説明

Fターム[2C028AA02]の内容

電気的に作動する教習具 (9,365) | 教習科目 (1,518) | 語学 (650) | 日本語 (78)

Fターム[2C028AA02]に分類される特許

21 - 40 / 78


【課題】ユーザが覚えたい見出し語とその見出し語内容とを自由に指定でき、ユーザにより任意に指定された見出し語とその見出し語に関してユーザにより任意に指定された見出し語内容とを対応付けて記憶させることができる利便性に優れた学習装置、学習帳登録方法及び学習帳登録プログラムを提供する。
【解決手段】見出し語Naと見出し語Naの内容を示す見出し語内容Nbとを対応付けて学習帳データベースSDBに記憶する学習装置100は、表示部151の表示画面に表示された文字を含む情報から任意に指定されて表示入力操作部150から受け付けた指定情報Aに基づき取得した指定文字Mを見出し語Naとして学習帳データベースSDBに記憶させ、表示入力操作部150から受け付けた指定情報Aに基づき取得した指定文字Mを見出し語内容Nbとして学習帳データベースSDBに記憶させる。 (もっと読む)


【課題】受講者同士で受講した結果に対する情報交換と、さらに受講者の受講当日の感情的な状況を把握することができるeラーニングシステムを提供する。
【解決手段】管理サーバ3は、受講コースの単元に対応する教材用映像を視聴した結果を纏めたノート情報を受講者の端末装置1から取得する手段と、受講者により「公開可」とされたこのノート情報を、受講者の端末装置1から閲覧可能にする手段を備えている。また、「公開可」とされたノート情報を閲覧した受講者は、このノート情報に対してアドバイス情報を投稿することを可能にしたeラーニングシステムである。 (もっと読む)


【課題】内蔵されている機能を有効に利用させる。
【解決手段】電子辞書1は、表示部40と、各見出し語に対し、テキストを含む説明情報を対応付けてなる辞書データベース820を記憶するフラッシュROM80と、辞書データベース820における見出し語のうち、ユーザ操作に基づいて指定される指定見出し語の説明情報を当該辞書データベース820から検索して表示させるとともにユーザによる学習を補助する複数の学習補助機能を実行するCPU20と、各学習補助機能の使用数を記憶する使用数記憶テーブル83とを備える。CPU20は、何れかの学習補助機能の使用割合が所定の閾値を超えた場合に、ユーザの注意を喚起する旨のメッセージを表示させる。 (もっと読む)


【課題】本発明による漢字学習ゲームにおける形声文字キャラクターを形成する方法は、意味を表す部分と音を表す部分を組み合せて構成される形声文字において前記音を表す部分をキャラクターで構成する第1段階と、意味を表す部分と音を表す部分を組み合せて構成される形声文字において前記意味を表す部分を別途のキャラクターで構成する第2段階と、前記形声文字の位置関係に応じて前記意味を表すキャラクターと前記音を表すキャラクターを配置する第3段階とからなり、前記2つ以上のキャラクターを結合して形声文字のキャラクターを形成することを特徴とする。
(もっと読む)


【課題】コンピュータ支援教育において、学習ルートおよび学習進度(学習履歴)を知識ネット図として可視化する知識ネット可視化システムおよび知識ネット可視化方法とそのプログラムを提供する。
【解決手段】知識ネット可視化システムは知識ネット図を表示する。知識ネット図は、問題ユニット枝領域を対応する問題ユニットの所定分類に従って配置した立体的な脳血管モデルである知識フレーム図に、知識フレーム図の一部または全部を立体的な系統樹モデルとして淡色で着色表示した学習ルート図と、学習ルート図における学習済の問題ユニットの問題ユニット枝領域を濃色で着色表示した学習進度図とを重ね合わせて表示する。知識ネット図上の問題ユニット枝領域をクリックすると、問題ユニット枝領域に埋め込まれた番地情報に基づいて設問DBから設問、解答DBから解答、解説DBから解説がそれぞれ読み出されて問題ユニットカードとして表示される。 (もっと読む)


【課題】学習者に弱点分野をきめ細かく示すとともに、その弱点分野に対する学習を弱点を克服するまで繰り返すように学習者を導く学習支援を実施する。
【解決手段】学習開始画面G1,学習記録画面G2,総合成績表示画面G3の各画面を相互に切替可能に提示し、これらの画面での学習項目の選択に応じてコンテンツ実行画面G4を立ち上げ、選択された学習コンテンツを実行する。学習記録表示画面G2では、日々の学習記録データを表示するとともに、表示されている学習記録データのうち、合格点に満たない得点を表すデータを識別表示する。総合成績表示画面G3では、学習項目毎に、その項目につき提示された全ての演習問題に正解した場合の得点の累計値に対する学習者の得点の累計値の比率を到達度として表示する。さらにこの到達度が基準値未満になっているデータを識別表示する。 (もっと読む)


