説明

Fターム[2D051AA03]の内容

道路の舗装構造 (17,565) | 目的、機能 (1,737) | 水分の処理、防水、耐水 (869) | 排水 (285)

Fターム[2D051AA03]に分類される特許

201 - 220 / 285


【課題】本発明は、従来のアスファルト舗装あるいはコンクリート舗装を実施しても十分透水性の得られるアスファルト舗装の提案である。
【解決手段】本発明は、最下層から遮水性の層、砕石層、最上部に左右に敷き設可能とされ、上下に貫通孔を有する凸部もしくは容易に貫通可能な凸部と当該凸部を連結する連結部からなる土木用資材を敷き設し、土木用資材の上からコンクリートあるいはアスファルトなどを打設し、前記凸部に設けた貫通孔を露出させる舗装構造において、遮水性シートと砕石層の間に透水性の管を敷き設して舗装面に降った雨水を排出することを特徴とする舗装構造である。砕石層に溜まった水を、遮水シート上にため排水管にて速やかに排出させる。 (もっと読む)


【課題】 コンクリート舗装や半たわみ舗装のようなセメント系舗装等の各種下地面に対し弾性舗装材を良好な接着性で施工することができ、これにより耐久性に優れた弾性舗装面を形成することができる施工方法であって、さらに、施工時における臭気の発生がなく、施工環境の悪化を防止することができる弾性舗装面の施工方法を提供する。
【解決手段】 弾性舗装材を施工対象となる下地面に敷設した後、弾性舗装材を硬化させて弾性舗装面を施工する方法である。下地面を、ビスフェノールF型エポキシ樹脂を主成分とし溶剤を含まないエポキシプライマーで処理した後、弾性舗装材を敷設する。 (もっと読む)


【課題】 多孔質舗装体の透水機能を保持しつつ、粒状充填剤の施工をより簡易にすることで、雨天時の歩行性や交通安全性を確保し、晴天時には路面温度を低減する保水性舗装を提供する。
【解決手段】 水系樹脂からなるバインダと、クリスタルクレー等の保水性を有する保水砂と、保水砂に予め水を吸収させた後にバインダと混合する。かかる混合物を、多孔質舗装体の施工表面に擦り込むことで、保水性舗装を施工する。かかる施工方法で施工された保水性舗装は、路面温度の上昇が抑えられる。 (もっと読む)


【課題】車道の側端に排水設備、さらにその外側に防護柵、歩道が配置された道路構造では、道路全体の幅員に制約がある場合、歩道の幅が狭められることになる。道路全体の幅員の制約を守りながら、歩道幅を確保できる方法を提案する。
【解決手段】既存の排水設備を、既存の排水設備より幅の狭い、雨水通過用開口部19を有する自動車進入防止帯20に変更する。歩道内に歩道排水溝23を設置し、雨水通過用開口部19を通過した雨水を歩道排水溝23に導く。既存の排水設備よりも幅の狭い自動車進入防止帯20に変更することで、その分、歩道の幅を広くすることができる。 (もっと読む)


【課題】路面の温度上昇を抑制して清涼感を与えると共に、ヒートアイランド現象を緩和させることができ、また集中豪雨の際には、路面上に溢れる雨水を吸収して冠水を緩和させることができる路面冷却道路構造を提供する。
【解決手段】路床1上に貯水槽2を設置し、その上に舗装層3を敷設する。舗装層3は格子状をなす鋼製のグレーチング4に透水性のアスファルト5を充填すると共に、グレーチング上に同じ透水性のアスファルト層6を設けてなるもので、雨水が舗装層3を通過して貯水桝2に貯水される。グレーチング4には鋼製の複数の脚18が固着されて垂下し、貯水槽2に着床して貯水槽内の雨水に漬かり、グレーチング4を熱伝導により貯水槽内の雨水と同程度の温度にすると共に、雨水の温度を上昇させて蒸発を促進させ、蒸発に伴って奪われる気化熱により舗装層3の温度上昇を抑制する。 (もっと読む)


【課題】ヒートアイランド現象に関連した路面の温度上昇を抑制する効果を持続させることができ、集中豪雨の際にも、道路の冠水を緩和させることができる路面冷却道路構造を提供する。
【解決手段】道路は、路床1と、路床上に設置される貯水槽2と、貯水槽2に支持される多数の貫通孔6を形成した舗装層4とより構成され、貯水槽2は舗装層4の幅方向両端部を支持する側壁8a、8bと、雨水を貯水する複数の貯水桝10と排水通路26からなり、路面に降った雨水を貫通孔6を通して貯水桝10に貯水する。各貯水桝10は、棚田状に形成され、高位の貯水桝より溢れ出た雨水が順次下位の貯水桝に流出し、側溝12に流れ込むようにされる。 (もっと読む)


