説明

Fターム[2C032HD16]の内容

教示用装置 (70,585) | 地点指示、座標による位置指示 (15,011) | 走行経路、復路の登録(出発地・目的地等) (3,542)

Fターム[2C032HD16]の下位に属するFターム

Fターム[2C032HD16]に分類される特許

2,101 - 2,120 / 3,460


【課題】ユーザにとって土地勘のない場所にある施設が目的地とされた場合でも、その目的地までの分かりやすい経路を求める。
【解決手段】目的地施設を設定し(ステップS10)、その目的地施設のHP情報をダウンロードして取得する(ステップS40)。こうして取得されたHP情報に含まれるテキスト情報から経路案内情報を検索する(ステップS60)。そして、検索された経路案内情報の中から誘導ポイントを抽出し(ステップS80)、抽出した誘導ポイントを地図上で検索し(ステップS90)、検索した誘導ポイントを通る目的地施設への推奨経路を探索する(ステップS100)。 (もっと読む)


【課題】経路案内が必要である場合に限って経路案内を行うナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】自車両前方の所定距離以内にある対象交差点の各脱出路について、目的地に到着するまでの予想所要時間をそれぞれ算出し(ステップS30)、対象交差点の直進脱出路の予想所要時間と、直進脱出路以外の脱出路の予想所要時間とを比較する(ステップS60)。直進脱出路の予想所要時間と直進脱出路以外の脱出路の予想所要時間との差が基準値Th1以上である場合は、対象交差点において経路案内が必要であると判定し、対象交差点の推奨進行方向を指示して経路案内を行う(ステップS80、S90)。 (もっと読む)


【課題】ユーザが方角を容易に理解することができる地図出力装置を提供する。
【解決手段】地図表示装置は、装置の設置されている方角を記憶するための記憶手段を備える。地図表示装置は、記憶手段に記憶された方角に基づいて、装置を使用するユーザが見た方角を上にした地図を取得し、取得された地図を可視出力する。 (もっと読む)


【課題】エンドユーザのコンピュータに地理データを提供する。
【解決手段】サーバは、ダウンロード可能な地理データを管理し、該データは、該サーバによるサービス地域全体を分割する所定の副区分に対応している予め計算されたデータの集合に系統化される。サーバは、選択された地理データの予め計算されたデータの集合をエンドユーザのコンピュータに送信することで、該エンドユーザのコンピュータからのナビゲーション・サービスとデータの要求に応答する。エンドユーザのコンピュータは、サーバから受信した予め計算されたデータの集合をキャッシュ・メモリに保存する。エンドユーザのコンピュータは、予め計算されたデータの集合の中のデータを使用して、ナビゲーション関連の特徴を局所的に提供する。 (もっと読む)


【課題】運転者等の操作者を安定した心理状態に導き、危険な運転を未然に防止する推奨経路を探索することが可能な経路探索装置及び経路探索方法等を提供する。
【解決手段】車両が過去に走行した経路に対して、当該経路を走行したときの当該車両の挙動についての危険度を段階的に表した挙動レベルが対応付けられた経路データを記憶しておき、目的地点までの推奨経路の探索に当たって、推奨経路となるべき経路候補が複数あるとき、少なくとも一つ経路候補に対して挙動レベルが対応付けられているか否かを判断し、当該挙動レベルが対応付けられている場合には、当該挙動レベルに基づいて、何れの経路候補を推奨経路とするかを決定するように構成した。 (もっと読む)


【課題】 精度の高い高度変化の情報を取得し、取得した高度変化の情報をもとに自車が走行している道路を特定し、自車位置を正確に表示する。
【解決手段】
本発明のナビゲーション装置は、大気圧センサを用いて気圧を検知し、大気圧センサからの出力電圧と所定の基準電圧とを比較することで、電圧の変化を検知する。電圧の変化を元に高度変化をもとに勾配を判定し、自車位置候補が存在する地点の地図データにある道路の勾配と比較し、合致する勾配を持つ自車位置候補の信頼度を修正する。 (もっと読む)


【課題】車両が経路を逸脱したときのユーザの経路選択性向を、経路探索時に用いる評価基準において適切に反映させるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】自車両が推奨経路を逸脱したか否かを判定し(ステップS40)、逸脱したと判定された場合、経路探索時の評価基準を表す経路計算データを調節する。このとき、逸脱前の道路リンクよりも逸脱後の道路リンクの方が道路種別のランクが高い場合は、所定の道路種別よりもランクが高い道路種別に対して重み付け係数を相対的に小さくすることにより経路計算データを調節する(ステップS90)。また、逸脱前の道路リンクよりも逸脱後の道路リンクの方が道路種別のランクが低い場合は、所定の道路種別よりもランクが低い道路種別に対して重み付け係数を相対的に小さくすることにより経路計算データを調節する(ステップS80)。 (もっと読む)


