説明

Fターム[2C032HC22]の内容

教示用装置 (70,585) | 間接表示媒体の利用機器 (31,099) | 検索、表示内容、画面パターンの修飾 (11,207) | 色彩変更、明度変更 (1,708)

Fターム[2C032HC22]に分類される特許

1,561 - 1,580 / 1,708


【課題】自身にとって最適な経路が選択されているとユーザーに納得させる。
【解決手段】経路探索部61が、経路を探索し、経路特徴量比較部62が、各経路の特徴量を相対的に比較後、評価値を設定し、特徴量グラフ作成部63が、各経路の特徴量に基づいて特徴量グラフを作成し、選択画面作成部64が、ユーザーが経路を選択するための経路選択画面を作成し表示部4に表示し、選択部5が、ユーザーに経路を選択させる。 (もっと読む)


【課題】ユーザの旅行目的に応じて複数の施設ジャンルを設定し、それに該当する施設を検索できるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】複数の施設ジャンルを設定し(ステップS1)、施設間の距離範囲を設定して(ステップS3)、その複数の施設ジャンルにそれぞれ該当する施設群を施設ジャンルごとに複数検索する(ステップS5)。そして、検索された各施設群の中から少なくとも一つ以上の施設をそれぞれ抽出し(ステップS6)、抽出された各施設間の距離が設定された距離範囲内であると判定された施設の組み合わせにより、候補エリアを設定する(ステップS8)。 (もっと読む)


表示された地図中に目印を認識し易く表示することができるカーナビゲーションシステムにおける画像の表示方法及び装置を提供することを目的として、地図画像を立体表示するカーナビゲーションシステムにおける画像の表示方法及び装置において、地図画像の所定個所に矢印等の目印を立体的に表示した。
(もっと読む)


【課題】車両の速度に応じて施設の詳細情報の表示を行うことができる「車載用ナビゲーション装置」を提供する。
【解決手段】車載用ナビゲーション装置は、画面上で案内情報を提供する表示手段と、地図データ及び各種施設に関する情報を格納したメモリ手段と、車速を検出する車速検出手段と、前記表示手段、メモリ手段及び車速検出手段に動作可能に接続された制御手段とを有する。前記制御手段は、前記車速検出手段により検出された車速(S16)が規定の速度を下回ったと判定したときに(S17)、前記メモリ手段から自車周辺に存在する施設に関する情報を取得し、前記表示手段の画面上に、前記取得した施設の位置に対応付けて当該施設の名称とともにその詳細情報を表示させる(S19〜S21)。 (もっと読む)


【課題】 従来、CAD等による画面上の図形を修正する編集装置において、図形を修正した時、修正箇所と修正内容の2つのデータの差分を抽出して画面表示および出力する手段を備えたものが示されているが、地図データのレイヤのようなデータ内に区分けがあるデータについての重ね合わせ表示する仕組みを備えてなく、地図データの更新に適用する場合、データを個別に比較しなければならずユーザの負担が大きいという課題を解消することを目的とし、新、旧データの差分を画面上で容易に行えるシステムを提供する。
【解決手段】 第1、第2の記憶部から新、旧図形データを抽出し、差分図形データと差分属性データを生成し、該データを図形表示部に表示する。 (もっと読む)


【課題】車両位置マークの表示の有無にかかわらず誘導経路上での車両の進行方向を容易に判断できるようにすることができる「車載用ナビゲーション装置」を提供する。
【解決手段】車載用ナビゲーション装置は、画面上で案内情報を提供する表示手段と、地図データ及び各種施設に関する情報を格納したメモリ手段と、前記表示手段及びメモリ手段に動作可能に接続された制御手段とを有する。
前記制御手段は、前記表示手段の画面上で目的地までの誘導経路33の案内を行っている状態で、当該誘導経路33に有料道路が含まれているときに、前記メモリ手段から当該誘導経路に含まれる有料道路に付帯する施設の情報(35、36、40〜42)を取得し、当該取得した施設の情報を、前記誘導経路上で車両の進行方向の左側に位置するように前記表示手段の画面上に表示させる。 (もっと読む)


【課題】 高架式道路標識画像を構成する線分の候補を高速に検出可能にする。
【解決手段】地表画像データから道路領域を検出し、当該道路領域のセンターライン上の一連の画素の各々について、当該画素から道路端が存在する領域まで達する、当該センターラインに垂直な方向に延在する垂直線分内の、明度が所定の閾値より高い明画素の数が、当該垂直線分が高架式道路標識画像を構成する線分を含むために必要な所定数以上であるか否かに依存して、当該垂直線分が前記道路標識画像を構成する線分の候補であるか否かを判別する。当該判別において、当該垂直線分の一部の画素群内の明画素数を計数し、残りの画素が全て明画素であると仮定して、当該垂直線分内の明画素数が前記所定数以上になる可能性があるか否かを判定し、その可能性がないと判定されば、当該垂直線分は上記候補ではないと判断する。 (もっと読む)