【課題】発熱体に通電するための導電線を収納することのできる融雪用側溝ブロック構造を提供する。
【解決手段】U字側溝ブロック上縁部の段差部に溝を形成し、この溝内に発熱体に電力を供給する導電線を収納するとともに、所定箇所において導電線をT字型に接続し、該接続部はシリコン等を充填したT型接続カバーを介して被覆保護され、T接続カバーは、前記溝部と同様に段差部に形成された凹部内に収納されることで、導電線が側溝外部に露出することなく、外観的にもよく、かつ断線等の故障も防止することができる。 (もっと読む)


【課題】メインバーの隙間がその上を走行する対象車輪の幅よりも広くされており、対象車輪が開口部に大きく落下するおそれのある構成とされたグレーチング蓋において、雨水の呑み込み強化を図ることができると共に、対象車輪の落ち込み量を小さくできる構成を提供する。
【解決手段】流水表面の流水勾配よりも大きく傾斜した導水表面21aを有するガイド部材21を備えている。流れ方向上流側に位置するサイドバー24とその直ぐ下流側に位置する最上流クロスバー16aとの間の間隔が、各クロスバー間の通常ピッチよりも大きく設定されている。さらに、この導水表面21aの傾斜角度は、サイドバー24の上端と最上流クロスバー16aの上端に対象車輪Aと同径の仮想円Eを2点支持させたときの当該サイドバー24の上端での仮想接線Fの傾斜角度よりも小さくされている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、歩行者、車椅子の走行にも安全でかつ上部を格子状とされても芝生の土壌の充填を容易とする区画枠体の提案である。
【解決手段】本発明は、容器状の敷き石部と透水部が区画部を形成し、透水部はその表面が透孔を有する蓋で覆われ、透孔から植物を延出させ、かつ透水部は敷き石部間に存在するブロック舗装用区画枠体であって、当該区画部の裏面の透水部に透孔を含め植生基材を剥離しないよう圧充填したことを特徴とするブロック舗装用区画枠体である。 (もっと読む)


【課題】透水性舗装の歩道上の水溜りを、車道側に施工が容易で排出する排水装置内包一体型縁石を工場で生産する。
【解決手段】歩道側より車道側に向けて傾斜させて貫通する排水管としての角パイプを設け、飲み口の一部から角パイプの吐き口にかけて設ける板材に、支持棒を介して支持する排水装置を、コンクリートで固めて内包する排水装置一体型縁石である。これにより排水装置が、縁石に内包されているので、製品が規格化され精度が、格段に高かまり、排水装置の破損が、解消され且つ、排水装置表面が、板材で覆われているのと飲み口は、歩道側の透水層に設定し、吐き口は、車道路面より高い位置に設定しているので、飲み口、吐き口も年月が、経ってもタバコの吸殻、ゴミ、泥等の目詰まりが、解消できその役目をはたすことができ、景観にとっても良好な関係を保つことができる。 (もっと読む)


【課題】雨水を一時貯留させることが出来、メンテナンス性の良好な雨水流出抑制排水路構造を提供する。
【解決手段】道路1脇に設けられた路肩の側溝11,11には、グレーチング部及び地中に埋設される連通管12,13を介して、排水路としての排水路14,15が、側溝11,11から一定間隔を置いて、この側溝11,11の延設方向に沿って延設されている。排水路14,15内には、排水路の流れ方向と一致した雨水流下方向を有する傾斜面部20aが一体に形成された複数の充填部材20…が連設されて、貯留空間21が構成されている。 (もっと読む)


【課題】弾性舗装表面層のひび割れを抑制または防止するようにした弾性舗装構造及び弾性舗装の施工方法を提供する。
【解決手段】1は弾性舗装路の基礎地盤、2は基礎地盤1上に敷設された弾性骨材3を樹脂バインダ−4で結合した所定厚さの弾性舗装下層、5は弾性舗装下層2上に硬質骨材7を樹脂,アスファルト又はセメント系材料からなるバインダ−8で結合した所定厚さの弾性舗装表面層を示している。なお、弾性舗装下層2及び弾性舗装表面層5は、2層以上で構成することも可能である。この発明の実施形態では、前記弾性舗装表面層5に、弾性舗装表面層5の深さhのスリット9を所定の間隔で形成してあり、このスリット9で区画されるセグメント5aの面積は、1〜40,000cmであることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】 散水設備や排水設備を用いることなく、基本的には降水のみで緑化物を育成、維持することが可能な緑化用土壌を提供する。
【解決手段】 この緑化用土壌100は、基床101上に形成された、所望の大きさに割られた稚内層珪藻頁岩Aを含む貯水機能層102と、この貯水機能層102よりも上層に形成された一般土層103とを少なくとも含むことを特徴とする。 (もっと読む)


