説明

Fターム[2C032HB31]の内容

教示用装置 (70,585) | 間接表示媒体 (23,287) | 有線信号 (311)

Fターム[2C032HB31]に分類される特許

221 - 240 / 311


【課題】既設の地理情報システムを改造しないで、ネットワークにより接続された複数の地理情報システムにおいて既に存在しているシステム固有のフォーマットを有する空間データを共有することができるようにする。
【解決手段】複数の地理情報システム1,2がネットワークにより接続されており、地理情報システム2が管理している空間データ21のフォーットを、地理情報システム1が解読することのできるフォーマットに変換するためのフィルタ機能6を地理情報システム1に設け、このフィルタ機能6には、空間データ21を個々のデータに分解するためのデータ分解手段25と、分解されたデータを変換IDに従って変換する変換処理手段26と、変換処理後のデータを紐付け情報に基づいて合成するデータ合成手段27が設けられている。 (もっと読む)


【課題】パソコンを利用してウォーキングを行いながら仮想の旅を行い、或いは他のユーザとウォーキングラリーを行うことのできるシステム及び装置を提供する。
【解決手段】万歩計(R)に接続されている周辺デバイスインターフェース、例えばUSBをユーザパソコンに接続すると、万歩計とウェブサイトの間を仲介する仲介プログラムが自動的に起動し、起動した仲介プログラムにより、万歩計の歩数データがウェブサイトへ伝送される。仲介プログラムは、ユーザパソコンのブラウザを立ちげると自ら終了する。ウェブサイトでは、送られた歩数データによりユーザの歩行距離、到達地点、残距離などが計算される。そして、それらが関連地図データと共にユーザパソコンへ送られ、ブラウザ上に表示される。 (もっと読む)


【課題】インターネット等により配信される地図情報をユーザからの情報に基づいて、タイムリーに更新する地図情報更新装置、地図情報更新システムおよび地図情報更新方法を提供することを目的とする。
【解決手段】ユーザ端末から既存の地図情報に対する更新情報とこの更新情報の真偽に関する投稿情報とを受信する。次に、既存の地図情報に、少なくとも受信した更新情報と投稿情報および更新情報の真偽を二者択一形式で選択するアイコンを設けた画面を付加してユーザ端末に配信する。そして、ユーザ端末からの投稿情報を収集し、収集した投稿情報から更新情報の真偽を判断して、更新情報が正しい情報であると判断したときには、地図データサーバ内の地図情報を更新する。 (もっと読む)


画像等の取込レコードを分類するための方法およびシステムにおいて。取込レコードのコレクションが提供される。各取込レコードは地図位置を定義するメタデータを有する。このメタデータは、データ送信のストリームから、送信内にギャップがある場合であっても早めに決定されることが可能である。提供された取込レコードは、取り込み位置に基づいてグループにクラスタ化される。取り込み位置を含む地図が、各グループに関連付けされた取り込み位置の相対的なポジションに基づいて複数の領域にセグメント化される。これらの領域は、それぞれのグループの取込レコードに関連付けされる。
(もっと読む)


【課題】観察装置から物体までの測距情報を地図画像とともに表示する観察装置を提供する。
【解決手段】観察装置は、測位スイッチ4が押下操作されるだけで、その時点の観察位置を中心とする地図画像をディスプレイ1に表示させ、地図画像上の観察位置に対応する地点に観察位置マークを重ね表示する。観察装置は、マニュアル切り替えスイッチ5によってオート設定にされている場合、観察光学系によるピントが合わせられている観察対象までのピント距離に応じて適切な縮尺の地図画像をディスプレイ1に表示する。観察装置は、地図画像上でピント距離を表すピント位置マーク(半径がピント距離に対応する円)を重ね表示する。観察装置は、地図画像上の観察位置マークからの観察方位を示す観察方向マークを重ね表示する。 (もっと読む)


