説明

HIVインテグラーゼ阻害剤

式Iのピリドピリミジンカルボキサミド化合物は、HIVインテグラーゼの阻害剤及びHIV複製の阻害剤であり:


式中、R、R、R、R、R及びRは、本明細書で定義されているとおりである。化合物は、HIVによる感染の予防又は治療、及びAIDSの発症の予防、治療又は遅延に有用である。化合物は、化合物それ自体として、又は薬学的に許容される塩の形態で、HIV感染及びAIDSに対して用いられる。化合物及びその塩を、場合により他の抗ウイルス剤、免疫調節剤、抗生物質又はワクチンと組み合わせて、医薬組成物の成分として用いることができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、特定のピリドピリミジンカルボキサミド化合物及びその薬学的に許容される塩、それらの合成、ならびにそれらのHIVインテグラーゼ酵素の阻害剤としての使用をに関する。本発明の化合物及びその薬学的に許容される塩は、HIVによる感染を予防又は治療し、及びAIDSの予防若しくは治療又は発症を遅延するのに有用である。
【背景技術】
【0002】
ヒト免疫不全ウイルス(HIV)と称されるレトロウイルス、特にHIV1型(HIV−1)ウイルス及び2型(HIV−2)ウイルスとして知られている菌株は、免疫系の進行性の破壊(後天性免疫不全症候;AIDS)、ならびに中枢及び末梢神経系の変性を含む複雑な疾患の病因である。このウイルスは、以前はLAV、HTLV−III又はARVとして知られていた。レトロウイルス複製の共通の特徴は、ウイルスコードインテグラーゼによる+プロウイルスDNAの宿主細胞ゲノムへの挿入であり、これはヒトTリンパ様細胞及び単球様細胞におけるHIV複製にとって必要とされる工程である。組み込みには、ウイルスDNA配列との安定した核タンパク質複合体の組み立て、線状プロウイルスDNAの3′末端からの2つのヌクレオチドの開裂、宿主標的部位における段違い切断でプロウイルスDNAの凹状3′OH末端の共有結合という3工程において、インテグラーゼにより仲介されると考えられる。この過程の第4の工程は、得られたギャップの修復合成であり、細胞酵素により達成することができる。
【0003】
HIVのヌクレオチド配列決定により、一つのオープンリーディングフレームにおけるpol遺伝子の存在を示す〔Ratner,L.et al.,Nature,313,277(1985)〕。アミノ酸配列の相同性は、pol配列が逆転写酵素、インテグラーゼ及びHIVプロテアーゼをコードすることを示す証拠を提供する〔Toh,H.et al.,EMBO J.4,1267(1985);Power,M.D.et al., Science,231,1567(1986);Pearl,L.H.et al., Nature,329,351(1987)〕。これら3つの酵素の全てがHIVの複製にとって必須であることが示されている。
【0004】
HIV複製の阻害剤として作用する抗ウイルス化合物の中には、アジドチミジン(AZT)及びエファビレンツのような逆転写酵素阻害剤、ならびにインジナビル及びネルフィナビルのようなプロテアーゼ阻害剤を含む、AIDS及び同様の疾患の治療に有効な薬剤であることが知られている。本発明の化合物は、HIVインテグラーゼの阻害剤及びHIV複製の阻害剤である。インビトロでのインテグラーゼ及び細胞におけるHIV複製阻害は、HIV感染細胞におけるインビトロでの組み換えインテグラーゼにより触媒される鎖移転反応を阻害することによって直接もたらされる。本発明の特に有利な点は、HIVインテグラーゼ及びHIV複製の非常に特異的な阻害である。
【0005】
以下の参考文献が背景技術として興味深い。
【0006】
Tisler et al.,Org.Prep. and Proc.Int.1990,22:pp.532−534は、ジアセトキシフマル酸ジメチルと2−アミノピリジンとの酸触媒縮合を介した3−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−ピリド〔1,2−a〕ピリミジン−2−カルボン酸メチルの調製を開示する。3−ヒドロキシ−7−メチル−4−オキソ−4H−ピリド〔1,2−a〕ピリミジン−2−カルボン酸メチルも開示されている。
【0007】
US6921759(WO02/30930に対応)、US6919351(WO02/30426に対応)及びUS6841558(WO02/55079に対応)は、それぞれHIVインテグラーゼ阻害剤として特定の8−ヒドロキシ−1,6−ナフチリジン−7−カルボキサミドを開示する。
【0008】
WO02/036734は、HIVインテグラーゼ阻害剤である特定のアザ−及びポリアザ−ナフタレニルケトンを開示する。
【0009】
WO02/06246は、C型肝炎ウイルスポリメラーゼ阻害剤として有用である、特定の2−アリールジヒドロキシピリミジン−4−カルボン酸を開示する。WO03/062211は、ウイルスポリメラーゼ阻害剤、特にC型肝炎ウイルスのポリメラーゼ阻害剤である、特定のピリミジノン誘導体を開示する。
【0010】
US2004/0229909は、インテグラーゼ阻害活性を有する特定の化合物を開示する。
【0011】
WO03/35076は、HIVインテグラーゼ阻害剤として特定の5,6−ジヒドロキシピリミジン−4−カルボキサミドを開示し、WO03/35077は、HIVインテグラーゼ阻害剤として特定のN−置換5−ヒドロキシ−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−4−カルボキサミドを開示する。
【0012】
WO03/062204は、HIVインテグラーゼ阻害剤として有用である特定のヒドロキシナフチリジノンカルボキサミドを開示する。
【0013】
WO04/004657は、HIVインテグラーゼ阻害剤として特定のヒドロキシピロール誘導体を開示する。
【0014】
WO20004/058576は、HIVインテグラーゼ阻害剤として有用である、特定のテトラヒドロ−4H−ピリド〔1,2−a〕ピリミジン及び関連する化合物を開示する。
【0015】
WO2005/016927は、HIVインテグラーゼ阻害剤である、特定の窒素含有縮合環化合物を開示する。
【発明の開示】
【課題を解決するための手段】
【0016】
本発明は、特定の3−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−ピリド〔1,2−a〕ピリミジン−2−カルボキサミド化合物に関する。これらの化合物は、HIV感染若しくはAIDSの治療に有用な他の抗ウイルス剤、抗感染薬、免疫調節剤、抗生物質又はワクチンとの併用の有無にかかわらず、化合物若しくはその薬学的に許容される塩(適切な場合)として、又は医薬組成物の成分として、HIVインテグラーゼの阻害、HIVによる感染の予防、HIVの感染の治療、ならびにAIDS及び/又はARCの予防、治療及び発症の遅延に有用である。より詳細には、本発明は、式Iの化合物及びその薬学的に許容される塩を含む。
【0017】
【化1】

【0018】
式中、
、R、R及びRは、それぞれ独立して、
(1)R
(2)R
(3)C(O)R
(4)C(O)R
(5)C(O)OR
(6)C(O)OR
(7)C(O)N(R)R
(8)C(O)N(R)R
(9)OC(O)R
(10)OC(O)R
(11)OC(O)N(R)R
(12)OC(O)N(R)R
(13)N(R)R
(14)N(R)R
(15)N(R)C(O)R
(16)N(R)C(O)R
(17)N(R)C(O)OR
(18)N(R)C(O)OR
(19)N(R)C(O)N(R)R
(20)N(R)C(O)N(R)R
(21)N(R)C(O)C(O)N(R)R
(22)N(R)C(O)C(O)N(R)R
(23)N(R)S(O)
(24)N(R)S(O)
(25)N(R)S(O)N(R)R
(26)N(R)S(O)N(R)R
(27)OR
(28)OR
(29)SR、S(O)R若しくはS(O)
(30)SR、S(O)R若しくはS(O)
(31)S(O)N(R)R
(32)S(O)N(R)R
(33)CycA、AryA、HetA若しくはHetR、
(34)CycA、AryA、HetA若しくはHetRにより置換されているC1−6アルキル、
(35)J−CycA、J−AryA、J−HetA若しくはJ−HetR、
(36)C1−6アルキレン−J−CycA、C1−6アルキレン−J−AryA、C1−6アルキレン−J−HetA若しくはC1−6アルキレン−J−HetR、
(37)J−C1−6アルキレン−CycA、J−C1−6アルキレン−AryA、J−C1−6アルキレン−HetA若しくはJ−C1−6アルキレン−HetR、
(38)C1−6アルキレン−J−C1−6アルキレン−CycA、C1−6アルキレン−J−C1−6アルキレン−AryA、C1−6アルキレン−J−C1−6アルキレン−HetA若しくはC1−6アルキレン−J−C1−6アルキレン−HetR、又は
(39)ハロゲンであり、
但し、R、R、R及びRのうちの1つ以下は、R、R又は、CycA、AryA、HetA若しくはHetRにより置換されているC1−6アルキル以外であり;
は、R、R又はRであり;
は、CycB、AryB、HetB又はHetSにより置換されているC1−6アルキルであり;
Jは、
(1)O、
(2)S、
(3)S(O)、
(4)S(O)
(5)C(O)、
(6)C(O)O、
(7)C(O)N(R)、
(8)C(O)N(R)、
(9)N(R)、
(10)N(R)、
(11)N(R)C(O)、
(12)N(R)C(O)、
(13)N(R)C(O)C(O)、
(14)N(R)C(O)C(O)、
(15)N(R)C(O)O、
(16)N(R)C(O)O、
(17)N(R)S(O)、又は
(18)N(R)S(O)であり;
は、それぞれ独立して、H又はC1−6アルキルであり;
は、それぞれ独立して、H又はC1−6アルキルであり;
は、それぞれ独立して、OH、O−C1−6アルキル、O−C1−6ハロアルキル、CN、NO、N(R)R、C(O)N(R)R、C(O)R、CO、SR、S(O)R、S(O)、S(O)N(R)R、N(R)−O−C1−6アルキル、N(R)C(O)R、N(R)CO、N(R)S(O)、N(R)S(O)N(R)R、OC(O)R、OC(O)N(R)R若しくはN(R)C(O)N(R)Rにより置換されているC1−6ハロアルキル又はC1−6アルキルであり;
は、それぞれ独立して、CycA、AryA、HetA又はHetRにより置換されているC1−6アルキルであり;
CycAは、それぞれ独立してC3−8シクロアルキルであり、これは合計1〜6つの置換基で置換されていてもよく、ここで
(i)0〜6つの置換基が、それぞれ独立して
(1)ハロゲン、
(2)CN、
(3)C1−6アルキル、
(4)OH、
(5)O−C1−6アルキル、
(6)C1−6ハロアルキル、又は
(7)O−C1−6ハロアルキルであり、
(ii)0〜2つの置換基は、それぞれ独立して
(1)CycE、
(2)AryE、
(3)O−AryE、
(4)HetE、
(5)HetF、又は
(6)CycE、AryE、O−AryE、HetE、O−HetE若しくはHetFにより置換されているC1−6アルキルであり;
AryAは、それぞれ独立してアリールであり、これは合計1〜6つの置換基で置換されていてもよく、ここで、
(i)0〜6つの置換基が、それぞれ独立して
(1)C1−6アルキル、
(2)OH、O−C1−6アルキル、O−C1−6ハロアルキル、CN、NO、N(R)R、C(O)N(R)R、C(O)R、CO、SR、S(O)R、S(O)、S(O)N(R)R、N(R)C(O)R、N(R)CO、N(R)S(O)、N(R)S(O)N(R)R、OC(O)R、OC(O)N(R)R、N(R)C(O)N(R)R若しくはN(R)C(O)C(O)N(R)Rにより置換されているC1−6アルキル、
(3)O−C1−6アルキル、
(4)C1−6ハロアルキル、
(5)O−C1−6ハロアルキル、
(6)OH、
(7)ハロゲン、
(8)CN、
(9)NO
(10)N(R)R
(11)C(O)N(R)R
(12)C(O)R
(13)C(O)−C1−6ハロアルキル、
(14)C(O)OR
(15)OC(O)R
(16)OC(O)N(R)R
(17)SR
(18)S(O)R
(19)S(O)
(20)S(O)N(R)R
(21)N(R)S(O)
(22)N(R)S(O)N(R)R
(23)N(R)C(O)R
(24)N(R)C(O)N(R)R
(25)N(R)C(O)−C(O)N(R)R、又は
(26)N(R)COであり、
(ii)0〜2つの置換基は、それぞれ独立して
(1)CycE、
(2)O−CycE、
(3)AryE、
(4)O−AryE、
(5)HetE、
(6)O−HetE、
(7)HetF、
(8)O−HetF、又は
(9)CycE、O−CycE、AryE、O−AryE、HetE、O−HetE、O−HetF若しくはHetFにより置換されているC1−6アルキルであり;
HetAは、それぞれ独立してヘテロアリールであり、これは合計1〜6つの置換基で置換されていてもよく、ここで、
(i)0〜6つの置換基が、それぞれ独立して
(1)C1−6アルキル、
(2)OH、O−C1−6アルキル、O−C1−6ハロアルキル、CN、NO、N(R)R、C(O)N(R)R、C(O)R、CO、SR、S(O)R、S(O)、S(O)N(R)R、N(R)C(O)R、N(R)CO、N(R)S(O)、N(R)S(O)N(R)R、OC(O)R、OC(O)N(R)R、N(R)C(O)N(R)R若しくはN(R)C(O)C(O)N(R)Rにより置換されているC1−6アルキル、
(3)O−C1−6アルキル、
(4)C1−6ハロアルキル、
(5)O−C1−6ハロアルキル、
(6)OH、
(7)オキソ、
(8)ハロゲン、
(9)CN、
(10)NO
(11)N(R)R
(12)C(O)N(R)R
(13)C(O)R
(14)C(O)−C1−6ハロアルキル、
(15)C(O)OR
(16)OC(O)R
(17)OC(O)N(R)R
(18)SR
(19)S(O)R
(20)S(O)
(21)S(O)N(R)R
(22)N(R)S(O)
(23)N(R)S(O)N(R)R
(24)N(R)C(O)R
(25)N(R)C(O)N(R)R
(26)N(R)C(O)−C(O)N(R)R、又は
(27)N(R)COであり、
(ii)0〜2つの置換基は、それぞれ独立して
(1)CycE、
(2)O−CycE、
(3)AryE、
(4)O−AryE、
(5)HetE、
(6)O−HetE、
(7)HetF、
(8)O−HetF、又は
(9)CycE、O−CycE、AryE、O−AryE、HetE、O−HetE、O−HetF若しくはHetFにより置換されているC1−6アルキルであり;
HetRは、それぞれ独立して、(i)少なくとも1個の炭素原子及びN、O及びS(Sはそれぞれ酸化されてS(O)若しくはS(O)であってもよい)から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する4〜7員の飽和若しくは単不飽和複素環であり、又は(ii)N、O及びS(Sはそれぞれ酸化されてS(O)若しくはS(O)であってもよい)から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する6〜10員の飽和若しくは単不飽和の架橋若しくは縮合複素環であり、該飽和又は単不飽和の複素環又は二環式複素環は、合計1〜4つの置換基で置換されていてもよく、ここで
(i)0〜4つの置換基は、それぞれ独立して、ハロゲン、CN、C1−6アルキル、OH、オキソ、C(O)R、CO、S(O)R、SR、S(O)、O−C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6アルキレン−CN、C1−6アルキレン−OH又はC1−6アルキレン−O−C1−6アルキルであり;
(ii)0〜2つの置換基は、それぞれ独立して、CycE、O−CycE、AryE、O−AryE、HetE、O−HetE、HetF、O−HetF、又はCycE、O−CycE、AryE、O−AryE、HetE、O−HetE、HetF、O−HetFにより置換されているC1−6アルキルであり;
CycBは、独立して、CycAと同じ定義を有し;
AryBは、独立して、AryAと同じ定義を有し;
HetBは、独立して、HetAと同じ定義を有し;
HetSは、独立して、HetRと同じ定義を有し;
アリールは、それぞれ独立して、(i)フェニル、(ii)少なくとも1つの環が芳香族である9若しくは10員二環式縮合炭素環系、又は(iii)少なくとも1つの環が芳香族である11〜14員三環式縮合炭素環系であり;
ヘテロアリールは、それぞれ独立して、(i)N(Nはそれぞれ酸化物の形態であってもよい)、O及びSから独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5若しくは6員芳香族複素環であるか、又は(ii)N、O及びSから独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する9若しくは10員二環式縮合環系であり、環のいずれか一方又は両方は1個以上のヘテロ原子を含有し、少なくとも1つの環は芳香族であり、Nはそれぞれ酸化物の形態であってもよく、芳香族ではない環のSはそれぞれS(O)若しくはS(O)であってもよく;
CycEは、それぞれ独立してC3−8シクロアルキルであり、これは合計1〜4つの置換基で場合により置換されており、ここで、
(i)0〜4つの置換基は、それぞれ独立して、ハロゲン、C1−6アルキル、OH、O−C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル又はO−C1−6ハロアルキルであり、
(ii)0〜2つの置換基は、それぞれ独立して、CycG、AryG、HetG、HetH、又はCycG、AryG、O−AryG、HetG若しくはHetHにより置換されているC1−6アルキルであり;
AryEは、それぞれ独立して、フェニル又はナフチルであり、該フェニル又はナフチルは、合計1〜5つの置換基で置換されていてもよく、ここで、
(i)0〜5つの置換基は、それぞれ独立して、ハロゲン、CN、NO、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、OH、O−C1−6アルキル、O−C1−6ハロアルキル、C(O)N(R)R、C(O)R、CO、SR、S(O)R、SO、SON(R)R又はSON(R)C(O)Rであり、
(ii)0〜2つの置換基は、それぞれ独立して、CycG、AryG、HetG、HetH、又はCycG、AryG、O−AryG、HetG若しくはHetHにより置換されているC1−6アルキルであり;
HetEは、それぞれ独立して、(i)N(Nはそれぞれ酸化物の形態であってもよい)、O及びSから独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5若しくは6員芳香族複素環であるか、又は(ii)2,3−ジヒドロベンゾ−1,4−ジオキシニル及びベンゾ−1,3−ジオキソリルから選択される9若しくは10員縮合二環式複素環であり、芳香族複素環又は二環式複素環は、合計1〜4つの置換基で置換されていてもよく、ここで、
(i)0〜4つの置換基は、それぞれ独立して、ハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、O−C1−6アルキル、O−C1−6ハロアルキル、OH、C(O)R、CO、SO、N(R)R、N(R)C(O)N(R)R又はN(R)COであり、
(ii)0〜2つの置換基は、それぞれ独立して、CycG、AryG、HetG、HetH、又はCycG、AryG、O−AryG、HetG若しくはHetHにより置換されているC1−6アルキルであり;
HetFは、それぞれ独立して、少なくとも1個の炭素原子及びN、O及びS(Sはそれぞれ酸化されてS(O)又はS(O)であってもよい)から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する4〜7員の飽和又は単不飽和複素環であり、該飽和又は単不飽和複素環は、合計1〜4つの置換基で置換されていてもよく、ここで、
(i)0〜4つの置換基は、それぞれ独立して、ハロゲン、CN、C1−6アルキル、OH、オキソ、O−C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、O−C1−6ハロアルキル、C(O)R、CO又はSOであり、
(ii)0〜2つの置換基は、それぞれ独立して、CycG、AryG、HetG、HetH、又はCycG、AryG、O−AryG、HetG若しくはHetHにより置換されているC1−6アルキルであり;
CycGは、それぞれ独立してC3−8シクロアルキルであり、これは1〜4つの置換基で置換されていてもよく、これらはそれぞれ独立して、ハロゲン、C1−6アルキル、OH、O−C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル又はO−C1−6ハロアルキルであり;
AryGは、それぞれ独立して、フェニル又はナフチルであり、ここで該フェニル又はナフチルは、1〜5つの置換基で置換されていてもよく、これらはそれぞれ独立して、ハロゲン、CN、NO、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、OH、O−C1−6アルキル、O−C1−6ハロアルキル、C(O)N(R)R、C(O)R、CO、SR、S(O)R、SO、SON(R)R又はSON(R)C(O)Rであり;
HetGは、それぞれ独立して、N(Nはそれぞれ酸化物の形態であってもよい)、O及びSから独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5又は6員芳香族複素環であり、該芳香族複素環は、1〜4つの置換基で場合により置換されており、これらの置換基はそれぞれ独立して、ハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、O−C1−6アルキル、O−C1−6ハロアルキル、OH、C(O)R、CO、SO、N(R)R、N(R)C(O)N(R)R又はN(R)COであり;そして
HetHは、それぞれ独立して、少なくとも1個の炭素原子及びN、O及びS(Sはそれぞれ酸化されてS(O)又はS(O)であってもよい)から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する4〜7員の飽和又は単不飽和複素環であり、該飽和又は単不飽和複素環は、1〜4つの置換基で置換されていてもよく、これらの置換基はそれぞれ独立して、ハロゲン、CN、C1−6アルキル、OH、オキソ、O−C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、O−C1−6ハロアルキル、C(O)R、CO又はSOである。
【0019】
本発明は、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩を含有する医薬組成物も含む。本発明は、更に、AIDSの治療、AIDSの発症の遅延、AIDSの予防、HIVによる感染の予防、及びHIVによる感染の治療の方法を含む。
【0020】
本発明の他の実施態様、態様及び特徴は、下記の説明、実施例及び添付の特許請求の範囲において更に詳細に説明されるか又はそれらから明らかとなる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0021】
本発明は、上記の式Iの化合物及びその薬学的に許容される塩を含む。これらの化合物及びそれらの薬学的に許容される塩は、HIVインテグラーゼ阻害剤(例えば、HIV−1インテグラーゼ阻害剤)である。
【0022】
本発明の実施態様には、式Iの化合物が初めに上記に定義されている(すなわち、発明の開示で定義されている)とおりであるものが含まれるが、初めの変数の定義の1つ以上が以下の(i)から(xi)の変数の定義に代えられる場合を除く:
(i−a)Rは最初に上記に定義されたとおりであり、そしてR、R及びRは、それぞれRであるか、又はRは最初に上記に定義されたとおりであり、そしてR、R及びRは、それぞれRである;
(i−b)Rは、最初に上記に定義されたとおりであり、そしてR、R及びRは、それぞれRである;
(i−c)Rは、最初に上記に定義されたとおりであり、そしてR、R及びRは、それぞれRである;
(i−d)Rは最初に上記に定義されたとおりであり、そしてR、R及びRは、それぞれHであるか、又はRは最初に上記に定義されたとおりであり、そしてR、R及びRは、それぞれHである;
(i−e)Rは、最初に上記に定義されたとおりであり、そしてR、R及びRは、それぞれHである;
(i−f)Rは、最初に上記に定義されたとおりであり、そしてR、R及びRは、それぞれHである;
(i−g)R、R、R及びRのうちの1つは、
(1)H、
(2)C1−6アルキル、
(3)N(R)R若しくはN(R)O−C1−6アルキルにより置換されているC1−6アルキル、
(4)N(R)R
(5)N(R)C(O)−C1−6アルキル(該アルキルがN(R)R又はS(O)で置換されていてもよい)、
(6)N(R)C(O)C(O)N(R)R
(7)AryA、
(8)HetR、
(9)HetRにより置換されているC1−6アルキル、
(10)N(R)C(O)C(O)−HetR、
(11)N(R)C(O)−AryA、
(12)N(R)C(O)−HetA、
(13)N(R)C(O)−HetR、
(14)N(R)C(O)−C1−6アルキレン−AryA、
(15)N(R)C(O)−C1−6アルキレン−HetA、
(16)N(R)C(O)−C1−6アルキレン−HetR、
(17)C1−6アルキレン−N(R)C(O)−AryA、
(18)C1−6アルキレン−N(R)C(O)−HetA、
(19)N(R)C(O)O−C1−6アルキレン−AryA、
(20)N(R)C(O)O−C1−6アルキレン−HetA、
(21)O−C1−6アルキレン−AryA、
(22)O−C1−6アルキレン−HetA、又は
(23)ハロゲンであり、
、R、R及びRのうちの他の3つは、それぞれ独立して、H又はC1−6アルキルである;
(i−h)R、R、R及びRは、上記の(i−g)で定義されたとおりであるが、Rの定義が、(1)〜(6)及び(8)〜(22)の基のうちの1つから選択される場合を除く(すなわち、この実施態様において、Rは、(7)AryA及び(23)ハロゲンを除外する)か;或いは
(i−i)Rは、
(1)H、
(2)C1−4アルキル、
(3)N(R)R若しくはN(R)O−C1−4アルキルにより置換されているC1−4アルキル、
(4)N(R)R
(5)N(R)C(O)−C1−4アルキル、
(6)N(R)C(O)−(CH1−2N(R)R
(7)N(R)C(O)−(CH1−2S(O)
(8)N(R)C(O)C(O)N(R)R
(9)HetR、
(10)(CH1−2−HetR、
(11)N(R)C(O)C(O)−HetR、
(12)N(R)C(O)−AryA、
(13)N(R)C(O)−HetA、
(14)N(R)C(O)−HetR、
(15)N(R)C(O)−(CH1−2−AryA、
(16)N(R)C(O)−(CH1−2−HetA、
(17)N(R)C(O)−(CH1−2−HetR、
(18)(CH1−2−N(R)C(O)−AryA、
(19)(CH1−2−N(R)C(O)−HetA、
(20)N(R)C(O)O−(CH1−2−AryA、
(21)N(R)C(O)O−(CH1−2−HetA、
(22)O−(CH1−2−AryA、又は
(23)O−(CH1−2−HetAであり、
、R及びRは、それぞれ独立して、H又はC1−6アルキルである;
(ii−a)RはRであるか;
(ii−b)Rは、H又はC1−4−アルキルであるか;或いは
(ii−c)RはHであり;
(iii−a)RはCH−AryBであり;
(iii−b)Rは、下記式:
【0023】
【化2】

