説明

Fターム[2D049FB12]の内容

基礎工事に適用される隔壁 (4,035) | 矢板自体の構成 (897) | 波形・U形 (186)

Fターム[2D049FB12]に分類される特許

181 - 186 / 186


【課題】狭隘地などの作業領域が制限された空間において設置可能であり、かつ高い強度及び振動遮断性能を有した振動遮断壁の構造を提供する。
【解決手段】内部にガスが充填された振動遮断部材5は、第1の支持部材82、第2の支持部材81に支持された状態で、土留め壁W及びソイル化された原地盤との間に挿入される。振動遮断壁は、土留め壁W、ソイル化部Sが硬化した連続壁C、及び連続壁Cの内部に埋設された振動遮断部材5からなる3層構造を有する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は山留材4に付着した泥土を削り落す装置を要せず、ノズル3又は支持床1を相対的にいずれかに移動させるだけで泥土を除去し、しかも泥土を山留材4の長手方向に自然流出又は自然排出させることを目的とする。
【解決手段】 傾斜支持床1の上方及び又は下方に設けた送水管2に高圧水噴射ノズル3を設け、上記支持床1の傾斜側に山留材4を長手方向に載置し、上記噴射ノズル3を上記支持床1と直交する方向から下向傾斜側に傾斜させ、山留材4に上記ノズル3から下向傾斜側に高圧水を噴射し、上記ノズル3又は上記支持床1を相対的にいずれかに移動させて、付着泥土を山留材4の上向溝及び又は上記支持床1を経て流出させることを特徴とする山留材の洗浄法。 (もっと読む)


【課題】狭隘地などの作業領域が制限された空間において、振動遮断壁を設置する方法を提供する。
【解決手段】振動遮断壁は、圧入部材3によって土留め壁Wを形成し、土留め壁Wと原地盤との間をソイル化用溶液を高圧噴射して形成されるソイル化部Sに振動遮断部材5が挿入され、ソイル化部Sが硬化して連続壁Cが形成された後、浮上防止金具10、10Aを取り外して形成される。 (もっと読む)


本発明は、シートパイルを支持要素に接続するための独特な断面輪郭の連結要素(10)に関する。その連結要素(10)は、それぞれ開口(24、42)を有する2つの独特な断面輪郭の接続要素(16、18)を背中合わせに分けている中央ビーム部分(12)を具備しており、中央ビーム部分(12)は、2つの独特な断面輪郭の接続要素(16、18)それぞれの一部をなしている。一方の独特な断面輪郭の接続要素(16)は、支持要素のための独特な断面輪郭のプラグイン式接続要素16として形成されており、他方の独特な断面輪郭の接続要素(18)は、接続したいシートパイルとの噛み合いのための独特な断面輪郭の受入式接続要素として構成されている。中央ビーム部分(12)は、その独特な断面輪郭の受入式接続要素(18)側には、真直ぐで平らな内壁(26)を有する中央部分(14)を具備しており、その一方の側に、短い第1の端部(32)が接続している。その第1の端部(32)は、ほぼ90°の角度で中央部分(14)から延伸しており、移行部分(36)を介して中央部分(14)に接続していおり、その移行部分(36)は、四分円弧状の横断面形状の内壁を有している。フック状部分(34)が、平らな中央部分(14)の他方の側に、第1の端部(32)と同じ方向に向いた第2の端部として構成されており、そのフック状ストリップは、ほぼ半円形状の横断面形状を有している第1の部分(38)と、その第1の部分(38)に続いた、中央ビーム部分(12)の中央部分(14)に向いた実質的に真直ぐな第2の部分(40)とによって形成されている。
(もっと読む)


【課題】 景観や自然環境を阻害することなく、また新たな用地確保と施工機械の開発を必要とせず、工費と工期を抑えながら、地震時や洪水時等の盛土を崩壊させようとする外力に対して盛土を補強する。
【解決手段】 のり尻を除く盛土1の内部に盛土1を貫通し、支持地盤4に根入れされる深さを持つ少なくとも1列の矢板壁2を盛土1の長さ方向に連続的に設置し、盛土1を構成する地盤中に矢板壁2と、矢板壁2で締め切られた地盤からなる構造骨格部5を形成する。 (もっと読む)


【課題】 鉛直な壁面を有する鋼矢板護岸の壁面部に垂直壁面緑化用ポーラスコンクリートブロックを取付けることにより植物で被覆し、鋼矢板護岸の景観を向上させる。
【解決手段】 鋼矢板1に、連続空隙内に保水材を充填した垂直壁面緑化用ポーラスコンクリートブロック3を取付け、鋼矢板1を用いた鋼矢板壁Aに植栽を施す。 (もっと読む)


181 - 186 / 186