説明

大同信号株式会社により出願された特許

21 - 30 / 83


【課題】車外映像から沿線設置機器の画像を短時間で探せるシステムを簡便に実現する。
【解決手段】鉄道の軌道10を走行する列車20に搭載される列車搭載用画像処理システム30において、車外を撮る撮像装置32と、GPS受信機35と、その測位結果から列車位置Qを得る列車位置検出部41と、軌道10に沿って設置された沿線設置機器に係る機器位置Nおよび機器画像Pをデータ保持する沿線設置機器データ記憶部46と、撮像装置32で撮った画像D1において機器画像Pを検出するに際して列車位置Qと機器位置Nとに基づいて画像探索位置を決定する沿線設置機器検出部47とを備える。 (もっと読む)


【課題】安価で導入容易な画像処理システムにて沿線設置機器の稼働状態を監視する。
【解決手段】鉄道の軌道10を走行する列車20に搭載される列車搭載用画像処理システム30において、前方軌道11を撮る撮像装置32と、後方軌道12を撮る撮像装置33と、GPS受信機35と、その測位結果から列車位置Qを得る列車位置検出部41と、軌道10に沿って設置された沿線設置機器に係る機器位置Nおよび機器画像Pをデータ保持する沿線設置機器データ記憶部46と、撮像装置32,33で撮った画像D1,D2から機器画像Pを検出して検出結果を対比することにより沿線設置機器の動作を確認する沿線設置機器検出部47とを備える。 (もっと読む)


【課題】駅に近い踏切制御装置が単独で駅における列車進路を把握できるようにする。
【解決手段】車上装置51は、列車10の列車位置や列車長を無線で無線式踏切警報制御装置52へ送信し、無線式踏切警報制御装置52は、無線で列車情報を受信して、それに含まれた列車位置に基づいて踏切12への列車の接近及び通過を判定して踏切警報機23の警報出力を制御するとともに、イ駅13における本線側踏切警報始動点位置ADC(14)と側線側踏切警報始動点位置ADC(15)との使い分けに必要な列車進路情報を無線式駅制御装置59の無線通信から取得する。 (もっと読む)


【課題】全波整流専用回路を外して2灯直列点灯への適合性を高めるとともに、全波整流専用回路が無くても点灯はちらつかないようにする。
【解決手段】主端子Mと副端子Sと共通端子Cには鉄道のG形信号電球と取付互換性を持たせたうえで、主発光部11の発光ダイオードM1〜M4も、副発光部12の発光ダイオードS1〜S4も、給電された交流を半波整流しながら端子M,Sから共通端子Cへ向かう電流を通過させて発光する正方向半波整流部M3〜M4,S3〜S4と、その交流を半波整流しながら共通端子Cから来て端子M,Sへ去る電流を通過させて発光する逆方向半波整流部M1〜M2,S1〜S2とに分けて、これらの発光ダイオードM1〜M4,S1〜S4のみによって全波整流が行われるようにする。 (もっと読む)


【課題】両踏切12,13が近くても通信負荷が過大にならないようにする。
【解決手段】車上装置51は、列車10の列車位置や列車長を無線で送信し、無線式踏切警報制御装置52は、無線で列車情報を受信して、それに含まれた列車位置に基づいてA踏切12への列車の接近及び通過を判定して踏切警報機23の警報出力を制御するとともに、踏切警報機26の制御に必要な情報(Q又はR)を信号ケーブル57にて提供し、有線式踏切警報制御装置25は、その情報を無線式踏切警報制御装置52から信号ケーブル57経由で取得して踏切警報機26の警報出力を制御する。 (もっと読む)


【課題】耐ノイズ性に優れ而も時素をきめ細かく設定しうる軌道回路装置を安価に実現
【解決手段】信号発生回路71は、複数ビットからなるビット列を単位フレームとする送信フレームデータ72で間断なく繰り返して搬送波を周波数変調することにより列車検知信号Aを発生し、フレーム検出回路82は、列車検知信号Aの受信信号から周波数復調にて再生したビット列から単位フレームの送受信時間より短いフレーム再生周期で複数ビットを抽出することにより受信フレームデータEを生成し、受信フレーム処理回路63〜67は、単位フレームの送受信時間より短いフレーム判定周期で受信フレームデータEの妥当性を判別する。 (もっと読む)


【課題】列車検知信号の連続性ばかりか断続性も的確に検出しうる軌道回路装置を実現
【解決手段】扛上カウンタ65の値が扛上時素対応閾値を上回ると列車不在線の判定を出し、落下カウンタ64の値が落下時素対応閾値を上回ると列車検知の判定を出し、落下時素対応閾値より小さな落下断続性閾値の回数以上に亘り連続して受信フレームデータEが列車無しを示したときには落下カウンタ64をクリアし、扛上時素対応閾値より小さな扛上断続性閾値の回数以上に亘り連続して受信フレームデータEが列車有りを示したときには扛上カウンタ65をクリアする。 (もっと読む)


【課題】無線交信の時間間隔を広げても警報時間割れや列車通過中の警報停止は防ぐ。
【解決手段】車上装置51は列車10の列車位置や列車長を無線で送信し、無線式踏切警報制御装置52では、列車位置を取得する度に、踏切警報開始時期算出手段53が、列車位置の変化から列車速度を算出し、その列車速度と列車最大加速度αと区間最高速度Vmax とを用いて踏切警報始動点位置ADCへの最早到達時刻を推定し、踏切警報終了時期算出手段54が列車速度と列車長と列車最大減速度βとを用いて踏切警報終止点位置BDCからの最遅通過時刻を推定し、時間切れ警報制御手段55が推定時刻に係る時間切れで踏切警報機23の警報出力を開始や停止させる。 (もっと読む)


【課題】交流軌道リレーの測定用端子への測定用ケーブル接続の容易化。
【解決手段】箱状本体27の後背面29に接続用端子21〜26が配され前面28に雄ねじの測定用端子31〜34が配された交流軌道リレー50において、外筒41が電気絶縁体からなり内筒42が電気良導体からなり内筒42の一端側には測定用端子31〜34の雄ねじに螺合しうる雌ねじ部44が形成されており内筒42の他端側はピンプラグ63に適合したジャック部43になっている筒状アダプタ40を備える。 (もっと読む)


【課題】屋外ケーブルの追加配線を行わなくても有線で踏切警報音の直接検出に基づく故障検知を行える踏切警報音発生装置100を実現する。
【解決手段】屋外ケーブル7aを介してスピーカ7にスピーカ駆動電流Cを流して警報音を発生させる本体部10と、スピーカ7の近くに設けられた感音素子22にて検出した音圧検出信号Dをスピーカ駆動電流Cと弁別可能な帰還信号Eに変換するとともに屋外ケーブル7aを介して帰還信号Eを送信する信号送還部30と、屋外ケーブル7aを伝わる信号から帰還信号Eを抽出しこれに基づいて故障判定を行う信号帰着部40と、スピーカ駆動電流Cから信号送還部30の動作電力を生成する電源回路34とを備える。 (もっと読む)


21 - 30 / 83