【0024】
で示され;
星印は、Rの化合物の残りの部分への結合点を意味し;
及びXは、それぞれ独立して、
(1)H、
(2)C1−6アルキル、
(3)OH、
(4)O−C1−6アルキル、
(5)C1−6ハロアルキル、
(6)O−C1−6ハロアルキル、
(7)ハロゲン、
(8)CN、
(9)N(R)R
(10)C(O)N(R)R
(11)SR
(12)S(O)R
(13)SO
(14)N(R)SO
(15)N(R)SON(R)R
(16)N(R)C(O)R
(17)N(R)C(O)C(O)N(R)R、又は
(18)HetEであるか、
あるいは、X及びXが、フェニル環において隣接炭素にそれぞれ位置し、一緒になってメチレンジオキシ又はエチレンジオキシを形成し;そして
は、
(1)H、
(2)C1−6アルキル、
(3)O−C1−6アルキル、
(4)C1−6ハロアルキル、
(5)O−C1−6ハロアルキル、又は
(6)ハロゲンである;
(iii−c)Rは(ii−c)に定義されたとおりであり、但しRの定義におけるX及びXが、それぞれ独立して、(1)H、(2)C1−4アルキル、(3)C1−4ハロアルキル、(4)OH、(5)O−C1−4アルキル、(6)ハロゲン、(7)CN、(8)C(=O)NH、(9)C(=O)NH(−C1−4アルキル)、(10)C(=O)N(−C1−4アルキル)又は(11)SO−C1−4アルキルであるか、あるいはX及びXが、フェニル環において隣接炭素にそれぞれ位置し、一緒になってメチレンジオキシ又はエチレンジオキシを形成し;そしてXが、H、ハロゲン、C1−4アルキル又はO−C1−4アルキルである場合を除く;
(iii−d)Rは、下記式:
【0025】
【化3】

【0026】
で示され、
ここで星印は、Rの化合物の残りの部分への結合点を意味し、Xは、H、ブロモ、クロロ、フルオロ又はメトキシであり、そして、Xは、H、ブロモ、クロロ、フルオロ、メトキシ、C1−4アルキル、CF、OCF、CN又はSO(C1−4アルキル)である;
(iii−e)Rは、CH−AryBであり、そしてAryBは、4−フルオロフェニル又は3−クロロ−4−フルオロフェニルである;
(iii−f)RはCH−AryBであり、そしてAryBは4−フルオロフェニルである;又は、
(iii−g)RはCH−AryBであり、そしてAryBは3−クロロ−4−フルオロフェニルである;
(iv−a)AryAは、フェニル又はナフチルであり、フェニル又はナフチルは、合計1〜5つの置換基で置換されていてもよく、ここで、
(i)0〜5つの置換基は、それぞれ独立して
(1)C1−4アルキル、
(2)O−C1−4アルキル、
(3)C1−4ハロアルキル、
(4)O−C1−4ハロアルキル、
(5)OH、
(6)ハロゲン、
(7)CN、
(8)NO
(9)N(R)R
(10)C(O)N(R)R
(11)C(O)−C1−4アルキル、
(12)CO−C1−4アルキル、
(13)S−C1−4アルキル、
(14)S(O)−C1−4アルキル、
(15)SO−C1−4アルキル、
(16)SON(R)R
(17)SON(R)C(O)−C1−4アルキル、又は
(18)N(R)C(O)−C1−4アルキルであり、
(ii)0〜1つの置換基が、AryE、HetE、CH−AryE又はCH−HetEであるか;或いは
(iv−b)AryAはフェニルであり、該フェニルは合計1〜3つの置換基で置換されていてもよく、ここで、
(i)0〜3つの置換基は、それぞれ独立して、ブロモ、クロロ、フルオロ、メトキシ、C1−4アルキル、CF、OCF、CN、SO(C1−4アルキル)又はN(C1−4アルキル)であり、
(ii)0〜1つの置換基は、下記式:
【0027】
【化4】

【0028】
で示され、
ここで星印は、複素環の、分子の残りの部分への結合点を意味し;
(v−a)HetAは、(i)N(Nはそれぞれ酸化物の形態であってもよい)、O及びSから独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5若しくは6員芳香族複素環であるか、又は(ii)0〜4個のN原子、0〜2個のO原子及び0〜2個のS原子から独立して選択される合計1〜4個のヘテロ原子を含有する9若しくは10員二環式縮合環系であり、環のいずれか一方又は両方は1個以上のヘテロ原子を含有し、少なくとも1つの環は芳香族であり、Nはそれぞれ酸化物の形態であってもよく、芳香族ではない環のSはそれぞれS(O)若しくはS(O)であってもよく、該芳香族複素環又は二環式縮合環系は、合計1〜4つの置換基で置換されていてもよく、ここで、
(i)0〜4つの置換基は、それぞれ独立して
(1)C1−4アルキル、
(2)O−C1−4アルキル、
(3)C1−4ハロアルキル、
(4)O−C1−4ハロアルキル、
(5)OH、
(6)Cl、Br若しくはF、
(7)CN、
(8)C(O)N(R)R
(9)S(O)−C1−4アルキル、又は
(10)S(O)N(R)Rであり、
(ii)0〜1つの置換基は、AryE、HetE、CH−AryE又はCH−HetEであるか;或いは
(v−b)HetAは、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル及びオキサジアゾリルからなる群より選択される芳香族複素環であり、ここで芳香族複素環は、1〜2つの置換基で場合により置換されており、これらはそれぞれ独立してC1−4アルキルである;
(vi−b)HetRは、4〜7員の飽和若しくは単不飽和の複素環又は6〜10員の飽和若しくは単不飽和の架橋又は縮合二環式複素環であり、該複素環又は二環式複素環は、分子の残りの部分に直接結合している窒素原子を含有し、N、O及びSから選択される追加のヘテロ原子を含有していてもよく、Sは酸化されてS(O)又はS(O)であってもよく、該複素環又は二環式複素環は、合計1〜4つの置換基で置換されていてもよく、ここで、
(i)0〜4つの置換基は、それぞれ独立して、Cl、Br、F、C1−4アルキル、OH、オキソ、C(O)−C1−4アルキル、S(O)−C1−4アルキル、O−C1−4アルキル、O−C1−4ハロアルキル又はC1−4ハロアルキルであり;
(ii)0〜1つの置換基は、AryE、HetE、CH−AryE又はCH−HetEである;
(vi−b)HetRは、下記式:
【0029】
【化5】

【0030】
からなる群より選択される複素環又は二環式複素環であり、
ここで、星印は、複素環又は二環式複素環の、分子の残りの部分への結合点を意味し、複素環又は二環式複素環は、合計1〜4つの置換基で場合により置換されており、これらの置換基はそれぞれ独立して、C1−4アルキル、C(O)−C1−4アルキル、S(O)−C1−4アルキル、O−C1−4アルキル、C1−4フルオロアルキル、O−C1−4フルオロアルキル、オキソ、Cl、Br又はFであるか;或いは
(v−c)HetRは、下記式:
【0031】
【化6】

【0032】
からなる群より選択される複素環であり、
ここで星印は、複素環の、分子の残りの部分への結合点を意味し;
(vii)AryBはフェニルであり、該フェニル1〜5つの置換基で置換されていてもよく、ここで、
(i)0〜5つの置換基は、それぞれ独立して
(1)C1−4アルキル、
(2)OH、
(3)O−C1−4アルキル、
(4)C1−4ハロアルキル、
(5)O−C1−4ハロアルキル、
(6)ハロゲン、
(7)CN、
(8)N(R)R
(9)C(O)N(R)R
(10)SR
(11)S(O)R
(12)SO
(13)N(R)SO
(14)N(R)SON(R)R
(15)N(R)C(O)R、又は
(16)N(R)C(O)C(O)N(R)Rであり、
(ii)0〜1つの置換基は、AryE、HetE、CH−AryE又はCH−HetEである;
(viii)AryEはフェニルであり、該フェニル1〜3つの置換基で置換されていてもよく、これらの置換基はそれぞれ独立して、C1−4アルキル、O−C1−4アルキル、C1−4フルオロアルキル、O−C1−4フルオロアルキル、Cl、Br、F、CN、C(O)N(R)R、S(O)−C1−4アルキル又はS(O)N(R)Rである;
(ix)HetEは、N、O及びSから独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5又は6員芳香族複素環であり、Nはそれぞれ酸化物の形態であってもよく、該芳香族複素環は、1〜3つの置換基で置換されていてもよく、これらの置換基はそれぞれ独立して、Cl、Br、F、CN、NO、C1−4アルキル、C1−4フルオロアルキル、OH、O−C1−4アルキル又はO−C1−4フルオロアルキルである;
(x−a)Rは、それぞれ独立して、H又はC1−4アルキルであるか;
(x−b)Rは、それぞれ独立して、H又はC1−3アルキルであるか;
(x−c)Rは、それぞれ独立して、H、メチル又はエチルであるか;或いは
(x−d)Rは、それぞれ独立して、H又はメチルである;
(xi−a)Rは、それぞれ独立して、H又はC1−4アルキルであるか;
(xi−b)Rは、それぞれ独立して、H又はC1−3アルキルであるか;
(xi−c)Rは、それぞれ独立して、H、メチル又はエチルであるか;或いは
(xi−d)Rは、それぞれ独立して、H又はメチルである。
【0033】
本明細書において特に興味深い化合物の実施態様は、化合物の部類として参照される。
【0034】
本発明の第1の部類には、R、R、R及びRが上記の項目(i−h)で定義されたとおりであり、RがH又はC1−6アルキルであり、RがCH−AryBであり、そして他の全ての変数が上記に最初に定義されたとおりである、式Iの化合物及びその薬学的に許容される塩が含まれる。
【0035】
本発明の第2の部類には、R、R、R及びRが上記の項目(i−i)で定義されたとおりであり、RがH又はC1−4アルキルであり、RがCH−AryBであり、Rが、それぞれ独立して、H又はC1−4アルキルであり、Rが、それぞれ独立して、H又はC1−4アルキルであり、AryAが、項目(iv−a)で定義されたとおりであり、HetAが項目(v−a)で定義されたとおりであり、HetRが、項目(vi−a)で定義されたとおりであり、AryBが項目(vii)で定義されたとおりであり、AryEが項目(viii)で定義されたとおりであり、そしてHetEが項目(ix)で定義されたとおりである、式Iの化合物及びその薬学的に許容される塩が含まれる。
【0036】
本発明の第3の部類には、式IIの化合物及びその薬学的に許容される塩が含まれ、
【0037】
【化7】

