説明

株式会社ピーエス三菱により出願された特許

111 - 120 / 181


【課題】塔状構造体の構築現場における作業を極力少ないものとし、従来に比べて工期を短縮できる塔状構造体の提供。
【解決手段】複数のセグメント1を連結して短筒状に組み立てたセグメントリングRを上下に積み上げて一体化させることによって構成された塔状構造体であって、セグメントリングRの内側で各セグメント1の接合端部の内側に突出部4a,4bが一体に設けられ、互いに接合された接合端部の内の一方の突出部4a内に他方の突出部4bに向かってアンカーPC鋼棒6を突出させ、これを他方の突出部4bに形成されたPC鋼棒貫通孔7を通して他方の突出部4bの背面側に緊張定着させることによってセグメント1相互間を一体化させた塔状構造体。 (もっと読む)


【課題】 小さい平面敷地面積で施工することができ、片側交互交通等により交通させることが可能な拡幅立坑の施工方法を提供すること。
【解決手段】 縦方向に配置された縦土留め体5と、縦土留め体5に横方向に接続された拡幅土留め体とにより内壁面を土留めして立坑を形成する拡幅立坑の施工方法において、地表より地中縦方向に掘削し縦土留め体5を配置し、次に、縦土留め体5下部より横方向に拡幅土留め体4の奥行き長さを掘削して奥行き方向に天井土留め体が挿入できる空間部を形成し、その奥行き方向の空間部に天井用拡幅土留め体4を配置し、さらに、天井用拡幅土留め体4が配置された前記空間部の下側を縦方向に掘削して下部拡幅空間を形成し、その下部拡幅空間の側壁部に、下部拡幅縦土留め体25を配置する。 (もっと読む)


【課題】鋼桁上にコンクリート床版を一体化させた鋼・コンクリート合成床版の構築に際し、コンクリートの乾燥収縮やPC緊張材の緊張によるプレストレスの導入による変位よる影響をなくし、しかも構造上の弱点となる場所打ち部分を極力小さいものとする。
【解決手段】プレキャストコンクリート板12によって構成されるコンクリート床版の底面の鋼桁上に対応する位置に、プレキャストコンクリート板12の厚さ方向の中央部分より浅く、かつ幅方向に連続されせたスタッド埋設用凹部14を設けておき、そのスタッド埋設用凹部14内に鋼桁11の上面に突設したずれ止め用スタッド16を挿入させた状態に前記プレキャストコンクリート板を架設し、各プレキャストコンクリート板12に連続させてプレストレスを導入することによって各プレキャストコンクリート板相互間を一体化させた後スタッド埋設用凹部14内に硬化性充填材17を充填する。 (もっと読む)


【課題】波形鋼板ウエブ箱桁の構築に際し、使用する型枠移動台車を軽量で簡略なものとし、短い工期で高品質の波形鋼板ウエブ箱桁が構築できる構築方法の提供。
【解決手段】既設部分n−1から先頭ブロックnの波形鋼板ウエブ10を突設させ、その底部間に下床版11を成形した状態で、先頭ブロックnの波形鋼板ウエブ先端部上にプレキャストコンクリート製の端枠30を設置し、その端枠30と前記既設部分n−1の端部間に上床版成形用の型枠20,21を固定し、必要な配筋を施した後上床版コンクリートを打設し、コンクリートの硬化を待って前記既設部分n−1に連続させたPC緊張材を端枠30に支持させて緊張定着させる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、床版の高さ調整を常に安定した状態で迅速かつ正確に行うと共に、床版支持部材に対する傷付きを防止した床版据付方法を提供する。
【解決手段】プレキャストコンクリート床版10に設けられた上下貫通孔内10aにナット20を埋設しておき、任意方向に首振り自在なユニバーサル機構33を先端部32に備え、埋設されたナット20の雌ねじに螺合する雄ねじ31aを本体部31に有する高さ調整ボルト30をナット20に螺合し、その先端部32の端面32aを床版支持部材40の上面40aに均等圧で当接させてプレキャストコンクリート床版10の高さを調整して、プレキャストコンクリート床版10を床版支持部材40上に据え付ける。 (もっと読む)


