説明

Fターム[2C032HB22]の内容

教示用装置 (70,585) | 間接表示媒体 (23,287) | 光、無線(放送)電波信号 (13,092) | GPSほかの衛星からの信号 (6,150)

Fターム[2C032HB22]に分類される特許

2,161 - 2,180 / 6,150


【課題】 自車の周囲に複数の目標物が存在している場合でも、各目標物と自車との位置関係を容易に認識することができる目標物検出装置を提供すること
【解決手段】 自車の位置を検出するGPS受信機と、目標物の位置情報を記憶するデータベースと、GPS受信機で検出された位置情報と、データベースに格納された目標物の位置情報とに基づき、表示対象の目標物を抽出する制御部と、その制御部により抽出された目標物の位置情報と、自車位置情報とを表示する表示部6と、を備える。表示部には、選択された1つの目標物の位置を示すターゲットアイコン(フォーカスアイコンF)と、自車の現在位置を示すアイコンとを結ぶ直線からなる方向指示線Sと、その方向指示線に近接して標物までの残り距離Kを表示する距離表示手段を設けた。 (もっと読む)


【課題】 車載用情報提供装置40において最新かつ独自の施設情報を画像及び音声でユーザに提供するに当たり、施設情報に係るデータベースの膨大化を回避しつつ該施設情報に対応付けられた施設がユーザに分かりやすいようにする。
【解決手段】 車載用情報提供装置40は受信手段45、画像生成手段46及び音声信号生成手段47を有している。受信手段45は、施設に関連して設置されている無線通信基地局50から無線通信により施設に係る情報としての施設情報を含む発信情報を受信する。画像生成手段46は、施設情報を視覚化した画像としての施設情報画像を含む画像を発信情報に基づき出力画像として生成して、該出力画像を表示器41へ出力する。音声信号生成手段47は、施設情報を聴覚化した音声の信号としての音声信号を発信情報に基づき生成し、音声合成により施設ごとに異ならせた音質にして、放音器42へ出力する。 (もっと読む)


【課題】地図と電子コンパスの画像とを同一画面に表示して、地図を回転させるという処理量を軽減し、携帯通信端末装置の通信にかかる処理の妨害を防止し、更には操作性をより一層向上させることができるようにした携帯通信端末装置を提供する。
【解決手段】地図情報を受信し、表示画面に地図を表示する携帯通信端末装置であって、前記携帯通信端末装置は、前記携帯通信端末装置の位置を計測する位置計測手段と、前記携帯通信端末の方位を計測する方位計測手段を具備し、前記位置計測手段によって計測された位置を送信し、前記送信された位置に対応する一定方位の地図情報を受信し、前記方位計測手段によって計測された方位に応じた電子コンパスの画像を生成し、前記受信された地図情報に基づいて地図を表示し、前記表示された地図と同一画面に、前記生成された電子コンパスの画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】信頼性の高い価格情報を容易且つ効率的に収集できる価格収集装置、価格収集提示装置及び価格収集プログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】車両に搭載され、看板に掲載された所定商品又はサービスの価格情報を収集する価格収集装置10であって、走行中の道路周辺の画像を撮影する撮影手段13と、撮影手段13で撮影した画像に、所定商品又はサービスの価格情報が掲載された看板が存在するかを判定し、存在していれば看板に掲載された所定商品又はサービスの価格情報を画像から取得する価格情報取得手段15,16と、所定商品又はサービスの価格情報を集約するサーバ装置20に、価格情報取得手段15,16が取得した所定商品又はサービスの価格情報を送信する価格情報送信手段17とを有することにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】簡単な動作でユーザが見易い画面表示を行うことのできる地図情報表示装置および地図情報表示方法を提供する。
【解決手段】表示画面が第1の配置状態にあるかこの第1の配置状態とは異なる第2の配置状態にあるかを検出し、第1の配置状態から第2の配置状態に切り替えられたときには、表示画面に表示する地図の縮尺を変更する。 (もっと読む)