【0038】
式中、
は、
(1)H、
(2)C1−4アルキル、
(3)CHN(C1−4アルキル)
(4)CHN(C1−4アルキル)−O−C1−4アルキル、
(5)N(C1−4アルキル)
(6)N(C1−4アルキル)C(O)−C1−4アルキル、
(7)N(C1−4アルキル)C(O)CHN(C1−4アルキル)
(8)N(C1−4アルキル)C(O)CHS(O)−C1−4アルキル、
(9)N(C1−4アルキル)C(O)C(O)(C1−4アルキル)
(10)HetR、
(11)CH−HetR、
(12)N(C1−4アルキル)C(O)C(O)−HetR、
(13)N(H)C(O)−AryA、
(14)N(C1−4アルキル)C(O)−AryA、
(15)N(H)C(O)−HetA、
(16)N(C1−4アルキル)C(O)−HetA、
(17)N(H)C(O)−HetR、
(18)N(C1−4アルキル)C(O)−HetR、
(19)N(H)C(O)−(CH1−2−AryA、
(20)N(C1−4アルキル)C(O)−(CH1−2−AryA、
(21)N(H)C(O)−(CH1−2−HetA、
(22)N(C1−4アルキル)C(O)−(CH1−2−HetA、
(23)N(C1−4アルキル)C(O)CH−HetR、
(24)CHN(H)C(O)−AryA、
(25)CHN(C1−4アルキル)C(O)−AryA、
(26)CHN(H)C(O)−HetA、
(27)CHN(C1−4アルキル)C(O)−HetA、
(28)N(H)C(O)OCH−AryA、
(29)N(C1−4アルキル)C(O)OCH−AryA、
(30)N(H)C(O)OCH−HetA、
(31)N(C1−4アルキル)C(O)OCH−HetA、
(32)OCH−AryA、又は
(33)OCH−HetAであり;
AryAはフェニルであり、該フェニル1〜3つの置換基で置換されていてもよく、これらの置換基はそれぞれ独立して、ブロモ、クロロ、フルオロ、メトキシ、C1−4アルキル、CF、OCF、CN又はSO(C1−4アルキル)であり;
HetAは、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル及びオキサジアゾリルからなる群より選択される芳香族複素環であり、該芳香族複素環は、1〜2つの置換基で置換されていてもよく、これらの置換基はそれぞれ独立してC1−4アルキルであり、そして、
HetRは、下記式:
【0039】
【化8】

【0040】
からなる群より選択される複素環であり、
ここで星印は、複素環の、分子の残りの部分への結合点を意味し;
は、H、ブロモ、クロロ、フルオロ又はメトキシであり、そして
は、H、ブロモ、クロロ、フルオロ、メトキシ、C1−4アルキル、CF、OCF、CN又はSO(C1−4アルキル)である。
【0041】
本発明の第4の部類には、Rが、(1)ハロゲン、(2)AryA又は(3)HetAであり、R、R及びRが、それぞれ独立して、H又はC1−6アルキルであり、Rが、H又はC1−6アルキルであり、Rが、CH−AryBであり、そして他の全ての変数が、最初に上記に定義されたとおりである、式Iの化合物及びその薬学的に許容される塩が含まれる。
【0042】
第4の部類の下位分類には、式IIIの化合物及びその薬学的に許容される塩が含まれ、
【0043】
【化9】

【0044】
式中、
は、
(1)臭素、
(2)AryA、又は
(3)HetAであり;
AryAはフェニルであり、該フェニルは、合計1〜3つの置換基で置換されていてもよく、ここで、
(i)0〜3つの置換基は、それぞれ独立して、ブロモ、クロロ、フルオロ、メトキシ、C1−4アルキル、CF、OCF、CN、SO(C1−4アルキル)又はN(C1−4アルキル)であり、
(ii)0〜1つの置換基は、下記式:
【0045】
【化10】

【0046】
で示され、
ここで星印は、複素環の、分子の残りの部分への結合点を意味し;
HetAは、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル及びオキサジアゾリルからなる群より選択される芳香族複素環であり、該芳香族複素環は、1〜2つの置換基で置換されていてもよく、これらの置換基はそれぞれ独立してC1−4アルキルであり;
は、H、ブロモ、クロロ、フルオロ又はメトキシであり、そして
は、H、ブロモ、クロロ、フルオロ、メトキシ、C1−4アルキル、CF、OCF、CN又はSO(C1−4アルキル)である。
【0047】
本発明の別の実施態様は、実施例1〜35に記載された化合物からなる群より選択される化合物、又はその薬学的に許容される塩である。本発明の別の実施態様は、実施例1〜4及び6〜33に記載された化合物からなる群より選択される化合物、又はその薬学的に許容される塩である。本発明の別の実施態様は、実施例5〜35に記載された化合物からなる群より選択される化合物、又はその薬学的に許容される塩である。
【0048】
本発明の別の実施態様は、最初に定義された、又は前記の実施態様、部類若しくは下位分類のいずれかで定義された式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩であり、化合物又はその塩は、実質的に純粋な形態である。本明細書で使用されるとき、「実質的に純粋」とは、適切には、式Iの化合物又はその塩を含有する生成物(例えば、化合物又は塩を得る反応混合物から単離された生成物)の少なくとも約60重量%、典型的には少なくとも約70重量%、好ましくは少なくとも約80重量%、より好ましくは少なくとも約90重量%(例えば、約90重量%〜約99重量%)、さらにより好ましくは少なくとも約95重量%(例えば、約95重量%〜約99重量%、又は約98重量%〜約100重量%)、最も好ましくは少なくとも約99重量%(例えば、約100重量%)が化合物又は塩から構成されることを意味する。化合物又は塩の純度のレベルは、薄層クロマトグラフィー、ゲル電気泳動、高速液体クロマトグラフィー及び/又は質量分析のような分析の標準的な方法を使用して決定することができる。100%純粋な化合物又は塩は、検出可能な不純物のないものであり、分析の標準的な方法の1つ以上によって決定される。1つ以上の不斉中心を有し、かつ立体異性体の混合物として生じることができる本発明の化合物に関して、実質的に純粋な化合物は、実質的に純粋な立体異性体の混合物又は実質的に純粋な個々のジアステレオマー若しくは鏡像異性体のいずれかであることができる。
【0049】
本発明の他の実施態様には以下が含まれる:
(a)式Iの化合物の有効量と薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物。
(b)式Iの化合物の有効量と薬学的に許容される担体とを組み合わせる(例えば、混合する)ことにより調製される生成物を含む医薬組成物。
(c)HIV抗ウイルス薬、免疫調節剤及び抗感染薬からなる群より選択される抗HIV作用物質の有効量を更に含む、(a)又は(b)の医薬組成物。
(d)抗HIV薬が、HIVプロテアーゼ阻害剤、非ヌクレオシドHIV逆転写酵素阻害剤、ヌクレオシドHIV逆転写酵素阻害剤及びHIV融合阻害剤からなる群より選択される抗ウイルス剤である、(c)の医薬組成物。
(e)(i)式Iの化合物及び(ii)HIV抗ウイルス薬、免疫調節剤及び抗感染薬からなる群より選択される抗HIV作用物質であって、式Iの化合物と抗HIV作用物質が、それぞれ、HIVインテグラーゼの阻害、HIVによる感染の治療若しくは予防、又はAIDSの治療、予防若しくは発症の遅延のために有効な組み合わせをもたらす量で用いられる、医薬組み合わせ剤。
(f)抗HIV薬が、HIVプロテアーゼ阻害剤、非ヌクレオシドHIV逆転写酵素阻害剤、ヌクレオシドHIV逆転写酵素阻害剤及びHIV融合阻害剤からなる群より選択される抗ウイルス薬である、(e)の組み合わせ剤。
(g)式Iの化合物の有効量を被験者に投与することを含む、その必要性のある被験者においてHIVインテグラーゼを阻害する方法。
(h)式Iの化合物の有効量を被験者に投与することを含む、その必要性のある被験者においてHIVによる感染を治療又は予防する方法。
(i)式Iの化合物を、HIVプロテアーゼ阻害剤、非ヌクレオシドHIV逆転写酵素阻害剤、ヌクレオシドHIV逆転写酵素阻害剤及びHIV融合阻害剤からなる群より選択される少なくとも1つの抗ウイルス剤の有効量と組み合わせて投与する、(h)の方法。
(j)式Iの化合物の有効量を被験者に投与することを含む、その必要性のある被験者においてAIDSを治療、予防又は発症を遅延させる方法。
(k)化合物を、HIVプロテアーゼ阻害剤、非ヌクレオシドHIV逆転写酵素阻害剤、ヌクレオシドHIV逆転写酵素阻害剤及びHIV融合阻害剤からなる群より選択される少なくとも1つの抗ウイルス剤の有効量と組み合わせて投与する、(j)の方法。
(l)(a)、(b)、(c)若しくは(d)の医薬組成物、又は(e)若しくは(f)の組み合わせを被験者に投与することを含む、その必要性のある被験者においてHIVインテグラーゼを阻害する方法。
(m)(a)、(b)、(c)若しくは(d)の医薬組成物、又は(e)若しくは(f)の組み合わせを被験者に投与することを含む、その必要性のある被験者においてHIVによる感染を治療又は予防する方法。
(n)(a)、(b)、(c)若しくは(d)の医薬組成物、又は(e)若しくは(f)の組み合わせを被験者に投与することを含む、その必要性のある被験者においてAIDSを治療、予防又は発症を遅延させる方法。
【0050】
本発明は、(a)HIVインテグラーゼの阻害、(b)HIVによる感染の治療若しくは予防、又は(c)AIDSの治療、予防若しくは発症の遅延における(i)使用のための、(ii)薬剤としての使用のための、又は(iii)薬剤の調製における使用のための本発明の化合物も含む。これらの使用において、本発明の化合物は、HIV抗ウイルス薬、抗感染薬及び免疫調節剤からなる群より選択される1つ以上の抗HIV薬と組み合わせて用いることができる。
【0051】
本発明の追加的な実施態様には、上記の(a)〜(n)に記載された医薬組成物、組み合わせ及び方法、ならびに前の段落に記載された使用が含まれ、そこで用いられる本発明の化合物は、上記に記載された化合物の実施態様、態様、部類、下位分類又は特徴のうちの1つの化合物である。これら全ての実施態様において、化合物を、薬学的に許容される塩の形態で使用することができる。
【0052】
本発明は、式Iの化合物のプロドラッグも含む。用語「プロドラッグ」は、インビボで化合物Iに変換される、式Iの化合物の誘導体又はその薬学的に許容される塩を意味する。式Iの化合物のプロドラッグは、化合物それ自体と比較して向上した溶解性、吸収性及び/又は親油性を示すことができ、それによって生物学的利用能及び効能の増加をもたらす。プロドラッグのインビボ変換は、酵素触媒化学反応、代謝化学反応及び/又は自然化学反応(例えば、加溶媒分解)の結果であることができる。プロドラッグは、例えば、エステル(−OC(O)R)、炭酸エステル(−OC(O)OR)、リン酸エステル(−O−P(=O)(OH))又はエーテル(−OR)のようなヒドロキシ基の誘導体であることができる。他の例には以下が含まれる。式Iの化合物がカルボン酸基を含有する場合、プロドラッグは、エステル又はアミドであることができ、式Iの化合物が第一級アミノ基を含有する場合、プロドラッグは、アミド、カルバメート、イミン又はマンニッヒ塩基であることができる。化合物Iにおける1つ以上の官能基を誘導体化して、そのプロドラッグを提供することができる。適切なプロドラッグ誘導体の選択及び調製の従来の手順は、例えば、Design of Prodrugs,edited by H.Bundgaard,Elsevier,1985;C.S.Larsen and J.Ostergaard,”Design and application of prodrugs” in:Textbook of Drug Design and Discovery.rd edition,edited by C.S.Larsen.2002,pp.410−458及びBeaumont et al.,Current Drug Metabolism 2003,vol.4,pp.461−458に記載されており、それぞれの開示はその全体が参照として本明細書に組み込まれる。式Iの化合物のプロドラッグは、WO2005/070901の記載に従って選択及び調製することもでき、その全体が参照として本明細書に組み込まれる。
【0053】
本明細書で使用されるとき、用語「HIV抗ウイルス薬」とは、HIV感染の治療若しくは予防、又はAIDSの治療、予防若しくは発症の遅延に用いることができる物質を意味し、その物質は、(i)HIV感染若しくはその拡散を予防若しくは抑制するように直接的若しくは間接的に作用するか、又は(ii)二次ウイルス感染若しくは拡散を予防若しくは抑制するように直接的若しくは間接的に作用し、ここで二次ウイルス感染は、HIV感染に関連する及び/又はそれにより引き起こされる(例えば日和見ウイルス感染)。
【0054】
本明細書で使用されるとき、用語「アルキル」とは、特定された範囲の炭素原子の数を有する直鎖又は分岐鎖アルキル基を意味する。したがって、例えば、「C1−6アルキル」(又は「C〜Cアルキル」)は、ヘキシルアルキル及びペンチルアルキルの異性体、また、n−、イソ−、sec−及びt−ブチル、n−及びイソプロピル、エチル、ならびにメチルの全てを意味する。別の例としては、「C1−4アルキル」は、n−、イソ−、sec−及びt−ブチル、n−及びイソプロピル、エチル、ならびにメチルを意味する。
【0055】
用語「アルキレン」は、特定の範囲の炭素原子の数を有する、二価直鎖又は分岐鎖脂肪族炭化水素基(あるいは「アルカンジイル」)を意味する。したがって、例えば「−C1−6アルキレン−」は、CからCの直鎖又は分岐鎖アルキレンを意味する。本発明に関して特に興味深いアルキレンの部類は、−(CH1−6−であり、特に興味深い下位分類には、−(CH1−4−、−(CH1−3−、−(CH1−2−及び−CH−が含まれる。特に興味深いアルキレンの別の部類は、−CH−、−CH(CH)−及び−C(CH−からなる群より選択されるアルキレンである。
【0056】
用語「C(O)」は、カルボニルを意味する。用語「S(O)」及び「SO」は、それぞれスルホニルを意味する。用語「S(O)」は、スルフィニルを意味する。
【0057】
結合の末端の符号「」は、それぞれ、官能基又は他の化学的部分の、それが一部分である分子の残りの部分への結合点を意味する。
【0058】
用語「シクロアルキル」は、特定の範囲の炭素原子の数を有する、アルカンの任意の環式の環を意味する。したがって、例えば「C3−8シクロアルキル」(又は「C〜Cシクロアルキル」)は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル及びシクロオクチルを意味する。
【0059】
用語「ハロゲン」(又は「ハロ」)は、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素を意味する(あるいは、フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを意味する)。
【0060】
用語「ハロアルキル」は、1つ以上の水素原子がハロゲン(すなわち、F、Cl、Br及び/又はI)により置換されている、上記で定義されたアルキル基を意味する。したがって、例えば「C1−6ハロアルキル」(又は「C〜Cハロアルキル」)は、1つ以上のハロゲン置換基を有する、上記で定義されたCからCの直鎖又は分岐鎖アルキル基を意味する。用語「フルオロアルキル」は、ハロゲン置換基がフルオロに限定されている以外は、同様の意味を有する。適切なフルオロアルキルには、一連の(CH0−4CF(すなわち、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、3,3,3−トリフルオロ−n−プロピルなど)が含まれる。特に興味深いフルオロアルキルには、CF、CHCF、CHCHCF、CFCF及びCHCFCFが含まれる。
【0061】
適切なアリールには、フェニル、9−及び10員二環式縮合炭素環系、ならびに11〜14員三環式縮合炭素環系が含まれ、該縮合炭素環系において、少なくとも1つの環は芳香族である。適切なアリールには、例えば、フェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル(テトラリニル)、インデニル、アントラセニル及びフルオレニルが含まれる。適切なヘテロアリールには、5及び6員芳香族複素環、ならびに少なくとも1つの環が芳香族である9及び10員二環式縮合環系が含まれ、該芳香族複素環又は二環式縮合環系は、N、O及びSから独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有し、Nはそれぞれ酸化物の形態であってもよく、芳香族ではない環のSは、それぞれS(O)又はS(O)であってもよい。適切な5及び6員芳香族複素環には、例えば、ピリジル、ピロリル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、トリアジニル、チエニル、フラニル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、オキサトリアゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル及びチアジアゾリルが含まれる。適切な二環式複素縮合環系には、例えば、ベンゾフラニル、インドリル、インダゾリル、ナフチリジニル、イソベンゾフラニル、ベンゾピペリジニル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾオキサゾリル、クロメニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、キナゾリニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、イソインドリル、ベンゾジオキソリル(例えば、ベンゾ−1,3−ジオキソリル:下記式:
【0062】
【化11】