【課題】 経由地設定に係る煩雑な操作を必要とすることなく、ユーザが頻繁に利用する複数の地点を経由地として経由する誘導経路を容易に設定することができる「車載用ナビゲーション装置」を提供すること。
【解決手段】 車載用ナビゲーション装置は、ユーザが経由地として望む特定の複数の地点を1グループとして各グループ毎に当該複数の経由地の情報を登録した経由地グループ登録手段と、ナビゲーションに係る種々の処理を制御する制御手段とを備える。この制御手段は、目的地が設定されている状態で(S1)、経由地グループ登録手段に登録されているいずれかの経由地グループが指定されたときに(S2)、地図データを参照して、当該指定された経由地グループに含まれる各経由地を経由して目的地に至る誘導経路を探索し(S3)、該探索した誘導経路を表示手段の画面に表示させる(S5)。 (もっと読む)


【課題】走行中の車両に関する情報を容易に取得させ、表示画面を用いた走行中のエンターテインメント性を向上させること。
【解決手段】車両に搭載される情報表示装置であって、車両の走行時に走行位置および車両に加わるG(gravity)の情報を取得する取得部101と、表示画面103を制御して、走行位置を含む所定の走行範囲におけるGの情報を表示する表示制御部102と、を備え、表示制御部102は、車両の走行状態に対応して走行位置毎のGの情報を更新して表示する。 (もっと読む)


【課題】 端末POIベースデータ情報を適切に更新できるナビゲーションシステムを提供する。
【解決手段】 ナビゲーションシステム100の端末装置400は、移動経路地図の所定の表示矩形範囲に対応する矩形コードを記載したリスト要求情報をサーバ装置300へ送信する。端末装置400は、サーバ装置300からリスト要求情報の矩形コードに対応するサーバPOIリストを取得し、このサーバPOIリストに端末ベース記憶領域に記憶されていない端末ベースデータに対応するPOI個別情報があることを認識すると、このPOI個別情報のPOIIDに関するベースデータ要求情報をサーバ装置300へ送信する。端末装置400は、サーバ装置300からベースデータ要求情報に対応するサーバベースデータを取得すると、端末ベースデータとして端末ベース記憶領域に記憶させる。 (もっと読む)


【課題】要約地図におけるランドマークの表示状況に合わせて、ランドマークの位置を要約地図上に分かりやすく示すことのできるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】要約地図の表示中にユーザからの音声入力によっていずれかのランドマークが指定されると、そのランドマークを検索し(ステップS100)、そのランドマークの要約地図における表示状況に応じて、強調表示処理(ステップS130)、追加表示処理(ステップS150)、縮尺切り替え表示処理(ステップS170)、または方向表示処理(ステップS180)のいずれかの表示処理を実行する。これにより、要約地図における当該ランドマークの表示状況に応じて、異なる表示形態でそのランドマークの位置を要約地図上に表示する。 (もっと読む)


【課題】動的ルート変更の発生原因に応じ、伝達情報の選別を図ること。
【解決手段】目的地点までの移動体の誘導経路を探索する経路探索部101と、経路探索部101によって探索された誘導経路に関する情報を表示画面に表示させることにより経路誘導を行う誘導部102と、道路の通行を禁止する通行禁止箇所の存在位置を示す通行禁止情報を含み、道路交通状況を示す道路交通情報を取得する交通情報取得部103と、交通情報取得部103によって取得された道路交通情報に含まれる通行禁止情報と経路探索部101によって探索された誘導経路に関する情報とに基づいて誘導経路上に通行禁止箇所が在るか無いかを判断する禁止判断部105と、禁止判断部105による判断結果に基づいて、経路探索部101によって探索された誘導経路に関し表示画面に表示させる情報の表示制御を変化させる表示制御部106と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 人と自動車、あるいは自動車同士の接近の監視を容易にする。
【解決手段】 移動情報端末10a〜10cは、GPS信号を受信して位置を測位する。測位した位置を位置情報として情報処理装置2に送信する。情報処理装置2は、複数の移動情報端末10a等から位置情報を受信し、これらの移動情報端末の分布状況を把握する。情報処理装置2は、把握した分布状況に基づき、所定の移動情報端末の位置、あるいは、移動方向、速さなどを示した地図情報を所定の移動情報端末に送信する。また、情報処理装置2は把握した分布状況に基づき、機能制御情報を送信する。この機能制御情報は、移動情報端末の機能を制御する情報のほか、他の装置を制御する内容の情報であってもよい。例えば情報処理装置2は、自動車を制御する機能制御情報を移動情報端末10cに送信する。移動情報端末10cは、受信した機能制御情報に基づき車両制御装置を制御する。 (もっと読む)


【課題】走行中の車両に関する情報を容易に取得させ、表示画面を用いた走行中のエンターテインメント性を向上させること。
【解決手段】車両に搭載される情報表示装置であって、車両の速度情報およびオーディオ出力情報を取得する取得部101と、表示画面103を制御して、道路と、道路の脇の建造物とを3次元に立体的に見えるように表示し、車両の速度情報に基づいて、車両の速度に応じて、建造物を移動させて表示するとともに、オーディオ出力情報の出力レベルに応じて、建造物の表示を動的に変化させるように表示する表示制御部102と、を備え、表示制御部102は、最新の出力レベルに応じて、建造物の表示の移動方向における最後部の建造物の表示を動的に変化させ、変化を維持しつつ移動方向における最先部へ当該物を移動させて表示する。 (もっと読む)


