんじゅうの皮レシピからなる鶏肉まんじゅうの調理方法であるから、風味は勿論のこと栄養面から見ても健康によい肉まんを提供することができる。
【実施例1】
【0010】
本発明は、従来から肉まんとして調理することが困難若しくは不可能とされていた鶏肉まんじゅうの調理方法であり、その特徴は鶏肉を酒蒸・唐揚・焼鳥等に調理してなる鶏肉調理方法において調理用の鶏肉に酒・調味料・ねぎ及びタタキしょうがを混ぜ合わせて蒸器で蒸してから冷却する調理工程と、前記蒸した鶏肉の中の酒のみを別鍋に移しかつ水を入れた片栗粉を入れ火熱してノリ状にしてから冷却する調理工程と、前記の工程で蒸し終えた後の鶏肉を火にかけて適宜大きさに調理してからボールに移し替えて酒ノリを混入しかつ黒こしょうを混入する調理工程とから構成される鶏肉まんじゅうの餡レシピ及び、イースト・湯及び砂糖を混入し発酵器にて発泡されたならば、牛乳・ラード・クレマトップ・砂糖及びバイオレット・イーグルを混入して練り2倍に発酵した麺をつくる調理工程とから構成される鶏肉まんじゅうの皮レシピと、前記発酵麺に生クリーム・牛乳・ベイキングパウダー・かん水及び酢を混入しかつ練り合せてまんじゅうをつくる調理工程と、前記発酵麺でつくられた皮レシピを伸ばして前記鶏肉まんじゅうの餡レシピを包みかつ敷紙に乗せて蒸器で蒸し上げる調理工程からなり、また前記の鶏肉まんじゅうの調理方法において鶏肉(皮なし)2kg、酒600cc、塩少々、キーパー少々、ねぎ適宜、タタキしょうが適宜の調理材料と、蒸し後の酒70cc、片栗粉200cc、水(片栗用)150cc、塩少々、キーパー少々、グラニュー糖少々の調理材料と、ロボ挽後の蒸鶏肉1kg、しょうが少々、ノリ500cc、粒黒コショウ(大粗挽)7gの調理材料とから構成される鶏肉まんじゅうの餡レシピからなり、更に前記の鶏肉まんじゅうの調理方法においてイースト少々、湯(40度)300cc、砂糖100ccの調理材料と、牛乳(加熱)300cc、ラード100g、生クリーム200cc、砂糖600ccの調理材料と、小麦粉1200g、イールグ700g、イーグル(打粉)300g、生クリーム100cc、牛乳400cc、ベイキングパウダー少々、かん水適宜酢30ccの調理材料とから構成される鶏肉まんじゅうの皮レシピからなる鶏肉まんじゅうの調理方法である。以下、その実施例について説明する。
【0011】
【表1】

【0012】
【表2】

【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本発明の調理方法によりつくられた鶏肉まんじゅうを示した断面図。
【図2】従来の鶏肉を使用してつくられたつくねまんじゅうを示した断面図。
【符号の説明】
【0014】
1 鶏肉まんじゅう本体 2 餡レシピ
3 皮レシピ
11 つくねまんじゅう本体 12 アン主要部
13 コゲ目 14 つくね生地

【特許請求の範囲】
【請求項1】
鶏肉を酒蒸・唐揚・焼鳥等に調理してなる鶏肉調理方法において、調理用の鶏肉に酒・調味料・ねぎ及びタタキしょうがを混ぜ合わせて蒸器で蒸してから冷却する調理工程と、前記蒸した鶏肉の中の酒のみを別鍋に移しかつ水を入れた片栗粉を入れ火熱してノリ状にしてから冷却する調理工程と、前記の工程で蒸し終えた後の鶏肉を火にかけて適宜大きさに調理してからボールに移し替えて酒ノリを混入しかつ黒こしょうを混入する調理工程とから構成される鶏肉まんじゅうの餡レシピ及び、イースト・湯及び砂糖を混入し発酵器にて発泡されたならば、牛乳・ラード・クレマトップ・砂糖及びバイオレット・イーグルを混入して練り2倍に発酵した麺をつくる調理工程とから構成される鶏肉まんじゅうの皮レシピと、前記発酵麺に生クリーム・牛乳・ベイキングパウダー・かん水及び酢を混入しかつ練り合せてまんじゅうをつくる調理工程と、前記発酵麺でつくられた皮レシピを伸ばして前記鶏肉まんじゅうの餡レシピを包みかつ敷紙に乗せて蒸器で蒸し上げる調理工程とからなることを特徴とする鶏肉まんじゅうの調理方法。
【請求項2】
前項の鶏肉まんじゅうの調理方法において、鶏肉(皮なし)2kg、酒600cc、塩少々、キーパー少々、ねぎ適宜、タタキしょうが適宜の調理材料と、蒸し後の酒70cc、片栗粉200cc、水(片栗用)150cc、塩少々、キーパー少々、グラニュー糖少々の調理材料と、ロボ挽後の蒸鶏肉1kg、しょうが少々、ノリ500cc、粒黒コショウ(大粗挽)7gの調理材料とから構成される鶏肉まんじゅうの餡レシピからなる請求項1記載の鶏肉まんじゅうの調理方法。
【請求項3】
請求項1記載の鶏肉まんじゅうの調理方法において、イースト少々、湯(40度)300cc、砂糖100ccの調理材料と、牛乳(加熱)300cc、ラード100g、生クリーム200cc、砂糖600ccの調理材料と、小麦粉1200g、イールグ700g、イーグル(打粉)300g、生クリーム100cc、牛乳400cc、ベイキングパウダー少々、かん水適宜酢30ccの調理材料とから構成される鶏肉まんじゅうの皮レシピからなる請求項1記載の鶏肉まんじゅうの調理方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2006−158289(P2006−158289A)
【公開日】平成18年6月22日(2006.6.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−354081(P2004−354081)
【出願日】平成16年12月7日(2004.12.7)
【出願人】(504449974)
【Fターム(参考)】