【0063】
)、ベンゾピペリジニル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾオキサゾリル、クロマニル、イソクロマニル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、イミダゾ〔l,2−a〕ピリジニル、ベンゾトリアゾリル、ジヒドロインドリル、ジヒドロイソインドリル、インダゾリル、インドリニル、イソインドリニル、キノキサリニル、キナゾリニル、2,3−ジヒドロベンゾフラニル及び2,3−ジヒドロベンゾ−1,4−ジオキシニル(すなわち、下記式:
【0064】
【化12】

【0065】
)が含まれる。適切な飽和及び単不飽和複素環には、少なくとも1個の炭素原子、ならびにN、O及びSから独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する4〜7員飽和及び単不飽和複素環が含まれ、ここでSは、それぞれ酸化されてS(O)又はS(O)であってもよい。適切な4〜7員飽和複素環には、例えば、アゼチジニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリジニル、ピロリジニル、イミダゾリジニル、ピペラジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、ピラゾリジニル、ヘキサヒドロピリミジニル、チアジナニル、チアゼパニル、アゼパニル、ジアゼパニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル及びジオキサニルが含まれる。適切な単不飽和複素環には、単結合が二重結合に置き換わっている(例えば、炭素−炭素単結合が炭素−炭素二重結合に置き換わっている)、前の行で提示された飽和複素環に対応するものが含まれる。適切な飽和及び単不飽和二環式複素環には、N、O及びSから独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する6〜10員飽和及び単不飽和の架橋又は縮合二環式複素環が含まれ、ここでSは、それぞれ酸化されてS(O)又はS(O)であってもよい。適切な飽和二環式複素環には、下記式:
【0066】
【化13】

【0067】
で示されるものが含まれ、適切な単不飽和二環式複素環には、単結合が二重結合により置き換わっている、前記の飽和二環式複素環に対応するものが含まれる。本発明での使用に適切な特定の環及び環系は、この段落に提示されているものに限定されないことが理解される。この段落に提示されている環及び環系は、単に代表例である。
【0068】
特に明記のない限り、本明細書に引用される全ての範囲は包含的である。例えば、「1〜4個のヘテロ原子」を含有すると記載される複素環は、環が1、2、3又は4個のヘテロ原子を含有できることを意味する。本明細書に引用されている任意の範囲は、その範囲内の部分範囲を全て範囲内に含める。したがって、例えば、「1〜4個のヘテロ原子」を含有すると記載される複素環は、その態様として、2〜4個のヘテロ原子、3〜4個のヘテロ原子、1〜3個のヘテロ原子、2〜3個のヘテロ原子、1〜2個のヘテロ原子、1個のヘテロ原子、2個のヘテロ原子、3個のヘテロ原子、及び4個のヘテロ原子を含有する複素環を含むことが意図される。別の例としては、「1〜5つの置換基」で場合により置換されていると記載されるアリールは、その態様として、1〜4つの置換基、1〜3つの置換基、1〜2つの置換基、2〜5つの置換基、2〜4つの置換基、2〜3つの置換基、3〜5つの置換基、3〜4つの置換基、4〜5つの置換基、1つの置換基、2つの置換基、3つの置換基、4つの置換基、及び5つの置換基で置換されていてもよいアリールを含むことが意図される。
【0069】
任意の変数(例えば、R、R又はAryE)が、任意の構成成分において、又は式Iにおいて、又は本発明の化合物を記述及び記載する任意の他の式において、1回以上生じる場合、それぞれの発生におけるその定義は、他のすべての発生での定義から独立している。また、置換基及び/又は変数の組み合わせは、そのような組み合わせが安定した化合物をもたらす場合においてのみ許容される。
【0070】
用語「置換されている」(例えば、「1〜5つの置換基で場合により置換されている...」のような)には、単及び多重置換(同じ部位における多重置換を含む)が化学的に許容される程度での挙げられた置換基による一置換及び多置換が含まれる。明確な記述のない限り、挙げられた置換基による置換は、そのような環置換が化学的に許容され、安定した化合物をもたらす限り、環(例えば、シクロアルキル、アリール、芳香族複素環又は飽和複素環)における任意の原子において許容される。環置換基は、安定した化合物をもたらす限り、分子の残りの部分に結合している環原子に結合することができる。
【0071】
本明細書で定義される多様な炭素環及び複素環、ならびに環系は、安定した化合物をもたらす限り、任意の環原子(すなわち、任意の炭素原子又は任意のヘテロ原子)において化合物の残りの部分に結合することができる。
【0072】
「安定した」化合物は、調製及び単離することができ、かつこの構造及び特性が、本発明に記載されている目的(例えば、被験者への治療的又は予防的投与)のために化合物を使用することを可能にするのに十分な時間において実質的に不変のままに維持する又は維持させることができる化合物である。
【0073】
置換基及び置換パターンの選択の結果、本発明の特定の化合物は、不斉中心を有することができ、立体異性体の混合物として、又は個々のジアステレオマー若しくは鏡像異性体として生じることができる。これらの化合物の全ての異性体の形態は、単離されていても、混合物であっても、本発明の範囲内である。
【0074】
当業者には認識されるように、本発明の特定の化合物は、互変異性体として存在することができる。これらの化合物の全ての互変異性体の形態は、単離されていても、混合物であっても、本発明の範囲内である。
【0075】
例えば、ヒドロキシ(−OH)置換基が芳香族複素環に許容され、ケト−エノール互変異性体が可能である場合、置換基は、事実、全体として又は部分的にケト型として存在できることが理解され、本明細書においてヒドロキシピロジニル置換基として例示されている。
【0076】
【化14】

【0077】
芳香族複素環の炭素原子にヒドロキシ置換基を有する本発明の化合物は、ヒドロキシしか存在しない化合物、ケト型の互変異性体(すなわち、オキソ置換基)しか存在しない化合物、及びケト型とエノール型が両方存在する化合物を含むことが理解される。
【0078】
本発明の化合物は、HIVインテグラーゼ(例えば、HIV−1インテグラーゼ)の阻害、HIVによる感染の予防又は治療、ならびにAIDSのような結果としてもたらされる病理状態の予防、治療又は発症の遅延に有用である。AIDSの予防、AIDSの治療、AIDSの発病の遅延、HIVによる感染の予防、又はHIVによる感染の治療は、広範囲なHIV感染の状態:AIDS、症候性及び無症候性の両方を含むARC(AIDS関連症候群)、ならびにHIVへの実際の又は潜在的な暴露を治療することが含まれるが、これらに限定はされない。例えば、本発明の化合物は、輸血、体液の交換、咬傷、偶発的な針刺し、又は手術中の患者の血液への暴露のような方法によって、HIVに後暴露したことが疑われた後に、HIVによる感染を治療するのに有用である。
【0079】
本発明の化合物は、抗ウイルス性化合物のスクリーニングアッセイの準備又は実施のために有用である。例えば、本発明の化合物は、より強力な抗ウイルス性化合物のために優れたスクリーニングツールである酵素突然変異体を単離するのに有用である。更に、本発明の化合物は、HIVインテグラーゼへの他の抗ウイルス剤の結合部位を、例えば競合的阻害によって確立又は決定するのに有用である。したがって、本発明の化合物を、これらの目的のために販売される市販製品とすることができる。
【0080】
本発明の化合物は、薬学的に許容される塩の形態で投与することができる。用語「薬学的に許容される塩」は、親化合物の有効性を有し、生物学的にも、それ以外にも望ましくないものではない(例えば、服用者に対して毒性も、それ以外の有害性もない)塩を意味する。適切な塩には酸付加塩が含まれ、これは、例えば、本発明の化合物の溶液を、塩酸、硫酸、酢酸、トリフルオロ酢酸又は安息香酸のような薬学的に許容される酸の溶液と混合することによって形成することができる。本発明の特定の化合物は酸性部分を有し、この場合は、適切なその薬学的に許容される塩には、アルカリ金属塩(例えば、ナトリウム又はカリウム塩)、アルカリ土類金属塩(例えば、カルシウム又はマグネシウム塩)、及び第四級アンモニウム塩のような適切な有機配位子により形成された塩が含まれうる。また、酸(−COOH)又はアルコール基が存在する場合、薬学的に許容されるエステルを用いて、化合物の可溶性又は加水分解特性を変更することができる。
【0081】
本発明の化合物を参照した用語「投与」及びその変形(例えば、「投与された」又は「投与する」)は、化合物又は化合物のプロドラッグを治療又は予防の必要な個人に提供することを意味する。本発明の化合物又はそのプロドラッグが、1つの以上の他の活性剤(例えば、HIV感染又はAIDSの予防又は治療に有用な抗ウイルス薬)と組み合わせて提供される場合、「投与」又はその変形は、それぞれ、化合物又はプロドラッグ及び他の薬剤を同時に又は異なる時間に提供することを含むことが理解される。組み合わせた作用物質が同時に投与される場合、これらを、単一の組成物で一緒に投与することができるか、又は別々に投与することができる。
【0082】
本明細書で使用される用語「組成物」は、特定の成分を含む生成物、ならびに特定の成分の直接的又は間接的な組み合わせによりもたらされるあらゆる生成物を包含することが意図される。
【0083】
「薬学的に許容される」とは、医薬組成物の成分が互いに適合性がなければならず、服用者に有害であってはならないことを意味する。
【0084】
本明細書で使用される、用語「被験者」(あるい「患者」)は、動物、好ましくは哺乳動物、最も好ましくはヒトを意味し、治療、観察又は実験の対象である。
【0085】
本明細書で使用される、用語「有効量」とは、研究者、獣医師、医師又は他の臨床医により追求される組織、系、動物又はヒトにおいて生物学的又は医学的反応を誘発する、活性化合物又は薬剤の量を意味する。一つの実施態様において、有効量は、治療される疾患又は状態の症状を緩和する「治療有効量」である。別の実施態様において、有効量は、予防される疾患又は状態の症状を予防する「予防有効量」である。本明細書において、用語には、HIVインテグラーゼを阻害するのに十分な、それによって追求される反応を誘発するのに十分な活性化合物の量(すなわち、「阻害有効量」)も含まれる。活性化合物(すなわち、活性成分)が塩として投与される場合、活性成分の量への言及は、本化合物の遊離酸又は遊離塩基に対するものである。
【0086】
HIVインテグラーゼの阻害、HIV感染の予防若しくは治療、又はAIDSの予防、治療、若しくは発症の遅延の目的において、塩の形態である、本発明の化合物を、活性薬剤と活性薬剤の作用部位との接触を生じるあらゆる方法によって投与することができる。これらを、個別の治療薬として、又は治療薬の組み合わせとして、医薬に関連して使用されるあらゆる利用可能な従来の方法により投与することができる。単独で投与することができるが、典型的には、選択された投与経路及び標準的な薬務に基づいて選択された医薬担体と共に投与される。本発明の化合物は、例えば、化合物の有効量と、従来の非毒性で薬学的に許容される担体、補助剤及び媒体と含有する医薬組成物の単位投与形態で、経口、非経口(皮下注射、静脈内、筋肉内、胸骨内注射、若しくは注入技術を含む)、吸入噴霧、又は直腸内に投与することができる。経口投与に適切な液体製剤(例えば、懸濁剤、シロップ剤、エキシキル剤など)は、当該技術で既知の方法に従って調製することができ、水、グリコール、油、アルコールなどのような通常の媒質のいずれかを用いることができる。経口投与に適切な固体製剤(例えば、粉末剤、丸剤、カプセル剤及び錠剤)は、当該技術で既知の方法に従って調製することができ、デンプン、糖、カオリンのような固体賦形剤、潤滑剤、結合剤、崩壊剤などを用いることができる。非経口組成物は、当該技術で既知の方法に従って調製することができ、典型的には、担体として滅菌水を、場合により溶解補助剤のような他の成分を用いることができる。注射用液剤は、当該技術で既知の方法に従って調製することができ、担体は、食塩溶液、グルコース溶液又は食塩水とグルコースの混合物を含有する溶液を含む。本発明の医薬組成物の調製に使用するのに適切な方法及び前記組成物における使用に適切な成分の更なる記載は、Remington’s Pharmaceutical Sciences,18th edition,edited by A.R.Gennaro,Mack Publishing Co.,1990にある。
【0087】
本発明の化合物は、単回用量又は分割用量で、1日あたり、哺乳動物(例えば、ヒト)の体重につき約0.001〜約1000mg/kgの投与範囲で経口投与することができる。一つの好ましい投与範囲は、単回用量又は分割用量で、1日あたり経口で体重につき約0.01〜約500mg/kgである。別の好ましい投与範囲は、単回用量又は分割用量で、1日あたり経口で体重につき約0.1〜約100mg/kgである。経口投与では、組成物は、約1.0mg〜約500mgの活性成分、特に1、5、10、15、20、25、50、75、100、150、200、250、300、400及び500mgの、治療される患者への投与量を症状に応じて調整した活性成分を含有する錠剤又はカプセル剤の剤形で提供することができる。任意の特定の患者のための特定の用量レベル及び投与頻度は、変わることができ、治療を受ける被験者の年齢、体重、身体全体の健康状態、性別及び食事、用いられる特定の化合物の活性、その化合物の代謝安定性及び作用時間、投与様式及び時間、排泄回数、薬剤の組み合わせ、ならびに特定の状態の重篤度を含む多様な要因により左右される。
【0088】
上記で示したように、本発明は又、HIV感染又はAIDSの治療に有用な1つ以上の抗HIV薬を伴う、本発明のHIVインテグラーゼ阻害剤化合物の使用を対象とする。「抗HIV薬」は、HIVインテグラーゼ又はHIV複製若しくは感染に必要とされる別の酵素の阻害、HIV感染の治療又は予防、及び/又はAIDSの治療、予防若しくは発症の遅延に直接的又は間接的に有効である任意の作用物質である。抗HIV薬は、HIV感染若しくはAIDSの発症、及び/又はそれによって生じる又はそれに関連する疾患若しくは状態を治療、予防又は遅延するのに有効であることが理解される。例えば、本発明の化合物を、WO01/38332の表1又はWO02/30930の表1に開示されているような、HIV感染又はAIDSの治療に有用な1つ以上のHIV抗ウイルス薬、免疫調節剤、抗感染薬又はワクチンの有効量と組み合わせて、暴露前及び/又は暴露後のいずれの期間であっても、効果的に投与することができる。本発明の化合物と組み合わせて使用するのに適切なHIV抗ウイルス薬には、例えば、以下の表Aに提示されているものが含まれる。
【0089】
【表A】

FI=融合インヒビター;PI=プロテアーゼインヒビター;nRTI=ヌクレオシド逆転写酵素インヒビター;nnRTI=非クレオシド逆転写酵素インヒビター。
表に提示されている薬剤の幾つかは、塩形態で使用され、例えば硫酸インジナビル、硫酸アタザンビル、メシル酸ネルフィンバビルである。
【0090】
本発明の化合物とHIV抗ウイルス薬、免疫調節剤、抗感染薬又はワクチンとの組み合わせの範囲は、前記の表Aの物質、又は上記で参照したWO01/38332及びWO02/30930の表のリストに限定されず、原則的に、AIDSの治療に有用なあらゆる医薬組成物とのあらゆる組み合わせが含まれることが理解される。HIV抗ウイルス剤及び他の薬剤は、本発明の化合物と組み合わせて、HIV感染の治療若しくは予防、及び/又はAIDSの治療、予防若しくは発症の遅延に有効な量で用いられる。これらの作用物質を、例えば、Physicians’ Desk Reference,58th edition,Thomson PDR,2004に記載の投与量を含む、当該技術で報告されている従来の投与範囲及びレジメンにおいて組み合わせて用いることができる。これらの組み合わせにおける本発明の化合物の投与範囲は、上記に記載されたものと同一である。本発明の化合物の薬学的に許容される塩及び/又は他の薬剤(例えば、硫酸インジナビル)を使用することもできることが理解される。
【0091】
本明細書で用いられる略語には以下が含まれる:AcOH=酢酸;Bn=ベンジル;DCM=ジクロロメタン;DDQ=2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン;DMAD=ジメチルアセチレンジカルボキシレート;DMSO=ジメチルスルホキシド;Et=エチル;EtOAc=酢酸エチル;i−Bu=イソブチル;Me=メチル;MeOH=メタノール;MS=質量分析;NBS=N−ブロモスクシンイミド;NMR=核磁気共鳴;PE=石油エーテル;n−Pr=n−プロピル;Ph=フェニル;RP−HPLC=逆相HPLC;TEA=トリエチルアミン;TFA=トリフルオロ酢酸。
【0092】
本発明の化合物は、容易に入手可能な出発物質、試薬及び従来の合成手順を使用して、以下の反応スキーム及び実施例、又はその変法に従って容易に調製することができる。これらの反応において、それ自体当業者に公知であって、詳細には言及されていない変法を使用することも可能である。更に、以下の反応スキーム及び実施例を考慮すると、本発明の化合物を調製する他の方法も当業者には容易に理解される。特に指定のない限り、全ての変数は上記に定義されたとおりである。
【0093】
スキームAは、3−ヒドロキシ−4−オキソ−ピリド〔1,2−α〕ピリミジン−2−カルボキサミドA6の合成の2つの経路を記述する。経路1において、2−アミノピリジン−N−オキシドA1を、ジメチルアセチレンジカルボキシレートと反応させて、付加物A2を得て、それを、加熱しながら還化して、3−ヒドロキシ−4−オキソ−ピリド〔1,2−α〕ピリミジン−2−カルボン酸メチルA5−aを得る。次に3−ヒドロキシ基を、適切な保護基PGで保護して、メチルエステルA5−bを得て、それを適切な溶媒(例えば、DMF、メタノール、エタノール、トルエン又はNMP)中、高温(例えば、とりわけ溶媒の選択に応じて約40℃〜約80℃)で式:HN(R)Rのアミンと反応させて、所望の化合物A6を得る。あるいは経路2において、3−ヒドロキシ−4−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−4H−ピリド〔1,2−a〕ピリミジン−2−カルボン酸メチルA3(WO2004/058756A1に記載のようにして調製できる)を、DDQと反応させ、次に塩基(例えば、トリエチルアミンのようなトリアルキルアミン)で処理して、不飽和中間体A4を得る。ジヒドロ中間体A4を、脱水素触媒(例えば、Pd担持炭)の存在下で加熱することにより更に脱水素して、A5を得ることができ、それを単離することなくアミンHN(R)Rとカップリングさせて、A6を得る。
【0094】

