説明

Fターム[2B076BA07]の内容

収穫機本体(機枠、駆動) (12,770) | 機枠、機台に関する目的、効果 (1,380) | 操作性の向上 (456)

Fターム[2B076BA07]に分類される特許

121 - 140 / 456


【課題】運転部の足元空間を広くできると共に、ステアリング機構、チルト調節の機能、テレスコ調節の機能を収納したステアリングユニットを備えるコンバインを提供する。
【解決手段】本発明は、上端部に設けたステアリングハンドルと、前記ステアリングハンドルに連動連結したステアリング機構と、このステアリング機構を収納する略箱状のハンドル本体と、前記ハンドル本体の下方に配設し、ハンドルのチルト調節機能とテレスコ調節機能を有するチルト・テレスコ機構とによりステアリングユニットを構成すると共に、前記ステアリングユニットはキャビン前壁下部から上方に立ち上がり状に配設していることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】作物の生育状況に関する情報から、処理部の処理条件を自動制御し、収穫効率を向上し得る、作業性および生産性を向上させた農作業機械を提供する。
【解決手段】機体に配設した処理部wにより、処理対象に処理を施す農作業機械であって、処理部wは、制御部35によって駆動制御し、処理対象に関わる情報a,b,c,d,eを取得して、データベース化するとともに、データベースを管理、かつ提供する情報部31,31´を設け、制御部35は、情報部31,31´からの情報に基づいて、処理部wの処理条件を設定する。 (もっと読む)


【課題】刈取部の接地圧を軽減するために単一のバネを設けているので、付勢力が不足する。単一のバネで刈取部の上下ストロークの全てを支持するため、バネ機構の作動スペースが大きくなる。
【解決手段】橇体22を有し刈取上下シリンダ19により昇降する刈取部4を設ける。刈取上下シリンダ19とは別に刈取部4を上昇側に付勢する補助付勢手段20を設ける。補助付勢手段20は、前側小径バネ29の前側バネホルダ27により構成した前側バネ機構25Aと、後側大径バネ30を有する伸縮自在の後側バネホルダ28により構成した後側バネ機構25Bから構成する。前側バネ機構25Aの基部と後側バネ機構25Bの先端部とを上下方向に屈曲回動自在に中間取付軸26により連結し、前記後側バネホルダ28は前後方向にのみ伸縮し、上下方向に回動しないように機体フレーム1側に取付ける。 (もっと読む)


【課題】本発明は、運転座席の後方に位置する穀粒回収タンク内の穀粒の排出作業を行うときに、排出速度を正確にしかも穀粒排出状況を確認しながらも容易に設定できるコンバインを提供することを目的とする。
【解決手段】走行機体の左右一側部に運転座席4aを備えた運転部4を、反対側に昇降自在な刈取り前処理部3を、刈取り前処理部3の後方に脱穀装置5を、脱穀装置5の横側部で且つ運転座席4aの後方に、穀粒排出オーガ7を備えた穀粒回収タンク6を配設してあるコンバインにおいて、運転座席4aの後部の運転部4の搭乗口45とは反対側の横側部に、エンジン回転計56を配設した。 (もっと読む)


【課題】低出力のエンジンでコンバインを駆動可能にして燃費向上および排気ガスの減少を図る。
【解決手段】機台に搭載するエンジン(1)で脱穀装置(2)と発電機(4)を駆動し、該発電機(4)で発電した電力をバッテリ(5)に蓄電し、バッテリ(5)の電力で走行装置(3)と刈取装置を駆動する構成とする。また、左右の電動モータ(7,8)で左右の走行装置(3)を別々に駆動する構成とする。また、左右の電動モータ(7,8)から、該左右の電動モータ(7,8)よりも低位置に配置した左右の駆動軸(11,12)に伝動機構(9,10)を介して駆動力を伝動する構成とする。 (もっと読む)