【課題】観察装置に適切な範囲の地図画像を表示させる。
【解決手段】観察装置は、測位スイッチ4が押下操作されるだけで、観察装置がその時点の観察位置を中心とする地図画像をディスプレイ1に表示させ、地図画像上の観察位置に対応する地点に観察位置マークを重ね表示する。観察装置は、マニュアル切り替えスイッチ5によってオート設定にされている場合、観察光学系によるピントが合わせられている観察対象までのピント距離に応じて適切な縮尺の地図画像をディスプレイ1に表示する。適切な縮尺を決定するために、地図画像上で表示画面の中心から長辺までの距離(表示画面において表示可能な距離)に比べてピント距離が長い場合は縮尺率が高い縮尺を選び、上記表示可能な距離に比べてピント距離が短すぎる場合は縮尺率が低い縮尺を選ぶ。観察装置は、地図画像上の観察位置マークからの観察方位を示す観察方向マークを重ね表示する。 (もっと読む)


【課題】地図情報を更新中であっても所定の機能については使用することが可能なナビゲーション装置を提供すること。
【解決手段】地図を表示するための地図情報を記憶する記憶手段(HDD53)と、新たな地図情報を記憶した記憶媒体(DVD63)から当該新たな地図情報を、所定の機能を実現するために必要なファイル群を単位として読み出す読み出し手段(DVD駆動装置61)と、読み出し手段によって読み出された新たな地図情報によって、記憶手段に記憶されている既存の地図情報を更新する更新手段(CPU51)と、更新手段によって更新が完了した機能を有効化する有効化手段(CPU51)と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 累計走行距離が所定距離となった時点で、設定された目的地へ到着する走行計画を作成すること。
【解決手段】 走行計画作成部106bは、走行距離センサ101で検出される自車両の累計走行距離と、使用者によって入力装置103が操作されて設定される目的地到着時の到達走行距離とに基づいて、目的地に到着するまでの自車両の走行計画を作成する。走行計画出力部106cは、走行計画作成部106bで作成された走行計画をモニタ107、および/またはスピーカ108を介して使用者に提示する。 (もっと読む)


【課題】 指定された地域の中心点を実態に即したものとすることで、検索精度を高め、ユーザの満足度を高める。
【解決手段】 場所名と地図上の座標情報とを対応付けるとともに、当該場所が地図の中心点として相応しいか否かの程度を示す地図中心点相応度情報を格納した位置データベースと、施設名と地図上の座標情報とを対応付けて格納した施設データベースと、上記位置データベースを検索する位置データベース検索部と、該検索部の検索結果から地図中心点相応度情報を判定して地図中心点を決定する地図中心決定部と、上記地図中心決定部により決定された地図中心点からの距離と、入力された情報に基づいて上記施設データベースを検索する施設データベース検索部と、上記地図中心決定部により決定された地図中心点を中心とする地図画像を表示する地図画像表示部と、上記施設データベース検索部の検索結果を表示する結果リスト表示部とを備える。 (もっと読む)


【課題】地図を3次元表示する処理における複雑さや煩雑さを低減する技術の実現を図る。
【解決手段】地図表示装置100は、近距離表示用の近距離3次元モデルと、遠距離表示用の遠距離3次元モデルとを建造物ごとに含む地図データを入力する地図データ入力部と、地図の3次元表示の視点位置から所定距離内の建造物については近距離3次元モデルを用い、所定距離外の建造物については遠距離3次元モデルを用いて、3次元表示を行う表示部とを備える。近距離3次元モデルは、建造物の平面形状を反映して設定された建造物に固有の3次元モデルである。遠距離3次元モデルは、予め用意された複数の既定形状の中から1つを選択するとともに、建造物の平面形状のサイズとほぼ同一となるように既定形状のサイズを指定することを想定して設定された複数の建造物に兼用可能な3次元モデルである。 (もっと読む)