【課題】アプリケーション処理の負荷を抑えながら地図情報を更新できる地図情報処理装置を提供する。
【解決手段】地図情報が格納された地図ファイルを記憶する地図情報記憶領域102aおよび地図更新情報を記憶する地図更新情報記憶領域102bが設けられた不揮発性の記憶装置102と、情報を一時的に記憶する揮発性の一時メモリ102cと、アプリケーション処理に必要な地図情報が格納されている地図ファイルを地図情報記憶領域から読み込み、これに更新を必要とする地図情報が含まれる場合に、地図更新情報記憶領域から地図更新情報を読み込み、これを用いて地図情報を更新する仮更新を行って一時メモリに格納する仮更新処理手段104aと、仮更新の対象とされた地図情報を、本更新処理の対象として一時メモリに登録する登録手段104aとを備え、一時メモリに格納された更新済みの地図情報を用いてアプリケーション処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】地図情報を表示画面に表示する際に、簡単な操作でユーザにとって必要と予想される情報を表示する。
【解決手段】表示画面の配置の変更が検出され、目的地があらかじめ設定されており、かつ現在位置と目的地との距離が所定距離内であるときには、目的地またはその周辺の詳細情報、例えば駐車場情報、交通機関へのアクセス経路案内、目的地の施設の情報等を表示画面に表示する。 (もっと読む)


【課題】移動体の走行を制御する精度が低くなるという問題を解決する走行支援装置を提供することである。
【解決手段】入力装置1は、移動体が走行する走行路上で断続的に測定された、3次元空間上の位置情報にて示される複数の測定点を受け付ける。道路地図生成部21は、入力装置1が受け付けた測定点を示す位置情報を用いて、各測定点を滑らかな3次元空間上の曲線で近似して、走行路を表す走行路曲線を生成する。 (もっと読む)


【課題】矢印信号機が存在する交差点での通行可能な道路または方向を案内すること。
【解決手段】撮像部102によって移動体の前方を撮像する。ついで、認識部103によって、撮像部102によって撮像された撮像画像から矢印信号機の点灯状態を認識する。ついで、認識部103によって認識された矢印信号機の点灯状態、および記憶部101に記憶された地図情報に基づいて、案内部105によって矢印信号機が存在する交差点での通行可能な道路または方向を案内する。このとき、設定部104によって経路が設定されている場合、交差点からの進行予定道路または方向が通行可能であるか否かを併せて案内する。 (もっと読む)


【課題】緊急車両の存在を確実に検出して報知すること。
【解決手段】緊急走行中の緊急車両2の位置情報を中継装置4から取得し、取得した緊急車両2の位置と自車両1の位置とが所定の距離以内である場合には、緊急車両2の存在を報知する。 (もっと読む)


【課題】地図をスクロールさせているとき、行政区画を見過ごすのを防止することができる地図表示装置を提供する。
【解決手段】地図20をスクロールさせると、表示画面に全体が表示された行政区画の中で行政区画のレベルが最も上位の行政区画である神奈川県の行政区画としての境界線21が点滅表示される。一方、表示画面に一部しか表示されていない東京都、山梨県、静岡県および千葉県の行政区画としての境界線は点滅表示されない。表示画面には、点滅表示されている行政区画名を表示する行政区画名表示欄23が表示される。 (もっと読む)


【課題】簡単な操作で、かつ、多くの情報を踏まえた上での目的地の設定が可能なナビゲーション装置に関する技術を提供する。
【解決手段】経路探索を行うナビゲーション装置であって、
地図に関する地図情報と共に前記ナビゲーション装置の現在位置に関する現在位置情報を表示する表示手段と、前記地図情報の中から、目的地候補の指定を受け付ける目的地候補指定手段と、前記目的地候補指定手段で指定された目的地候補に関する目的地候補情報を前記携帯端末で受信可能な所定コードに変換する変換手段と、前記変換手段によって変換された所定コードを携帯端末で受信し、該携帯端末による目的地候補の検索結果を踏まえて決定された目的地について経路探索を行う経路探索手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】高速道路中に無料の区間が含まれているか否かをユーザーが容易に認識し、更に、ユーザーが高速道路を通行するか否かの選択を容易にすることができる高速道路の表示装置、その制御方法及び制御プログラムを提供する。
【解決手段】高速道路データ取得部31は、高速道路に含まれるリンクの種別、距離、表示色や、料金所の情報を記憶装置12から取得し、前記メモリに記憶する。有料・無料区間判定部32は、高速道路のリンク毎に、そのリンクが有料区間であるか無料区間であるかを判定する。描画処理部33は、前記有料・無料区間判定部32が判定したリンク毎の種別に基づいて、前記メモリに記憶された表示色を取得し、リンク毎に描画する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが経路設定をする際の地点選択操作と共に、選択地点の優先度も設定すること。
【解決手段】専用シート15(印刷媒体)上の位置を示す座標値およびその座標値の生成時刻を取得する座標取得部と、座標値を印刷媒体上に印刷された地図上の位置情報に変換する座標変換テーブルと、座標変換テーブルを参照して地図上の位置情報に変換する座標変換部と、座標変換部で変換された位置情報から地図上の地点を特定する地点特定部と、座標取得部で複数の座標値を取得した場合に、それらの座標値の生成時刻、座標値間の距離のいずれか一つまたは両方に基づいて地点の優先度を設定する優先度設定部と、を有するナビゲーション装置40とする。 (もっと読む)


