説明

トヨタ紡織株式会社により出願された特許

131 - 140 / 2,945


【課題】外枠に対する合成樹脂部の射出成形時に、成形圧力により外枠の外側が変形することを抑制することができる成形装置及び成形方法を提供する。
【解決手段】開閉可能な第1型21及び第2型22を備える。第1型21内には金属製の外枠12をセットするための凹部23を形成する。第2型22には外枠12内に合成樹脂を注入するためのゲートを設ける。第1型21と第2型22とのいずれか一方には、型締め時に外枠12の外周を押さえ可能な押さえ部材25を、押さえ位置P1と、その押さえ位置P1から退避する退避位置P2とに移動可能に設ける。 (もっと読む)


【課題】シートバックの肩口に設けられるシート付照明装置であって、照明装置にカバーを設けてカバーを開閉して照明装置の使用状態と格納状態とに転換することにより、シートバック内に照明装置を格納するためのスペースを不要とする。
【解決手段】シートバック51の肩口には車両前方側に凹部を有するハウジング3が固定され、ハウジング3の前方向には凹部を覆うようにカバー体2が設けられている。カバー体2はハウジング3に対して、その上部を中心に、その下部を車両前後方向に揺動自在に固定され、カバー体2とハウジング3との間の凹部には照明灯1がカバー体2に固定されて設けられている。カバー体2は、ハウジング3に対して前方側に揺動されたとき、照明灯1をカバー体2とハウジング3との間に露出させ、その位置から揺動される前の位置に戻ったとき、照明灯1をカバー体2とハウジング3との間に格納する。 (もっと読む)


【課題】種類の異なる電線を1部品で固定することができるとともに、高さ方向に嵩張らない電線用クランプを提供する。
【解決手段】本電線用クランプ1は、縦断面丸形状の丸形電線5を保持する第1電線保持部2と、第1電線保持部に接続され、縦断面平板状のフラット電線6を保持する第2電線保持部3と、を備え、第1電線保持部及び第2電線保持部は、第2電線保持部に保持されたフラット電線の横幅方向Pに並設されている。 (もっと読む)


【課題】基材を構成する樹脂が表皮層に染み出す事態をより確実に抑制できることが可能な車両用内装材を提供する。
【解決手段】板状をなす基材30と、基材30における表側の面のうち、少なくとも一部を覆う形で配される表皮構造体40と、を備え、表皮構造体40は、表皮構造体40の意匠面を構成する表皮層42と、表皮層42と基材30の間に介在されるクッション層43と、クッション層43と基材30の間に介在され、非通気性を有する非通気層45と、非通気層45と基材30との間に介在され、非通気層45と基材30とを接着する第1接着層46と、非通気層45とクッション層43との間に介在され、非通気層45とクッション層43とを接着する第2接着層44と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】複数の操作面が並んで設けられ、隣り合う操作面の境界付近が触れられたときであっても適切なスイッチ動作をすることができ、各操作面の大きさや内部の構造にかかわらず操作性に優れたタッチスイッチ及びそれを備える車室用照明装置を提供する。
【解決手段】本タッチスイッチ1は、並んで設けられる2以上の操作面21、22と、操作面毎に設けられ、操作面又はその直下に形成された導電体の配線パターンからなる電極部31、32等と、各電極部と接続され、人体が各操作面に近接又は接触するときに生じる静電容量の変化を各電極部により検出してスイッチ動作を行う制御部4とを備える。少なくとも1つの電極部の配線パターンは、隣接する操作面との境界近傍部の配線が、隣接する操作面に設けられている電極部の配線よりも疎に形成される。これにより、隣接するスイッチの間での誤検出や不測の作動を減らすことができる。 (もっと読む)


【課題】ワイヤーハーネスの結線、解線の作業性を向上させることができる車両用シートのコネクタの着脱構造を提供すること。
【解決手段】車両用シート1において、第1の部材30に設けられたワイヤーハーネス46に接続されている待受コネクタ40のハウジング42の差込口44に対して、第2の部材50に設けられたワイヤーハーネス66に接続されている差込コネクタ60のハウジング62は着脱可能となっている。待受コネクタ40は、そのハウジング42が第1の部材30の表面に対して凹み状態を成すように設けられている。また、第1の部材30には、待受コネクタ40に対して差込コネクタ60の差し込みを案内する案内溝32が形成されている。この案内溝32の底面32aおよび側壁32b、32bは、待受コネクタ40のハウジング42の差込口44における底面44aおよび側壁44b、44bとそれぞれ面一となるように形成されている。 (もっと読む)


【課題】シートの部品点数の増加を極力抑えつつ、シート構成部材の振動を好適に低減することにある。
【解決手段】第一部材10と第二部材20のいずれか一方に第二筒部材44sを取付けるとともに、軸部材42を、第一筒部材44fに挿入しつつ一方とは異なる第一部材10と第二部材20のいずれか他方に取付けることにより、第一部材10と第二部材20を、制振機構40を介して連結する構成の車両用シートにおいて、第一部材10と第二部材20のいずれか一方に、第一筒部材44fに対面可能な当接部38を設けて、車室床面に対する第一筒部材44fの相対移動を、第一筒部材44fと当接部38の当接により規制する構成とした。 (もっと読む)


【課題】車両用シートのシート幅を狭めてもリクライニング装置が着座乗員と干渉しないようにする。
【解決手段】シートバック2がシートクッション3に対して回転止め可能な回転軸装置として機能するリクライニング装置5を間に介して背凭れ角度の調節が行える状態に連結された車両用シート1である。シートクッション3の下部には、シートバック2との間に連結されてシートバック2の背凭れ角度を変化させる傾動回転に連動してリンク運動するリンク機構6が配設されている。リクライニング装置5は、シートクッション3の下部に位置するリンク機構6のいずれかの関節部(連結軸6P2)に配設されて、リンク機構6のリンク運動を止めてシートバック2の背凭れ角度を固定したり、回転止めを解除してシートバック2の背凭れ角度を調節可能な状態にしたりする。 (もっと読む)


【課題】厚さの異なる導電性布帛に容易に接続させることができるコネクタを提供する。
【解決手段】導電性布帛に電気的に接続されるコネクタにおいて、コネクタは、クリップ体1と、クリップ体1に嵌め込まれる環状体と、を備え、クリップ体1は、先端面Aから後端側へと所定の長さ切り込まれて形成され、導電性布帛を挟み込むためのスリット11と、スリット11に平行な両外側面Bの所定の長さの範囲Lに、両外側面Bの各々の全幅に亘って設けられた凹部12とを有し、環状体が、クリップ体1の凹部12に嵌め込まれたときに、スリット11の間隙が小さくなるようにクリップ体1に押圧力が加わる。 (もっと読む)


【課題】乗物の衝突時において、衝突の前後にて乗物用シートのヘッドレスト部の移動量をより小さくすることができる、乗物用シートのスライド装置を提供する。
【解決手段】乗物の前後方向に沿って乗物の床面に固定されるレールであるロアレール20と、ロアレールに挿通されてロアレールに沿って前後方向にスライド可能に支持されたレールであって乗物用シートが取り付けられるレールであるアッパレール10と、を有し、ロアレール20には、上下方向に膨張可能であってロアレール20に対してアッパレール10を上方に移動させてロアレール20とアッパレール10との間における上下方向の隙間(ΔL2、ΔL3)を詰めることが可能な膨張機構70が設けられている。 (もっと読む)


131 - 140 / 2,945