【課題】 図形と文字の両方を同一表示面上に容易かつ奇麗に表示できるようにするとともに、一般的なノート紙等と同等の感覚で使用できるようにする。
【解決手段】 罫線(主罫線)Lh…を縦方向又は横方向へ一定間隔おきに表示してなる罫線付表示面1を構成するに際して、主罫線Lh…に加えて、当該主罫線Lh…に対して直交方向の副罫線Lv…を主罫線Lh…の方向へ一定間隔おきに表示し、かつ当該副罫線Lv…を主罫線Lh…よりも目立たない線種Fにより表示するとともに、主罫線Lh…の相互間及び/又は副罫線Lv…の相互間に少なくとも一本以上の補助罫線Lhs…,Lvs…を表示し、当該補助罫線Lhs…,Lvs…を、副罫線Lv…と同じ線種Fにより又は副罫線Lv…よりも目立ない線種Fにより表示する。 (もっと読む)


【課題】従来の問題情報出力装置においては、解答者に対して適切な問題を出力することができないという課題があった。
【解決手段】問題識別情報と、学習時間情報と、正誤情報とを対応付ける情報である解答対応情報が記憶される解答対応情報記憶部101と、問題識別情報と、問題情報とを対応付ける情報である問題対応情報が記憶され得る問題対応情報記憶部103と、解答対応情報によって対応付けられた学習時間情報と正誤情報とを用いて、当該学習時間情報及び当該正誤情報に対応付けられた問題識別情報が示す問題の、次の出力対象となる問題を示す問題識別情報を取得し、当該問題識別情報に対応する問題情報を前記問題対応情報を用いて取得する問題情報取得部105と、問題情報取得部105が取得した問題情報を出力する問題情報出力部106とを備えた。 (もっと読む)


【課題】WBT方式eラーニングシステムの構築を支援する装置等を提供すること。
【解決手段】WBT方式eラーニングシステムの構築を支援する装置10は、プロセッサ10aとメモリ10bとを含み、プロセッサ10aは、問題の出題者によって指定された出題形式を示す情報を受け取ることであって、出題形式は、どのような形式の問題に対してどのような形式で答えるのかを定義する、ことと、問題の出題者によって入力された正答を示す情報を受け取ることと、出題形式に従って正答のそれぞれを問題のうちの対応する1つに関連付け、問題と正答とが関連付けられた形式で正答を示す情報をメモリ10bに格納することとを少なくとも実行するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】 受験者が正解を導くことができなかった試験問題について、その解法情報を提示することを通じて、教育の実効を向上可能な教材処理装置を得る。
【解決手段】解法情報取得部75は、正誤判定部71における正誤判定の結果、不正解と判定された解答に対応する問題について、当該問題に対応づけられた解法情報を、解法情報記憶部63,73の記憶内容から取得する。次いで、教材画像データ生成部77は、前記試験教材に係る画像データに対し、前記取得した解法情報を付加した画像データを生成する。こうして生成された教材画像データは、エンジン部41において記録紙上に印刷出力される。 (もっと読む)


【課題】従来、文字の正誤判断が適切にできなかった。
【解決手段】正解の文字列を示す正解文字情報を、1以上格納し得る正解文字情報格納部と、手書き入力された文字列を含む画像である文字画像を格納し得る文字画像格納部と、前記文字画像と前記正解文字情報とを比較し、前記手書き入力された文字列が正解か不正解かを示す判断結果を取得する判断部と、前記判断結果を出力する判断結果出力部と、前記判断結果出力部が判断結果を出力した後、前記手書き入力された文字列が正解か不正解かを示すユーザの判断結果であるユーザ判断結果を受け付ける受付部と、前記受付部が受け付けたユーザ判断結果を蓄積する判断結果蓄積部とを具備する採点装置により、文字の正誤判断が適切にできる。 (もっと読む)


【課題】正しい運筆動作の時間的構造の習得を行うことができる書字訓練支援装置を提供する。
【解決手段】模範文字の画像データと該模範文字を書字する際の模範運筆音を記憶する運筆データ記憶部12と、前記運筆データ記憶部に記憶されている前記模範文字の画像データに基づいて前記模範文字の画像を表示する表示部14と、前記運筆データ記憶部に記憶されている前記模範文字の前記模範運筆音を出力する運筆音出力部16とを備える。 (もっと読む)


【課題】インターネット回線を利用し、日本語会話能力の公正な評価を行う日本後会話能力評価システム及び方法を提供する。
【解決手段】日本語会話評価試験の受験者Aにおける情報を管理し、受験者に対する試験問題の配信と受験者の回答を受信する受験者管理部1と、受験者の回答を評価する評価者の情報及び評価者に対して評価すべき回答を配信し、評価結果を受信する評価者管理部2と、試験問題及び回答を保持するとともに、受験者に対して適当な試験問題を、また、受験者の回答に対して適当な評価者をそれぞれ選出する試験問題管理部3とで構成される特徴的構成手段の採用。 (もっと読む)