【課題】穀稈の状況に応じた適切な進路を把握でき、刈取作業が行いやすくなるコンバインを提供する。
【解決手段】走行部2と、前記走行部2の前方に配置される刈取部3と、前記刈取部3の後方で前記走行部2の前部上に配置される運転部8とを備えるコンバイン1であって、前記運転部の前方を撮影する第一撮影手段12と、前記第一撮影手段12により撮影された映像を表示する表示装置85と、前記運転部8の操向操作手段(ハンドル82)の操作量に基づいて予測進路軌跡Bを作成する制御装置97とを備え、前記制御装置97は、前記予測進路軌跡Bを前記第一撮影手段12により撮影された映像に重畳させ、この予測進路軌跡Bが重畳された映像を前記表示装置85に表示させる。 (もっと読む)


【課題】燃料タンクの容量を拡大して長時間の連続運転を可能とし、燃料の補給頻度を低下させて、作業能率を高める。
【解決手段】走行フレーム(1)上に脱穀装置(2)を搭載し、該脱穀装置(2)の揺動選別棚(3)の後端部に備えたストローラック(4)の後側に排塵口(5)を開口し、ストローラック(4)の左側上方に排塵ファン(6)を軸架し、該排塵ファン(6)に連通する排塵風路(7)を設け、該排塵風路(7)は、脱穀装置(2)の背面視において排塵口(5)の左側から中央側下方の地面に向けて斜めに形成し、走行フレーム(1)の後部に燃料タンク(8)を搭載し、該燃料タンク(8)の左側部を排塵口(5)の下方の前記排塵風路(7)に接近する位置に臨ませる。 (もっと読む)


【課題】圃場の隅部で未刈穀稈を刈り取るコンバインの隅刈作業を行う場合、隅刈作業を自動的に行うことを可能として、操縦者の操作負担を軽減する。すなわち操縦者の操作技術に拘らず円滑な隅刈作業を行うことを可能とし、圃場の隅部での作業性を向上することが可能なコンバインを提供する。
【解決手段】コンバイン1において、圃場の隅刈りを自動的に行うモードである自動隅刈りモードを実行する手段であって、制御装置200と接続されるスタートボタン153(隅刈り操作手段)を備え、自動隅刈りモードにおいて制御装置200は、刈取部4を上昇させてから、機体を所定距離後進させて停止させ、刈取部4を下降させてから、機体を所定角度旋回させて刈り取りしながら所定距離前進させて停止させる作業動作を、設定回数行うように制御する。 (もっと読む)


【課題】コンバインの伝動構造を簡素化し、組立を容易化する。
【解決手段】脱穀装置(3)の前側に設けた刈取脱穀伝動ケース(4)と、走行ミッション装置(5)に設けた走行用HST(6)との少なくとも二系統の伝動経路(7,8)に回転動力を分岐して出力する構成とし、刈取脱穀伝動ケース(4)は、その内部において、脱穀装置(3)へ出力する伝動経路(9)を伝動上手側に形成し、伝動下手側には刈取用HST(10)を接続して伝動可能に構成し、該刈取用HST(10)と走行用HST(6)とを変速制御可能に構成し、刈取用HST(10)は、油圧モータ(10a)側から出力した動力を、刈取入力軸(11)とフィードチェン(12)の搬送始端部に接近させて設けた引継ぎチェン(13)とに分配して伝動する構成とする。 (もっと読む)


【課題】操作性に優れた、いわゆるロークロップタイプの刈取装置を備えたコンバインを提供すること。
【解決手段】刈取装置6の刈取フレーム18に回転刃16による植生穀稈の刈取高さを維持するために圃場面に円周部が接する上下位置が調整自在なゲージホイル21とゲージホイル回転軸21aに先端部が接続し、基部が刈取フレーム18に回動自在に支持されたゲージホイル支持アーム19を接続し、刈取フレーム18に支持された電動シリンダ22でゲージホイル支持アーム19の先端部側を上下動させる。このとき電動シリンダ22の作動制御するスイッチ38,39を操向レバー36のグリップ部36aの前側に設けているので操作性が良い。 (もっと読む)


