説明

Fターム[2C082DA14]の内容

スロットマシン、カードゲーム、盤上ゲーム (313,946) | スロットマシン本体 (37,148) | 筐体構造 (8,609) | 前部(扉) (5,936) | 開閉機構 (3,135) | ヒンジ (1,259)

Fターム[2C082DA14]の下位に属するFターム

Fターム[2C082DA14]に分類される特許

101 - 120 / 514


【課題】不正行為の抑止を図ることのできる遊技機を提供する。
【解決手段】スロットマシン10は、端子部を具備してなる基板と、端子部を露出させた状態で基板を被包する基板ボックスとを備え、端子部に対し接続ケーブルのコネクタが接続される。さらに、基板ボックスには、端子部を覆うようにコネクタカバーが着脱自在に取付けられ、端子部に接続された接続ケーブルのコネクタの抜け方向への動きを規制している。コネクタカバーには突起部が突出形成され、これと並行するように基板ボックスにも突起部が突出形成されている。そして、両突起部の双方を包むように、当該両突起部に対し封印キャップが取外し不能に取付けられることにより、コネクタカバーが基板ボックスから取外し不能となる。 (もっと読む)


【課題】チャンスボタン等の演出ボタンを設けた回胴式遊技機において、該演出ボタンによる演出効果を十分に発揮することのできる回胴式遊技機を提供することを目的とする。
【解決手段】ATゲームが開始されるまでの期間としてAT発動準備期間(J)を設ける。このAT発動準備期間(J)としては、「800(回)」〜「1200(回)」までが設定される。特定の小役(チェリーやスイカ)に当選した場合には、演出ボタン18の押下操作を促す演出を行う。この演出に従わずに演出ボタン18の押下操作がなされなかった場合には、チェリー当選時で「100(回)」、スイカ当選時で「50(回)」というようにAT発動準備期間(J)を減算する。一方で、上記演出に従って演出ボタン18の押下操作が行われた場合には、チェリー当選時で「200(回)」、スイカ当選時で「100(回)」というように、それぞれ倍にした期間をAT発動準備期間(J)から減算するように構成した。 (もっと読む)


【課題】遊技の健全性を確保しつつ遊技の単調化の抑制を良好に行うことができる遊技機を提供すること。
【解決手段】スロットマシンは、遊技を統括管理する主制御装置131を備えている。主制御装置131には、種々のセンサ(スタート検出センサ71a等)からの信号が入力され、所定条件が満たされた場合にステッピングモータ61を駆動させ各リールの回転を開始させる。一方、ストップ検出センサ72a〜74aからストップスイッチ72〜74が操作された旨の信号を入力するか、又は所定時間が経過することによりステッピングモータ61を駆動させ各リールの回転を停止させる。ここで、BBゲームとして第1〜第3BBゲームの3種類が設定されている。そして、第1〜第3BBゲームのそれぞれにおいて遊技の開始に必要なベット枚数が異なっている。 (もっと読む)


【課題】ボーナス抽選有ゲーム区間と内部当選ゲーム区間とを明確に区分可能なスロットマシンと、内部抽選におけるボーナス当選確率に近似したボーナス当選確率データを含む正確な遊技データを算出する遊技場装置を提供する。
【解決手段】1ゲーム毎に行う内部抽選の抽選対象にボーナス役を含むボーナス抽選有ゲームと、抽選対象にボーナス役を含まないボーナス抽選無ゲームとが設定されるとともに、ボーナス役当選後からボーナス遊技が開始されるまでの内部当選ゲーム区間においてボーナス抽選無ゲームとなり、所定の遊技信号を外部に出力する信号出力部を備えるスロットマシンであって、信号出力部は、ボーナス抽選有ゲームにおいてボーナス役を抽選対象に含むことを示すボーナス抽選信号を出力し、ボーナス抽選無ゲームにおいて出力しない構成としてある。 (もっと読む)


【課題】制御基板装置に対する不正等の確認を容易とし、ひいては当該制御基板装置を適正に管理すること。
【解決手段】スロットマシン10において、筐体11にはリールユニット41が収容され、リールユニット41の上方には主制御装置131が配設されている。主制御装置131は、台座装置により筐体11の背板11cに取り付けられている。台座装置は、背板11c内側に固定される固定ベース板と、この固定ベース板に回動可能に支持される可動ベース板とを有している。また、主制御装置131は、表裏一対のケース体を有し、それら各ケース体間に挟まれるようにして主基板が収容されている。 (もっと読む)