【課題】 VICSなどから取得した渋滞情報に基づいて現在の渋滞状況を推定し、推定した渋滞状況を考慮したより短い時間で目的地に到達できる経路を提示するナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】 本発明のナビゲーション装置は、渋滞箇所に含まれる交差点に対応したノードのコストを増加させることにより、この交差点における渋滞状況を推定する。渋滞している道路を横断する場合には、ノードの直進コストを直進コスト増加処理(ステップS1201)において増加させ、この交差点を右折する場合には、ノードの右折コストを右折コスト増加処理(ステップS1202)において増加させる。渋滞箇所に含まれる交差点に対応した全てのノードについて上記の処理を行った後、再度経路探索を行い、経路情報を作成する。 (もっと読む)


【課題】 リサンプル処理法下で、デジタル地図の道路形状の如き、線形対象物のリサンプルデータを効率的に圧縮し、データ送信の効率化を図ることのできる線形対象物の位置データ生成方法及び生成装置を提供する。
【解決手段】 線形対象物を所定のリサンプル長にてリサンプルし、リサンプルによって設定された線形対象物上の、複数のリサンプル点各々の角度情報を取得する。そして、少なくとも一つのリサンプル点に対応した付加情報を表現するマーカを設定し、角度情報及びマーカの属性を表現する属性値を決定する。さらに始点ブロック、角度/マーカブロック、属性ブロックを生成し、これらを各々個別に圧縮し、圧縮されたこれらのブロックを結合する。 (もっと読む)


【課題】火災現場の周辺に存在する複数の水利の中から、火災現場で実際に利用する場合に有効な水利を選択するための地図を生成できる緊急出動指令システムを提供する。
【解決手段】地図等検索装置3を地図画像データを格納する記憶装置31と、水利の現状を表す水利状況データ、及び道路や建物等の障害状況データとを格納する記憶装置32と、LANを介して入力した火災現場の住所と対応する現場周辺の地図を地図画像データから検索して出力する地図検索手段33と、同地図検索手段33から現場周辺の地図を入力し、水利状況データと障害状況データとを用いて現場で使用するのに最適な水利を表す水利勢力図を作成し、地図検索手段33を介してLANへ送出する一方、操作卓34から入力される水利状況データと障害状況データとの更新処理を行なう水利勢力図作成手段35と、同水利勢力図作成手段35からのデータを表示する表示部36とで構成する。 (もっと読む)


【課題】道路交通情報の表示を見やすくするようにした表示装置を提供する。
【解決手段】表示装置は表示手段と交通情報を取得する取得手段と取得された前記交通情報を高速道の交通情報と一般道の交通情報とに区別して当該交通情報の画像を作成する画像作成手段と地図を前記表示手段に表示させるとともに、前記交通情報の画像を前記地図の当該交通情報が対応する道路に沿って表示させる制御手段を有し、前記制御手段は前記高速道の交通情報の画像および前記一般道の交通情報の画像のうちのいずれか一方の画像を前記地図上に常時表示させると共に他方の画像を前記地図上に点滅表示させる。 (もっと読む)


【課題】 動的迂回経路探索機能がONに設定された状態においても、マニュアル迂回経路探索機能によって探索された迂回経路を有効に維持することが可能な「ナビゲーション装置および迂回経路探索時の制御方法」を提供する。
【解決手段】 マニュアル迂回経路探索機能による迂回経路の探索が指示されたときに、動的迂回経路探索機能を有効にするか否かのシステム設定情報を「無効」に書き換えることにより、動的迂回経路探索機能を「有効」に設定した状態でマニュアル迂回経路探索機能による迂回経路の探索を実行した場合でも、動的迂回経路探索機能が無効化されるようにして、迂回経路の探索後にVICS情報の受信によって異なる迂回経路が自動的に再探索されてしまう不都合を回避できるようにする。 (もっと読む)


【課題】土石流の警戒区域、特別警戒区域を人手と経験に頼らず得ることができるように、警戒区域、特別警戒区域の生成装置及び、生成するための支援装置を得ること。
【解決手段】土石流警戒区域生成装置において、地理情報システムを用いて、地図に対して指定した範囲において、初期基準点を与え警戒区域探査条件により、次の基準点を探索し探索した基準点を結合し警戒区域を得る警戒区域生成手段と、警戒区域を出力する警戒区域出力手段を有するようにした。さらに、特別警戒区域においては、氾濫開始点と、流出土砂量を与えることにより、流出した流量と、地形によるピーク流量とから、土石流が被害を及ぼす範囲を得るようにした土石流特別警戒区域生成手段と特別警戒区域を出力する特別警戒区域出力手段を有するようにした。 (もっと読む)


1,561 - 1,580 / 1,708