【課題】運転者が、進入しようとする道路が正しいかどうかを正確に判断することができる案内を提示できるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】現在位置を算出する現在位置算出部11と、地図データを格納した地図データベース2と、車両の中から見た画像を画像データとして格納した画像データベース3と、現在位置の周辺の地図データを地図データベースから読み出して地図を生成する地図表示制御部13と、地図データに基づき交差点を検出する交差点検出部21と、現在位置が交差点検出部で検出された交差点の手前の所定距離の地点になった場合に、該交差点から進行方向に分岐した複数の道路に進んだ場合の交差点通過時の画像データを画像データベースから読み出して案内画像を生成する案内画像生成部22と、地図表示制御部で生成された地図と一緒に案内画像生成部で生成された案内画像を表示するディスプレイ装置7とを備えている。 (もっと読む)


【課題】更新を行うべきメッシュの地図データを確実に更新しつつ、更新情報を可能な限り少なくすることのできる更新型のナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】メッシュに分割された地図データを記憶する地図データ記憶装置2と、過去に通過したメッシュを登録する通過メッシュ記憶装置3と、通過メッシュ記憶装置に登録されているメッシュに対応する地図データを更新するための更新情報を取得する更新情報取得部11と、更新情報取得部で取得された更新情報を用いて地図データ記憶装置に記憶されている地図データをメッシュ単位で更新する地図データ更新部12とを備えている。 (もっと読む)


【課題】現在位置および経路上の標高情報や傾斜情報を通知する際に、そのときの気象条件や車両の状態を加味して運転操作上の注意喚起を行なうことにより、より安全で快適な運転を支援する。
【解決手段】車載用ナビゲーションシステムは、道路リンク上におるノード毎の標高情報を含む地図情報が記憶された記憶部4と、記憶部4に記憶された地図情報を表示する表示部2と、自車両の現在位置を検出する現在位置検出部5と、現在位置検出部5により検出される現在位置、もしくは地図情報の標高情報から道路の傾斜度を算出する道路傾斜算出部7と、道路傾斜算出部7で算出された道路の傾斜と、現在位置における標高情報とを表示部2に数値表示する制御部1と、により構成される。 (もっと読む)


【課題】利用者の行動パターンにより適合するように、目的地情報を提示することができる車両用ナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】ナビゲーション装置1の制御回路2は、利用者により設定された目的地について、当該目的地を訪問した回数と、訪問した際の状況に関する情報とを記録する。そして、記録された目的地のうち、所定のトリガ信号が与えられた時点の状況に適合するものにつき、前記状況の項目毎に分類された訪問回数に基づき優先度を計算し、計算された優先度の高さに基づいて、利用者に、以降に行なう運転の目的地を選択させるための情報を表示装置7に表示して提示する。 (もっと読む)


【課題】検索中のいらいら感を緩和することができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】所定の施設のカテゴリについて施設の周辺検索を開始すると、検索中画面40が表示される。検索中画面40の検索距離表示欄43には、自車位置から何kmの範囲まで検索が完了しているかを示す検索距離が表示される。これにより、ユーザは施設検索の進行状況を把握することができる。 (もっと読む)


【課題】路上施設やランドマークが密集し、そのPOIアイコンが多数表示されるような状況においても、前記POIアイコンよりも重要度の高い情報の表示(現在位置表示、目的地表示、道路情報表示など)を適切に表示するナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】表示装置に道路施設情報を示すための表示体を、その道路施設情報に応じて、ユーザの通行を支援するための情報表示(第1優先の表示体66など)とそれよりも表示優先度の低い情報表示(第2優先の表示体64、65)とに区別して記憶手段に格納する。そして、ユーザにより設定される表示地図上の所定領域63(第2優先の表示体を表示禁止とする領域63)に第2優先の表示体が、所定数以上表示される場合には、前記所定領域63に存在するべき第2優先の表示体64を表示しないようにする。 (もっと読む)


【課題】設定した回避地の表示の可否を制御できるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】現在位置検出手段1〜3、11と、地図データ記憶装置4と、任意の地点を回避地として設定する回避地設定手段6、17、18と、目的地を設定する目的地設定手段6と、現在位置から目的地までの経路であって回避地を迂回する経路を地図データに基づき探索する経路探索部12と、地図データに基づき作成した地図上に車両の現在位置を表示するとともに、目的地、経路および回避地を表示する表示手段19、8とを備えたナビゲーション装置において、同乗者の有無を検出する同乗者検出装置5を備え、表示手段は、同乗者検出装置により同乗者が存在することが検出された場合に、回避地設定手段で設定された回避地を非表示にする。 (もっと読む)