【課題】電力を供給する設備に発生した障害の影響を容易に地図に反映する。
【解決手段】電力需要者に電力を供給する変電所の識別子と、変電所と関係のある設備の識別子とを関連づけた設備データ21と、変電所の識別子と、変電所が電力を供給する地域のオブジェクトが関連づけられた地図データ23と、入力装置104から障害が発生した設備の識別子が入力されると、設備データ21を読み出して、入力された設備の識別子に関連づけられた変電所の識別子を抽出して、障害設備データ31として出力する障害設備出力手段11と、地図データ23及び障害設備データ31を読み出して、障害設備データ31に含まれた変電所の識別子に該当する地域を塗り分けた出力データを出力する地図出力手段14とを備える。 (もっと読む)


【課題】停電・舜低エリアを広域の地図の上に精度良く表示できる停電・舜低エリア表示システムを提供すること。
【解決手段】電力が母線及び配電線を介して供給される地域を複数のエリアに分割し、複数のエリアの地図を示す地図情報を記憶する第1の記憶部と、母線を示す母線情報と、配電線を示す配電線情報と、電力が配電線を介して供給される受電者の住所を示す受電者情報と、を対応付けて記憶する第2の記憶部と、母線及び配電線の少なくとも一方において停電又は瞬低が発生した場合、第1の記憶部から地図情報を読み出すとともに、第2の記憶部から停電又は瞬低の発生位置の母線情報及び配電線情報に対応する受電者情報を読み出し、受電者情報から地図情報の中の発生位置に対応するエリアを特定し、地図情報の中の特定エリアを停電又は瞬低の発生エリアとして識別表示させる識別表示制御部と、を備えてなる停電・瞬低エリア表示システム。 (もっと読む)


【課題】指定の目標位置を中心に地図を作成し、付加情報を配置し識別性を向上する。
【解決手段】指定住所等の目標物の情報を入力(S21)。地図検索エンジンで住所末尾の位置情報を検索(S22)。該当住所が存在すれば、地図上の位置情報を得る(S22のYes)。位置情報および予め設定の範囲に基づく新たな住所用ファイルを作成(S24)、住所用ファイルで地図ベクタ情報から地図を作成(S25)。位置情報を中心に地図を画像化し、この住所用ファイルは一時的に保存される。処理S22で該当住所が存在しせず位置情報が得られないとき(S22のNo)、目標物の住所情報に応じ、住所用ファイルのデータベースから住所用ファイルを検索(S23)。目標物の候補として、該当する住所用ファイルを抽出する。得られた住所用ファイルで地図を作成する(S25)。情報付加として、作成地図上に目標物の情報を示す、吹き出し、マーカー等を表示する。 (もっと読む)


【課題】
人間が位置情報(地理情報、緯度経度情報)を手軽に、かつ確実に扱えるように、認知性に優れたフォーマットを持つ地理的座標コードと、その符号化・復号化方法を得る。
【解決手段】
緯度および経度を符号化した整数値を、混合基数記数法を使用して文字列に変換する。この際、二種類の基数を使用して、必ず数字のみが表示される桁と、必ず数字以外の文字が表示される桁を一定のパターンで組み合わせ、一種のリズムを作り出すことでランダム性を緩和し、認知性を向上させる。
これによって、コードは覚えやすい、伝えやすい、入力しやすい、という特徴を持つので、人間が直接位置情報を扱う場面での人為エラーを低減する。 (もっと読む)