適切なOH保護基、ならびにそれらの導入及び除去方法は、Protective Groups in Organic Chemistry,ed.J.F.W.McOmie,Plenum Press,1973及びT.W.Greene&P.G.M.Wuts,Protective Groups in Organic Synthesis,John Wiley&Sons,3rd edition,1999,and 2nd edition,1991に記載されている。エステルとアミンとをカップリングさせてカルボキサミドを形成する方法は、当該技術においてよく知られている。適切な方法は、例えば、Jerry March,Advanced Organic Chemistry,3rd edition,John Wiley&Sons,1985,pp.375−376及び引用参考文献、ならびにRichard Larock,Comprehensive Organic Transformations,VCH Publishers Inc,1989,pp987−988に記載されている。式:HN(R)Rのアミンは、Richard Larock,Comprehensive Organic Transformations,VCH Publishers Inc,1989,pp385−438に記載されている方法、又はその通常の変形を使用して調製することができる。
【0095】
【化15】

【0096】
スキームBは、9位にアミノ−又はアミド官能基を有する本発明の化合物を調製する2つの経路を示す。経路1において、3−N−保護2,3−ジアミノピリジン−N−オキシドB1を、ジメチルアセチレンジカルボキシレートと反応させて付加物を形成し、それを単離することなく加熱により変換して、9位に保護アミノ基を有するメチルカルボキシレートB2とする。(適切なアミン保護基、ならびにそれらの導入及び除去方法は、Protective Groups in Organic Chemistry,ed.J.F.W.McOmie,Plenum Press,1973及びT.W.Greene&P.G.M.Wuts,Protective Groups in Organic Synthesis,John Wiley&Sons,3rd edition, 1999,and 2nd edition,1991に記載されている。)メチルエステルB2を式:HN(R)Rのアミンと反応させて、カルボキサミドB3をもたらす。B3におけるアミノ基を脱保護した後、得られた第一級アミンB4を、還元的アルキル化により変換して第二級若しくは三級アミンにすることができるか、又は活性化エステル若しくはハロゲン化アシルを用いるアシル化によって変換して第二級アミドにすることができる。第三級アミドは、最初にB4を還元的モノアルキル化に付し、次に適切なカルボン酸誘導体を用いてアシル化に付すことによって得ることができる。
【0097】

あるいは経路2において、B5′を、高度化中間体A4′(WO2004/058756A1に記載の方法で調製できる)の脱水素化反応により得ることができる。経路1のB4に適用されたものと同じ変換をB5′に適用して、最終生成物B5を得る。
【0098】
【化16】



【0099】
スキームCは、ピリド〔1,2−α〕ピリミジンの9位でアルキル−、アルコキシ−、アミノメチル−又はアミドメチル置換基を含有する本発明の化合物の調製方法を示す。3−アルキル−又は3−アルコキシ置換2−アミノピリジン−N−オキシドC1を、DMADと反応させて付加物C2を得て、それを加熱により還化してC3を得る。次にメチルエステルC3を式:HN(R)Rのアミンと反応させて、カルボキサミドC4を得ることができる。C4がメチル、エチル又はベンジル基を9位に有する場合(注:R″は、スキームCではメチルである)、C4を臭素化(例えば、NBSを用いる)することができ、得られた臭素をアミンと反応させてC5を得て、それは9位にアミノメチル基を有する。C5が第一級又は二級アミンである場合、アミンをアシル化して、アミドC6を得る。
【0100】
【化17】

【0101】
スキームDは、7位にブロモ、アリール又はヘテロアリール置換基を有する本発明の化合物の調製方法である。中間体A5を、酢酸中のNBSにより、次にトリエチルアミンにより連続的に処理して、7位において選択的に臭素化することができる。次に得られた臭素誘導体D1を式:HN(R)Rのアミンと反応させて、カルボキサミドD2を得ることができる。あるいは、D1の臭素を、スズキカップリングのようなパラジウム媒介カップリング反応を使用して置換して、メチルエステルD3を得ることができ、それを、式:HN(R)Rのアミンと反応させて、カルボキサミドD4を得ることができる。
【0102】
【化18】

【0103】
以下の実施例は、単に本発明及びその実施を説明するためのものである。実施例は、本発明の範囲及び精神の範囲を制限するものとして考慮されるべきではない。本明細書で使用される用語「当量」(=eq)とは、モル当量を意味する。
【0104】
実施例1
N−(4−フルオロベンジル)−3−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−ピリド〔1,2−α〕ピリミジン−2−カルボキサミド
【0105】
【化19】

【0106】
工程1a:(2Z)−2−〔(1−オキシドピリジン−2−イル)アミノ〕フマル酸ジメチル
クロロホルム中2−アミノピリジン−N−オキシドの撹拌した溶液に、0℃で、クロロホルム中のDMAD(1当量)の溶液を滴加した。添加の後、冷却浴を取り外し、撹拌を1時間続けた。0.2当量のDMADを更に加え、撹拌を1時間続けた。溶液をシリカゲルプラグで濾過した。EtOAc/PE(4:6)で溶出した後、生成物をMeOH/EtOAcで溶出した。合わせたMeOH/EtOAc相を濃縮乾固した。標記化合物を、褐色の油状物として得て、それを更に精製しないで使用した。
H−NMR(300MHz,DMSO−d)δ:10.49(s,1H),8.26(m,1H),7.31(m,1H),7.03(m,2H),5.70(s,1H),3.78(s,3H),3.71(s,3H).13C−NMR(125MHz,DMSO−d)δ:167.4,162.7,144.3,142.5,137.9,126.9,118.6,113.9,98.9.MS m/z:253(M+H)
【0107】
工程2a:3−〔(ピバロイル)オキシ〕−4−オキソ−4H−ピリド〔1,2−α〕ピリミジン−2−カルボン酸メチル
工程1aの(2Z)−2−〔(1−オキシドピリジン−2−イル)アミノ〕フマル酸ジメチルを、無水o−キシレンに懸濁し、懸濁液を、150〜154℃で撹拌加熱した。150〜154℃で1時間後、温度を165℃に上昇させた。2時間後、溶液を室温に冷ました。溶媒を減圧下で除去し、残渣をピリジンに溶解した。塩化ピバロイル(1当量)を加え、混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣を酢酸エチルと0.6M HCl水溶液に分配した。水相をEtOAcで抽出した。合わせた有機相を、水、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮乾固し、ジクロロメタンに再溶解した。溶液をシリカゲルプラグに適用した。プラグをPE/EtOAcで洗浄し、生成物をEtOAcで溶出した。生成物の画分を活性炭で濾過し、減圧下で濃縮乾固した。残渣を、高真空下に1時間放置した。標記合物を明褐色固体として得た。
H−NMR(300MHz,DMSO−d)δ:8.92(d,J=7.8Hz,1H),8.05(m,1H),7.84(d,J=7.5Hz,1H),7.48(m,1H),3.88(s,3H),1.32(s,9H).(1594−157).13C−NMR(75MHz,DMSO−d)δ:174.8,163.4,153.3,148.1,144.1,137.5,127.8,127.2,126.4,117.5,52.8,26.7.MS m/z:305(M+H).融点(メタノールから再結晶した):149.2℃。
【0108】
工程3a:N−(4−フルオロベンジル)−3−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−ピリド〔1,2−α〕ピリミジン−2−カルボキサミド
3−〔(ピバロイル)オキシ〕−4−オキソ−4H−ピリド〔1,2−α〕ピリミジン−2−カルボン酸メチルをメタノールに溶解した。p−フルオロベンジルアミン(2当量)を加え、反応を、60℃で2時間撹拌加熱した。沈殿物が形成され、更なるメタノール及び1当量のトリエチルアミンを加えた。60℃で更に2時間後、反応混合物をEtOAcと1M HClに分配した。有機相を0.1M NaOH水溶液で抽出した。水相を分離し、1M HClで酸性化した。水相をEtOAcで抽出し、有機相をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮乾固した。標記合物を黄色固体として得た。
H−NMR(300MHz,DMSO−d)δ:12.21(s,1H),9.70(t,J=6.0Hz,1H),8.75(d,J=7.2Hz,1H),7.68(m,1H),7.54(d,J=9.0Hz,1H),7.41(m,2H),7.22−7.13(m,3H),4.52(d,J=6.4Hz,2H).MS m/z:314(M+H)
【0109】
工程1b:3−ヒドロキシ−4−オキソ−6,7−ジヒドロ−4H−ピリド〔1,2−a〕ピリミジン−2−カルボン酸メチル
1,4−ジオキサン中の3−ヒドロキシ−4−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−4H−ピリド〔1,2−a〕ピリミジン−2−カルボン酸メチルの溶液に、ジクロロ−ジシアノベンゾキノン(1.1当量)を加えた。混合物を60℃で1時間撹拌加熱した。TEA(5当量)を加え、撹拌を4時間続けた。溶液を室温に冷却し、生成物を、溶出剤として水(0.1%TFA)及びアセトニトリル(0.1%TFA)(カラム:C18)を使用する分取RP−HPLCにより精製した。プールした生成物画分を凍結乾燥した後、生成物を綿毛状の白色物質として得た。
H−NMR(300MHz,DMSO−d)δ:10.42(s,1H),6.60(m,1H),6.75(d,J=9.72Hz,1H),4.07(m,2H),3.81(s,3H),2.52−2.40(m,溶媒シグナルの下).MS m/z:223(M+H)
【0110】
工程2b:N−(4−フルオロベンジル)−3−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−ピリド〔1,2−α〕ピリミジン−2−カルボキサミド
3−ヒドロキシ−4−オキソ−6,7−ジヒドロ−4H−ピリド〔1,2−a〕ピリミジン−2−カルボン酸メチル及びPd(C)(10%)を、窒素下、無水o−キシレン中で還流しながら48時間撹拌した。室温に冷却した後、触媒を濾取し、メタノールで洗浄した。合わせた有機溶液を高真空下で濃縮乾固した。黄色固体が残り、それをメタノールに溶解し、p−フルオロベンジルアミンを加え(3当量)、混合物を65℃で一晩撹拌加熱した。溶媒を減圧下で除去し、生成物を、溶出剤として水(0.1%TFA)及びアセトニトリル(0.1%TFA)(カラム:C18)を使用する分取RP−HPLCにより精製した。プールした生成物画分を凍結乾燥した後、生成物を鮮黄色の綿毛状物質として得た。分析データは、工程3aで得た生成物のものと同一であった。
【0111】
実施例2
N−(4−フルオロベンジル)−3−ヒドロキシ−9−{メチル〔(メチルスルホニル)アセチル〕アミノ}−4−オキソ−4H−ピリド〔1,2−α〕ピリミジン−2−カルボキサミド
【0112】
【化20】

【0113】
工程1:N−(4−フルオロベンジル)−3−ヒドロキシ−9−(メチルアミノ)−4−オキソ−4H−ピリド〔1,2−α〕ピリミジン−2−カルボキサミド
o−キシレン中のN−(4−フルオロベンジル)−3−ヒドロキシ−9−(メチルアミノ)−4−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−4H−ピリド〔1,2−α〕ピリミジン−2−カルボキサミドヒドロトリフルオロ酢酸塩及びジイソプロピルエチルアミン(4当量)の溶液に、Pd(C)(10%)を加えた。懸濁液を156℃で7時間撹拌加熱した。懸濁液を室温に冷まし、触媒を濾取した。触媒をメタノール及びジクロロメタンで洗浄し、濾液及び触媒洗浄液を合わせ、合わせた有機溶液を濃縮乾固した。生成物を、溶出剤として水(0.1%TFA)及びアセトニトリル(0.1%TFA)(カラム:C18)を使用する分取RP−HPLCにより精製した。プールした生成物画分を凍結乾燥した後、生成物を鮮黄色の綿毛状物質として得た。
H−NMR(300MHz,CDCN)δ:12.04(s,br,1H),8.93(br,1H),8.09(d,J=6.8Hz,1H),7.43(m,2H),7.11(m,2H),6.99(m,1H),6.39(d,J=7.3Hz,1H),4.63(d,J=6.63Hz,2H),2.94(s,3H).MS m/r.343 (M+H)
【0114】
工程2:N−(4−フルオロベンジル)−3−ヒドロキシ−9−{メチル〔(メチルスルホニル)アセチル〕アミノ}−4−オキソ−4H−ピリド〔1,2−α〕ピリミジン−2−カルボキサミド
N−(4−フルオロベンジル)−3−ヒドロキシ−9−(メチルアミノ)−4−オキソ−4H−ピリド〔1,2−α〕ピリミジン−2−カルボキサミドを、ジクロロメタンに溶解した。塩化メチルスルホニルアセチル(1.2当量)及びトリエチルアミン(2当量)を加え、溶液を室温で撹拌した。5時間後、更なる2当量の塩化メチルスルホニルアセチル及び2当量のトリエチルアミンを加えた。溶媒を真空下で除去し、残渣をメタノール/0.1M NaOHに懸濁した。懸濁液を2分間超音波処理し、室温で30分間撹拌した。生成物を、溶出剤として水(0.1%TFA)及びアセトニトリル(0.1%TFA)(カラム:C18)を使用する分取RP−HPLCにより精製した。プールした生成物画分を凍結乾燥した後、生成物を黄色の綿毛状物質として得た。
H−NMR(300MHz,CDCN)δ:12.33(s,br,0.3H),12.28(s,br,0.7H),9.15(br,0.3H),8.75(m,1H),8.53(br,0.7H),7.68(m,0.7H),7.51(m,0.3H),7.41(m,2H),7.10(m,3H),4.69(d,J=14.4Hz,0.3H),4.59(d,J=6.42,2H),4.14(d,J=14.4Hz,0.3H),3.91(d,J=15.5Hz,0.7H),3.80(d,J=15.5Hz,0.7H),3.44(s,0.9H),3.23(s,2.1H),3.06(s,2.1H),2.94(s,0.9H).MS m/z:463(M+H)
【0115】
実施例3
N−(4−フルオロベンジル)−3−ヒドロキシ−9−〔(N,N,N′−トリエチル)−エタンジアミド〕−4−オキソ−4H−ピリド〔1,2−α〕ピリミジン−2−カルボキサミド
【0116】
【化21】

