説明

III族窒化物系化合物半導体の製造装置

【課題】フラックス法における外部容器の雰囲気の内部容器内への拡散防止。
【解決手段】高温に適応し、耐圧性を有しない反応容器100と、高温高圧に適応する外部容器200の開閉可能な二重容器を用い、外部容器内に配置した加熱装置31a、31b及び31cで反応容器100を加熱する。反応容器100には窒素供給管10と排出管11とが接続されている。窒素供給管10にはバルブ10vが接続され、その他端は高圧の窒素タンクに接続されている。排出管11にはトラップ11tが接続されており、任意の方法で冷却することにより、ナトリウム蒸気とガリウム蒸気を凝結させて排気から除去する。また、トラップ11tには2次供給管11’が接続されており、ナトリウム蒸気とガリウム蒸気を除去した排気は外部容器200に供給される。一方、外部容器200には排出管21が接続され、バルブ21vを介して図示しない排気ポンプに接続されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はIII族窒化物系化合物半導体の製造方法及び製造装置に関する。本発明は例えばNaとGaの混合物を溶融した状態を保持してその表面に窒素を供給し、GaN種結晶表面にGaNを成長させる、いわゆるフラックス法に関する。
【背景技術】
【0002】
いわゆるフラックス法による窒化ガリウム(GaN)その他のIII族窒化物系化合物半導体の結晶成長方法は下記特許文献等に報告されている。これは、例えば、溶融ナトリウム(Na)中にガリウム(Ga)を溶解させて800℃程度に保ち、100気圧程度の高圧下で窒素と反応させて、窒化ガリウム(GaN)を種結晶表面に結晶成長させるものである。例えば図2のIII族窒化物系化合物半導体製造装置900のように、高温に適応し、耐圧性を有しない反応容器100と、高温高圧に適応する外部容器200の開閉可能な二重容器を用い、外部容器内に配置した加熱装置31a、31b及び31cで反応容器100を加熱して、反応容器100内部のナトリウム(Na)及びガリウム(Ga)を溶融させる。反応容器100には窒素供給管10と排出管11とが接続されており、図示しない制御装置により反応容器100内部が例えば100気圧となるように調整しながら窒素の給排気が行われる。
【特許文献1】特開2001−058900号公報
【特許文献2】特開2003−313099号公報
【0003】
さて、図2に示す通り、外部容器200についても、反応容器100との差圧を小さくするため、供給管20と排出管21を設けて、加圧状態とできるようになっている。フラックス法においては、通常、供給管20から供給される気体は供給管10から供給される気体と同じ窒素とすることが一般的である。また、排出管11及び21後段には図示しない排気ポンプが接続される。こうして、反応容器100については供給管10と排出管11各々に設けられたバルブ10v及び11v、外部容器200については供給管20と排出管21各々に設けられたバルブ20v及び21vの開閉により、それぞれ別個に排気及び窒素供給が行えるようになっている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、加熱装置31a乃至31cは塵埃や酸素、水分、有機物などの不純物を出しやすく、外部容器200内部の塵埃や酸素、水分、有機物などの不純物が拡散により反応容器100に吸入されてしまうことは避けなければならない。塵埃が種となって、そこに望まない結晶成長生じうるからである。即ち、反応容器100を低圧とし、その外側の外部容器200内を高圧とする状態は好ましくない。また、逆に、反応容器100を高圧とし、その外側の外部容器200内を低圧とする状態が長時間続くと、反応容器100が膨張する結果、反応終了後に反応容器100を開封しにくくなるという問題もある。
【0005】
そこで本発明は、III族金属とそれとは異なる金属とを溶融した状態で保持する例えば坩堝を収容する反応容器と、当該反応容器とそれを加熱する例えば加熱装置とを内部に有する外部容器の二重容器を用いるIII族窒化物系化合物半導体の製造装置において、外部容器内の雰囲気が反応容器内に拡散しないことを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記の課題を解決するため、請求項1に係る発明は、III族窒化物系化合物半導体の製造装置であって、III族金属とそれとは異なる金属とを溶融した状態で保持する反応容器と、当該反応容器とそれを加熱する加熱装置とを内部に有する外部容器とを有し、当該外部容器内の雰囲気が反応容器内に拡散しないことを特徴とするIII族窒化物系化合物半導体の製造装置である。また、請求項2に係る発明は、更に反応容器の圧力を外部容器の圧力よりも高くすることを特徴とする。また、請求項3に係る発明は、更に反応容器と外部容器との差圧が5kPa以上1MPa以下であることを特徴とする。