【課題】基板ケースから痕跡を残すことなく封印シールを剥がし取られることを防止する。
【解決手段】甲ケース体41と乙ケース体42とで構成され且つ甲ケース側貼付面82aと乙ケース側貼付面82bとに跨って封印シール45が貼付される基板ケース43を備えた遊技機で、甲ケース側貼付面82aと乙ケース側貼付面82bとの間に配置され、刃先が両貼付面82a,82bの外側に突出しない退避状態と突出する切断状態との間で移動可能なシールカッター51と、基板ケース43に装着され且つ封印シール45の表面を略覆う被覆状態と封印シール45から離間する開放状態との間で移動可能なシールカバー50とを備え、貼付された状態の封印シール45を退避状態のシールカッター51と被覆状態のシールカバー50とで両面から挟み込むと共にシールカッター51の退避/切断状態とシールカバー50の被覆/開放状態とが対応するように両者を連動させる。 (もっと読む)


【課題】遊技が単調化することを抑制することが可能な遊技機を提供する。
【解決手段】スロットマシン10に設けられたスタートレバー41が操作されると、内部で役の抽選が行われるとともに、表示窓26L,26M,26Rを介して視認可能なリール32L,32M,32Rが回転を開始する。そして、ストップスイッチ42〜44が操作されると、各スイッチ42〜44に対応したリール32L,32M,32Rが停止する。ここで、BB状態下で第1JAC入賞〜第12JAC入賞のいずれかが成立した場合には、BB状態の終了後に通常状態に移行し、BB状態下で第1JAC入賞〜第12JAC入賞のいずれも成立しなかった場合には、BB状態の終了後にRT状態に移行するようになっている。 (もっと読む)


【課題】可動体のステッピングモータの制御を規則的に行ない、可動体のスムーズな動きを実現する。
【解決手段】可動体の制御を、駆動部の動作情報を登録するメイン処理と、タイマによる割り込みにより起動される割り込み処理とで実現する。タイマによる割り込み処理で励磁データやインデックスセンサのデータ等の送受信を行うようにしたので、タイマによる割り込みタイミングで規則的に送受信を行うことができる。予め励磁データを作成しバッファに記憶しておき、割り込み処理の最初で励磁データの送信を行うので、割り込み処理の他の処理に影響を受けることがない。 (もっと読む)


【課題】予め記憶させておくデータ量が増大化することを抑制することが可能な遊技機を提供する。
【解決手段】スロットマシン10に設けられたスタートレバー41が操作されると、内部で役の抽選が行われるとともに、表示窓26L,26M,26Rを介して視認可能なリール32L,32M,32Rが回転を開始する。そして、ストップスイッチ42〜44が操作されると、各スイッチ42〜44に対応したリール32L,32M,32Rが停止する。ここで、第1BB入賞又は第2BB入賞の成立に基づいて移行する第1種BB状態では、第1種BB状態用抽選テーブルを用いて役の当否判定が行われる。第1種BB状態用抽選テーブルは、小役の当否判定に用いるポイント値を通常状態用抽選テーブルと共用している。 (もっと読む)


【課題】ICチップの配線基板側のスペースに不正電子部品を取り付けて行うゴト行為を防止する。
【解決手段】突出部(160)は、ICチップ(100)のチップ端子(102)をICソケット(130)の挿入孔(141)に接続した状態において、突出部(160)の本体(101)側に臨む先端面が、ICチップ(100)の配線基板(120)側の面に接する或いは極めて近接するとともに、その先端面が挿入列部(140)の反配線基板(120)側の面よりも反配線基板(120)側に位置するように形成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】スロットマシンに代表される回胴式遊技機において、遊技者の遊技意欲を低下させにくくすることのできる回胴式遊技機を提供することを目的とする。
【解決手段】ATゲームが開始されるまでの期間としてAT発動準備期間(J)を設ける。このAT発動準備期間(J)としては、「800(回)」〜「1200(回)」までが設定される。AT発動準備期間(J)は、1回のゲームごとに「1(回)」減算されていくと共に、特定の小役(チェリーやスイカ)に当選した場合には、「100(回)」や「50(回)」というように大幅に減算させる。このように減算したAT発動準備期間(J)が「0(回)」となったときには、次回のAT発動準備期間(J)を決定すると共に、所定ゲーム数(50回)継続するATゲームを開始させるように構成した。 (もっと読む)


【課題】スロットマシンに代表される回胴式遊技機において、遊技者の遊技意欲を低下させにくくすることのできる回胴式遊技機を提供することを目的とする。
【解決手段】ATゲームが開始されるまでの期間としてAT発動準備期間(J)を設ける。このAT発動準備期間(J)としては、「800(回)」〜「1200(回)」までが設定される。AT発動準備期間(J)は、1回のゲームごとに「1(回)」づつ減算されていくと共に、特定の小役(チェリーやスイカ)に当選した場合には、「100(回)」や「50(回)」というように大幅に減算させる。このように減算した結果、AT発動準備期間(J)が「0(回)」よりも少なくなる場合には、次回のAT発動準備期間(J)からさらに減算するように構成した。 (もっと読む)