【0117】
工程1:(2−アミノピリジン−3−イル)カルバミン酸ベンジル
テトラヒドロフラン/ピリジン(10/1)中の2,3−ジアミノピリジンの溶液に、0℃で、ベンジルクロロホルメートを滴加した。懸濁液を室温で撹拌し、2時間後、水とEtOAcに分配した。有機相を分離し、水相をEtOAcで抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾液を減圧下で濃縮乾固した。残渣に、EtO−MeOHを加え、固体を濾過した。
H−NMR(300MHz,DMSO)δ:8.79(s,br,1H),7.74(d,J=4.8Hz,1H),7.61(d,J=7.5Hz,1H),7.35−7.43(m,5H),6.56(dd,J=7.5,4.8Hz,1H),5.76(s,br,2H),5.15(s,2H).MS m/z:244(M+H)
【0118】
工程2:(2−アミノ−1−オキシドピリジン−3−イル)カルバミン酸ベンジル
アセトン中の(2−アミノピリジン−3−イル)カルバミン酸ベンジルの溶液に、アセトン中のm−クロロ過安息香酸の溶液を加え、懸濁液を室温で撹拌した。2時間後、懸濁液を0℃に冷却し、HCl(EtO中2N)を加え、沈殿物を濾過した。沈殿物に、飽和NaHCO水溶液、EtOAc及びMeOHを加え、混合物を、溶解するまで撹拌した。溶液を蒸発させ、残渣を、濾液のpHが中性になるまで水で洗浄した。固体を真空下で乾燥した。
H−NMR(400MHz,DMSO)δ:9.12(s,br,1H),7.92(d,J=6.3Hz,1H),7.44−7.36(m,6H),6.73(s,2H),6.61(m,1H),5.17(s,2H).MS m/z:260(M+H)
【0119】
工程3:9−{〔(ベンジルオキシ)カルボニル〕アミノ}−3−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−ピリド〔1,2−α〕ピリミジン−2−カルボン酸メチル
クロロホルム(アルミナで濾過した)中の(2−アミノ−1−オキシドピリジン−3−イル)カルバミン酸ベンジルの溶液に、DMAD及びp−トルエンスルホン酸を加えた。懸濁液を70℃で12時間撹拌した。次に溶媒を減圧下で除去し、残渣にMeOHを加えた。固体を濾過し、MeOHで洗浄し、真空下で乾燥した。
H−NMR(400MHz,CDCN)δ:9.95(s,br,1H),8.68(s,br,1H),8.43(d,J=7.3Hz,1H),8.19(d,J=7.2Hz,1H),7.51−7.43(m,4H),7.12(m,1H),5.3(s,2H),4.04(s,3H).MS m/z:370(M+H)
【0120】
工程4:(2−{〔(4−フルオロベンジル)アミノ〕カルボニル}−3−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−ピリド〔1,2−α〕ピリミジン−9−イル)カルバミン酸ベンジル
MeOH中の9−{〔(ベンジルオキシ)カルボニル〕アミノ}−3−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−ピリド〔1,2−α〕ピリミジン−2−カルボン酸メチルの懸濁液に、p−フルオロベンジルアミンを加えた。懸濁液を80℃で撹拌し、16時間後、溶媒を減圧下で除去した。生成物を、溶出剤として水(0.1%TFA)及びアセトニトリル(0.1%TFA)(カラム:C18)を使用する分取RP−HPLCにより精製した。プールした生成物画分を凍結乾燥した後、生成物を鮮黄色の綿毛状物質として得た。
HNMR(400MHz,DMSO)δ:12.45(s,1H),10.44(s,br,1H),10.02(s,1H),8.45(d,J=7.1Hz,1H),8.24(d,J=7.5Hz,1H),7.48−7.38(m,6H),7.18(m,3H),5.29(s,2H),4.61(s,br,2H).MS m/z:463(M+H)
【0121】
工程5:N−(4−フルオロベンジル)−3−ヒドロキシ−9−(エチルアミノ)−4−オキソ−4H−ピリド〔1,2−α〕ピリミジン−2−カルボキサミド
酢酸中の(2−{〔(4−フルオロベンジル)アミノ〕カルボニル}−3−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−ピリド〔1,2−α〕ピリミジン−9−イル)カルバミン酸ベンジルの溶液に、HBr(AcOH中30%)を加えた。溶液を室温で2時間撹拌し、その後、溶媒を減圧下で除去した。残渣をトルエンに数回溶解し、溶媒を減圧下で除去した。得られた固体を1,2−ジクロロエタン−MeOH(1:1)に溶解し、アセトアルデヒド及びシアノ水素化ホウ素ナトリウムを加え、混合物を室温で撹拌した。30分後、溶媒を減圧下で除去し、残渣をHOで洗浄した。
H−NMR(400MHz,DMSO)δ:12.19(s,1H),10.05(s,br,1H),8.03(d,J=6.9Hz,1H),7.41(m,2H),7.20(m,2H),7.04(m,1H),6.50(d,J=7.4Hz,1H),4.62(d,J=6.0Hz,2H),3.3(m,2H),1.24(t,J=6.8Hz,3H).MS m/z:356(M+H)
【0122】
工程6:N−(4−フルオロベンジル)−3−ヒドロキシ−9−〔(N,N,N′−トリエチル)−エタンジアミド〕−4−オキソ−4H−ピリド〔1,2−α〕ピリミジン−2−カルボキサミド
1,2−ジクロロエタン中のN−(4−フルオロベンジル)−3−ヒドロキシ−9−(エチルアミノ)−4−オキソ−4H−ピリド〔1,2−α〕ピリミジン−2−カルボキサミドの溶液に、N,N−(ジエチルアミノ)(オキソ)塩化アセチルを加えた。混合物を80℃で加熱し、2時間後、溶媒を減圧下で除去した。生成物を、溶出剤として水(0.1%TFA)及びアセトニトリル(0.1%TFA)(カラム:C18)を使用する分取RP−HPLCにより精製した。プールした生成物画分を凍結乾燥した後、生成物を鮮黄色の綿毛状物質として得た。
H−NMRスペクトルは、2つの配座異性体の存在を3:2の比率で示す。
H−NMR(400MHz,CDCN)δ:12.48(s,br,0.5H),12.08(s,br,0.4H),9.63(s,br,0.4H),8.74(d,J=7.41Hz,0.4H),8.59(s,br,0.6H),7.64(d,J=6.9Hz,0.4H),7.59(d,J=6.9Hz,0.6H),7.48(t,br,0.8H),7.42(t,br,1.2H),7.13−7.06(m,3H),4.68−4.56(m,2H),4.43(m,0.6H),3.5−3.42(m,4H),3.23(m,0.4H),2.91−2.83(m,1H),1.20(t,J=6.9Hz,1.5H),1.11(t,J=6.5Hz,1.5H),0.9(t,J=6.8Hz,1.5H),0.58(t,J=6.9Hz,1.5H).MS m/z:484(M+H)
【0123】
実施例4
N−(4−フルオロベンジル)−3−ヒドロキシ−9−(ベンジルオキシ)−4−オキソ−4H−ピリド〔1,2−α〕ピリミジン−2−カルボキサミド
【0124】
【化22】

【0125】
工程1:3−(ベンジルオキシ)ピリジン−2−アミン1−オキシド
アセトン中の3−(ベンジルオキシ)−2−アミンピリジンの溶液に、アセトン中のm−クロロ過安息香酸の溶液を加え、懸濁液を室温で撹拌した。1時間後、懸濁液を0℃に冷却し、HCl(EtO中2N)を加え、沈殿物を濾過した。次に固体をDCMに溶解し、NaHCOを加え、有機相を分離した。水相をDCMで抽出し、合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮乾固した。
H−NMR(400MHz,DMSO)δ:7.69(d,J=8.1Hz,1H),7.41(d,J=7.1Hz,2H),7.38−7.32(m,3H),6.96(d,J=8.1Hz,1H),6.54(dd,J=8.1,8.1Hz,1H),6.48(s,br,2H),5.21(s,2H).MS m/z:217(M+H)
【0126】
工程2:9−(ベンジルオキシ)−3−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−ピリド〔1,2−α〕ピリミジン−2−カルボン酸メチル
3−(ベンジルオキシ)ピリジン−2−アミン1−オキシドのクロロホルム溶液に、DMADを加えた。溶液を室温で8時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をキシレンに溶解した。キシレン溶液を160℃で撹拌加熱し、8時間後、溶媒を減圧下で除去した。残渣をピリジンに溶解し、無水安息香酸を加え、溶液を室温で撹拌した。18時間後、溶媒を減圧下で除去し、残渣をEtOAcとHCl(1N)に分配した。有機相を分離し、水相を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥した。濾液を減圧下で濃縮乾固し、残渣をシリカゲルで精製した。EtOAc/PE(6:4)で溶出した後、合わせた画分を濃縮乾固した。
H−NMR(400MHz,DMSO)δ:8.59(d,J=6.7Hz,1H),8.13(d,J=7.3Hz,2H),7.80(t,J=7.4Hz,1H),7.65(t,J=7.7Hz,2H),7.58−7.46(m,3H),7.45−7.31(m,4H),5.39(s,2H),3.80(s,3H).MS m/z:431(M+H)
【0127】
工程2:N−(4−フルオロベンジル)−3−ヒドロキシ−9−(ベンジルオキシ)−4−オキソ−4H−ピリド〔1,2−α〕ピリミジン−2−カルボキサミド
9−(ベンジルオキシ)−3−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−ピリド〔1,2−α〕ピリミジン−2−カルボン酸メチルのメタノール溶液に、p−フルオロベンジルアミンを加えた。溶液を80℃で24時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をジエチルエーテルで洗浄した。生成物を、溶出剤として水(0.1%TFA)及びアセトニトリル(0.1%TFA)(カラム:C18)を使用する分取RP−HPLCにより精製した。プールした生成物画分を凍結乾燥した後、生成物を鮮黄色の綿毛状物質として得た。
H−NMR(400MHz,DMSO)δ:12.06(s,1H),9.07(s,br,1H),8.38(d,J=6.6Hz,1H),7.48(d,J=6.1Hz,2H),7.40−7.31(m,5H),7.19−7.09(m,4H),5.35(s,2H),4.56(d,J=5.6Hz,1H).MS m/z:420(M+H)
【0128】
実施例5
N−(4−フルオロベンジル)−3−ヒドロキシ−7−(2−モルホリン−4−イルフェニル)−4−オキソ−4H−ピリド〔1,2−α〕ピリミジン−2−カルボキサミド
【0129】
【化23】

【0130】
工程1:7−ブロモ−3−〔(2,2−ジメチルプロパノイル)オキシ〕−4−オキソ−4H−ピリド〔1,2−α〕ピリミジン−2−カルボン酸メチル
3−〔(ピバロイル)オキシ〕−4−オキソ−4H−ピリド〔1,2−α〕ピリミジン−2−カルボン酸メチル(実施例1、工程2aを参照すること)及びNBS(5当量)を、アセトニトリル及び酢酸の3:1混合物に溶解した。溶液を、時々振とうしながら、5℃で4日間放置した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をクロロホルムに懸濁した。沈殿物を濾過により除去し、溶液を減圧下で濃縮した。残渣をジクロロメタンに溶解し、トリエチルアミン(7当量)を加えた。混合物を室温で1.5時間撹拌し、溶媒を真空下で除去し、残渣をEtOAcと1N HCl水溶液に分配した。有機相を1N HCl水溶液で洗浄し、合わせた水相をEtOAcで抽出した。合わせた有機相を水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、溶出剤:PE/EtOAc、4.5:5.5)により単離した。生成物を明黄色固体として得た。
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:9.03(s,1H),7.68(m,2H),3.92(s,3H),1.38(s,9H).MS m/z:385(M+H)
【0131】
工程2:N−(4−フルオロベンジル)−3−ヒドロキシ−7−(2−モルホリン−4−イルフェニル)−4−オキソ−4H−ピリド〔1,2−α〕ピリミジン−2−カルボキサミド
7−ブロモ−3−〔(2,2−ジメチルプロパノイル)オキシ〕−4−オキソ−4H−ピリド〔1,2−α〕ピリミジン−2−カルボン酸メチル、(2−モルホリン−4−イルフェニル)ボロン酸(1.5当量)、酢酸パラジウム(II)(10mol%)、ジシクロヘキシル(2′,6′−ジメトキシビフェニル−2−イル)ホスフィン(触媒を通して2.5当量)及び無水リン酸カリウムを、アルゴン下でフラスコに入れ、脱ガスn−ブタノールを加えた。懸濁液を90℃で10分間撹しながら加熱した。混合物をジクロロメタンで希釈し、飽和NaHCO水溶液で洗浄した。有機相をNaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮乾固した。粗生成物をメタノールに溶解し、p−フルオロベンジルアミンを加えた(8当量)。混合物を65℃で5時間撹拌した。粗生成物を、溶出剤として水(0.1%TFA)及びアセトニトリル(0.1%TFA)(カラム:C18)を使用する分取HPLCにより精製した。プールした生成物画分を凍結乾燥した後、生成物を鮮黄色固体として得た。
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ:12.23(s,br,1H),9.72(t,J=6.0,1H),8.89(s,1H),8.09(d,J=8.0Hz,1H),7.57(d,J=8.0Hz,1H),7.50−7.32(m,4H),7.22−7.11(m,4H),4.53(d,J=6.0,2H),3.52(s,br,4H),2.82(s,br,4H).MS m/z:475(M+H)
【0132】
実施例6〜35
下記の表B−1〜B−3の化合物を、実施例1で用いられたものと同様の手順を使用して調製した。表は、それぞれの化合物の構造及び名称、ならびにMSにより決定した分子イオン+1(M+1)の質量を提供する。化合物が塩として調製された場合、塩は、遊離塩基として、化合物の名称の後の括弧内に含める。化合物の調製に用いた合成スキームは、化合物の名称の後の括弧内に示す。
【0133】
【表B−1】

【0134】
【表B−2】

【0135】
【表B−3】

【0136】
実施例36
経口組成物
本発明の化合物の経口組成物の特定の実施態様として、実施例1の化合物50mgを、十分に微粉化した乳糖と配合して、総量580〜590mgとし、0サイズの硬質ゼラチンカプセルに充填する。実施例2〜35の化合物のいずれか1つを含有するカプセル経口組成物を同様に調製することができる。
【0137】
実施例37
HIVインテグラーゼアッセイ:組み換えインテグラーゼにより触媒される鎖移転
インテグラーゼの鎖移転活性のアッセイを、組み換えインテグラーゼについてWO02/30930に従って実施した。本発明の代表的な化合物は、このアッセイにおいて鎖移転活性の阻害を示す。例えば、実施例1〜35の化合物を、インテグラーゼアッセイで試験して、約5マイクロモル未満のIC50値を有することを見出した。
【0138】
組み立て済み複合体を使用するアッセイの実施についての更なる記載は、Wolfe, A.L.et al.,J.Virol.1996,70:1424−1432,Hazuda et al.,J.Virol.1997,71:7005−7011;Hazuda et al.,Drug Design and Discovery 1997,15:17−24及びHazuda et al.,Science2000,287:646−650において見出される。
【0139】
実施例38
HIV複製阻害のアッセイ
Tリンパ様細胞の急性HIV感染の阻害についてのアッセイを、Vacca,J.P. et al.,Proc.Natl.Acad.ScL USA 1994,91:4096に従って実施した。本発明の代表的な化合物は、このアッセイにおいてHIV複製の阻害を示す。例えば、実施例1〜5、7、10〜13、16〜20及び24〜28に記載の化合物は、このアッセイにおいて、1マイクロモル未満のIC95を有することが見出された。実施例6、8、9、14、15、21〜23及び29〜35の化合物も、1マイクロモルまでの拡散アッセイにおいて試験したが、特定のIC95値は得られなかった。すなわちこれらの化合物のIC95値は、1マイクロモルを越えている。
【0140】
実施例39
細胞毒性
細胞毒性は、熟練の分析者が対照培養と比較して、それぞれの培養において次の形態学的変化:pHバランス、細胞の異常、細胞分裂抑制、細胞変性又は結晶化(すなわち、化合物はウエル中で可溶性ではなく、結晶を形成しない)のいずれかを観察する拡散アッセイにおいて、それぞれのウエル中の細胞の顕微鏡検査によって決定した。所定の化合物に割り当てられる毒性値は、上記の変化の1つが観察される最低濃度の化合物である。拡散アッセイで試験された本発明の代表的な化合物(実施例38を参照すること)を、10マイクロモルまでの濃度で細胞毒性を調べ、細胞毒性は示されなかった。特に、実施例1〜35に記載された化合物は、10マイクロモルまでの濃度で細胞毒性を示さなかった。
【0141】
前記明細書は、本発明の原理を、説明の目的で提供されている実施例を用いて教示しているが、本発明の実施は、請求項の範囲内となる通常の変形、適応及び/又は変更の全てを包含する。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
式I:
【化1】