【課題】コンバインの刈取回転数制御装置において、低速走行状態の刈取開始時の回転数設定を迅速に設定する。
【解決手段】刈取無段変速装置(19)のトラニオン軸調節モータを徐々に増速しながら刈取回転数が0rpmから上昇して初めて所定回転数を検出したトラニオン軸調節モータの調節位置をトラニオン軸位置検出センサ(SE1)で初期所定回転数として検出記憶し、自動制御運転において超低速走行での刈取搬送部(8)の回転数を初期所定回転数として設定し、刈取搬送部(8)の回転数が初期所定回転数より高いときには車速と関連した刈取回転数に制御する。 (もっと読む)


【課題】
刈取装置を上昇側へ付勢するスプリングの弾発力を維持できるものとし、刈取装置を圃場面に円滑に追従させることができるものとする。
【解決手段】
走行装置(2)の上側に設けた走行車台(3)の左右一側に脱穀装置(5a)を設け、該脱穀装置(5a)の前側には、植立穀稈を刈り取って脱穀装置(5a)へ供給する刈取装置(4a)を設け、該刈取装置(4a)を走行車台(3)側に昇降自在に支持する刈取フレーム(8)と、走行車台(3)側の走行フレーム(3a)との間に、刈取装置(4a)を上昇駆動する刈取りシリンダ(6)と、刈取装置(4a)を上昇側へ弾発付勢するスプリング(7)とを取り付け、該刈取フレーム(8)に対するスプリング(7)の取付位置を調節自在な構成とする。 (もっと読む)


【課題】
走行部及び作業部への伝動構成を簡素化したハイブリッド式コンバインを提供する。
【解決手段】
各作業部とクローラ走行装置(2,2)を駆動する電動モータ(35,…)と、発電機(11)を駆動するエンジン(E)と、蓄電池(12)を設け、走行車台(1)の後側部に左右のクローラ走行装置(2,2)駆動用の背面視門型の伝動ケース(21)を配設し、該伝動ケース(21)の上面に左右の電動モータ(13,13)を配設し、該電動モータ(13,13)の動力を伝動ケース(21)の左右のケース部(21b,21c)を経由してクローラ走行装置(2,2)の左右の駆動スプロケット(24,24)に伝達し、前進駆動状態で左右のクローラ走行装置(2,2)の下部接地側を張り側駆動とした。 (もっと読む)


【課題】走行機体1とトラックフレーム21の連結構造を簡単に構成できるものでありながら、トラックフレーム21に装着した走行部2と走行機体1とが干渉するのを簡単に防止できるようにした走行車両を提供するものである。
【解決手段】走行部2を有する走行機体1と、走行機体1の左右方向の傾斜姿勢を修正するローリングアクチュエータ38と、走行機体1の前後方向の傾斜姿勢を修正するピッチングアクチュエータ177を備えた走行車両において、走行機体1が最下げ位置に支持されているときに、ローリングアクチュエータ38を車高上げ動作させて、走行機体1を所定高さ位置に支持した状態で、ピッチングアクチュエータ177を前傾動作又は後傾動作させるように構成したものである。 (もっと読む)


【課題】安価で、しかも刈取部の高さの制御が容易な掻込リールを装着したコンバインを提供することである。
【解決手段】機体の前側に配置した穀稈を刈り取る刈取部4の底部に設けた接地を検出する接地センサ40と刈取部4の対機体高さを検出する刈取高さセンサ66と刈取部4を機体に対して昇降自在に装着する昇降シリンダを備え、刈取部4の機体に対する高さを設定する刈取高さ設定ダイヤル52により設定された刈取部4の機体に対する高さに応じて接地センサ40と刈取高さセンサ66による検出値のいずれか一方に基づいて刈取部4の機体に対する高さの制御を行う制御装置60を設けたコンバインであり、刈取部4の機体に対する高さに応じて2つの高さセンサ40,66を使い分けることで制御操作が簡単となり、刈取部4の高さ制御のための部品点数が従来より少なくて済む。 (もっと読む)