【0007】
請求項4に係る発明は、外部容器の外側から反応容器内に少なくとも窒素を含む気体を供給するための供給管と当該反応容器からの排気のための排出管を有し、排出管は、外部容器に窒素を含む気体を供給するための配管に接続されていることを特徴とする。窒素を含む気体とは、窒素分子及び/又は窒素化合物の気体を含む単一又は混合気体を言い、例えば希ガス等の不活性ガスを任意割合で含んでいても良い。請求項5に係る発明は、外部容器の圧力保持中に反応容器に供給する少なくとも窒素を含む気体の流量が1〜200ml/分であることを特徴とする。
【0008】
請求項6に係る発明は、排出管内部と外部容器に少なくとも窒素含む気体を供給するための配管内部に、III族金属及びそれとは異なる金属が付着しないことを特徴とする。請求項7に係る発明は、排出管と外部容器に少なくとも窒素を含む気体を供給するための配管との間に、III族金属及びそれとは異なる金属を吸着除去又はトラップするための器具が設けられていることを特徴とする。請求項8に係る発明は、排出管と外部容器に少なくとも窒素を含む気体を供給するための配管をIII族金属及びそれとは異なる金属の蒸気の温度よりも高温に保持することを特徴とする。
【0009】
請求項9に係る発明は、III族金属がガリウム(Ga)であり、それとは異なる金属がナトリウム(Na)であることを特徴とする。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、反応容器内部が、その外側である外部容器内部に対して若干の陽圧であるように保てるので、外部容器内部の塵埃、酸素、水分、有機物などの不純物が反応容器内部に侵入することは無い。またその陽圧の程度が小さいので、反応容器が膨張して開閉が困難となることも無い。また、反応容器内部と、その外側である外部容器内部とを同時に排気及び窒素供給ができるので、素早くガス導入が可能となる。このように、工程全体の時間を短縮できると共に、反応容器内部に塵埃、酸素、水分、有機物などの不純物が侵入しないので結晶性の良いIII族窒化物系化合物半導体単結晶を得ることができる。尚、反応容器内の金属蒸気が除去されるように器具を介すると良い。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
本発明は、反応容器と、加熱装置とを内部に配置する外部容器を用いるIII族窒化物系化合物半導体のフラックス法による製造装置に適用できる。
【実施例1】
【0012】
図1は、本発明の具体的な第1の実施例に係るIII族窒化物系化合物半導体製造装置1000の構成を示す模式図である。図1のように、高温に適応し、耐圧性を有しない反応容器100と、高温高圧に適応する外部容器200の開閉可能な二重容器を用いる。反応容器100は容積0.1〜100L、外部容器200は容積1〜100m3程度とする。外部容器内に配置した加熱装置31a、31b及び31cで反応容器100を例えば800〜900℃に加熱する。反応容器100には窒素供給管10と排出管11とが接続されている。窒素供給管10にはバルブ10vが接続されており、その他端は高圧の窒素タンクに接続されている。また、窒素供給管10と排出管11とは反応容器と同程度に加熱され、800〜900℃に保持されて、その内部でナトリウムやガリウムの蒸気が凝結又は固化しないようになっている。
【0013】
また、排出管11にはトラップ11tが接続されており、任意の方法で冷却することにより、ナトリウム蒸気とガリウム蒸気を凝結させて排気から除去する。また、トラップ11tには2次供給管11’が接続されており、ナトリウム蒸気とガリウム蒸気を除去した排気は外部容器200に供給される。一方、外部容器200には排出管21が接続されており、バルブ21vを介して図示しない排気ポンプに接続されている。
尚、トラップ11tは図示したように外部容器200の外側に設けても良いし、内側に設けても良い。
【0014】
こうして、反応開始前の、反応容器100及び外部容器200の排気及び窒素置換においては、供給管10、反応容器100、排出管11、二次供給管11’、外部容器200、排出管21の順に圧力勾配が常に形成されることとなる。即ち、バルブ10vを閉じ、バルブ21vを開いて排気ポンプから排気する際も、バルブ21vを閉じ、バルブ10vを開いて窒素タンクから給気する際も、常に供給管10の圧が最も高く、反応容器100、排出管11、二次供給管11’、外部容器200、排出管21の順に圧力が小さくなるように圧力勾配が形成される。また、この際、反応容器100内部とその外側である外部容器200内部との圧力差を1気圧未満とすることは容易である。よって、外部容器200内部の塵埃、酸素、水分、有機物などの不純物が反応容器100内部に侵入することは無く、また、反応容器100が、その内外の圧力差により著しく膨張することも無い。