【課題】プレストレストコンクリート構造の長柱状の塔状構造物に関し、耐食性が高く、圧縮強度を高めて適正寸法を確保することができるプレストレストコンクリート構造の塔状構造物を提供する。
【解決手段】プレストレストコンクリート構造の長柱状の塔状構造物10において、塔状構造物10の構造物本体17の材料として、圧縮強度100N/mm以上の超高強度モルタルを使用する。また、この塔状構造物10は、複数のプレキャストセグメント部材11〜16を長手方向に連結してなるものとすれば好適である。 (もっと読む)


【課題】プレキャストコンクリート躯体を用いてケーソンを地中に沈下させるとき、プレキャストコンクリート躯体連結体を継ぎ足しながら支持可能な地盤に到達するまで宙吊りして垂下する方法を提供する。
【解決手段】躯体連結体10をゲビンデ鋼捧等の吊材20で吊下すことができ、左右に二つ割り可能な第1の吊りフレーム30と、新躯体13を吊下し第1の吊りフレーム30の吊りワイヤ41内に横から進入する第2の吊りフレーム50とを用い、吊材20を第1の吊りフレーム30と第2の吊りフレーム50とに掛け替えて、第1の吊りフレーム30を第2の吊りフレーム50の上方に位置替えして躯体連結体を継ぎ足しながら宙吊りして垂下させる。 (もっと読む)


【課題】コンクリート躯体連結体を支持することができる強度を有する地盤に到達するまで、沈設すべきコンクリート躯体連結体を吊下げながら場所打ちコンクリート躯体継ぎ足して垂下する場合に、支持ブラケットや地上に設ける支持部材等を必要とせずに、コンクリート躯体連結体の吊荷重が大きくなっても吊下げ構築が可能な技術を提供する。
【解決手段】ゲビンデ鋼捧等の吊材20でコンクリート躯体連結体10を吊下げておき、この吊材20を第1の吊りフレーム30と第2の吊りフレーム50とに掛け替えてこれら2つの吊りフレームを交互に上方に歩進させることによって、鉄筋60の組立、型枠70の取り付け取り外し、及び場所打ちコンクリート躯体80の打設を行う空間を作り出し、場所打ちコンクリート躯体の継ぎ足し、吊下げ構築を行う。 (もっと読む)


【課題】
コンクリート中空床版に好適にアンカーボルトを設置することができるコンクリート中空床版に対するアンカーボルト設置方法の提供を目的とする。
【解決手段】
コンクリート中空床版1の下面より中空部5に達するアンカーボルト挿通孔10を設け、アンカーボルト挿通孔10よりアンカーボルト2を挿入し、アンカーボルト2の一部を中空部5内に突出させ、中空部5内のアンカーボルト2の周囲にモルタル等の固化材12を注入し、中空部5内にアンカーボルト2と一体化した抜け止め部13を成形し、抜け止め部13によりコンクリート中空床版1に対しその下面より突出させた配置にアンカーボルト2を設置する。 (もっと読む)


【課題】
床板を構築するに際し、乾燥収縮や、プレストレスの導入による収縮による影響を少ないものとすることができるコンクリート床板の構築方法の提供。
【解決手段】
互いに平行配置に並べた桁1,1…の上面よりジベル材8,8…を突設させ、桁1上にコンクリート3を打設し、桁1と床板Aとを一体化させるコンクリート床板の構築方法において、コンクリート3を打設する際に、ジベル材8の周囲及び上方を囲む配置に隙間形成用カバー7を埋め込んでコンクリート3を打設し、コンクリート3の硬化後に、コンクリート3内に埋め込まれた隙間形成用カバー7内に無収縮モルタル6を充填することにより床板Aと桁1とを一体化させる。 (もっと読む)


111 - 120 / 181