【課題】外部から受信するリンク旅行時間情報の適用範囲を広げることにより、側道への通過交通の誘導を抑止すると同時に、交通状況に関する情報を正確にユーザに提示する性能を維持するナビゲーション装置、方法及びナビゲーションプログラムを提供する。
【解決手段】コスト倍率値計算部25は、本線リンクのリンク旅行時間コストとデフォルトコストとを対比することでリンク旅行時間情報を取得した時点での本線リンクのコスト倍率値を求める部分である。また、側道リンクの推定旅行時間コスト計算部26は、側道リンクのデフォルトコストにコスト倍率値を掛けることで、側道リンクの推定リンク旅行時間コストを割り出すようになっている。 (もっと読む)


【課題】実際の景観などが変化し、元々用意されていた3次元画像と異なる状況となっているような場合でも、ドライバーに直感的に採るべき進路(曲がるべき位置や方向)を把握させる。
【解決手段】車両101に搭載されたカメラ部102により所定の撮影対象位置における交差点、分岐点、合流点などの撮影対象を撮影した画像を前記撮影対象位置に対応づけて更新しつつ保存するサーバ116に対し、車両105、109に搭載された移動体端末装置108,111が撮影対象位置を特定して画像送信要求を送信すると、当該画像送信要求を送信した移動体端末装置108,111に対し、車両101に搭載されたカメラ部102により撮影され、かつ、特定された撮影対象位置に対応する撮影画像が、サーバ116から配信される。 (もっと読む)


【課題】道路データと一方通行データとをリンクさせることにより、走行中に消えてしまう道路の一方通行マークを連動させ、道路が表示されていないのにも関わらず、一方通行マークだけが表示される状態を回避する。
【解決手段】走行中判定部31は、自車が走行中か否かを判定する手段である。道路種別判別部32は、走行中の道路リンクの道路種別を読出し、道路種別が細街路か否かを判定する手段である。一方通行マーク判別部33は、描画対象に含まれる一方通行マークについて、その一方通行マークが細街路とリンクされたものであるか否かを確認する手段である。描画処理部34は、一方通行マークが細街路についてのものであると判断した場合に、表示部7に対して当該一方通行マークを表示しないように制御する手段である。 (もっと読む)


【課題】渋滞情報を表示するにあたり、適切に渋滞情報を表示可能であると共に、地図自体の視認性を向上させることが可能な車載用ナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】順調道路の道路番号を取得し(S300)、現在の渋滞道路から所定距離A(例えば200m)以上離れているか否かを判断する(S310)。ここで所定距離A以上離れていない場合(S310:NO)、描画データを通常通り書き出す(S330)。一方、所定距離A以上離れている場合は(S310:YES)、次に、所定距離B(B>A、例えば400m)以上離れているか否かを判断する(S320)。ここで所定距離B以上離れていない場合(S320:NO)、描画データを透過度50パーセントで書き出す(S350)。一方、所定距離B以上離れている場合(S320:YES)、描画データを透過度80パーセントで書き出す(S340)。 (もっと読む)


【課題】 移動速度に対応して適切な地図を選択して表示する携帯ナビゲーション端末において、地図停止操作を行うことにより表示部に表示されている地図に固定することができる携帯ナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】 携帯ナビゲーション端末10を、その移動速度を検出する速度検出手段104と、速度検出手段で検出した移動速度に応じて異なる種類の地図デ―タを前記情報配信サーバに要求し、取得する地図データ要求/取得部105と、移動中の任意の時点で前記表示手段に表示する地図の種類の変更を停止するための地図停止ボタンを有する操作部とから構成する。マニュアルスクロール手段164およびズームインボタン162、ズームアウトボタン163が地図停止ボタンの機能を有する。 (もっと読む)


本発明は、特徴を表す地図データを形成する複数の点に円弧をフィッティングするように適切にプログラムされたコンピュータを使用する方法に関する。方法は、第1の点及び少なくとも1つの中点の周囲の領域を通る円の中心が位置する領域が第1の点及び第2の点を通る線の垂直二等分線と交差するかを判定することを含む。方法は、ナビゲーション地図の作成に適しており、ナビゲーションソフトウェアを実行するように構成されたあらゆる処理装置に適用可能である。
(もっと読む)


2,161 - 2,180 / 6,150