【0015】
反応中は、外部容器200内の圧力を1MPa〜100MPaの範囲で一定時間保持する。この保持中に反応容器100を陽圧に保つために、窒素を供給する。この流量は1〜200ml/分が好ましい。流量が少なすぎると陽圧を保てない。流量が多すぎると反応容器100内の温度が不安定になる。更に好ましくは、流量は50〜100ml/分である。
【0016】
尚、図1の構成に追加して、トラップ11tの出力側にバルブと排気ポンプとを接続しても良く、また、外部容器200に別途窒素タンクからの供給管とバルブとを接続した構成として、反応終了後については図2のIII族窒化物系化合物半導体製造装置9000と同様に、反応容器100内部の窒素を入れ換える前に外部容器200内の窒素を入れ換えて、反応容器100を冷却することとしても良い。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】本発明の具体的な第1の実施例に係るIII族窒化物系化合物半導体製造装置1000の構成を示す模式図。
【図2】従来例に係るIII族窒化物系化合物半導体製造装置9000の構成を示す模式図。
【符号の説明】
【0018】
100:反応容器
200:外部容器
10、20:供給管
11、21:排出管
11’:二次供給管
11t:トラップ
10v、11v、20v、21v:バルブ
31a、31b、31c:加熱装置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
III族窒化物系化合物半導体の製造装置であって、
III族金属とそれとは異なる金属とを溶融した状態で保持する反応容器と、
当該反応容器とそれを加熱する加熱装置とを内部に有する外部容器とを有し、
当該外部容器内の雰囲気が前記反応容器内に拡散しないことを特徴とするIII族窒化物系化合物半導体の製造装置。
【請求項2】
前記反応容器の圧力を前記外部容器の圧力よりも高くすることを特徴とする請求項1に記載のIII族窒化物系化合物半導体の製造装置。
【請求項3】
前記反応容器と前記外部容器との差圧が5kPa以上1MPa以下であることを特徴とする請求項2に記載のIII族窒化物系化合物半導体の製造装置。
【請求項4】
前記外部容器の外側から前記反応容器内に少なくとも窒素を含む気体を供給するための供給管と当該反応容器からの排気のための排出管を有し、
前記排出管は、前記外部容器に窒素を含む気体を供給するための配管に接続されていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のIII族窒化物系化合物半導体の製造装置。
【請求項5】
前記外部容器の圧力保持中に前記反応容器に供給する少なくとも窒素を含む気体の流量が1〜200ml/分であることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載のIII族窒化物系化合物半導体の製造装置。
【請求項6】
前記排出管内部と前記外部容器に少なくとも窒素含む気体を供給するための配管内部に、III族金属及びそれとは異なる前記金属が付着しないことを特徴とする請求項4に記載のIII族窒化物系化合物半導体の製造装置。
【請求項7】
前記排出管と前記外部容器に少なくとも窒素を含む気体を供給するための配管との間に、III族金属及びそれとは異なる前記金属を吸着除去又はトラップするための器具が設けられていることを特徴とする請求項6に記載のIII族窒化物系化合物半導体の製造装置。
【請求項8】
前記排出管と前記外部容器に少なくとも窒素を含む気体を供給するための配管をIII族金属及びそれとは異なる前記金属の蒸気の温度よりも高温に保持することを特徴とする請求項6又は請求項7に記載のIII族窒化物系化合物半導体の製造装置。
【請求項9】
III族金属がガリウム(Ga)であり、それとは異なる前記金属がナトリウム(Na)であることを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれか1項に記載のIII族窒化物系化合物半導体の製造装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2007−277059(P2007−277059A)
【公開日】平成19年10月25日(2007.10.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−106861(P2006−106861)
【出願日】平成18年4月7日(2006.4.7)
【出願人】(000241463)豊田合成株式会社 (3,467)
【出願人】(000004064)日本碍子株式会社 (2,325)
【出願人】(504176911)国立大学法人大阪大学 (1,536)
【Fターム(参考)】