【課題】 災害発生時に、ネットワークが不通になっていても、ユーザを自宅や職場等へ安全,確実且つ迅速に退避させる。
【解決手段】
表示部13は地図画像を表示可能なディスプレイである。GPS制御部24及びGPSアンテナ25は自端末の位置を計測する。制御部10は、GPSの緯度,経度の座標データに基づいて、自端末のユーザが頻繁に利用する場所を検出し、例えば1週間内でユーザが頻繁に利用する上位4つの場所を求め、それらの場所間を結ぶ経路を算出する。そして、制御部10は、それら算出した経路周辺の地図データを、無線通信若しくは有線を通じて、インターネット経由で取得し、メモリ部15の地図バッファ18に記憶させる。その後、災害等が発生した時、制御部10は、地図バッファ18からに記憶された地図データを読み出して表示部13に表示させる。 (もっと読む)


【課題】テレビ番組で紹介される名所、旧跡、観光スポット、レストラン、イベントスポットなどを、電子番組表を用いて簡便にナビゲーションするシステムおよび方法を提供する。
【解決手段】移動体のナビゲーションに搭載された電子番組表(EPG)にはEPGサーバより番組ごとの詳細情報としてテレビ番組で紹介される名所、旧跡、観光スポット、レストラン、イベントスポットなどを電子番組表のデータとして配信される。EPGデータとして受信した番組の詳細情報、イベント記述子から上記名所、旧跡などの特定位置情報に関するキーワードを抽出し、移動体のナビゲーション(GPS)にある位置特定装置へ送り目的地として設定する。 (もっと読む)


【課題】ユーザに分かり易く表示することを可能とする地図情報表示装置及びその方法を提供する。
【解決手段】移動体向けに地図を表示する地図情報表示装置であって、地図表示部115に表示される画像に含まれる地図を複数の領域に分割するグルーピング部111と、分割された各領域について、1以上の所定数を上限とする地点を、通過予想時刻を表示する地点として選択する表示位置決定部113と、選択された地点の通過予想時刻を算出する時刻算出部114と、地図と通過予想時刻とを含む画像を表示する地図表示部115とを備える。 (もっと読む)


【課題】後席側で経由地の設定が変更されたこと、および、当該経由地の位置の目安を運転者に違和感を与えることなく通知する。
【解決手段】前席側制御装置100で経路誘導処理を行っている際に、後席側制御装置200のスイッチ25からの入力によって経由地が変更されると、変更された経由地の位置の目安を示すステータスバー150を前席表示モニタ14の経路誘導画面上に表示するように構成した。ステータスバー150は、前席表示モニタ14の表示面の下辺に沿って左右に延在するように表示される簡易図形であり、出発地、目的地、自車位置および後席側で変更された経由地の位置関係を示すものである。 (もっと読む)


【課題】ユーザが現在地点から目的地にたどり着くために役立つ指標が適切に表示され、見やすさが向上した地図を印刷できるようにする。
【解決手段】サーバは、各地域別の地図データを異なる縮尺からなる複数パターンで記憶する地図データ記憶部と、各複合機の設置場所情報及び最大用紙サイズ情報に対応付けられたそれぞれの縮尺及び地域を記憶する対応情報記憶部と、設置場所情報及び最大用紙サイズ情報に対応する縮尺及び地域の地図データを対応情報記憶部から読み出す制御部と、当該地図データを、設置場所情報及び最大サイズ情報を送信してきた複合機に送信する通信部とを備え、各複合機は、当該装置の設置場所情報を記憶する装置固有情報記憶部と、当該設置場所情報と最大用紙サイズ情報とをサーバに送信し、対応する地図データをサーバから受信するデータ送受信部と、地図データを最大の記録紙に印刷する印刷部を備える。 (もっと読む)


【課題】
移動体とともに移動する人員の構成の違いに応じてガイダンスの音声の種類を替え、利用者の利便性を向上させるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】
乗員構成推定部280は、ナビゲーションのスタート地点と目的地のPOI情報123から、車両に乗車している乗員構成を自動的に推定する。音声出力制御部270は、ナビゲーション処理部の音声案内部231から音声案内出力指令を受けると、推定された乗員構成に応じた音声を取得すべき旨の音声データ取得指令を、音声データ取得部290へ向けて送る。音声データ取得指令を受けた音声データ取得部290は、音声案内DB125から音声データ取得指令に従って音声データを取得する。こうして取得された音声データに基づく音声案内が、音出力ユニット140から出力される。 (もっと読む)


2,101 - 2,120 / 3,460