〔式中、
、R、R及びRは、それぞれ独立して、
(1)R
(2)R
(3)C(O)R
(4)C(O)R
(5)C(O)OR
(6)C(O)OR
(7)C(O)N(R)R
(8)C(O)N(R)R
(9)OC(O)R
(10)OC(O)R
(11)OC(O)N(R)R
(12)OC(O)N(R)R
(13)N(R)R
(14)N(R)R
(15)N(R)C(O)R
(16)N(R)C(O)R
(17)N(R)C(O)OR
(18)N(R)C(O)OR
(19)N(R)C(O)N(R)R
(20)N(R)C(O)N(R)R
(21)N(R)C(O)C(O)N(R)R
(22)N(R)C(O)C(O)N(R)R
(23)N(R)S(O)
(24)N(R)S(O)
(25)N(R)S(O)N(R)R
(26)N(R)S(O)N(R)R
(27)OR
(28)OR
(29)SR、S(O)R若しくはS(O)
(30)SR、S(O)R若しくはS(O)
(31)S(O)N(R)R
(32)S(O)N(R)R
(33)CycA、AryA、HetA若しくはHetR、
(34)CycA、AryA、HetA若しくはHetRにより置換されているC1−6アルキル、
(35)J−CycA、J−AryA、J−HetA若しくはJ−HetR、
(36)C1−6アルキレン−J−CycA、C1−6アルキレン−J−AryA、C1−6アルキレン−J−HetA若しくはC1−6アルキレン−J−HetR、
(37)J−C1−6アルキレン−CycA、J−C1−6アルキレン−AryA、J−C1−6アルキレン−HetA若しくはJ−C1−6アルキレン−HetR、
(38)C1−6アルキレン−J−C1−6アルキレン−CycA、C1−6アルキレン−J−C1−6アルキレン−AryA、C1−6アルキレン−J−C1−6アルキレン−HetA若しくはC1−6アルキレン−J−C1−6アルキレン−HetR、又は
(39)ハロゲンであり、
但し、R、R、R及びRのうちの1つ以下は、R、R又は、CycA、AryA、HetA若しくはHetRにより置換されているC1−6アルキル以外であり;
は、R、R又はRであり;
は、CycB、AryB、HetB又はHetSにより置換されているC1−6アルキルであり;
Jは、
(1)O、
(2)S、
(3)S(O)、
(4)S(O)
(5)C(O)、
(6)C(O)O、
(7)C(O)N(R)、
(8)C(O)N(R)、
(9)N(R)、
(10)N(R)、
(11)N(R)C(O)、
(12)N(R)C(O)、
(13)N(R)C(O)C(O)、
(14)N(R)C(O)C(O)、
(15)N(R)C(O)O、
(16)N(R)C(O)O、
(17)N(R)S(O)、又は
(18)N(R)S(O)であり;
は、それぞれ独立して、H又はC1−6アルキルであり;
は、それぞれ独立して、H又はC1−6アルキルであり;
は、それぞれ独立して、OH、O−C1−6アルキル、O−C1−6ハロアルキル、CN、NO、N(R)R、C(O)N(R)R、C(O)R、CO、SR、S(O)R、S(O)、S(O)N(R)R、N(R)−O−C1−6アルキル、N(R)C(O)R、N(R)CO、N(R)S(O)、N(R)S(O)N(R)R、OC(O)R、OC(O)N(R)R若しくはN(R)C(O)N(R)Rにより置換されているC1−6ハロアルキル又はC1−6アルキルであり;
は、それぞれ独立して、CycA、AryA、HetA又はHetRにより置換されているC1−6アルキルであり;
CycAは、それぞれ独立してC3−8シクロアルキルであり、これは合計1〜6つの置換基で置換されていてもよく、ここで、
(i)0〜6つの置換基は、それぞれ独立して
(1)ハロゲン、
(2)CN、
(3)C1−6アルキル、
(4)OH、
(5)O−C1−6アルキル、
(6)C1−6ハロアルキル、又は
(7)O−C1−6ハロアルキルであり、
(ii)0〜2つの置換基は、それぞれ独立して
(1)CycE、
(2)AryE、
(3)O−AryE、
(4)HetE、
(5)HetF、又は
(6)CycE、AryE、O−AryE、HetE、O−HetE若しくはHetFにより置換されているC1−6アルキルであり;
AryAは、それぞれ独立してアリールであり、これは合計1〜6つの置換基で置換されていてもよく、ここで、
(i)0〜6つの置換基は、それぞれ独立して
(1)C1−6アルキル、
(2)OH、O−C1−6アルキル、O−C1−6ハロアルキル、CN、NO、N(R)R、C(O)N(R)R、C(O)R、CO、SR、S(O)R、S(O)、S(O)N(R)R、N(R)C(O)R、N(R)CO、N(R)S(O)、N(R)S(O)N(R)R、OC(O)R、OC(O)N(R)R、N(R)C(O)N(R)R若しくはN(R)C(O)C(O)N(R)Rにより置換されているC1−6アルキル、
(3)O−C1−6アルキル、
(4)C1−6ハロアルキル、
(5)O−C1−6ハロアルキル、
(6)OH、
(7)ハロゲン、
(8)CN、
(9)NO
(10)N(R)R
(11)C(O)N(R)R
(12)C(O)R
(13)C(O)−C1−6ハロアルキル、
(14)C(O)OR
(15)OC(O)R
(16)OC(O)N(R)R
(17)SR
(18)S(O)R
(19)S(O)
(20)S(O)N(R)R
(21)N(R)S(O)
(22)N(R)S(O)N(R)R
(23)N(R)C(O)R
(24)N(R)C(O)N(R)R
(25)N(R)C(O)−C(O)N(R)R、又は
(26)N(R)COであり、
(ii)0〜2つの置換基は、それぞれ独立して
(1)CycE、
(2)O−CycE、
(3)AryE、
(4)O−AryE、
(5)HetE、
(6)O−HetE、
(7)HetF、
(8)O−HetF、又は
(9)CycE、O−CycE、AryE、O−AryE、HetE、O−HetE、O−HetF若しくはHetFにより置換されているC1−6アルキルであり;
HetAは、それぞれ独立してヘテロアリールであり、これは合計1〜6つの置換基で置換されていてもよく、ここで、
(i)0〜6つの置換基は、それぞれ独立して
(1)C1−6アルキル、
(2)OH、O−C1−6アルキル、O−C1−6ハロアルキル、CN、NO、N(R)R、C(O)N(R)R、C(O)R、CO、SR、S(O)R、S(O)、S(O)N(R)R、N(R)C(O)R、N(R)CO、N(R)S(O)、N(R)S(O)N(R)R、OC(O)R、OC(O)N(R)R、N(R)C(O)N(R)R若しくはN(R)C(O)C(O)N(R)Rにより置換されているC1−6アルキル、
(3)O−C1−6アルキル、
(4)C1−6ハロアルキル、
(5)O−C1−6ハロアルキル、
(6)OH、
(7)オキソ、
(8)ハロゲン、
(9)CN、
(10)NO
(11)N(R)R
(12)C(O)N(R)R
(13)C(O)R
(14)C(O)−C1−6ハロアルキル、
(15)C(O)OR
(16)OC(O)R
(17)OC(O)N(R)R
(18)SR
(19)S(O)R
(20)S(O)
(21)S(O)N(R)R
(22)N(R)S(O)
(23)N(R)S(O)N(R)R
(24)N(R)C(O)R
(25)N(R)C(O)N(R)R
(26)N(R)C(O)−C(O)N(R)R、又は
(27)N(R)COであり、
(ii)0〜2つの置換基は、それぞれ独立して
(1)CycE、
(2)O−CycE、
(3)AryE、
(4)O−AryE、
(5)HetE、
(6)O−HetE、
(7)HetF、
(8)O−HetF、又は
(9)CycE、O−CycE、AryE、O−AryE、HetE、O−HetE、O−HetF若しくはHetFにより置換されているC1−6アルキルであり;
HetRは、それぞれ独立して、(i)少なくとも1個の炭素原子及びN、O及びS(Sはそれぞれ酸化されてS(O)若しくはS(O)であってもよい)から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する4〜7員の飽和若しくは単不飽和複素環であるか、又は(ii)N、O及びS(Sはそれぞれ酸化されてS(O)若しくはS(O)であってもよい)から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する6〜10員の飽和若しくは単不飽和の架橋若しくは縮合複素環であり、該飽和又は単不飽和の複素環又は二環式複素環は、合計1〜4つの置換基で置換されていてもよく、ここで
(i)0〜4つの置換基は、それぞれ独立して、ハロゲン、CN、C1−6アルキル、OH、オキソ、C(O)R、CO、S(O)R、SR、S(O)、O−C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6アルキレン−CN、C1−6アルキレン−OH又はC1−6アルキレン−O−C1−6アルキルであり;
(ii)0〜2つの置換基は、それぞれ独立して、CycE、O−CycE、AryE、O−AryE、HetE、O−HetE、HetF、O−HetF、又はCycE、O−CycE、AryE、O−AryE、HetE、O−HetE、HetF、O−HetFにより置換されているC1−6アルキルであり;
CycBは、独立して、CycAと同じ定義を有し;
AryBは、独立して、AryAと同じ定義を有し;
HetBは、独立して、HetAと同じ定義を有し;
HetSは、独立して、HetRと同じ定義を有し;
アリールは、それぞれ独立して、(i)フェニル、(ii)少なくとも1つの環が芳香族である9若しくは10員二環式縮合炭素環系、又は(iii)少なくとも1つの環が芳香族である11〜14員三環式縮合炭素環系であり;
ヘテロアリールは、それぞれ独立して、(i)N(Nはそれぞれ酸化物の形態であってもよい)、O及びSから独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5若しくは6員芳香族複素環であるか、又は(ii)N(Nはそれぞれ酸化物の形態であってもよい)、O及びSから独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する9若しくは10員二環式縮合環系であり、環のいずれか一方又は両方は1個以上のヘテロ原子を含有し、少なくとも1つの環は芳香族であり、芳香族ではない環のSはそれぞれS(O)若しくはS(O)であってもよく;
CycEは、それぞれ独立してC3−8シクロアルキルであり、これは合計1〜4つの置換基で置換されていてもよく、ここで、
(i)0〜4つの置換基は、それぞれ独立して、ハロゲン、C1−6アルキル、OH、O−C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル又はO−C1−6ハロアルキルであり、
(ii)0〜2つの置換基は、それぞれ独立して、CycG、AryG、HetG、HetH、又はCycG、AryG、O−AryG、HetG若しくはHetHにより置換されているC1−6アルキルであり;
AryEは、それぞれ独立して、フェニル又はナフチルであり、該フェニル又はナフチルは、合計1〜5つの置換基で置換されていてもよく、ここで、
(i)0〜5つの置換基は、それぞれ独立して、ハロゲン、CN、NO、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、OH、O−C1−6アルキル、O−C1−6ハロアルキル、C(O)N(R)R、C(O)R、CO、SR、S(O)R、SO、SON(R)R又はSON(R)C(O)Rであり、
(ii)0〜2つの置換基は、それぞれ独立して、CycG、AryG、HetG、HetH、又はCycG、AryG、O−AryG、HetG若しくはHetHにより置換されているC1−6アルキルであり;
HetEは、それぞれ独立して、(i)N(Nはそれぞれ酸化物の形態であってもよい)、O及びSから独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5若しくは6員芳香族複素環であるか、又は(ii)2,3−ジヒドロベンゾ−1,4−ジオキシニル及びベンゾ−1,3−ジオキソリルから選択される9若しくは10員縮合二環複素環であり、該芳香族複素環又は二環式複素環は、合計1〜4つの置換基で置換されていてもよく、ここで、
(i)0〜4つの置換基は、それぞれ独立して、ハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、O−C1−6アルキル、O−C1−6ハロアルキル、OH、C(O)R、CO、SO、N(R)R、N(R)C(O)N(R)R又はN(R)COであり、
(ii)0〜2つの置換基は、それぞれ独立して、CycG、AryG、HetG、HetH、又はCycG、AryG、O−AryG、HetG若しくはHetHにより置換されているC1−6アルキルであり;
HetFは、それぞれ独立して、少なくとも1個の炭素原子及びN、O及びS(Sはそれぞれ酸化されてS(O)又はS(O)であってもよい)から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する4〜7員の飽和又は単不飽和複素環であり、該飽和又は単不飽和複素環は、合計1〜4つの置換基で置換されていてもよく、ここで、
(i)0〜4つの置換基は、それぞれ独立して、ハロゲン、CN、C1−6アルキル、OH、オキソ、O−C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、O−C1−6ハロアルキル、C(O)R、CO又はSOであり、
(ii)0〜2つの置換基は、それぞれ独立して、CycG、AryG、HetG、HetH、又はCycG、AryG、O−AryG、HetG若しくはHetHにより置換されているC1−6アルキルであり;
CycGは、それぞれ独立してC3−8シクロアルキルであり、これは1〜4つの置換基で置換されていてもよく、これらの置換基はそれぞれ独立して、ハロゲン、C1−6アルキル、OH、O−C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル又はO−C1−6ハロアルキルであり;
AryGは、それぞれ独立して、フェニル又はナフチルであり、ここでフェニル又はナフチルは、1〜5つの置換基で置換されていてもよく、これらはそれぞれ独立して、ハロゲン、CN、NO、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、OH、O−C1−6アルキル、O−C1−6ハロアルキル、C(O)N(R)R、C(O)R、CO、SR、S(O)R、SO、SON(R)R又はSON(R)C(O)Rであり;
HetGは、それぞれ独立して、N、O及びSから独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5又は6員芳香族複素環であり、Nはそれぞれ酸化物の形態であってもよく、該芳香族複素環は、1〜4つの置換基で置換されていてもよく、これらの置換基はそれぞれ独立して、ハロゲン、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、O−C1−6アルキル、O−C1−6ハロアルキル、OH、C(O)R、CO、SO、N(R)R、N(R)C(O)N(R)R又はN(R)COであり;そして
HetHは、それぞれ独立して、少なくとも1個の炭素原子及びN、O及びS(Sはそれぞれ酸化されてS(O)又はS(O)であってもよい)から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する4〜7員の飽和又は単不飽和複素環であり、該飽和又は単不飽和複素環は、1〜4つの置換基で置換されていてもよく、これらの置換基はそれぞれ独立して、ハロゲン、CN、C1−6アルキル、OH、オキソ、O−C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、O−C1−6ハロアルキル、C(O)R、CO又はSOである〕で示される化合物、又はその薬学的に許容される塩。
【請求項2】
が請求項1に定義されたとおりであり、そしてR、R及びRがそれぞれRであるか、又はRが請求項1に定義されたとおりであり、そしてR、R及びRがそれぞれRである、請求項1記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
【請求項3】
、R、R及びRのうちの1つが、
(1)H、
(2)C1−6アルキル、
(3)N(R)R又はN(R)O−C1−6アルキルにより置換されているC1−6アルキル、
(4)N(R)R
(5)N(R)C(O)−C1−6アルキル(該アルキルが、N(R)R又はS(O)で置換されていてもよい)、
(6)N(R)C(O)C(O)N(R)R
(7)AryA、
(8)HetR、
(9)HetRにより置換されているC1−6アルキル、
(10)N(R)C(O)C(O)−HetR、
(11)N(R)C(O)−AryA、
(12)N(R)C(O)−HetA、
(13)N(R)C(O)−HetR、
(14)N(R)C(O)−C1−6アルキレン−AryA、
(15)N(R)C(O)−C1−6アルキレン−HetA、
(16)N(R)C(O)−C1−6アルキレン−HetR、
(17)C1−6アルキレン−N(R)C(O)−AryA、
(18)C1−6アルキレン−N(R)C(O)−HetA、
(19)N(R)C(O)O−C1−6アルキレン−AryA、
(20)N(R)C(O)O−C1−6アルキレン−HetA、
(21)O−C1−6アルキレン−AryA、
(22)O−C1−6アルキレン−HetA、又は
(23)ハロゲンであり、
、R、R及びRのうちの他の3つが、それぞれ独立して、H又はC1−6アルキルである請求項1記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
【請求項4】
がRである、請求項1記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
【請求項5】
がHである、請求項1記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
【請求項6】
がCH−AryBである、請求項1記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
【請求項7】
が下記式:
【化2】

で示され;
星印が、Rの化合物の残りの部分への結合点を意味し、X及びXが、それぞれ独立して、
(1)H、
(2)C1−6アルキル、
(3)OH、
(4)O−C1−6アルキル、
(5)C1−6ハロアルキル、
(6)O−C1−6ハロアルキル、
(7)ハロゲン、
(8)CN、
(9)N(R)R
(10)C(O)N(R)R
(11)SR
(12)S(O)R
(13)SO
(14)N(R)SO
(15)N(R)SON(R)R
(16)N(R)C(O)R
(17)N(R)C(O)C(O)N(R)R、又は
(18)HetEであるか、
あるいは、X及びXが、フェニル環において隣接炭素にそれぞれ位置し、一緒になってメチレンジオキシ又はエチレンジオキシを形成し;そして
が、
(1)H、
(2)C1−6アルキル、
(3)O−C1−6アルキル、
(4)C1−6ハロアルキル、
(5)O−C1−6ハロアルキル、又は
(6)ハロゲンである
請求項1記載の化合物又はその薬学的に許容される塩
【請求項8】
の定義におけるX及びXが、それぞれ独立して、(1)H、(2)C1−4アルキル、(3)C1−4ハロアルキル、(4)OH、(5)O−C1−4アルキル、(6)ハロゲン、(7)CN、(8)C(=O)NH、(9)C(=O)NH(−C1−4アルキル)、(10)C(=O)N(−C1−4アルキル)又は(11)SO−C1−4アルキルであるか、あるいはX及びXが、フェニル環において隣接炭素にそれぞれ位置し、一緒になってメチレンジオキシ又はエチレンジオキシを形成し;そしてXが、H、ハロゲン、C1−4アルキル又はO−C1−4アルキルである、請求項7記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
【請求項9】
が下記式:
【化3】