本発明は、コンクリート材料製の複数の石材本体を敷き詰めた施工キットであって、高さが等しくかつ直立した側面を有する実質的に長方形の複数の石材本体と、整列して配置され、長さと幅が等しいか異なっている相当数の石材本体と、特に機械によりピックアップ可能な長方形または正方形の敷設パッケージを形成するため、互いに平行に並べて配置される相当数の石材本体列とを備えて構成されており、前記施工キットは、これが複数組み合わせて敷設された状態にあるときに、前記各石材本体列のそれぞれの隅石の領域に、線状に一繋がりになって延びる継目を形成する、または選択により、隣接したそれぞれの施工キットの各石材本体列の、互いに継ぎ合わされる、長さ違いの隅石を交換することにより、実質的に蛇行状に延びる継目の形成を達成できるようになっており、さらに前記各石材本体の上側の境界面の少なくとも一部の領域が外向きに湾曲されるとともに、前記各石材本体の脚部に配置される複数の継ぎ足し部材が、互いに間隔をおいて、前記脚部の各側面に配置されており、またその際には前記各継ぎ足し部材が、隣接するそれぞれの石材本体に対する支持体を形成するとともに、前記各継ぎ足し部材が、それぞれの継目領域において、隣接する石材本体の継ぎ足し部材と一緒に、通水孔として利用される中間室を成立させている、施工キットにおいて、前記施工キットに、石材本体として長さ対高さ比が4以下の複数の敷石も、また石材本体として長さ対高さ比が4よりも大きい少なくとも一つのプレートも含まれる。
(もっと読む)


【課題】本発明の1つの態様によれば、人工芝カバーなどの床張りに衝撃吸収特性および十分な弾性特性を与えるための床張りの下方に敷設される弾性基層が提供される。
【解決手段】本発明の1つの態様に係る床張りのための弾性基層は、第1の層構造体と、第2の層構造体と、第1および第2の層構造体の間でこれらにより包囲されるポーチとを備え、ポーチは、顆粒状弾性材料からなる充填材を収容することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 樹脂モルタルとアスファルトとは、本来的に接着が悪いためプライマーを塗布し、その上に樹脂モルタルを塗工する手法を取ることが多い。従来のプライマ−は、溶剤タイプと無溶剤タイプがあるが、溶剤タイプでは溶剤の揮発の問題、またそれのアスファルトへの親和性の強さのため残存することなどの欠点があり、無溶剤タイプも樹脂としての強度が発現しにくく、またプライマーとしての付着強度も充分ではなどの欠点がある。そこで、このような欠点がなく、優れたプライマーとして使用できるアスファルト舗装表面の塗布材及びアスファルト舗装表面の処理方法を提供する。
【解決手段】 変性エポキシ樹脂エマルジョン、イソシアネート化合物、及びセメント粉を混合したもの。 (もっと読む)


【課題】 水の凍結による導水管の閉塞を防止することができる導水管を提供する。
【解決手段】 管側面に多数の通水孔11を有し地中に埋設されて使用される導水管10は、管内に長さ方向に沿ってヒータ線14が設けられている。 (もっと読む)


【課題】自転車の走行を不能にするようにすることにより、歩行者の安全を確保することができるようにした歩道構造を提供すること。
【解決手段】表面材1と、下部構造材2との積層構造からなり、表面材1及び下部構造材2を、自転車が走行した場合に自転車の重量によって表面材1の表面が窪んで自転車の走行を不能にする変形可能な部材で構成する。 (もっと読む)


【課題】 現場での硬化時間が容易に一定にでき、施工温度の変化によっても排水性表面層部の膜が確実に形成され、表面乾燥性も良好で、アスファルト接着性、耐候性、速硬化性、耐久性、耐摩擦性に優れる排水性道路舗装用硬化性樹脂組成物を提供する。
【解決手段】 (a)ビニルエステル樹脂組成物及び又は不飽和ポリエステル樹脂組成物、(b)ジシクロペンタジエン系架橋性単量体、(c)空気乾燥性付与剤、(d)水酸基末端のポリブタジエン、(e)揺変性付与剤を含有してなるラジカル重合性不飽和化合物で、不揮発分が20〜80重量%であることを特徴とする排水性舗装用硬化性樹脂組成物。 (もっと読む)


【課題】
軽量にして任意の色彩や形状によるプランターあるいは舗装材等として用いる煉瓦を提供する。
【解決手段】
任意の色に着色した繊維補強コンクリートにより外形が四角形、多角形あるいは円筒形等に成形した煉瓦本体1であり、天板部又は底板部2の何れか1つを有し、これと対面する面は開口3した中抜き空洞4で、前記天板部又は底板部2にノックアウトして水抜き穴5を形成するための一部薄肉部を必要に応じて設け、単体若しくは多数個の組み合わせによりプランターあるいは舗装材等として用いるようにした。 (もっと読む)


201 - 220 / 285