【課題】遊技者の動作を検知するセンサの誤動作の可能性を低減できる遊技機を提供すること。
【解決手段】パチスロ1は、物体により反射した発光素子111からの特定の周波数の光を受光素子112が検出する反射型センサ110と、
受光素子112の前面に設けられ、特定の周波数の光を透過するフィルタ130と、反射型センサ110の発光素子111の発光方向に沿って延びる筒部121と、を備え、反射型センサ110は、フィルタ130への光の入射角が鋭角となるように設けられ、筒部121は、基端を発光素子111に当接させ、先端をフィルタ130に当接させる。 (もっと読む)


【課題】エラー音としての認識が可能な音でありながら、遊技者を不快にさせる音ではないエラー音を出力する遊技台を提供する。
【解決手段】エラーに対するエラー音を、エラー解除操作を受け付けるまで繰り返し出力するエラー音出力手段を備えた遊技台において、エラー音出力手段が、特定のエラーとなった場合に、一の音色からなる第1エラー音を出力する第1出力期間と、複数の音色からなる第2エラー音を出力する第2出力期間とを有し、前記第2出力期間は前記第1出力期間よりも長い期間である、特定エラー音を出力するようにする。 (もっと読む)


【課題】不正な部品の取り付けを未然に防止し、遊技の公平性を確保することができる遊技台を提供することである。
【解決手段】ICソケット305を介してワンチップマイコン304が配設され、遊技の進行を制御する主制御基板211を備えた遊技台100であって、前記主制御基板211は、前記ワンチップマイコン304が配設された面211aの裏面211bにおける前記ICソケット305の端子305aが固定された固定部の少なくとも一部を覆う保護カバー307を備え、前記保護カバー307は、一度取り付けられると破壊することでのみ取外し可能なかしめ部材306により前記主制御基板211に取り付けられることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ICチップの配線基板側のスペースに不正電子部品を取り付けて行うゴト行為を防止する。
【解決手段】配線基板側凸状部(176)は、ICチップ(100)のチップ端子(102)をICソケット(130)の挿入孔(141)に接続した状態において、配線基板側凸状部(176)が孔(121)及び開口部(146)を貫通しつつ、配線基板側凸状部(176)の本体(101)側に臨む先端面(179)がICチップ(100)の配線基板(120)側の面に接する或いは極めて近接するように形成されている。 (もっと読む)


【課題】内部抽選と独立した押順抽選を実行しない。
【解決手段】BB2ゲームでは、チェリー賞(特定小役賞)を含む全ての小役賞について当選フラグがセットされる。従って、再遊技B1賞〜再遊技B5賞に当選するとこれらの賞に加えてチェリー賞の当選フラグがセットされる。再遊技B1賞〜再遊技B5賞ごとに押順が予め設定されている。このため、内部抽選と独立した押順抽選が不要となる。押順が一致する場合には、中リールの停止制御においてチェリー図柄を中段に引き込んで重複入賞とし、不一致の場合にはチェリー図柄を上段に引き込んで単一入賞とする。 (もっと読む)


【課題】遊技機の基板ボックスに対する不正行為を効果的に防止する。
【解決手段】基板ボックスを形成する第1、第2ボックス200、300の端壁に、それぞれ連結部228や329で接続したアッパブラケット230とロアブラケット330を設ける。両ブラケットは両ボックスの結合位置で連結し、リブ508で接続した連結部カバー部501とブラケットカバー部510からなる封印キャップ500が被せられてアッパブラケットと係合し、互いの連結部分へのアクセスが阻止される。連結部は連結部カバー部でカバーされて、不用意な破壊から防止される。リブを切断して連結部カバー部を除去すれば連結部が露出するのでこれを切断して封印を解除できる。 (もっと読む)


【課題】環状リールの回転原点の検出位置を機械的に変更する調整作業を簡略化し或いは不要にして、生産工程を簡略化することができる遊技機を提供すること。
【解決手段】(d)に示すように、回転原点の位置(ラインG)から停止制御(ブレーキ処理)を開始した位置(ラインS)までの距離Xと、ブレーキ処理により実際に停止した位置(ラインS’)から回転原点の位置(ラインG)までの距離Yとを加算した距離分だけ停止制御の開始タイミングを遅延させて、結果的に滑り量Zだけ手前の位置で停止制御を行うようにした。これにより、停止位置のズレを補正して、回胴L,M,Rを正しい位置に停止させることができる。 (もっと読む)


【課題】リールを停止させる際の挙動に遊技者の興趣が向かうようにする
【解決手段】回転しているリール61(61L、61M、61R)の停止指令が出力されると、リール61の停止時に有効ライン上の所定位置に表示させる停止図柄が決定されるスロットマシン10において、停止図柄を所定位置に停止表示させるときのリール61の減速度が異なる複数の減速テーブルの中から、遊技における抽選の結果に基づいて、ひとつの減速テーブルを選択し、選択した減速テーブルで規定された減速度でリール61を減速させたのちに停止させて、抽選の結果に応じてリール61の減速度が異なる構成とした。 (もっと読む)


101 - 120 / 514