で示され;
星印が、Rの化合物の残りの部分への結合点を意味し;
が、H、ブロモ、クロロ、フルオロ又はメトキシであり、そして
が、H、ブロモ、クロロ、フルオロ、メトキシ、C1−4アルキル、CF、OCF、CN又はSO(C1−4アルキル)である
請求項8記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
【請求項10】
がCH−AryBであり、そしてAryBが、4−フルオロフェニル又は3−クロロ−4−フルオロフェニルである、請求項1記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
【請求項11】
AryBが4−フルオロフェニルである、請求項10記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
【請求項12】
が、
(1)H、
(2)C1−6アルキル、
(3)N(R)R又はN(R)O−C1−6アルキルにより置換されているC1−6アルキル、
(4)N(R)R
(5)アルキルが、N(R)R又はS(O)で置換されていてもよいN(R)C(O)−C1−6アルキル、
(6)N(R)C(O)C(O)N(R)R
(7)HetR、
(8)HetRにより置換されているC1−6アルキル、
(9)N(R)C(O)C(O)−HetR、
(10)N(R)C(O)−AryA、
(11)N(R)C(O)−HetA、
(12)N(R)C(O)−HetR、
(13)N(R)C(O)−C1−6アルキレン−AryA、
(14)N(R)C(O)−C1−6アルキレン−HetA、
(15)N(R)C(O)−C1−6アルキレン−HetR、
(16)C1−6アルキレン−N(R)C(O)−AryA、
(17)C1−6アルキレン−N(R)C(O)−HetA、
(18)N(R)C(O)O−C1−6アルキレン−AryA、
(19)N(R)C(O)O−C1−6アルキレン−HetA、
(20)O−C1−6アルキレン−AryA、又は
(21)O−C1−6アルキレン−HetAであり;
、R及びRが、それぞれ独立して、H又はC1−6アルキルであり;
が、H又はC1−6アルキルであり;そして
がCH−AryBである
請求項1記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
【請求項13】
が、
(1)H、
(2)C1−4アルキル、
(3)N(R)R又はN(R)O−C1−4アルキルにより置換されているC1−4アルキル、
(4)N(R)R
(5)N(R)C(O)−C1−4アルキル、
(6)N(R)C(O)−(CH1−2N(R)R
(7)N(R)C(O)−(CH1−2S(O)
(8)N(R)C(O)C(O)N(R)R
(9)HetR、
(10)(CH1−2−HetR、
(11)N(R)C(O)C(O)−HetR、
(12)N(R)C(O)−AryA、
(13)N(R)C(O)−HetA、
(14)N(R)C(O)−HetR、
(15)N(R)C(O)−(CH1−2−AryA、
(16)N(R)C(O)−(CH1−2−HetA、
(17)N(R)C(O)−(CH1−2−HetR、
(18)(CH1−2−N(R)C(O)−AryA、
(19)(CH1−2−N(R)C(O)−HetA、
(20)N(R)C(O)O−(CH1−2−AryA、
(21)N(R)C(O)O−(CH1−2−HetA、
(22)O−(CH1−2−AryA、又は
(23)O−(CH1−2−HetAであり;
、R及びRが、それぞれ独立して、H又はC1−4アルキルであり;
が、H又はC1−4−アルキルであり;
がCH−AryBであり;
が、それぞれ独立して、H又はC1−4アルキルであり;
が、それぞれ独立して、H又はC1−4アルキルであり;
AryAが、フェニル又はナフチルであり、該フェニル又はナフチルが、合計1〜5つの置換基で置換されていてもよく、ここで、
(i)0〜5つの置換基が、それぞれ独立して
(1)C1−4アルキル、
(2)O−C1−4アルキル、
(3)C1−4ハロアルキル、
(4)O−C1−4ハロアルキル、
(5)OH、
(6)ハロゲン、
(7)CN、
(8)NO
(9)N(R)R
(10)C(O)N(R)R
(11)C(O)−C1−4アルキル、
(12)CO−C1−4アルキル、
(13)S−C1−4アルキル、
(14)S(O)−C1−4アルキル、
(15)SO−C1−4アルキル、
(16)SON(R)R
(17)SON(R)C(O)−C1−4アルキル、又は
(18)N(R)C(O)−C1−4アルキルであり、
(ii)0〜1つの置換基が、AryE、HetE、CH−AryE又はCH−HetEであり;
HetAが、(i)N(Nがそれぞれ酸化物の形態であってもよい)、O及びSから独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5若しくは6員芳香族複素環であるか、又は(ii)0〜4個のN原子、0〜2個のO原子及び0〜2個のS原子から独立して選択される合計1〜4個のヘテロ原子を含有する9若しくは10員二環式縮合環系であり、環のいずれか一方又は両方が1個以上のヘテロ原子を含有し、少なくとも1つの環が芳香族であり、Nがそれぞれ酸化物の形態であってもよく、芳香族ではない環のSがそれぞれS(O)若しくはS(O)であってもよく、該芳香族複素環又は二環式縮合環系が、合計1〜4つの置換基で置換されていてもよく、ここで、
(i)0〜4つの置換基が、それぞれ独立して
(1)C1−4アルキル、
(2)O−C1−4アルキル、
(3)C1−4ハロアルキル、
(4)O−C1−4ハロアルキル、
(5)OH、
(6)Cl、Br又はF、
(7)CN、
(8)C(O)N(R)R
(9)S(O)−C1−4アルキル、又は
(10)S(O)N(R)Rであり、
(ii)0〜1つの置換基が、AryE、HetE、CH−AryE又はCH−HetEであり;
HetRが、4〜7員の飽和若しくは単不飽和の複素環又は6〜10員の飽和若しくは単不飽和の架橋又は縮合二環式複素環であり、該複素環又は二環式複素環が、分子の残りの部分に直接結合している窒素原子を含有し、N、O及びS(Sが酸化されてS(O)又はS(O)であってもよい)から選択される追加のヘテロ原子を含有していてもよく、該複素環又は二環式複素環が、合計1〜4つの置換基で置換されていてもよく、ここで、
(i)0〜4つの置換基が、それぞれ独立して、Cl、Br、F、C1−4アルキル、OH、オキソ、C(O)−C1−4アルキル、S(O)−C1−4アルキル、O−C1−4アルキル、O−C1−4ハロアルキル又はC1−4ハロアルキルであり;
(ii)0〜1つの置換基が、AryE、HetE、CH−AryE又はCH−HetEであり;
AryBが1〜5つの置換基で置換されていてもよいフェニルであり、
ここで、
(i)0〜5つの置換基が、それぞれ独立して
(1)C1−4アルキル、
(2)OH、
(3)O−C1−4アルキル、
(4)C1−4ハロアルキル、
(5)O−C1−4ハロアルキル、
(6)ハロゲン、
(7)CN、
(8)N(R)R
(9)C(O)N(R)R
(10)SR
(11)S(O)R
(12)SO
(13)N(R)SO
(14)N(R)SON(R)R
(15)N(R)C(O)R、又は
(16)N(R)C(O)C(O)N(R)Rであり、
(ii)0〜1つの置換基が、AryE、HetE、CH−AryE又はCH−HetEであり;
AryEがフェニルであり、該フェニルが1〜3つの置換基で置換されていてもよく、これらがそれぞれ独立して、C1−4アルキル、O−C1−4アルキル、C1−4フルオロアルキル、O−C1−4フルオロアルキル、Cl、Br、F、CN、C(O)N(R)R、S(O)−C1−4アルキル又はS(O)N(R)Rであり;
HetEが、N(Nがそれぞれ酸化物の形態であってもよい)、O及びSから独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5又は6員芳香族複素環であり、該芳香族複素環が、1〜3つの置換基で置換されていてもよく、これらがそれぞれ独立して、Cl、Br、F、CN、NO、C1−4アルキル、C1−4フルオロアルキル、OH、O−C1−4アルキル又はO−C1−4フルオロアルキルである
請求項12記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
【請求項14】
化合物が、式II:
【化4】

〔式中、
は、
(1)H、
(2)C1−4アルキル、
(3)CHN(C1−4アルキル)
(4)CHN(C1−4アルキル)−O−C1−4アルキル、
(5)N(C1−4アルキル)
(6)N(C1−4アルキル)C(O)−C1−4アルキル、
(7)N(C1−4アルキル)C(O)CHN(C1−4アルキル)
(8)N(C1−4アルキル)C(O)CHS(O)−C1−4アルキル、
(9)N(C1−4アルキル)C(O)C(O)(C1−4アルキル)
(10)HetR、
(11)CH−HetR、
(12)N(C1−4アルキル)C(O)C(O)−HetR、
(13)N(H)C(O)−AryA、
(14)N(C1−4アルキル)C(O)−AryA、
(15)N(H)C(O)−HetA、
(16)N(C1−4アルキル)C(O)−HetA、
(17)N(H)C(O)−HetR、
(18)N(C1−4アルキル)C(O)−HetR、
(19)N(H)C(O)−(CH1−2−AryA、
(20)N(C1−4アルキル)C(O)−(CH1−2−AryA、
(21)N(H)C(O)−(CH1−2−HetA、
(22)N(C1−4アルキル)C(O)−(CH1−2−HetA、
(23)N(C1−4アルキル)C(O)CH−HetR、
(24)CHN(H)C(O)−AryA、
(25)CHN(C1−4アルキル)C(O)−AryA、
(26)CHN(H)C(O)−HetA、
(27)CHN(C1−4アルキル)C(O)−HetA、
(28)N(H)C(O)OCH−AryA、
(29)N(C1−4アルキル)C(O)OCH−AryA、
(30)N(H)C(O)OCH−HetA、
(31)N(C1−4アルキル)C(O)OCH−HetA、
(32)OCH−AryA、又は
(33)OCH−HetAであり;
AryAはフェニルであり、該フェニルは1〜3つの置換基で置換されていてもよく、これらの置換基はそれぞれ独立して、ブロモ、クロロ、フルオロ、メトキシ、C1−4アルキル、CF、OCF、CN又はSO(C1−4アルキル)であり;
HetAは、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル及びオキサジアゾリルからなる群より選択される芳香族複素環であり、ここで該芳香族複素環は、1〜2つの置換基で置換されていてもよく、これらの置換基はそれぞれ独立してC1−4アルキルであり、そして、
HetRは、下記式:
【化5】

からなる群より選択される複素環であり、
ここで星印は、複素環の、分子の残りの部分への結合点を意味し;
は、H、ブロモ、クロロ、フルオロ又はメトキシであり、そして
は、H、ブロモ、クロロ、フルオロ、メトキシ、C1−4アルキル、CF、OCF、CN又はSO(C1−4アルキル)である〕で示される請求項13記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
【請求項15】
が、
(1)ハロゲン、
(2)AryA、又は
(3)HetEであり;
、R及びRが、それぞれ独立して、H又はC1−6アルキルであり;
が、H又はC1−6アルキルであり;そして
がCH−AryBである
請求項1記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
【請求項16】
化合物が、式III:
【化6】

〔式中、
は、
(1)臭素、
(2)AryA、又は
(3)HetAであり;
AryAはフェニルであり、該フェニルは、合計1〜3つの置換基で置換されていてもよく、ここで、
(i)0〜3つの置換基は、それぞれ独立して、ブロモ、クロロ、フルオロ、メトキシ、C1−4アルキル、CF、OCF、CN、SO(C1−4アルキル)又はN(C1−4アルキル)であり、
(ii)0〜1つの置換基は、下記式:
【化7】

で示され、
ここで星印は、複素環の、分子の残りの部分への結合点を意味し;
HetAは、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル及びオキサジアゾリルからなる群より選択される芳香族複素環であり、ここで該芳香族複素環は、1〜2つの置換基で置換されていてもよく、これらの置換基はそれぞれ独立してC1−4アルキルであり;
は、H、ブロモ、クロロ、フルオロ又はメトキシであり、そして
は、H、ブロモ、クロロ、フルオロ、メトキシ、C1−4アルキル、CF、OCF、CN又はSO(C1−4アルキル)である〕で示される請求項15記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
【請求項17】
下記:
N−(4−フルオロベンジル)−3−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−ピリド〔1,2−α〕ピリミジン−2−カルボキサミド;
N−(4−フルオロベンジル)−3−ヒドロキシ−9−{メチル〔(メチルスルホニル)アセチル〕アミノ}−4−オキソ−4H−ピリド〔1,2−α〕ピリミジン−2−カルボキサミド;
N−(4−フルオロベンジル)−3−ヒドロキシ−9−〔(N,N,N′−トリエチル)−エタンジアミド〕−4−オキソ−4H−ピリド〔1,2−α〕ピリミジン−2−カルボキサミド;
N−(4−フルオロベンジル)−3−ヒドロキシ−9−(ベンジルオキシ)−4−オキソ−4H−ピリド〔1,2−α〕ピリミジン−2−カルボキサミド;
N−(4−フルオロベンジル)−3−ヒドロキシ−7−(2−モルホリン−4−イルフェニル)−4−オキソ−4H−ピリド〔1,2−α〕ピリミジン−2−カルボキサミド;
9−〔アセチル(メチル)アミノ〕−N−(4−フルオロベンジル)−3−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−ピリド〔1,2−α〕ピリミジン−2−カルボキサミド;
9−〔ベンゾイル(メチル)アミノ〕−N−(4−フルオロベンジル)−3−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−ピリド〔1,2−α〕ピリミジン−2−カルボキサミド;
9−〔メチルアミノ〕−N−(4−フルオロベンジル)−3−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−ピリド〔1,2−α〕ピリミジン−2−カルボキサミド;
9−〔ジメチルアミノ〕−N−(4−フルオロベンジル)−3−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−ピリド〔1,2−α〕ピリミジン−2−カルボキサミド;
9−〔エチルアミノ〕−N−(4−フルオロベンジル)−3−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−ピリド〔1,2−α〕ピリミジン−2−カルボキサミド;
N−(2−{〔(4−フルオロベンジル)アミノ〕カルボニル}−3−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−ピリド〔1,2−α〕ピリミジン−9−イル)−N,N′,N′−トリメチルエタンジアミド;
N−(2−{〔(4−フルオロベンジル)アミノ〕カルボニル}−3−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−ピリド〔1,2−α〕ピリミジン−9−イル)−N−エチル−N′,N′−ジメチルエタンジアミド;
(2−{〔(4−フルオロベンジル)アミノ〕カルボニル}−3−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−ピリド〔1,2−α〕ピリミジン−9−イル)カルバミン酸ベンジル;
9−〔ベンジルアミノ〕−N−(4−フルオロベンジル)−3−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−ピリド〔1,2−α〕ピリミジン−2−カルボキサミド;
9−〔エチル(イソニコチノイル)アミノ〕−N−(4−フルオロベンジル)−3−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−ピリド〔1,2−α〕ピリミジン−2−カルボキサミド;
9−〔エチル(ピリジン−2−イルカルボニル)アミノ〕−N−(4−フルオロベンジル)−3−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−ピリド〔1,2−α〕ピリミジン−2−カルボキサミド;
N−(2−{〔(4−フルオロベンジル)アミノ〕カルボニル}−3−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−ピリド〔1,2−α〕ピリミジン−9−イル)−N−プロピル−N′,N′−ジメチルエタンジアミド;
N−(2−{〔(4−フルオロベンジル)アミノ〕カルボニル}−3−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−ピリド〔1,2−α〕ピリミジン−9−イル)−N−イソブチル−N′,N′−ジメチルエタンジアミド;
N−(4−フルオロベンジル)−3−ヒドロキシ−9−{エチル〔モルホリン−4−イル(オキソ)アセチル〕アミノ}−4−オキソ−4H−ピリド〔1,2−α〕ピリミジン−2−カルボキサミド;
9−〔(N,N−ジメチルグリシル)(エチル)アミノ〕−N−(4−フルオロベンジル)−3−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−ピリド〔1,2−α〕ピリミジン−2−カルボキサミド;
9−〔(N,N−ジエチルグリシル)(エチル)アミノ〕−N−(4−フルオロベンジル)−3−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−ピリド〔1,2−α〕ピリミジン−2−カルボキサミド;
9−〔エチル(モルホリン−4−イルアセチル)アミノ〕−N−(4−フルオロベンジル)−3−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−ピリド〔1,2−α〕ピリミジン−2−カルボキサミド;
9−{エチル〔(4−メチルピペラジン−1−イル)アセチル〕アミノ}−N−(4−フルオロベンジル)−3−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−ピリド〔1,2−α〕ピリミジン−2−カルボキサミド;
9−〔エチル(1,3−チアゾール−4−イルカルボニル)アミノ〕−N−(4−フルオロベンジル)−3−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−ピリド〔1,2−α〕ピリミジン−2−カルボキサミド;
9−〔エチル(イソオキサゾール−5−イルカルボニル)アミノ〕−N−(4−フルオロベンジル)−3−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−ピリド〔1,2−α〕ピリミジン−2−カルボキサミド;
9−{エチル〔(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)カルボニル〕アミノ}−N−(4−フルオロベンジル)−3−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−ピリド〔1,2−α〕ピリミジン−2−カルボキサミド;
9−{エチル〔オキソ(ピロリジン−1−イル)アセチル〕アミノ}−N−(4−フルオロベンジル)−3−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−ピリド〔1,2−α〕ピリミジン−2−カルボキサミド;
4−〔〔エチル(2−{〔(4−フルオロベンジル)アミノ〕カルボニル}−3−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−ピリド〔1,2−α〕ピリミジン−9−イル)アミノ〕(オキソ)アセチル〕−1−メチルピペラジン;
N−(4−フルオロベンジル)−3−ヒドロキシ−9−メチル−4−オキソ−4H−ピリド〔1,2−α〕ピリミジン−2−カルボキサミド;
9−〔(ジメチルアミノ)メチル〕−N−(4−フルオロベンジル)−3−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−ピリド〔1,2−α〕ピリミジン−2−カルボキサミド;
N−(4−フルオロベンジル)−3−ヒドロキシ−9−{〔メトキシ(メチル)アミノ〕メチル}−4−オキソ−4H−ピリド〔1,2−α〕ピリミジン−2−カルボキサミド;
N−(4−フルオロベンジル)−3−ヒドロキシ−9−(モルホリン−4−イルメチル)−4−オキソ−4H−ピリド〔1,2−α〕ピリミジン−2−カルボキサミド;
9−〔(4−アセチルピペラジン−1−イル)メチル〕−N−(4−フルオロベンジル)−3−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−ピリド〔1,2−α〕ピリミジン−2−カルボキサミド;
9−〔(ベンゾイルアミノ)メチル〕−N−(4−フルオロベンジル)−3−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−ピリド〔1,2−α〕ピリミジン−2−カルボキサミド;及び
7−ブロモ−N−(4−フルオロベンジル)−3−ヒドロキシ−4−オキソ−4H−ピリド〔1,2−α〕ピリミジン−2−カルボキサミド
からなる群より選択される化合物、又は薬学的に許容されるその塩。
【請求項18】
請求項1〜17のいずれか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩の有効量と、薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物。
【請求項19】
(i)請求項1〜17のいずれか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩、ならびに(ii)HIVプロテアーゼ阻害剤、ヌクレオシドHIV逆転写酵素阻害剤及び非ヌクレオシドHIV逆転写酵素阻害剤からなる群より選択されるHIV感染/AIDS抗ウイルス薬であって、(i)の化合物又はその薬学的に許容される塩及び(ii)のHIV感染/AIDS抗ウイルス薬が、それぞれ、HIV感染の治療若しくは予防、又はAIDSの治療、予防若しくは発症の遅延のために有効な組み合わせをもたらす量で用いられる、医薬組み合わせ剤。
【請求項20】
HIV逆転写酵素を阻害する、HIV感染を治療若しくは予防する、又はAIDSを治療、予防若しくは発症を遅延する方法であって、その必要性のある被験者に、請求項1〜17のいずれか1項で定義された式Iの化合物又は薬学的に許容されるその塩の有効量を投与することを含む方法。
【請求項21】
その必要性のある被験者における、HIV逆転写酵素の阻害、HIV感染の治療若しくは予防、又はAIDSの治療、予防若しくは発症の遅延のための、請求項1〜17のいずれか1項で定義された式Iの化合物又は薬学的に許容されるその塩の使用。
【請求項22】
その必要性のある被験者における、HIV逆転写酵素の阻害、HIV感染の治療若しくは予防、又はAIDSの治療、予防若しくは発症の遅延のための薬剤の調製における使用のための、請求項1〜17のいずれか1項で定義された式Iの化合物又は薬学的に許容されるその塩。

【公表番号】特表2009−510148(P2009−510148A)
【公表日】平成21年3月12日(2009.3.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−533912(P2008−533912)
【出願日】平成18年9月26日(2006.9.26)
【国際出願番号】PCT/EP2006/009410
【国際公開番号】WO2007/039218
【国際公開日】平成19年4月12日(2007.4.12)
【出願人】(501209427)イステイチユート・デイ・リチエルケ・デイ・ビオロジア・モレコラーレ・ピ・アンジエレツテイ・エツセ・ピー・アー (90)
【Fターム(参考)】