【課題】テスト学習時に常に同一問題を提示することなく、学習履歴に応じた問題提示を行う学習装置を提供する。
【解決手段】問題を記憶する記憶部、該記憶部の問題を表示させる表示部、記憶部の問題を読み出し表示部に表示させる制御部を備える学習装置において、上記記憶部は、表示された問題に対応して学習時にその問題を解答するまでの解答時間、及び正誤情報を、学習した履歴を記憶し、上記制御部は、記憶された学習履歴に基いて記憶部に記憶された複数問題の中から出題させる問題を抽出し、抽出させた問題を上記表示部に表示させる問題作成部を備えた学習装置である。 (もっと読む)


【課題】 海外から優秀な人材を確保するため、技術を持った人材にに対し、インターネットを利用して海外でわかりやすい日本語を用いた技術教育プログラム実施。また、海外の人材と日本の企業に求められている人材をそれぞれデータベース化することでマッチングをし、さらに欲しい人材に合わせた教育をリアルタイムに行うシステムの開発。
【解決手段】 インターネットを利用して海外の技術者に対し、海外で技術的日本語の教育を行う遠隔トレーニングシステムを提供し、クイックスタートができる人材を確保するとともに、人材教育にかかるコストを低減。求職側、求人側それぞれにデータベースを構築し、マッチングさせることで必要な教育プログラムを自動で選択し、中小企業が必要とする優秀な技術者を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】教育現場で出欠確認を実施しつつ、教育にふさわしくないコンテンツの表示を抑制することを可能とした携帯情報端末を提供することである。
【解決手段】提案する携帯情報端末は、現在の場所の識別情報を検知する検知部と、上位装置からの出欠要求に含まれる場所の識別情報と、検知された現在の場所の識別情報とを比較し、一致した場合に自己IDを返信する出欠要求回答部(S6)と、上位装置からメモリ選択要求を受信したときに、予め定められた専用のメモリのみをアクセス可能なメモリとして指定するメモリ選択部(S5)と、そのメモリ選択要求に含まれる、その専用メモリのアドレスから、その現在の場所に対応するコンテンツを読み出して表示デバイス上に表示する表示制御部(S5)と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 設備などの環境を必要とすることなく、どこにでも持ち歩け、普及率の高く使用頻度の多い携帯電話の画面に漢字とその読み、四字熟語とその読みや意味をアニメーション表示させることにより、手軽に学習でき知的好奇心を高める携帯電話用漢字及び四字熟語アニメーションシステムを提供する。
【解決手段】アニメーション機能を持つ画像形式のうち、インターネット通信に利用可能で汎用性が高く、携帯電話の画面に表示可能なGIFとFLASH形式で、漢字とその読み、四字熟語とその読みや意味を携帯電話の画面に(A)から(I)のようにアニメーション表示する携帯電話用漢字及び四字熟語アニメーションシステムを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ユーザの移動手段の種類に対応して、問題を出力する問題出題装置及び方法を提供する。
【解決手段】ユーザの移動手段の種類を検出し、または入力させて移動手段の種類を決定する移動手段決定部と、少なくとも前記移動手段の種類に対応する問題を記憶し、または作成して保有する問題保有部と、前記移動手段決定部により検出し、または入力された移動手段の種類に対応する問題を前記問題保有部より抽出する問題抽出部と、前記問題抽出部によって抽出された問題を出力する出力部とを備える。 (もっと読む)


【課題】パソコンを用いた幼児学習装置であって、学習における飽きが来る状態を抑制し、設定した学習プログラムに含まれる全てのコンテンツを効率的に修了させることができる幼児学習装置を提供する。
【解決手段】この幼児学習装置は、1日の1回目の起動のときに、本日学習すべきコンテンツを自動計算してディスプレイに表示するパソコンを用いた幼児学習装置であって、各コンテンツ番号が反復日数分だけ割り振られてナビゲーション番号に対応付けられ、かつ、各ナビゲーション番号に学習の未終了か終了かの区別を示す終了フラグが付加されたナビゲーションテーブルを備えてなり、ナビゲーションテーブルは、コンテンツ番号の中央値を含む中間部分が、各コンテンツ番号に対応付けられた最も小さいナビゲーション番号を、1つ小さいコンテンツ番号に対応付けられた2番目に小さいナビゲーション番号より1つ大きいナビゲーション番号としている。 (もっと読む)


【課題】学習者に応じた学習計画を提案し、提供された教材を十分に活用させる。
【解決手段】学習者に教材を提供し、該教材を用いた学習を支援する学習支援システムであって、複数の教材情報が登録された教材情報データベース42と、学習者の一日毎の行動予定を取得し、教材情報データベース42に登録された複数の教材情報の中から、取得した行動予定に基づいて学習可能な数及び/または種類の教材情報を選択し、選択した教材情報を用いて学習計画を立案する学習プラン立案部34とを有する。 (もっと読む)


21 - 40 / 78