説明

アルプス電気株式会社により出願された特許

31 - 40 / 4,263


【課題】防水性に優れたハーネスのシール構造を提供する。
【解決手段】延在する導電部材を1つ以上束ねてなるハーネス20と、ハーネス20を支持固定する固定部材30と、ハーネス20と固定部材30を気密封止するホットメルト樹脂部材40とからなるハーネスのシール構造において、固定部材30にハーネス20を挿通する方向に沿って、固定部材30に壁部33を立て、ハーネス20の外面と壁部33の内面とがホットメルト樹脂部材40により接着されるとともに、壁部の外面もこの樹脂部材により被覆されることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】スライダのガタツキを抑制して操作感触に優れたスライドスイッチ装置を提供すること。
【解決手段】操作ノブ2を介して前記スライダ12をスライド操作したときに節度発生部によって節度感が生起されるスライドスイッチ装置において、この節度発生部が、スライダ12の平板部12aの裏面に形成されたカム部12h,12iと、ガイド基台11に保持されたコイルばね15と、このコイルばね15に弾性付勢されてカム部12h,12iに圧接する駆動体14とからなると共に、スライダ12の平板部12aにガイド基台11のガイド平面11aに弾接する弾性腕12c,12dを設け、これら弾性腕12c,12dとカム部12h,12iとをスライダ12の軸部12bから離間した位置に互いに同じ数だけ配置した。 (もっと読む)


【課題】装置全体の薄型化が可能な多方向入力装置を提供すること。
【解決手段】多方向入力装置は、操作部材を傾倒操作前の初期状態に復帰させる弾性部材を備え、弾性部材は、平面視して第1連動部材5および第2連動部材6の間に位置する4箇所にそれぞれ設けたコイルばね3a、3b、3c、3dで構成されるとともに、操作部材の突出方向に沿ってコイルばね3a、3b、3c、3dの少なくとも一部が第1連動部材5および第2連動部材6とオーバーラップすることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 比較的大きな検知出力を得ることができ、且つフィードバック用などの振動を発生させることもできる入力検知装置を提供する。
【解決手段】 波形出力部27から第1の駆動信号S1が与えられると、振動発生部30のコイル2に、振動体31の固有振動数よりも高い周波数の検知用電流が与えられる。この電流の変動時に振動発生部30の外装ケース3Aに逆起電力による誘導電力E1が誘導される。この誘導電力E1が入力部10において変化させられ、その変化に伴う出力のレベルが大きく変動すると、波形出力部27から、第2の駆動信号S2が発せられ、第1の駆動信号S1と第2の駆動信号S2の論理和が駆動回路5に与えられる。このときコイル2に振動電流が流れ、振動体31が固有振動数で振動する。 (もっと読む)


【課題】使用者が意図的な操作を行わなくても使用者がキーボード装置を使用することを検出できる小型のキーボード装置を提供する。
【解決手段】それぞれ隣り合った複数のキースイッチ1と、複数のキースイッチ1の下部にそれぞれ設けられた複数の接点部2bと、複数のキースイッチ1に対する操作体の接近を検知することが可能な近接センサ2aと、を有しており、近接センサ2aは、隣接する接点部2bと接点部2bの間、および接点部2bの外周を通過するように配置されている。
近接センサ2aを接点部2bと接点部2bの間、および接点部2bの外周を通過するように配置したので、複数のキースイッチ1がキーボード装置全体に配置されている小型のキーボード装置でもセンサを設けることが可能で、これにより、使用者が意図的な操作を行わなくても使用者がキーボード装置を使用することを検出できる小型のキーボード装置を提供することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、簡単な構成により、分岐比を適切に設定して入射光を透過光と反射光とに分岐することが可能なビームスプリッタ及びそれを用いた光通信モジュールを提供することを目的とする。
【解決手段】入射光を反射光と透過光とに分岐させるビームスプリッタ1において、入射光の光軸に対して臨界角より大きい角度で傾斜して形成された反射面11と、前記入射光の一部を透過させる透過面12と、を有し、透過面12は、入射光の光軸に対してブリュースタ角以下の傾斜角を有して反射面11の一部に形成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】全体が均一な光で点灯するインジケータを有した電気機器を提供する。
【解決手段】電気機器1は、表側から外部部品である記録媒体15を挿入可能な開口部11aを備える筐体11と、筐体11の裏側に配置され光を照射する光源12と、開口部11aに近接して設けられ光源12から照射された光を筐体11の表側へ導く導光部材13と、開口部11aから埃が浸入するのを防止する蓋部材14と、を有する電気機器であり、蓋部材14は遮光性を有し、蓋部材14の一部が光源12と導光部材13との間に配置されるとともに、蓋部材14の一部を延出して形成されたマスク部14bが光源12と導光部材13との間を遮るように配置した。 (もっと読む)


【課題】 特に、従来に比べて位置検出精度を向上させることが可能な静電容量型入力装置を提供することを目的としている。
【解決手段】 本発明の静電容量型入力装置(タッチパネル)1は、端部2a,2bに配線層4,5が接続されて駆動電圧vddが印加される駆動電極2と、前記駆動電極2と平面方向に間隔を空けて配置された検出電極3と、を有し、操作体の近接に伴う容量結合に基づく前記検出電極3からの出力により、前記操作体の位置を検出可能としており、前記駆動電極2の前記端部2a,2bには、前記端部での印加電圧を検出するための補正電極10,11が接続されていることを特徴とするものである。 (もっと読む)


【課題】チューニングラインに設けられるラインフィルタのフィルタ特性の低下を防止すること。
【解決手段】この位相同期回路は、チャージポンプ(35)から出力されるパルス信号を積分するローパスフィルタ(19)と、ローパスフィルタ(19)から電圧制御発振回路(17A)に対して制御電圧を供給する制御電圧供給ライン(LUHF)に設けられたラインフィルタ(20)と、を具備し、ラインフィルタ(20)のキャパシタ(C1)の一端をチャージポンプ(35)の出力端子からCP電流切替回路(36)の抵抗(r)を介してグランドに高周波的に接続した。 (もっと読む)


【課題】静電容量式の座標入力装置の前面でユーザに所望の電気的な刺激を与えることが容易で安全性も高く、且つ、座標入力装置の検出動作に悪影響を及ぼしにくい触覚刺激発生装置を提供する。
【解決手段】触覚刺激発生装置1はユーザの指先40等に電気的な刺激を与えるためのものであり、絶縁層2に触覚生成電極3群を配設してなる触覚刺激発生シート4を、静電容量式の座標入力装置10の前面に設置する。触覚生成電極3群は、座標入力装置10の第1電極14や第2電極16と平面視で重なり合う位置に分散配置されている。指先40を絶縁層2に近接させると、差動電圧が印加される触覚生成電極3群の+側電極および−側電極と指先40とが容量結合して、+側電極から−側電極へと向かう電流の一部が指先40を通過し、この電流によってユーザに電気的な刺激が与えられる。 (もっと読む)


31 - 40 / 4,263