【課題】比較的簡単な構造で副変速レバーが路上走行位置に有るときなどには刈取クラッチレバーと脱穀クラッチレバーが入位置へ操作できないようにしたコンバインの提供。
【解決手段】
刈取クラッチレバー連繋プレート39の中間部には機体前側の先端部が折れ曲がった固定プレート42が連繋プレート39にボルト止めされており、例えば副変速レバー7fが路上走行時の位置にあるときに、揺動アーム37の後端部と固定プレート42(連繋プレート39と一体)の前端部の折れ曲がり部が突き当たるとプレート39は矢印A方向に動けなくなるので、刈取クラッチが入になることがない。また、副変速レバー7fが中立位置にある場合に刈取クラッチレバー28が入となると、揺動アーム37の後端部はプレート39の下側に位置することになり、プレート42がアーム37の矢印C方向への回動を止めるので副変速レバー7fが路上走行側へ回動出来なくなる。 (もっと読む)


【課題】
脱穀装置を駆動するエンジンの出力低下を防止し、走行装置や刈取装置及び脱穀装置の駆動速度を適正に維持して刈取脱穀作業の能率を高める。
【解決手段】
エンジンの(7a)の駆動力で発電を行う発電機(9)と、該発電機(9)から供給される電力で刈取装置(4)を上昇駆動すると共に該上昇後の刈取装置(4)の有する位置エネルギーで発電を行う発電機モータ(10)と、該発電機モータ(10)で発電された電力を蓄電するキャパシター(11)と、該キャパシター(11)から供給される電力によって駆動して前記エンジン(7a)の出力による脱穀装置(5)の駆動をアシストする電動モータ(12)とを設ける。 (もっと読む)


【課題】オペレータにとって操作性に優れ、最適な変速位置となるようなトラクタなどの作業車両の変速装置を提供することである。
【解決手段】車両を停止させた後、作業を再開するに当たり、改めて走行を開始する場合は、メモリ100aに記憶された前回の発進時に選択した特定の副変速装置Cの変速段(例えば低速)と特定の主変速の変速段(例えば第3速)(この状況は運転者が選択しており、この状況を記憶しておくことで、次回の作業発進時に副変速を手動で低速に選択すると、主変速は3速になる。)で発進することができるように発進時変速位置設定部100bをコントローラローラ100に備えている。そのため、オペレータの力量に適した発進時の変速位置が設定でき、変速の負担軽減ができる。 (もっと読む)


【課題】前処理部の駆動速度を機体の走行速度に連動させて変速制御する車速連動制御と、前処理部の駆動速度を機体の走行速度に連動させて変速制御しない定速制御との切換え、または前記車速連動制御よりも前処理部の駆動速度を増速して機体の走行速度に連動させて変速制御する倒伏制御との切換えを誤操作なく行なえるように構成して操作性を向上させる。
【解決手段】前処理部7の駆動速度を機体の走行速度に連動させて変速制御する車速連動制御(標準速制御)と、該車速連動制御よりも前処理部7の駆動速度を増速して機体の走行速度に連動させて変速制御する倒伏制御との切換え、または前記車速連動制御と、前処理部7の駆動速度を機体の走行速度に連動させて変速制御しない定速制御(非車速連動制御)の切換えを、脱穀クラッチレバー21の操作によって集約的に行なえるように構成した。 (もっと読む)


【課題】クローラ式走行装置に装備する所定数の転輪を合理的に配置することにより、転輪の増加などによる構造の複雑化やコストの高騰を招くことなく、クローラベルトが転輪から外れる虞を効果的に抑制しながら、刈取搬送部の重量をクローラ式走行装置の前部側によって安定性良く受け止められるようにする。
【解決手段】第1転輪26と第2転輪27と第3転輪28と第4転輪29とを、その順に機体の前側から後側に向けて一直線状に並ぶように配備し、それらの転輪26〜29の前後間隔を、第1転輪26と第2転輪27の前後間隔P1が第3転輪28と第4転輪29の前後間隔P3よりも大きくなり、かつ、第2転輪27と第3転輪28の前後間隔P2が第1転輪26と第2転輪27の前後間隔P1よりも大きくなるように設定する。 (もっと読む)


121 - 140 / 456