【課題】 煩雑な操作を必要とすることなく、指定した領域を拡大もしくは縮小でき、さらに拡大または縮小する大きさ及びその表示する位置を指定できるようにする。
【解決手段】 表示装置15に表示されたデータに対する第1の領域を指定する入力および第2の領域を指定する入力に基づいて、それぞれ第1の領域および第2の領域を認識する領域認識部102と、第1の領域のデータを第2の領域に表示し、かつ第1の領域に表示されているデータを第2の領域の大きさに対応するように拡大あるいは縮小するためのデータ変換処理を行うデータ変換部106とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 ネットワーク上で収集された対応した地点を案内するための地点案内地図の利便性を向上する。
【解決手段】 情報提供サーバ100はユーザから指定された検索条件に基づいて種々の情報を収集し、表示装置200に情報を提供する。表示装置200は、この情報に関する地点にアイコンを表示した地点案内地図を表示する。かかる態様での情報提供を行う際、見やすく、十分な情報量を提供した地図、即ちアイコンが過密となっていたり、アイコンの数が過少となっていたりしない地図を提供できるよう、情報提供サーバ100は、予め設定されたアイコンの表示密度、表示数などの表示条件に基づいて、検索された情報のうち表示対象となるものを選択する。こうすることで、ユーザの要望に適した見やすい地点案内地図を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】 ネットワーク上で収集された対応した地点を案内するための地点案内地図の利便性を向上する。
【解決手段】 情報提供サーバ100は収集した種々の情報の内容を解析して、その情報に関する地点を推定する。そして、地点を表す位置座標を含めて、表示装置200に情報を提供する。この際、情報には、位置座標の精度や、その情報の有効期間などを表す期間情報を付加する。表示装置200は、これらの情報を受信し、位置精度や期間情報に基づいて設定された表示態様からなるアイコンを、地図上に表示する。かかる表示を行うことにより、ユーザは提供された情報に関する地点を知ることができるとともに、多数の情報について、位置精度や有効期間などを、地図を一覧して把握することができる。 (もっと読む)


【課題】読み取った地図原稿から、簡便な操作によって地図に対応する情報や、最新の地図情報、鮮明な地図の画像を取得して出力する。
【解決手段】原稿を画像データとして読み取る画像読取部と、読み取った画像データから原稿が地名の付された地図であるか否かを識別する地図識別部と、地図であると識別された画像データから文字認識により地名を抽出する地名抽出部と、地図データと当該地図データに関連する情報と地名とが対応付けられた地図情報が予め格納されたサーバーとやりとりする通信部と、抽出した地名に基づいて前記サーバーに格納された地図情報を取得する地図情報取得部と、取得した地図情報から地図データおよび/または当該地図データに関連する情報を出力する出力処理部とを備えることを特徴とする画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】 利用者が祈念先地点を登録することのできる祈念先地点登録装置を提供すること
【解決手段】 登録利用者が操作可能とされた情報端末4a,4bから、該登録利用者を個々に識別可能な登録者識別情報と、当該登録利用者が登録を希望する祈念先地点の位置を特定可能な位置特定情報とを少なくとも含む祈念先地点登録要求を受信し、該受信した要求に含まれる登録者識別情報と位置特定情報とを対応付けて記憶するともに、参拝者が操作可能とされた情報端末から、参拝の対象となる登録利用者の登録者識別情報を含む祈念要求を受信したことにより、該祈念要求に含まれる登録者識別情報に対応付けて記憶されている位置特定情報から特定される祈念先地点に関する祈念先地点情報を生成して配信する。 (もっと読む)


【課題】 製品形態や仕様の異なる様々な端末装置での表示に適切に対応させた地図デー
タを提供することができる情報提供装置を提供すること。
【解決手段】 ネットワーク12を介して地図データをユーザ端末1、31、41へ提供
する機能を有するサーバ21であって、各種ユーザ端末での表示に対応可能な基準地図デ
ータを記憶する地図DB24と、各ユーザ端末から、該ユーザ端末の表示部の仕様に関す
る情報を含むユーザ情報の登録を受け付ける登録受付手段22aと、登録が受け付けられ
たユーザ情報を記憶するユーザ情報DB25と、ユーザ情報DB25に登録されているユ
ーザ端末から、地図データの要求を受け付けた場合、基準地図データをユーザ端末の表示
部の仕様に対応させた地図データに加工する地図データ加工手段22cと、地図データ加
工手段22cにより加工された地図デ−タを、地図を要求してきたユーザ端末へ送信する
地図データ送信手段22dとを装備する。 (もっと読む)


221 - 240 / 311